JP2020148889A - 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム - Google Patents

表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020148889A
JP2020148889A JP2019045890A JP2019045890A JP2020148889A JP 2020148889 A JP2020148889 A JP 2020148889A JP 2019045890 A JP2019045890 A JP 2019045890A JP 2019045890 A JP2019045890 A JP 2019045890A JP 2020148889 A JP2020148889 A JP 2020148889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display control
unit
signal
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019045890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020148889A5 (ja
Inventor
浅井 俊孝
Toshitaka Asai
俊孝 浅井
光雄 玉垣
Mitsuo Tamagaki
光雄 玉垣
義貴 足立
Yoshitaka Adachi
義貴 足立
直樹 横田
Naoki Yokota
直樹 横田
建 相田
Ken Aida
建 相田
聡 片野
Satoshi Katano
聡 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019045890A priority Critical patent/JP2020148889A/ja
Priority to PCT/JP2020/006295 priority patent/WO2020184089A1/ja
Publication of JP2020148889A publication Critical patent/JP2020148889A/ja
Publication of JP2020148889A5 publication Critical patent/JP2020148889A5/ja
Priority to US17/469,467 priority patent/US11809768B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Abstract

【課題】表示制御装置から表示装置に映像データが送信される構成において、表示装置を起動させることに追従して表示制御装置を適切に起動させる。【解決手段】表示装置3は、表示制御装置から映像データを受信する映像データ受信部3eと、映像データ受信部により受信された映像データに対応する映像を表示する表示部3fと、起動信号を表示制御装置に送信する起動信号送信部3c,3eと、起動開始条件が成立したか否かを判定する開始条件判定部10aと、起動開始条件が成立したと開始条件判定部により判定されると、起動信号を起動信号送信部から表示制御装置に送信させ、表示制御装置を起動させる起動部10bと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラムに関する。
表示部を有する表示装置と、表示装置の表示部に表示される映像を制御する表示制御装置とを有する表示制御システムが供されている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−249836号公報
この種の表示制御システムでは、表示制御装置から表示装置に映像データが送信されることで、その映像データに対応する映像が表示装置に表示される。例えば表示装置が車載のメータ装置であれば、表示制御装置からメータ装置に映像データが送信されることで、例えば燃料の残量や走行距離等の映像がメータ装置に表示される。
車両停止時では表示制御装置及び表示装置が共にスリープ状態に移行している。表示制御装置から表示装置に映像データが送信されることで、その映像データに対応する映像が表示装置に表示される構成では、ユーザがエンジンを始動させずにODO/TRIPスイッチを操作して走行距離を確認するような使用形態では、表示装置を起動させるだけでは表示制御装置から表示装置に映像データが送信されない。そのため、走行距離が表示装置に表示されず、ユーザは走行距離を把握することができない。即ち、ユーザがエンジンを始動させずにODO/TRIPスイッチを操作したときに走行距離が表示装置に表示されるためには、表示装置を起動させるだけでなく、表示制御装置も起動させる必要がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示制御装置から表示装置に映像データが送信される構成において、表示装置を起動させることに追従して表示制御装置を適切に起動させることができる表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラムを提供することにある。
請求項1に記載した表示装置によれば、映像データ受信部(3e)は、表示制御装置から映像データを受信する。表示部(3f)は、映像データ受信部により受信された映像データに対応する映像を表示する。起動信号送信部(3c,3e)は、起動信号を表示制御装置に送信する。開始条件判定部(10a)は、起動開始条件が成立したか否かを判定する。起動部(10b)は、起動開始条件が成立したと開始条件判定部により判定されると、起動信号を起動信号送信部から表示制御装置に送信させ、表示制御装置を起動させる。
起動開始条件が成立すると、起動信号を表示制御装置に送信させ、表示制御装置を起動させるようにした。これにより、表示装置を起動させることに追従して表示制御装置を適切に起動させることができる。
請求項7に記載した表示制御装置によれば、映像データ送信部(2e)は、映像データを表示装置に送信する。起動信号受信部(2c,2e)は、表示装置から起動信号を受信する。受信判定部(11a)は、表示装置から起動信号が起動信号受信部により受信されたか否かを判定する。起動制御部(11b)は、表示装置から起動信号が起動信号受信部により受信されたと受信判定部により判定されると、自装置を起動させ、映像データを映像データ送信部から表示装置に送信可能にさせる。
表示装置から起動信号が受信されると、自装置を起動させ、映像データを表示装置に送信可能にさせるようにした。これにより、請求項1に記載した表示制御装置と同様に、表示装置を起動させることに追従して表示制御装置を適切に起動させることができる。
請求項8に記載した表示制御システムによれば、表示装置(3)は、表示制御装置から映像データを受信すると、その受信した映像データに対応する映像を表示し、起動開始条件が成立したと判定すると、起動信号を表示制御装置に送信させ、表示制御装置を起動させる。表示制御装置(2)は、表示装置から起動信号が受信されたと判定すると、自装置を起動させ、映像データを表示装置に送信可能にさせる。これにより、請求項1に記載した表示制御装置及び請求項7に記載した表示装置と同様に、表示装置を起動させることに追従して表示制御装置を適切に起動させることができる。
第1実施形態の全体構成を示す機能ブロック図 メータ装置を示す図 表示制御ECUの制御部及びメータ装置の制御部の構成を示す図 ODO/TRIPスイッチが操作された場合の処理の流れを示す図(その1) ODO/TRIPスイッチが操作された場合の処理の流れを示す図(その2) メータ装置がスリープ状態のときのディスプレイの表示を示す図 メータ装置がスリープ状態でODO/TRIPスイッチが操作された場合のディスプレイの表示を示す図 第2実施形態の全体構成を示す機能ブロック図 第3実施形態の全体構成を示す機能ブロック図 第4実施形態の全体構成を示す機能ブロック図 第5実施形態の全体構成を示す機能ブロック図
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について図1から図7を参照して説明する。図1に示すように、表示制御システム1は、表示制御ECU(Electronic Control Unit)2(表示制御装置)と、運転席の前方に配置されているメータ装置3(表示装置)とを有する。表示制御ECU2は、表示制御の機能に加え、HMI(Human Machine Interface)の機能を有し、HCU(HMI Control Unit)として機能する。表示制御ECU2は、メータ装置3と車載ネットワーク4を介してデータ通信可能に接続されている。又、表示制御ECU2及びメータ装置3は、車両側ECU5と車載ネットワーク4を介してデータ通信可能に接続されている。車載ネットワーク4は、例えばCAN(Controller Area Network)(登録商標)等である。
表示制御ECU2は、映像データをメータ装置3に送信することで、メータ装置3における映像の表示を制御する。メータ装置3は、表示制御ECU2から送信された映像データが受信されることで、例えば燃料の残量や走行距離等の安心安全に関する映像を表示する。
本実施形態では、表示制御ECU2がメータ装置3における映像の表示を制御する構成を例示しているが、表示制御ECU2にメータ装置3が接続されるだけでなく、例えば運転席と助手席との間のセンターコンソールに配置されているセンターディスプレイ装置等が接続されることで、表示制御ECU2が複数の表示装置における映像の表示を集中制御する構成でも良い。表示制御ECU2が映像の表示を制御する表示装置は、ヘッドアップディスプレイ装置、マルチインフォメーションディスプレイ装置、車室内に持ち込まれた例えばスマートフォンやタブレット等のモバイル機器等であっても良い。
図2に示すように、メータ装置3は、車速に連動して指針6aが回転駆動するアナログ指針式の車速メータ6と、エンジンの回転数に連動して指針7aが回転駆動するアナログ指針式のタコメータ7と、各種車両状態を表示するディスプレイ3fとを有する。ディスプレイ3fは、車速メータ6とタコメータ7との間に配置されている。メータ装置3が起動状態では、ディスプレイ3fは、燃料の残量、積算アイドリングストップ時間、積算節約燃料、ODO距離(図2の例示では123456km)、TRIP距離(図2の例示では1234.5km)を映像として表示可能である。尚、メータ装置3は、車速や回転数も映像により表示可能な構成であっても良く、所謂フルディスプレイの構成であっても良い。
表示制御ECU2は、制御部2aと、電源回路2bと、通信IF部2c(起動信号受信部)と、GDC(Graphic Display Controller)2dと、信号変換IC(Integrated Circuit)2e(映像データ送信部、起動信号受信部)と、フラッシュROM(Read Only Memory)2fとを有する。
制御部2aは、MPU(Micro Processing Unit)を主体として構成されており、制御プログラムを実行し、表示制御ECU2の動作全般を制御する。制御部2aが実行する制御プログラムには起動制御プログラムが含まれる。電源回路2bは、動作電源を表示制御ECU2の内部の各機能ブロックに供給する。通信IF部2cは、車載ネットワーク4を介したメータ装置3との間のデータ通信を制御する。GDC2dは、フラッシュROM2fに格納されているデータを読出し、その読出したデータを加工して映像データを生成する。信号変換IC2eは、GDC2dから映像データを入力すると、その入力した映像データをメータ装置3にLVDS(Low Voltage Differential Signaling)通信により送信する。LVDS通信は、GVIF(Gigabit Video Interface)、GMSL(Gigabit Multimedia Serial Link)、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)、Ethernet(登録商標)等である。
メータ装置3は、制御部3aと、電源回路3bと、通信IF部3c(起動信号送信部)と、スイッチIF部3dと、信号変換IC3e(映像データ受信部、起動信号送信部)と、ディスプレイ3f(表示部)と、バックライト3gと、音声IC3hと、スピーカ3iと、IF部3jと、インジケータ3kとを有する。
制御部3aは、MPUを主体として構成されており、制御プログラムを実行し、メータ装置3の動作全般を制御する。制御部3aが実行する制御プログラムには起動プログラムが含まれる。電源回路3bは、動作電源をメータ装置3の内部の各機能ブロックに供給する。通信IF部3cは、車載ネットワーク4を介した表示制御ECU2との間のデータ通信を制御する。スイッチIF部3dは、ODO/TRIPスイッチ8のオンオフを検知し、その検知結果を制御部3aに出力する。信号変換IC3eは、表示制御ECU2から送信された映像データを受信すると、その受信した映像データをメータ装置3の規格に準拠して変換し、その変換した映像データをディスプレイ3fに出力する。
ディスプレイ3fは、例えばTFT(Thin-Film-Transistor)液晶ディスプレイ等であり、信号変換IC3eから映像データを入力すると、その入力した映像データをデコードし、その映像データに対応する映像を表示する。バックライト3gは、制御部3aから点灯指令を入力すると点灯し、制御部3aから消灯指令を入力すると消灯する。音声IC3hは、制御部3aから音声出力指令を入力すると、その入力した音声出力指令にしたがって音声をスピーカ3iから出力させる。IF部3jは、制御部3aから表示指令を入力すると、その入力した表示指令にしたがってインジケータ3kを表示させる。
表示制御ECU2の第1信号変換IC2eとメータ装置3の信号変換IC3eとの間は同軸ケーブル又は差動ケーブルにより接続されている。表示制御ECU2の第1信号変換IC2eは、映像データ、シリアルデータ(UART、I2C、SPI等)、汎用出力データを高速のシリアル信号に変換し、その変換した高速のシリアル信号をメータ装置3の信号変換IC3eに送信する。メータ装置3の信号変換IC3eは、表示制御ECU2の第1信号変換IC2eから高速のシリアル信号を受信すると、その受信した高速のシリアル信号を再変換し、映像データ、シリアルデータ、汎用出力データに分離して出力する。
又、メータ装置3の信号変換IC3eは、シリアルデータ、汎用出力データを低速のシリアル信号に変換し、その変換した低速のシリアル信号を表示制御ECU2の第1信号変換IC2eに送信する。表示制御ECU2の第1信号変換IC2eは、メータ装置3の信号変換IC3eから低速のシリアル信号を受信すると、その受信した低速のシリアル信号を再変換し、シリアルデータ、汎用出力データに分離して出力する。
メータ装置3がGDCを有しておらず、メータ装置3における映像の表示が表示制御ECU2により制御される構成では、前述したように以下に示す不具合が想定される。即ち、車両停止時では表示制御ECU2及びメータ装置3が共にスリープ状態に移行している。スリープ状態から例えばエンジンを始動させずにODO/TRIPスイッチ8を操作して走行距離を確認するような使用形態では、メータ装置3を起動させるだけでは表示制御ECU2からメータ装置3に映像データが送信されないので、走行距離がメータ装置3に表示されない。この点に鑑み、本実施形態では以下の構成を採用している。
図3に示すように、メータ装置3において、制御部3aは、開始条件判定部10aと、起動部10bとを有する。開始条件判定部10aは、ODO/TRIPスイッチ8が操作されたか否かを判定し、起動開始条件が成立したか否かを判定する。起動部10bは、ODO/TRIPスイッチ8が操作されたと判定し、起動開始条件が成立したと開始条件判定部10aにより判定されると、起動信号を通信IF部3cから車載ネットワーク4を介して表示制御ECU2に送信させる。
表示制御ECU2において、制御部2aは、受信判定部11aと、起動制御部11bとを有する。受信判定部11aは、メータ装置3から起動信号が車載ネットワーク4を介して通信IF部2cにより受信されたか否かを判定する。起動制御部11bは、メータ装置3から起動信号が通信IF部2cにより受信されたと受信判定部11aにより判定されると、自装置を起動させ、映像データを信号変換IC2eからメータ装置3に送信可能にさせる。
次に、上記した構成の作用について図4から図7を参照して説明する。
メータ装置3において、制御部3aは、スリープ状態でODO/TRIPスイッチ8の操作を監視している状態からODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると(開始条件判定手順)、起動処理を開始し(B1)、起動信号を通信IF部3cから車載ネットワーク4に送信させる(B2、起動手順)。
表示制御ECU2において、制御部2aは、車載ネットワーク4の状態を監視している状態から車載ネットワーク4からの起動信号の受信を通信IF部2cにより検知すると(A1、受信判定手順)、起動処理を開始し(A2、起動制御手順)、信号変換IC2eの通信回路の起動処理を開始する(A3)。制御部2aは、信号変換IC2eの通信回路の起動処理を完了すると、描画データを信号変換IC2eからメータ装置3に送信させる(A4)。制御部2aは、描画データを信号変換IC2eからメータ装置3に送信させると、メータ装置3からの起動処理完了通知の受信を待機する。描画データは、映像データとは異なり、メータ装置3がディスプレイ3fの起動処理及び初期設定を行うのに必要なデータである。
メータ装置3において、制御部3aは、起動信号を通信IF部3cから車載ネットワーク4に送信させると、信号変換IC3eの通信回路の起動処理を開始する(B3)。制御部3aは、信号変換IC3eの通信回路の起動処理を完了すると、表示制御ECU2からの描画データの受信を待機する。制御部3aは、表示制御ECU2からの描画データの受信を信号変換IC3eにより検知すると(B4)、ディスプレイ3fの起動処理及び初期設定を開始する(B5)。制御部3aは、ディスプレイ3fの起動処理及び初期設定を完了すると、起動処理完了通知を信号変換IC3eから表示制御ECU2に送信させ(B6)、表示制御ECU2と連携してディスプレイ起動処理を開始する(B7)。
表示制御ECU2において、制御部2aは、メータ装置3からの起動処理完了通知の受信を信号変換IC2eにより検知すると(A5)、メータ装置3と連携してディスプレイ起動処理を開始する(A6)。制御部2aは、ディスプレイ起動処理を完了すると、メータ装置3からの映像データ要求の受信を待機する。
メータ装置3において、制御部3aは、ディスプレイ起動処理を完了すると、走行距離の映像データ要求を信号変換IC3eから表示制御ECU2に送信させ(B8)、ディスプレイ3fの表示動作を開始させ(B9)、表示制御ECU2からの映像データの受信を待機し、表示制御ECU2からのバックライト点灯要求の受信を待機する。
表示制御ECU2において、制御部2aは、メータ装置3からの走行距離の映像データ要求の受信を信号変換IC2eにより検知すると(A7)、走行距離の映像データを信号変換IC2eからメータ装置3に送信させ(A8)、バックライト点灯要求を信号変換IC2eからメータ装置3に送信させる(A9)。
メータ装置3において、制御部3aは、表示制御ECU2からの走行距離の映像データの受信を信号変換IC3eにより検知すると(B10)、その映像データに対応する映像をディスプレイ3fに表示させ(B11)、表示制御ECU2からのバックライト点灯要求の受信を信号変換IC3eにより検知すると(B12)、バックライト3gを点灯させる(B13)
即ち、上記した一連の処理では、メータ装置3がスリープ状態でODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、メータ装置3が起動信号を車載ネットワーク4を介して表示制御ECU2に送信し、表示制御ECU2を起動させることで、表示制御ECU2が走行距離の映像データをメータ装置3に送信する。そのため、メータ装置3は、スリープ状態では、図6に示すように、映像をディスプレイ3fに表示しないが、ODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、表示制御ECU2から走行距離の映像データを受信することで、図7に示すように、走行距離の映像をディスプレイ3fに表示する。
尚、メータ装置3は、ODO/TRIPスイッチ8の操作を検知したときに、少なくとも走行距離の映像をディスプレイ3fに表示すれば良く、走行距離の映像に加え、燃料の残量、積算アイドリングストップ時間、積算節約燃料等の映像をディスプレイ3fに表示しても良い。例えばレンタカー業務の担当者等においてはエンジンを始動させずに走行距離を把握したいニーズがあるが、そのような場合に、ODO/TRIPスイッチ8を操作すれば、エンジンを始動させずに走行距離を把握することができる。
以上に説明したように第1実施形態によれば、次に示す作用効果を得ることができる。メータ装置3において、ODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動信号を車載ネットワーク4を介して表示制御ECU2に送信し、表示制御ECU2を起動させるようにした。これにより、メータ装置3を起動させることに追従して表示制御ECU2を適切に起動させることができ、表示制御ECU2からメータ装置3に走行距離の映像データを送信させ、走行距離の映像をメータ装置3に表示させることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図8を参照して説明する。尚、上記した第1実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第1実施形態は、メータ装置3において、制御部3aが起動信号を車載ネットワーク4を介して表示制御ECU2に送信させる構成であるが、第2実施形態は、制御部3aが起動信号を車載ネットワーク4を介さずに表示制御ECU2に送信させる構成である。
図8に示すように、メータ装置3において、制御部3aは、起動信号送信指令を信号変換IC3eに出力可能である。信号変換IC3eは、制御部3aから起動信号送信指令を入力すると、起動信号を汎用出力データにより表示制御ECU2に送信する。即ち、制御部3aは、映像データが通信されるデータ通信線及び信号変換IC3eを用いて起動信号を表示制御ECU2に送信させる。表示制御ECU2において、信号変換IC2eは、メータ装置3から起動信号を受信すると、起動指令を制御部2aに出力する。制御部2aは、信号変換IC2eから起動指令を入力すると、起動処理を開始する。
上記した構成では、メータ装置3において、制御部3aは、スリープ状態でODO/TRIPスイッチ8の操作を監視している状態からODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動処理を開始し、信号変換IC3eの通信回路の起動処理を開始する。制御部3aは、信号変換IC3eの通信回路の起動処理を完了すると、起動信号送信指令を信号変換IC3eに出力し、起動信号を信号変換IC3eから表示制御ECU2に送信させる。
表示制御ECU2において、制御部2aは、信号変換IC2eの通信回路の起動処理を完了し、信号変換IC2eからの起動指令の入力を監視している状態から信号変換IC2eからの起動指令の入力を検知すると、起動処理を開始する。これ以降、制御部2aは、上記した第1実施形態と同様に、メータ装置3からの走行距離の映像データ要求の受信を信号変換IC2eにより検知すると、走行距離の映像データを信号変換IC2eからメータ装置3に送信させ、バックライト点灯要求を信号変換IC2eからメータ装置3に送信させる。
メータ装置3において、制御部3aは、表示制御ECU2からの走行距離の映像データの受信を信号変換IC3eにより検知すると、その映像データに対応する映像をディスプレイ3fに表示させ、表示制御ECU2からのバックライト点灯要求の受信を信号変換IC3eにより検知すると、バックライト3gを点灯させる。
以上に説明したように第2実施形態によれば、ODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動信号を車載ネットワーク4を介さずに表示制御ECU2に送信させ、表示制御ECU2を起動させるようにしたことで、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。又、車載ネットワーク4に接続されている車両側ECU5、即ち、メータ装置3が走行距離の映像を表示するのに無関係な車両側ECU5を不要に起動させてしまうことがなく、システム全体としての消費電力を低減させることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について図9を参照して説明する。尚、上記した第2実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第2実施形態は、メータ装置3において、制御部3aが起動信号を信号変換IC3eから表示制御ECU2に送信させる構成であるが、第3実施形態は、制御部3aが起動信号を表示制御ECU2に直接送信する構成である。
図9に示すように、表示制御ECU2の制御部2aとメータ装置3の制御部3aとは専用のデータ通信線を介して直接接続されている。メータ装置3において、制御部3aは、起動信号を表示制御ECU2に直接送信可能である。制御部3aは、データ通信線の電圧レベルを切り替えることで、起動信号をデータ通信線を介して表示制御ECU2に送信させる。即ち、制御部3aは、映像データが通信されるデータ通信線とは異なるデータ通信線を用いて起動信号を表示制御ECU2に送信させる。
以上に説明したように第3実施形態によれば、ODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動信号を車載ネットワーク4を介さずに表示制御ECU2に送信させ、表示制御ECU2を起動させるようにしたことで、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。この場合も、車載ネットワーク4に接続されている車両側ECU5、即ち、メータ装置3が走行距離の映像を表示するのに無関係な車両側ECU5を不要に起動させてしまうことがなく、第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について図10を参照して説明する。尚、上記した第2実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第4実施形態は、メータ装置3において、制御部3aが起動信号を専用の通信IF部から表示制御ECU2に送信させる構成である。
図10に示すように、表示制御ECU2は、メータ装置3との間のデータ通信を制御する通信IF部2gを有する。メータ装置3は、表示制御ECU2との間のデータ通信を制御する通信IF部3lを有する。制御部3aは、スリープ状態でODO/TRIPスイッチ8の操作を監視している状態からODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動処理を開始し、信号変換IC3eの通信回路の起動処理を開始し、信号変換IC3eの通信回路の起動処理を完了すると、起動信号を通信IF部3lから表示制御ECU2に送信させる。即ち、制御部3aは、映像データが通信される信号変換IC3eとは異なる通信IF部3lを用いて起動信号を表示制御ECU2に送信させる。
以上に説明したように第4実施形態によれば、ODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動信号を表示制御ECU2に送信させ、表示制御ECU2を起動させるようにしたことで、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。この場合も、車載ネットワーク4に接続されている車両側ECU5、即ち、メータ装置3が走行距離の映像を表示するのに無関係な車両側ECU5を不要に起動させてしまうことがなく、第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について図11を参照して説明する。尚、上記した第2実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第5実施形態は、メータ装置3において、映像データが通信されるデータ通信線に制御部3aが表示装置の電源電圧を印加することで起動信号を表示制御ECU2に送信させる構成である。
図11に示すように、メータ装置3は、電源回路3mを有する。表示制御ECU2は、分離回路2hを有する。制御部3aは、スリープ状態でODO/TRIPスイッチ8の操作を監視している状態からODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動処理を開始し、信号変換IC3eの通信回路の起動処理を開始する。又、制御部3aは、映像データが通信されるデータ通信線に電源回路3mから電源電圧を印加させる。即ち、制御部3aは、映像データが通信されるデータ通信線に表示制御ECU2の電源電圧を印加することで起動信号を表示制御ECUに送信させる。
映像データが通信されるデータ通信線に電源回路3mから電源電圧が印加されると、表示制御ECU2において、分離回路2hは、起動信号を分離し、起動指令を制御部2aに出力する。制御部2aは、信号変換IC2eの通信回路の起動処理を完了し、起動指令を分離回路2hから入力すると、起動処理を開始する。
以上に説明したように第5実施形態によれば、ODO/TRIPスイッチ8の操作を検知すると、起動信号を表示制御ECU2に送信させ、表示制御ECU2を起動させるようにしたことで、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。この場合も、車載ネットワーク4に接続されている車両側ECU5、即ち、メータ装置3が走行距離の映像を表示するのに無関係な車両側ECU5を不要に起動させてしまうことがなく、第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(その他の実施形態)
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
メータ装置3のディスプレイ3fとして、バックライト3gを必要とするTFT液晶ディスプレイを例示したが、バックライト3gを必要としない有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイを採用する構成でも良い。
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。或いは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によりプロセッサを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。若しくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路により構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより実現されても良い。又、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていても良い。
図面中、1は表示制御システム、2は表示制御ECU(表示制御装置)、3はメータ装置(表示装置)、2aは制御部、2cは通信IF部(起動信号受信部)、2eは信号変換IC(映像データ送信部、起動信号受信部)、3aは制御部、3cは通信IF部(起動信号送信部)、3eは信号変換IC(映像データ受信部、起動信号送信部)、3fはディスプレイ(表示部)、10aは開始条件判定部、10bは起動部、11aは受信判定部、11bは起動制御部である。

Claims (10)

  1. 表示制御装置から映像データを受信する映像データ受信部(3e)と、
    前記映像データ受信部により受信された映像データに対応する映像を表示する表示部(3f)と、
    起動信号を前記表示制御装置に送信する起動信号送信部(3c,3e)と、
    起動開始条件が成立したか否かを判定する開始条件判定部(10a)と、
    起動開始条件が成立したと前記開始条件判定部により判定されると、起動信号を前記起動信号送信部から前記表示制御装置に送信させ、前記表示制御装置を起動させる起動部(10b)と、を備える表示装置。
  2. 前記起動信号送信部は、起動信号を車載ネットワークを介さずに前記表示制御装置に送信する請求項1に記載した表示装置。
  3. 前記起動信号送信部は、映像データが通信されるデータ通信線及び通信インタフェース部を用いて起動信号を前記表示制御装置に送信する請求項1又は2に記載した表示装置。
  4. 前記起動信号送信部は、映像データが通信されるデータ通信線とは異なるデータ通信線を用いて起動信号を前記表示制御装置に送信する請求項1又は2に記載した表示装置。
  5. 前記起動信号送信部は、映像データが通信される通信インタフェース部とは異なる通信インタフェース部を用いて起動信号を前記表示制御装置に送信する請求項1又は2に記載した表示装置。
  6. 前記起動信号送信部は、映像データが通信されるデータ通信線に表示装置の電源電圧を印加することで起動信号を前記表示制御装置に送信する請求項1又は2に記載した表示装置。
  7. 映像データを表示装置に送信する映像データ送信部(2e)と、
    前記表示装置から起動信号を受信する起動信号受信部(2c,2e)と、
    前記表示装置から起動信号が前記起動信号受信部により受信されたか否かを判定する受信判定部(11a)と、
    前記表示装置から起動信号が前記起動信号受信部により受信されたと前記受信判定部により判定されると、自装置を起動させ、映像データを前記映像データ送信部から前記表示装置に送信可能にさせる起動制御部(11b)と、を備える表示制御装置。
  8. 表示制御装置から映像データを受信すると、その受信した映像データに対応する映像を表示し、起動開始条件が成立したと判定すると、起動信号を前記表示制御装置に送信させ、前記表示制御装置を起動させる表示装置(3)と、
    表示装置から起動信号が受信されたと判定すると、自装置を起動させ、映像データを前記表示装置に送信可能にさせる表示制御装置(2)と、を備える表示制御システム。
  9. 表示制御装置から映像データを受信し、その受信した映像データに対応する映像を表示する表示部を備える表示装置(3)の制御部(3a)に、
    起動開始条件が成立したか否かを判定する開始条件判定手順と、
    起動開始条件が成立したと前記開始条件判定手順により判定すると、起動信号を前記表示制御装置に送信させ、前記表示制御装置を起動させる起動手順と、を実行させる起動プログラム。
  10. 映像データを表示装置に送信する表示制御装置(2)の制御部(2a)に、
    前記表示装置から起動信号が受信されたか否かを判定する受信判定手順と、
    前記表示装置から起動信号が受信されたと前記受信判定手順により判定すると、自装置を起動させ、映像データを前記表示装置に送信可能にさせる起動制御手順と、を実行させる起動制御プログラム。
JP2019045890A 2019-03-13 2019-03-13 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム Pending JP2020148889A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045890A JP2020148889A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム
PCT/JP2020/006295 WO2020184089A1 (ja) 2019-03-13 2020-02-18 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム
US17/469,467 US11809768B2 (en) 2019-03-13 2021-09-08 Display control apparatus, display apparatus, display control system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045890A JP2020148889A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020148889A true JP2020148889A (ja) 2020-09-17
JP2020148889A5 JP2020148889A5 (ja) 2021-05-27

Family

ID=72426191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045890A Pending JP2020148889A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11809768B2 (ja)
JP (1) JP2020148889A (ja)
WO (1) WO2020184089A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521600A (ja) * 2008-05-26 2011-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディア・ソースとマルチメディア・シンクを動作モードからスタンバイ・モードへ及びスタンバイ・モードから動作モードへ切り替える方法
JP2014056030A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 画像投影システム、画像投影システムの運用方法、画像投影装置、及び画像投影システムの遠隔操作装置
US20160301973A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing system, image display apparatus, image transmission apparatus, method for driving image display apparatus, and method for driving image transmission apparatus
JP2019020613A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 キヤノン株式会社 表示装置、表示制御装置、及び表示方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249836A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Denso Corp 車両用表示制御システム
JP4473542B2 (ja) 2003-09-04 2010-06-02 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6319349B2 (ja) * 2015-04-03 2018-05-09 株式会社デンソー 情報提示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521600A (ja) * 2008-05-26 2011-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディア・ソースとマルチメディア・シンクを動作モードからスタンバイ・モードへ及びスタンバイ・モードから動作モードへ切り替える方法
JP2014056030A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 画像投影システム、画像投影システムの運用方法、画像投影装置、及び画像投影システムの遠隔操作装置
US20160301973A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing system, image display apparatus, image transmission apparatus, method for driving image display apparatus, and method for driving image transmission apparatus
JP2019020613A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 キヤノン株式会社 表示装置、表示制御装置、及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11809768B2 (en) 2023-11-07
WO2020184089A1 (ja) 2020-09-17
US20210405947A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107415691B (zh) 集中式车载显示控制系统
JP5881596B2 (ja) 車載情報装置、通信端末、警告音出力制御装置、および警告音出力制御方法
US10848272B2 (en) Error detection in automobile tell-tales
US11348495B2 (en) Image display system for vehicle
WO2017202195A1 (zh) 车辆中的控制方法、车辆主板、控制系统和车辆
US20090204290A1 (en) On-vehicle display system and display panel control device
US20190179588A1 (en) Mobile terminal display options for vehicle telltales
CN110494319B (zh) 车辆用显示装置
WO2024061137A1 (zh) 车载座舱感知设备及其控制方法
WO2020184089A1 (ja) 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム
KR102027922B1 (ko) 유무선 게이트웨이(Gateway)를 이용한 클러스터(Cluster) 고장 처리 시스템 및 그 방법
US20210409717A1 (en) Display control apparatus, display apparatus, display control system, and storage medium
CN109795427B (zh) 自动识别倒车影像不同配置的装置及方法
WO2019159492A1 (ja) 車両用装置、機能制御プログラム及び状態遷移制御プログラム
KR102087353B1 (ko) Avn과 블랙박스의 연동 시스템 및 방법
US20210409576A1 (en) Display control apparatus, display apparatus, display control system, and storage medium
CN210378238U (zh) 一种电子挪车号码显示系统
CN113055526B (zh) 基于汽车行驶状态的自适应手机无感互联方法
JPWO2017195727A1 (ja) 半導体装置、および表示装置
KR200448093Y1 (ko) 네비게이션 장치
TWI564181B (zh) 可替換儀表板模組、儀表板整合系統與顯示方法
CN205679240U (zh) 基于hud空中成像技术的智能导航仪
CN115257580B (zh) 智能车机的外设控制方法及控制系统
US11979683B2 (en) Video processing device and video processing system
CN115158012A (zh) 一种车载显示屏系统、显示方法及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018