JP2020147420A - シート材搬入システム、印刷システム - Google Patents

シート材搬入システム、印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020147420A
JP2020147420A JP2019047673A JP2019047673A JP2020147420A JP 2020147420 A JP2020147420 A JP 2020147420A JP 2019047673 A JP2019047673 A JP 2019047673A JP 2019047673 A JP2019047673 A JP 2019047673A JP 2020147420 A JP2020147420 A JP 2020147420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
sheet material
lift
tray
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019047673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305994B2 (ja
Inventor
高安 雅宣
Masanori Takayasu
雅宣 高安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019047673A priority Critical patent/JP7305994B2/ja
Publication of JP2020147420A publication Critical patent/JP2020147420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305994B2 publication Critical patent/JP7305994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シート材の補給時間の短縮化を図る。【解決手段】シート材Pを機内(印刷装置1内)に搬入する装置であって、シート材Pが積載されるパレット201と、パレット201を保持する搬入トレイ11(11A、11B)と、パレット201を載置するリフト203とを含んで構成され、搬入トレイ11は、パレット201を保持するパレットガイド202を備え、リフト203は、パレット201を載置する載置台231を備え、リフト203は、搬入トレイ11に対して近接する位置(受け渡し位置)と、搬入トレイ11からび離間する位置(補給位置)との間で移動可能であり、パレット201は、リフト203の載置台231と搬入トレイ211のパレットガイド202との間で移動可能である。【選択図】図3

Description

本発明はシート材搬入システム、印刷システムに関する。
印刷システムなどのシート材を使用する装置にあっては、使用するシート材を搬入する給紙装置などのシート材搬入装置を備える。
従来、紙が積載され紙積位置からリフトで運搬されてきたパレットを支承する載置板を、機外位置と給紙位置の昇降バーとの間で移動するローラコンベア上に載置し、パレットを支承する載置板をローラコンベアで往復移動させることで、給紙装置に対するパレットの取付けと取り外しとを行うようにした紙搬送装置が知られている(特許文献1)。
特開平09−002674号公報
ところで、パレットに積載されたシート材がなくなったときには、空になったパレットの取出しと、シート材が積載されたパレットの移送を行うことになる。特許文献1に開示されているように、給紙装置とリフトとの間でローラコンベアを使用してパレットの移送を行うのでは、パレットの交換に時間がかかり、シート材の補給に時間がかかるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、シート材の補給に要する時間の短縮を図ることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係るシート材搬入システムは、
シート材が積載されるパレットと、
前記パレットを保持する搬入トレイと、
前記パレットを載置するリフトと、を含み、
前記リフトは、前記搬入トレイに対して近接及び離間可能であり、
前記パレットは、前記リフトと前記搬入トレイとの間で移動可能である
構成とした。
本発明によれば、シート材の補給に要する時間の短縮を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係る印刷システムの概略説明図である。 同印刷システムの吐出ユニットの平面説明図である。 本発明の第1実施形態に係るシート材搬入システムの正面説明図である。 同シート材搬入システムの平面説明図である。 同シート材搬入システムにおける搬入トレイに対するパレットの取付け、取り外し動作の説明に供する正面説明図である。 同じく平面説明図である。 パレット及びリフトの一例の詳細の説明に供するパレット及びリフトを分離した状態での平面説明図である。 同じく正面説明図である。 パレットをリフトにセットする過程を説明する説明図である。 パレットをリフトにセットした状態を説明する説明図である。 搬入トレイのパレットガイド及び搬入トレイとリフトとの連結構造などの説明に供する平面説明図である。 パレットとガイドの取り付け構造の一例の説明に供するガイドをパレットから取り外した状態の嵌合部分の正面説明図である。 同じくガイドをパレットに取り付けた状態の嵌合部分の正面説明図である。 本発明の第2実施形態におけるパレットガイド部分の平面説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明の第1実施形態について図1及び図2を参照して説明する。図1は同実施形態に係る印刷システムの概略説明図、図2は同印刷システムの吐出ユニットの一例の平面説明図である。
印刷システム1は、本発明に係るシート材搬入システムを適用した搬入部10と、印刷部20と、乾燥部30と、搬出部40とを備えている。印刷システム1は、搬入部10から搬入されるシート材Pに対し、印刷部20で液体を付与して所要の画像の印刷を行い、乾燥部30でシート材Pに付着した液体を乾燥させた後、シート材Pを搬出部40に排出する。
搬入部10は、複数のシート材Pが積載されたパレット201を保持する搬入トレイ11(上段搬入トレイ11A、下段搬入トレイ11B)と、搬入トレイ11のパレット201からシート材Pを1枚ずつ分離して印刷部20に向けて送り出す給送装置12(12A、12B)と、シート材Pを印刷部20へ送り込むレジストローラ対13とを備えている。
給送装置12には、ローラやコロを用いた装置や、エアー吸引を利用した装置など、あらゆる給送装置を用いることが可能である。給送装置12により搬入トレイ11から送り出されたシート材Pは、その先端がレジストローラ対13に到達した後、レジストローラ対13が所定のタイミングで駆動することにより、印刷部20へ送り出される。
印刷部20は、シート材Pを搬送するシート搬送装置21を備えている。シート搬送装置21は、シート材Pを周面に担持して回転する担持部材(回転部材)であるドラム51及びドラム51の周面に吸引力を生じさせる吸引手段である吸引装置52などを有している。また、印刷部20は、シート搬送装置21のドラム51に担持されたシート材Pに向けて液体を吐出する液体吐出部22を備えている。
また、印刷部20は、送り込まれたシート材Pを受け取ってドラム51との間でシート材Pを渡す渡し胴24と、ドラム51によって搬送されたシート材Pを乾燥部30へ受け渡す受け渡し胴25を備えている。
搬入部10から印刷部20へ搬送されてきたシート材Pは、渡し胴24に設けられた把持手段(シートグリッパ)によって先端が把持され、渡し胴24の回転に伴って搬送される。渡し胴24により搬送されたシート材Pは、ドラム51との対向位置でドラム51へ受け渡される。
ドラム51の表面にも把持手段(シートグリッパ)が設けられており、シート材Pの先端が把持手段(シートグリッパ)によって把持される。ドラム51の表面には、複数の吸引穴が分散して形成されている。吸引手段である吸引装置52によってドラム51の所要の吸引穴から内側へ向かう吸い込み気流を発生させる。
そして、渡し胴24からドラム51へ受け渡されたシート材Pは、シートグリッパ106によって先端が把持されるとともに、吸引装置52による吸い込み気流によってドラム51上に吸着担持され、ドラム51の回転に伴って搬送される。
液体吐出部22は、液体吐出手段である吐出ユニット23(23A〜23F)を備えている。例えば、吐出ユニット23Aはシアン(C)の液体を、吐出ユニット23Bはマゼンタ(M)の液体を、吐出ユニット23Cはイエロー(Y)の液体を、吐出ユニット23Dはブラック(K)の液体を、それぞれ吐出する。また、吐出ユニット23F,23Fは、YMCKのいずれか、或いは、白色、金色(銀色)などの特殊な液体の吐出に使用する。さらに、表面コート液などの処理液を吐出する吐出ユニットを設けることもできる。
吐出ユニット23は、例えば、図2に示すように、複数のノズルを配列したノズル列126を有する複数の液体吐出ヘッド(以下、単に「ヘッド」という。)125をベース部材127に配置したフルライン型ヘッドである。
液体吐出部22の各吐出ユニット23は、印刷情報に応じた駆動信号によりそれぞれ吐出動作が制御される。ドラムに担持されたシート材Pが液体吐出部22との対向領域を通過するときに、吐出ユニット23から各色の液体が吐出され、当該印刷情報に応じた画像が印刷される。
乾燥部30は、印刷部20でシート材P上に付着した液体を乾燥させるための乾燥機構部31と、印刷部20から搬送されてくるシート材Pを吸引した状態で搬送する(吸引搬送する)吸引搬送機構部32とを備えている。
印刷部20から搬送されてきたシート材Pは、吸引搬送機構部32に受け取られた後、乾燥機構部31を通過するように搬送され、搬出部40へ受け渡される。
乾燥機構部31を通過するとき、シート材P上の液体には乾燥処理が施される。これにより液体中の水分等の液分が蒸発し、シート材P上に液体中に含まれる着色剤が定着し、また、シート材Pのカールが抑制される。
搬出部40は、複数のシート材Pが積載される搬出トレイ41を備えている。乾燥部30から搬送されてくるシート材Pは、搬出トレイ41上に順次積み重ねられて保持される。
なお、印刷システム1には、例えば、シート材Pに対して前処理を行う前処理部を印刷部20の上流側に配置したり、液体が付着したシート材Pに対して後処理を行う後処理部を乾燥部30と搬出部40との間に配置したりすることもできる。
前処理部としては、例えば、液体と反応して滲みを抑制するための処理液をシート材Pに塗布する先塗り処理を行うものが挙げられる。また、後処理部としては、例えば、印刷部20で印刷されたシートを反転させて再び印刷部20へ送ってシート材Pの両面に印刷するためのシート反転搬送処理や、複数枚のシートを綴じる処理などを行うものが挙げられる。
また、印刷部として液体吐出手段を備える例で説明しているが、液体吐出以外の手段で印刷を行うこともできる。
次に、本発明の第1実施形態に係るシート材搬入システムについて図3及び図4を参照して説明する。図3は同シート材搬入システムの正面説明図、図4は同シート材搬入システムの平面説明図である。
シート材搬入システム200は、シート材Pを機内(本実施形態では印刷システム1内)に搬入する装置であって、シート材Pが積載されるパレット201と、パレット201を保持する搬入トレイ11(11A、11B)と、パレット201を載置するハンドリフトなどのリフト203とを含んで構成される。なお、リフト203はハンドリフトに限るものではない。
搬入トレイ11は、パレット201を保持するパレットガイド202を備えている。リフト203は、パレット201を載置する載置台231を備えている。
ここで、リフト203は、図3(a)及び図4(a)に示す搬入トレイ11に対して近接する位置(受け渡し位置)と、図3(b)及び図4(b)に示す搬入トレイ11から離間する位置(補給位置)との間で移動可能である。
そして、パレット201は、リフト203を搬入トレイ11に近接させた受け渡し位置にした状態で、リフト203の載置台231と搬入トレイ11のパレットガイド202との間で移動可能である。これにより、リフト203と搬入トレイ11との間でパレット201の受け渡しが可能である。
リフト203は、パンタグラフ式リンク機構232によって載置台231の高さを調整可能である。これにより、載置台231の高さを上段搬入トレイ11A又は下段搬入トレイ11Bの各パレットガイド202の高さに合わせることができる。
次に、本実施形態に係るシート材搬入システムの搬入トレイに対するパレットの取付け、取り外し動作について図5及び図6も参照して説明する。図5は同説明に供する正面説明図、図6は同じく平面説明図である。
まず、図5(a)及び図6(a)に示すように、リフト203の載置台231を下降させて、載置台231上に載置されたパレット201上にシート材Pを積載する。このとき、パレット201にはシート材Pの側面の三面を規制するガイド部材204を着脱自在に装着できる。これにより、シート材積載時の容易化とリフト203の移動時のシート材崩れを防止することができる。
その後、図5(b)及び図6(b)に示すように、リフト203の載置台231を上昇させて、例えば上段搬入トレイ11Aのパレットガイド202の保持面とリフト203の載置台231の載置面とを合わせ、リフト203を上段搬入トレイ11Aに向けて移動させる。
そして、前述した図3(a)及び図4(a)に示すように、リフト203の載置台231を上段搬入トレイ11Aのパレットガイド202に近接させる。なお、リフト203の載置台231の上昇と上段搬入トレイ11Aのパレットガイド202への近接動作(操作)は逆でもよいし、併行してもよい。
次いで、リフト203の載置台231からパレット201を移動させて、そのまま上段搬入トレイ11Aのパレットガイド202上にシート材Pが積載されたパレット201を渡す。
このとき、パレットガイド202には、シート材Pの移動方向の前端を規制する規制部材としてのフロントフェンス221及び両側端を規制する規制部材としてのサイドフェンス222が設けられている。したがって、シート材Pがフロントフェンス221に突き当たるまでパレット201を移動させれば、シート材Pを上段搬送トレイ11Aにセットすることができる。
このようにして、パレット201を上段搬入トレイ11Aに渡した後、図3(b)及び図4(b)に示すように、リフト203の載置台231を上段搬入トレイ11Aのパレットガイド202から離間させて補給位置に移動させる。
また、上段搬入トレイ11Aに保持されているパレット201のシート材Pが無くなったときには、リフト203の載置台231を上段搬入トレイ11Aのパレットガイド202に近接させる。そして、空になったパレット201を上段搬入トレイ11Aからリフト203の載置台231に移動させ、パレット201に新たにシート材Pを積載し、前述した操作を行う。
このように、搬入トレイ11とリフト203との間でパレット201を相互に受け渡すことができるので、パレット201の搬入トレイ11への取付けと取り外しを速やかに行うことができ、シート材の補給に要する時間の短縮化を図ることができる。
また、2つのパレット201とリフト203を使用して、交互にパレット201にシート材Pを補給することで、シート材Pの給送動作(給紙動作)と併行して、パレット201へのシート材Pの補給を行うことができる。
例えば、第1のリフト203を使用して第1のパレット201を搬入トレイ11内にセットした後、第1のパレット201からシート材Pが給送されるのと並行して、第2のパレット201を第2のリフト203に載せて、当該第2のパレット201にシート材Pを補給する。
そして、第1のパレット201上のシート材Pが無くなったら、第1のリフト203を使用して当該第1のパレット201を取り出し、次いで、第2のリフト203を使用して第2のパレット201を搬入トレイ11に取付ける(セットする)。
次に、第1実施形態におけるパレット及びリフトの詳細について図7ないし図10を参照して説明する。図7はパレット及びリフトを分離した状態での平面説明図、図8は同じく正面説明図である。図9はパレットをリフトにセットする過程を説明する説明図であり、(a)は平面説明図、(b)は正面説明図、(c)は側面説明図である。図10はパレットをリフトにセットした状態を説明する説明図であり、(a)は平面説明図、(b)は正面説明図、(c)は側面説明図である。
パレット201の底面には、四隅にローラ211が回転自在には設けられている。またパレット201の底面には、中央部に、パレット201の移動方向に沿って突起部(ガイドレール部)212が設けられている。
一方、リフト203の載置台231には、パレット201の突起部212を挟んで自由回転可能な複数の案内ローラ対233がパレット201の移動方向に沿って配列され、終端側にストッパ234が設けられている。案内ローラ対233の間隔は、突起部212の幅と同じか少し広い程度にしている。
これにより、パレット201をリフト203の載置台231上にセットするときには、図7及び図8に示すように、パレット201を矢印方向に相対的に移動させ、図9に示すように、突起部212を載置台231の案内ローラ対233間に嵌め入れる。
そして、パレット201を矢印方向にそのまま移動させることで、突起部212が案内ローラ対233間で案内されながら移動し、図10に示すように、突起部212がストッパ234に突き当たってパレット201が停止する。
ここで、パレット201には取付け穴215が設けられ、リフト203の載置台231には取付けネジ穴235が設けられている。
そこで、図10に示すように、パレット201の突起部212がストッパ234に突き当たった位置で、パレット201の取付け穴215にネジ236を通し、リフト203の載置台231の取付けネジ穴235に締め付ける。これにより、パレット201をリフト203の載置台231に固定する。ネジ236の締め付けと緩みでパレット201の固定と固定解除ができる。
次に、第1実施形態における搬入トレイのパレットガイド及び搬入トレイとリフトとの連結構造などについて図11を参照して説明する。図11は同説明に供する平面説明図である。
搬入トレイ11のパレットガイド202には、リフト203の載置台231と同様に、パレット201の突起部212を挟んで自由回転可能な複数の案内ローラ対223がパレット201の移動方向に沿って配列されている。また、搬入トレイ11のパレットガイド202には取付けネジ穴225が設けられている。
また、搬入トレイ11のパレットガイド202には、リフト203の載置台231が近接する側に位置決め穴227、227が設けられている。一方、リフト203の載置台231には、搬入トレイ11に対向する側に、位置決め穴227、227に嵌挿する位置決めピン部材237,237が設けられている。
そして、パレット201をリフト203から搬入トレイ11のパレットガイド202上に移動させるときには、前述したように、リフト203を操作して、パレットガイド202と載置台231の高さをおおよそ合わせる。
次いで、リフト203の2本の位置決めピン部材237が、搬入トレイ11のパレットガイド202の位置決め穴227と位置が合うように、リフト203の垂直方向と水平方向を微調整して、図11に示すような位置にリフト203を配置する。
そして、リフト203を押して、位置決めピン部材237を位置決め穴227に挿入して、リフト203と搬入トレイ11とを連結する。
これにより、リフト203の載置台231の案内ローラ対233と、パレット201の突起部212と、パレットガイド202の案内ローラ対223が、垂直方向及び水平方向で略一直線上に並ぶ位置関係になる。
そこで、リフト203の載置台231にパレット201を固定しているネジ236を外し、シート材Pを積載したパレット201を、搬入トレイ11のパレットガイド202上に移動させ、フロントフェンス221にシート材Pが突き当たった状態にする。
そして、パレット201の取付け穴215にねじ236を通し、パレットガイド202の取付けネジ穴225にネジ236を締め付けて、パレットガイド202にパレット201を取り付けて固定する。
搬入トレイ11内ではサイドフェンス222を備えているので、パレット201に付いているガイド204は不要となるため取り外す。
次に、第1実施形態におけるパレットとガイドの取り付け構造について図12及び図13を参照して説明する。図12はガイドをパレットから取り外した状態の嵌合部分の正面説明図、図13はガイドをパレットに取り付けた状態の嵌合部分の正面説明図である。
ガイド204には、設置面204aに、パレット201のガイド取り付け穴214に差し込む突起部204bが設けられている。突起部204は中間部分が膨らんだ矢じり形状をしている。
パレット201のガイド取り付け穴214内には、回転軸241と、回転軸241からから延びた支持部材242と、回転可能な2つの押えローラ243、243が配置されている。そして、ねじりバネが支持部材242に沿うように配置され、回転可能な2つの押さえローラ243が互いに押し合っている。
ここで、パレット201のガイド取付け穴214にガイド204の突起部204bを挿入すると、図13に示すように、ガイド204の突起部204bが2つの押さえローラ243を押しのけ、ガイド204の設置面204aがパレット201に接触したところでガイド204の位置が固定される。
突起部204bの斜面に2つの押さえローラ243、243が押し付けられているため、ガイド204は図13の矢印の方向から力を受け続け、取り付けられた状態を維持する。搬入トレイ11内ではガイド204を上方に引き上げることで、ガイド204の突起部204bの斜面が2つの押さえローラ243を押しのけて外すことができる。
次に、本発明の第2実施形態について図15を参照して説明する。図15は同実施形態におけるパレットガイド部分の平面説明図である。
本実施形態では、前記第1実施形態でパレット201の底面に設けていたローラ211に代えて、パレットガイド202側にパレット201の底面に接触して、パレット201の移動を案内する複数のローラ251の列をパレット201の移動方向に沿って配置している。
これにより、パレット201が搬入トレイ11に取付けられるとき、或いは、取り外されるときに、ローラ251がパレット201の底面と接触し、パレット201の取付け方向及びシート材Pの積載方向と垂直な方向(すなわちシート材Pの幅方向)に延びる回転軸を中心に回転する。
パレット201の取り付け、取り外しのときにパレット201の底面の全体とパレットガイド202の上面全体とが接触すると摩擦力が大きくなりパレット201を移動させることが難しい。
そこで、前記第1実施形態或いは本第2実施形態のように、パレット201とパレットガイド202のいずれか一方に回転可能なローラ211又は251を設けることで、パレット201を容易に移動させることができる。
なお、上記各実施形態ではシート材が印刷システムで使用するシート材を搬入するシート材搬入システムの例で説明しているが、印刷システム以外の装置(機器)やシステムで使用するシート材を搬入するシート材搬入システムにも本発明を同様に適用することができる。
1 印刷システム
10 搬入部
11 搬入トレイ
20 印刷部
21 シート搬送装置
22 液体吐出部
23 吐出ユニット
51 ドラム
200 シート材搬入システム
201 パレット
202 パレットガイド
203 リフト

Claims (13)

  1. シート材が積載されるパレットと、
    前記パレットを保持する搬入トレイと、
    前記パレットを載置するリフトと、を含み、
    前記リフトは、前記搬入トレイに対して近接及び離間可能であり、
    前記パレットは、前記リフトと前記搬入トレイとの間で移動可能である
    ことを特徴とするシート材搬入システム。
  2. 前記搬入トレイ及び前記リフトのいずれか一方に位置決め穴を、他方に位置決めピン部材を備え、
    前記位置決め穴と前記位置決めピン部材とが係合して前記搬入トレイに対する前記リフトの位置が位置決めされる
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート材搬入システム。
  3. 前記位置決め穴及び前記位置決めピン部材は、前記搬入トレイに対する前記リフトの高さ及び前記パレットの移動方向と直交する方向の少なくともいずれかの位置を位置決めする
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート材搬入システム。
  4. 前記パレットの底部には回転自在なローラを備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のシート材搬入システム。
  5. 前記搬入トレイ側には前記パレットの底面に当接する回転自在なローラを備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のシート材搬入システム。
  6. 前記パレットは取付け穴を有し、前記リフト側及び前記搬入トレイ側の少なくともいずれかには取付けネジ穴が設けられ、前記パレットの前記取付け穴を通して前記ネジ穴にネジを締め付けることで、前記パレットが前記リフト側及び前記搬入トレイ側の少なくともいずれかに固定される
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のシート材搬入システム。
  7. 前記リフト側及び前記搬入トレイ側のいずれにも前記ネジ穴が設けられ、
    前記パレットの前記取付け穴は、前記リフト側及び前記搬入トレイ側で共用される
    ことを特徴とする請求項6に記載のシート材搬入システム。
  8. 前記搬入トレイ側には、前記リフトから渡される前記パレットの位置を規制する規制部材を備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のシート材搬入システム。
  9. 前記パレットを複数備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のシート材搬入システム。
  10. 前記搬入トレイを複数段有し、
    前記リフトは高さ調整が可能である
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載のシート材搬入システム。
  11. 前記リフトを複数備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のシート材搬入システム。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載のシート材搬入システムを備えている
    ことを特徴とする印刷システム。
  13. シート材に画像を印刷する印刷部と、
    前記シート材が積載されたパレットを保持する搬入トレイから、前記シート材を1枚ずつ分離して印刷部へ向けて送り出す給送装置と、を備える
    ことを特徴とする請求項12に記載の印刷システム。
JP2019047673A 2019-03-14 2019-03-14 シート材搬入システム、印刷システム Active JP7305994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047673A JP7305994B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 シート材搬入システム、印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047673A JP7305994B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 シート材搬入システム、印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147420A true JP2020147420A (ja) 2020-09-17
JP7305994B2 JP7305994B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=72430427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047673A Active JP7305994B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 シート材搬入システム、印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7305994B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103949U (ja) * 1980-12-16 1982-06-26
JPS63136632U (ja) * 1987-02-27 1988-09-08
JPH0183736U (ja) * 1987-11-24 1989-06-05
JPH01118928U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
JPH01140349U (ja) * 1988-03-17 1989-09-26
JPH0632469A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 印刷版のリフター及び印刷版の移載方法
JPH07149438A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Hitachi Ltd プリンタ給排紙システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103949U (ja) * 1980-12-16 1982-06-26
JPS63136632U (ja) * 1987-02-27 1988-09-08
JPH0183736U (ja) * 1987-11-24 1989-06-05
JPH01118928U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
JPH01140349U (ja) * 1988-03-17 1989-09-26
JPH0632469A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 印刷版のリフター及び印刷版の移載方法
JPH07149438A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Hitachi Ltd プリンタ給排紙システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7305994B2 (ja) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768263B2 (ja) コンベヤ装置及び物品を運ぶ方法
WO2016047193A1 (ja) 払拭機構、液滴吐出装置および払拭方法
JP2009056377A (ja) 印刷装置
JP2006151693A (ja) シート処理装置
KR101703951B1 (ko) 용지의 낱장 공급 및 배출이 용이한 인쇄장치
JP6826838B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP7305994B2 (ja) シート材搬入システム、印刷システム
JP4379353B2 (ja) 画像形成装置
JP6402995B2 (ja) 媒体押さえ部材及び記録装置
EP2875958B1 (en) Recording apparatus
WO2012059916A4 (en) System and method for transporting substrates
JP2000135851A (ja) 両面印刷用オプション装置、両面印刷方法及び反転再給紙装置
JP2002370863A (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
US20230303333A1 (en) Device for attaching and detaching roller, and belt conveyor including the device
CN113544070B (zh) 用于单张纸状基材的传送装置
JP3467486B2 (ja) シリンダ型スクリーン印刷機
JP7212555B2 (ja) 印刷システム
JP2012158434A (ja) 給紙装置及びその給紙方法
JP2020147417A (ja) シート搬送装置、画像形成システム
JP2005199542A (ja) プリンタ装置
JP2009073631A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置並びに枚葉印刷機
JP2013154495A (ja) フラット型スクリーン印刷装置及びこれを用いた印刷方法
JP2014125346A (ja) 画像形成装置
JP2001151401A (ja) 枚葉印刷機の印刷品質検査システム及び印刷品質制御装置
JP2020001926A (ja) 印刷が行われた湿ったシートを排出してシートパイルを形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7305994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151