JP2020146843A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020146843A
JP2020146843A JP2019043543A JP2019043543A JP2020146843A JP 2020146843 A JP2020146843 A JP 2020146843A JP 2019043543 A JP2019043543 A JP 2019043543A JP 2019043543 A JP2019043543 A JP 2019043543A JP 2020146843 A JP2020146843 A JP 2020146843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermal head
image forming
platen roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019043543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685627B1 (ja
Inventor
井ノ口 豊
Yutaka Inokuchi
豊 井ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Systems Japan Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Systems Japan Co Ltd
Priority to JP2019043543A priority Critical patent/JP6685627B1/ja
Priority to US16/814,915 priority patent/US10773533B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6685627B1 publication Critical patent/JP6685627B1/ja
Publication of JP2020146843A publication Critical patent/JP2020146843A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成で、プラテンローラと画像形成部との位置合わせをすることができるプリンタを提供する。【解決手段】 ケース2に配置される、ロール紙Rから繰り出されるシートSを搬送する搬送ローラ(駆動ローラ21,従動ローラ23,対向ローラ22)と、ケース2のカバー(上カバー3)に配置される、シートSに画像を形成する画像形成部(サーマルヘッド30)と、画像形成部(サーマルヘッド30)に対向して、ケース2に配置されるプラテンローラ40と、を備え、画像形成部(サーマルヘッド30)は、シートSの搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に移動可能に構成され、プラテンローラ40は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に略垂直な方向に移動可能に構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、プリンタに関するものである。
従来、プラテンローラとサーマルヘッドの位置合わせをする機構を備えたプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、プラテンローラが、一定の範囲内でサーマルヘッドへの圧接方向及びそれに垂直な方向に移動可能な状態で、第1支持部材及び第2支持部材に支持される構成が開示されている。これにより、プラテンローラとサーマルヘッドとの位置合わせをする。
特開2012−218288号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、プラテンローラを、サーマルヘッドへの圧接方向と、それに垂直な方向の2方向に移動させる構成であるため、プラテンローラとサーマルヘッドとの位置合わせをする構成が複雑となる、という問題がある。
そこで、本発明は、簡易な構成で、プラテンローラと画像形成部との位置合わせをすることができるプリンタを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のプリンタは、ケースに配置される、ロール紙から繰り出されるシートを搬送する搬送ローラと、前記ケースのカバーに配置される、前記シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に対向して、前記ケースに配置されるプラテンローラと、を備え、前記画像形成部は、前記シートの搬送方向に移動可能に構成され、前記プラテンローラは、前記搬送方向に略垂直な方向に移動可能に構成されることを特徴とする。
このように構成された本発明のプリンタは、簡易な構成で、プラテンローラと画像形成部との位置合わせをすることができる。
実施例1のプリンタを示す斜視図である。 実施例1のプリンタのカバーが開いた状態を示す斜視図である。 実施例1のプリンタを示す断面図である。 実施例1のサーマルヘッドの移動機構を説明する斜視図である。 実施例1のプラテンローラの移動機構を説明する斜視図である。 実施例1のサーマルヘッドの初期位置の状態とプラテンローラの初期位置の状態を示す断面図である。 実施例1のサーマルヘッドの待機位置の状態とプラテンローラの初期位置の状態を示す断面図である。 実施例1のサーマルヘッドの待機位置の状態とプラテンローラの押付位置の状態を示す断面図である。
以下、本発明によるプリンタを実現する実施形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
実施例1におけるプリンタは、昇華型熱転写方式のプリンタに適用される。
[昇華型熱転写方式のプリンタの構成]
図1は、実施例1のプリンタを示す斜視図である。図2は、実施例1のプリンタのカバーが開いた状態を示す斜視図である。図3は、実施例1のプリンタを示す断面図である。以下、図1〜図3に基づいて、実施例1のプリンタの構成を説明する。
プリンタ1は、図1及び図2に示すように、箱状のケース2と、ケース2の上面に形成された上開口2aに設けられるカバーとしての上カバー3と、ケース2の前面に形成された前開口2bに設けられる前カバー4と、を備える。
ケース2の内部には、図3に示すように、主要構成要素として、記録媒体としてのシートSを供給するロール紙Rと、インクリボンTと、画像形成部としてのサーマルヘッド30と、プラテンローラ40と、切断部としてのカッターユニット7と、搬送ローラとしての駆動ローラ21と、を備える。
ロール紙Rから繰り出されたシートSは、駆動ローラ21と、搬送ローラとしての従動ローラ23とに架け回されて、搬送経路X1を搬送方向としての繰出方向D1に搬送され、排出口8から、シートSを排出する。
ロール紙Rには、例えば、普通紙より厚みのある写真用紙が用いられる。ロール紙Rは、モータに接続されたロール紙ホルダ11により、回転可能に保持される。
駆動ローラ21と従動ローラ23は、ケース2に取り付けられ、搬送経路X1に沿って配置される。駆動ローラ21は、モータに接続され、正方向と、正方向とは逆の負方向との何れかに回転可能とする。駆動ローラ21の対向する位置には、搬送ローラとしての対向ローラ22が配置される。
対向ローラ22は、ケース2に取り付けられ、搬送経路X1に沿って配置される。対向ローラ22は、駆動ローラ21に対して、移動可能に構成される。シートSの搬送時には、対向ローラ22は、駆動ローラ21に当接し、駆動ローラ21に従動して回転する。駆動ローラ21が正方向に回転することで、駆動ローラ21と対向ローラ22がシートSを挟んだ状態で、シートSを繰出方向D1へ搬送する。駆動ローラ21が正方向とは反対の負方向に回転することで、駆動ローラ21と対向ローラ22がシートSを挟んだ状態で、シートSを搬送方向としての引戻方向D2へ搬送する。シートSの搬送時以外には、対向ローラ22は、駆動ローラ21から離間する。
サーマルヘッド30は、上カバー3に取り付けられ、搬送経路X1に沿って配置される。サーマルヘッド30は、シートSの繰出方向D1において、駆動ローラ21の下流に配置される。
プラテンローラ40は、ケース2に取り付けられ、搬送経路X1に沿ってサーマルヘッド30に対向するように配置される。
カッターユニット7は、ケース2に取り付けられ、搬送経路X1に沿って、繰出方向D1において排出口8の手前に配置される。カッターユニット7は、搬送経路X1を搬送されるシートSを切断する。
インクリボンTは、例えば、イエローY、マゼンタM及びシアンCの各インク領域、並びにオーバーコートOPの領域が、長手方向に繰り返し配置された帯状のシートである。インクリボンTは、インクリボンTを繰り出すリボン供給リール12と、インクリボンTを巻き取るリボン巻取リール13と、により保持される。
リボン巻取リール13は、モータに接続され、回転方向E1に回転する。リボン巻取リール13が、回転方向E1に回転すると、インクリボンTが、リボン供給リール12から繰り出される。リボン供給リール12から繰り出されたインクリボンTは、リボン搬送方向D3に搬送され、従動ローラ25,26を介して、サーマルヘッド30とプラテンローラ40との間を通過して、リボン巻取リール13に巻き取られる。
[サーマルヘッドの移動機構]
図4は、実施例1のサーマルヘッドの移動機構を説明する斜視図である。以下、図4に基づいて、実施例1のサーマルヘッド30の移動機構を説明する。
サーマルヘッド30は、ヘッド本体31と、ヘッド本体31に取り付けられた規制部材32と、を備える。
サーマルヘッド30は、規制部材32を介して、上カバー3に取り付けられたベース部材35に取り付けられた2つの支持部材36に支持される。
ヘッド本体31の長手方向の長さは、シートSの幅より長く形成される。規制部材32は、ヘッド本体31の長手方向の両端部に、例えばビスによって取り付けられる。規制部材32は、シートSの幅より外側に配置される。なお、規制部材32に、このビスが挿入される孔を長孔として、サーマルヘッド30に対する、搬送方向の規制部材32の取付位置を調整可能としてもよい。
規制部材32は、板金で形成され、第1規制部32aと、挿入孔32cと、小片部32dと、引掛部32eと、を備える。
第1規制部32aは、規制部材32の外縁に形成される。第1規制部32aは、引戻方向D2において、プラテンローラ40の上流に配置される。第1規制部32aは、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に略垂直な方向に延在して形成される。第1規制部32aは、プラテンローラ40の軸受41に当接して、サーマルヘッド30が引戻方向D2に移動することを規制する。
挿入孔32cは、搬送方向に長い長孔とする。挿入孔32cには、後述する突部36cが挿入可能とする。
小片部32dは、上方に延在し、その先端にフック状の引掛部32eを備える。引掛部32eには、後述する第1付勢部材としての引っ張りばね38が取り付けられる。
支持部材36は、例えば樹脂製であり、第1壁36aと、第2壁36bとから断面L字状に形成される。第1壁36aには、他方の支持部材36に向かって突出した円柱状の突部36cが形成される。第2壁36bには、小片部32dが挿入される貫通孔36dが形成される。貫通孔36dの長手方向の長さは、小片部32dの幅より大きく形成される。
第1付勢部材としての引っ張りばね38は、一方端がベース部材35に取り付けられ、他方端が引掛部32eに取り付けられる。
サーマルヘッド30を支持部材36に取り付けた状態では、規制部材32の外側の面が、支持部材36の第1壁36aの内側の面に当接し、サーマルヘッド30は、ヘッド本体31の長手方向への移動が規制される。
また、支持部材36の突部36cが、規制部材32の挿入孔32cに挿入され、サーマルヘッド30は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に垂直な方向への移動が規制される。
また、規制部材32の小片部32dが、支持部材36の貫通孔36dに挿入され、引掛部32eに、引っ張りばね38の他方の端部が引っ掛けられることで、引掛部32eは引戻方向D2に付勢される。
これにより、サーマルヘッド30は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)にだけ移動可能となる。すなわち、サーマルヘッド30は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に垂直な方向やヘッド本体31の長手方向には移動不可となる。
サーマルヘッド30は、引っ張りばね38によって、引戻方向D2に付勢される。すなわち、サーマルヘッド30は、シートSに画像が形成される際に、シートSが搬送される引戻方向D2に付勢される。そして、第1規制部32aは、引戻方向D2へのサーマルヘッド30の移動を規制するようになっている。
[プラテンローラの移動機構]
図5は、実施例1のプラテンローラ40の移動機構を説明する斜視図である。以下、図5に基づいて、実施例1のプラテンローラ40の移動機構を説明する。
プラテンローラ40には、搬送されるシートSの幅の外側に軸受41を備える。プラテンローラ40は、レバー42を介して、ケース2に取り付けられる。軸受41は、規制部材32に対応して設けられる。すなわち、軸受41は、シートSの幅より外側に配置される。
レバー42は、例えば金属製で、第1袖部42aと、第2袖部42bとで、V字状に形成される。第1袖部42aの先端には、凸部42cが設けられる。また、第1袖部42aには、プラテンローラ40の端部を挿入して、回転可能に支持するための貫通孔42dが設けられる。
第2袖部42bの先端には、フック状の引掛部42eが設けられる。引掛部42eには、第2付勢部材としての引っ張りばね45の一方端が引っ掛けられる。引っ張りばね45の他方の端部は、ケース2に固定される。
第1袖部42aの根元には、レバー42が回転する回転支軸43を備える。回転支軸43は、例えばケース2に取り付けられる。
そして、凸部42cが、図示しないカムにより下方に押し下げられることで、レバー42は、方向H1に回転する。この際、プラテンローラ40は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に略垂直な方向で、サーマルヘッド30から離間する方向F1に移動する。
図示しないカムにより下方に押し下げられる量が減ると、レバー42は、方向H2に回転する。この際、プラテンローラ40は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に略垂直な方向で、サーマルヘッド30に近づく方向F2に移動する。この際、レバー42は、引っ張りばね45によって、方向H2に付勢される。すなわち、プラテンローラ40は、引っ張りばね45によって、サーマルヘッド30に近づく方向F2に付勢される。これにより、プラテンローラ40がサーマルヘッド30に押し付けられる。
これにより、プラテンローラ40は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)垂直な方向(方向F1,方向F2)にだけ移動可能となる。すなわち、プラテンローラ40は、搬送方向には移動不可となる。
[プリンタの動作]
図6は、実施例1のサーマルヘッド30の初期位置の状態とプラテンローラ40の初期位置の状態を示す断面図である。図7は、実施例1のサーマルヘッド30の待機位置の状態とプラテンローラ40の初期位置の状態を示す断面図である。図8は、実施例1のサーマルヘッド30の待機位置の状態とプラテンローラ40の押付位置の状態を示す断面図である。以下、図3と図6〜図8に基づいて、実施例1のプリンタ1の動作を説明する。
このように構成されたプリンタ1は、上カバー3が開いた状態では、図6に示すように、サーマルヘッド30は、引っ張りばね38に付勢されて、引戻方向D2に付勢されると共に、小片部32dが貫通孔36dの側面に当接し、プリンタ1の後寄りの初期位置P1に位置する。この際、プラテンローラ40は、サーマルヘッド30から離間した初期位置Q1に位置する。
上カバー3が閉じられると、図7に示すように、規制部材32の第1規制部32aがプラテンローラ40の軸受41に当接すると共に、引っ張りばね38の付勢力に反して、サーマルヘッド30が繰出方向D1に移動した待機位置P2へ移動する。この際、プラテンローラ40は、サーマルヘッド30から離間した初期位置Q1に位置する。
プリンタ1に画像データが入力され、印画動作が開始されると、図3に示すように、ロール紙ホルダ11が回転すると共に、駆動ローラ21が正方向に回転することで、ロール紙Rから繰り出されたシートSが、搬送経路X1にて繰出方向D1に搬送される。
次いで、シートSが引戻方向D2に搬送されると共に、サーマルヘッド30によって、シートSに画像が形成される。
この際、プラテンローラ40は、図8に示すように、サーマルヘッド30を押し付ける押付位置Q2に移動する。プラテンローラ40が、押付位置Q2にある状態で、サーマルヘッド30は、シートSとインクリボンTとを介して、プラテンローラ40に押圧された状態で、発熱して、インクリボンTに塗布された昇華性染料インクをシートSの同一領域上に転写することで、シートSに画像を形成する。
そして、各色(イエローY、マゼンタM、シアンC、オーバーコートOP)の画像の形成に合わせて、シートSが繰り返し往復して搬送され、シートSの同一領域に各色を組み合わせた画像が形成される。
次いで、シートSは、搬送経路X1を繰出方向D1に搬送され、カッターユニット7によって切断されて、排出口8より排出される。
[プリンタの作用]
実施例1のプリンタの作用を説明する。実施例1のプリンタ1は、ケース2に配置される、ロール紙Rから繰り出されるシートSを搬送する搬送ローラ(駆動ローラ21,従動ローラ23,対向ローラ22)と、ケース2のカバー(上カバー3)に配置される、シートSに画像を形成する画像形成部(サーマルヘッド30)と、画像形成部(サーマルヘッド30)に対向して、ケース2に配置されるプラテンローラ40と、を備え、画像形成部(サーマルヘッド30)は、シートSの搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に移動可能に構成され、プラテンローラ40は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に略垂直な方向(方向F1,方向F2)に移動可能に構成される(図3)。
ところで、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)において、プラテンローラ40と画像形成部(サーマルヘッド30)の相対位置を変えると、得られる印画結果が変わる。そして、プラテンローラ40と画像形成部(サーマルヘッド30)の相対位置が、最も適正な位置では良好な印画物(写真)が得られる。一方、プラテンローラ40と画像形成部(サーマルヘッド30)の相対位置が適正な位置にないと、印画結果がかすれてしまったり、インクリボンTにしわが発生して写真に転写されてしまったりする。
実施例1では、画像形成部(サーマルヘッド30)が搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に移動して、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)の位置をプラテンローラ40に倣わせることができる。そのため、簡易な構成で、プラテンローラ40と画像形成部(サーマルヘッド30)との相対位置を位置決めすることができる。
また、プラテンローラ40は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に対して移動させないようにすることができる。そのため、プラテンローラ40と、搬送ローラ(駆動ローラ21,従動ローラ23,対向ローラ22)との平行度を確保することができる。その結果、シートSやインクリボンTの蛇行やしわ、色ズレ等の印画不良を防止することができる。
また、プラテンローラ40は、搬送ローラ(駆動ローラ21,従動ローラ23,対向ローラ22)と同じケース2に取り付けることができるので、プラテンローラ40と、搬送ローラ(駆動ローラ21,従動ローラ23,対向ローラ22)との平行度を確保し易くなる。
実施例1のプリンタ1は、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)に略垂直な方向(方向F1,方向F2)に延在して、画像形成部(サーマルヘッド30)の移動を規制する第1規制部32aを有する規制部材32を備える(図4)。
これにより、簡易な構成で、画像形成部(サーマルヘッド30)の、プラテンローラ40に対する搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)の位置決めをすることができる。そのため、簡易な構成で、プラテンローラ40と画像形成部(サーマルヘッド30)との位置決めをすることができる。
実施例1では、規制部材32の搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)の位置は、調整可能とする。
ところで、画像形成部(サーマルヘッド30)は、製造バラツキ等により特性に個体差があり、プラテンローラ40と画像形成部(サーマルヘッド30)の最適な相対位置は、各画像形成部(サーマルヘッド30)ごとに異なる。
実施例1では、画像形成部(サーマルヘッド30)の組付時に、画像形成部(サーマルヘッド30)の特性に応じて、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)の規制部材32の位置を調整することができる。そのため、画像形成部(サーマルヘッド30)の特性に応じて、プラテンローラ40と画像形成部(サーマルヘッド30)の最適な相対位置を調整することができる。
実施例1のプリンタ1は、画像形成部(サーマルヘッド30)を、搬送方向(繰出方向D1,引戻方向D2)のうち、シートSに画像が形成される際に、シートSが搬送される方向(引戻方向D2)に付勢する第1付勢部材(引っ張りばね38)を備え、第1規制部32aは、第1付勢部材(引っ張りばね38)が付勢する方向への画像形成部(サーマルヘッド30)の移動を規制する(図4)。
これにより、第1付勢部材(引っ張りばね38)で付勢する方向と、シートSに画像が形成される際にシートSが搬送される方向(引戻方向D2)と、を同じ方向にすることができる。そのため、シートSの搬送により画像形成部(サーマルヘッド30)に生じる摩擦力により、画像形成部(サーマルヘッド30)に力が加わる方向と、第1付勢部材(引っ張りばね38)で付勢する方向と、を同じ方向にすることができる。その結果、シートSの搬送の影響を受けることなく、画像形成部(サーマルヘッド30)をプラテンローラ40に対して規制することができる。
実施例1のプリンタ1は、規制部材32は、画像形成部(サーマルヘッド30)に取り付けられ、第1規制部32aは、シートSの幅より外側で、プラテンローラ40に取り付けられた軸受41に当接可能とする(図5)。
これにより、シートSの搬送を阻害することなく、画像形成部(サーマルヘッド30)のプラテンローラ40に対する位置決めをすることができる。
以上、本発明のプリンタを実施例1に基づき説明してきた。しかし、具体的な構成については、この実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や、追加等は許容される。
実施例1では、サーマルヘッド30の搬送方向の移動を第1規制部32aで規制する例を示した。しかし、サーマルヘッド30の搬送方向の移動を微調整できる機構を設けてもよい。
実施例1では、シートSを写真用の写真用紙とする例を示した。しかし、シートは、この態様に限定されず、例えば普通紙であってもよい。
実施例1では、第1付勢部材を引っ張りばね38とする例を示した。しかし、第1付勢部材としては、この態様に限定されるものではない。
実施例1では、本発明を昇華型熱転写方式のプリンタ1に適用する例を示した。しかし、本発明は、他のサーマル方式のプリンタ等にも適用可能である。
1 プリンタ
2 ケース
3 上カバー(カバーの一例)
21 駆動ローラ(搬送ローラの一例)
22 対向ローラ(搬送ローラの一例)
23 従動ローラ(搬送ローラの一例)
30 サーマルヘッド(画像形成部の一例)
32a 第1規制部
38 引っ張りばね(第1付勢部材の一例)
40 プラテンローラ
41 軸受
D1 繰出方向(搬送方向の一例)
D2 引戻方向(搬送方向の一例)
R ロール紙
S シート
前記目的を達成するために、本発明のプリンタは、ケースに配置される、ロール紙から繰り出されるシートを搬送する搬送ローラと、前記ケースのカバーに配置される、前記シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に対向して、前記ケースに配置されるプラテンローラと、を備え、前記画像形成部は、前記シートの搬送方向に移動可能に構成され、前記プラテンローラは、前記搬送方向に略垂直な方向に移動可能に構成され、前記画像形成部は、前記プラテンローラに当接して、前記画像形成部の一方の前記搬送方向への移動を規制する第1規制部を有する規制部材を備えることを特徴とする。
前記目的を達成するために、本発明のプリンタは、ケースに配置される、ロール紙から繰り出されるシートを搬送する搬送ローラと、前記ケースのカバーに配置される、前記シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に対向して、前記ケースに配置されるプラテンローラと、を備え、前記画像形成部は、前記シートの搬送方向に移動可能に構成され、前記プラテンローラは、前記搬送方向に略垂直な方向に移動可能に構成され、前記画像形成部は、前記プラテンローラに当接して、前記画像形成部の前記シートの繰出方向とは反対の引戻方向への移動だけを規制する第1規制部を有する規制部材を備え、前記カバーを開いた状態では、前記画像形成部は、前記引戻方向に付勢する第1付勢部材に付勢されて、初期位置に位置し、前記カバーを閉じた状態では、前記第1規制部が前記プラテンローラに当接すると共に、前記第1付勢部材の付勢力に反して、前記画像形成部は、前記初期位置より前記繰出方向の待機位置に移動し、印画動作時に、前記プラテンローラは、前記画像形成部を押し付ける押付位置に移動することを特徴とする。

Claims (5)

  1. ケースに配置される、ロール紙から繰り出されるシートを搬送する搬送ローラと、
    前記ケースのカバーに配置される、前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部に対向して、前記ケースに配置されるプラテンローラと、を備え、
    前記画像形成部は、前記シートの搬送方向に移動可能に構成され、
    前記プラテンローラは、前記搬送方向に略垂直な方向に移動可能に構成される
    ことを特徴とする、プリンタ。
  2. 前記搬送方向に略垂直な方向に延在して、前記画像形成部の移動を規制する第1規制部を有する規制部材を備える
    ことを特徴とする、請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記規制部材の前記搬送方向の位置は、調整可能とする
    ことを特徴とする、請求項2に記載のプリンタ。
  4. 前記画像形成部を、前記搬送方向のうち、前記シートに画像が形成される際に、前記シートが搬送される方向に付勢する第1付勢部材を備え、
    前記第1規制部は、前記第1付勢部材が付勢する方向への前記画像形成部の移動を規制する
    ことを特徴とする、請求項2又は3に記載のプリンタ。
  5. 前記規制部材は、前記画像形成部に取り付けられ、
    前記第1規制部は、前記シートの幅より外側で、前記プラテンローラに取り付けられた軸受に当接可能とする
    ことを特徴とする、請求項2〜4の何れか一項に記載のプリンタ。
JP2019043543A 2019-03-11 2019-03-11 プリンタ Active JP6685627B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043543A JP6685627B1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 プリンタ
US16/814,915 US10773533B1 (en) 2019-03-11 2020-03-10 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043543A JP6685627B1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6685627B1 JP6685627B1 (ja) 2020-04-22
JP2020146843A true JP2020146843A (ja) 2020-09-17

Family

ID=70286735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019043543A Active JP6685627B1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10773533B1 (ja)
JP (1) JP6685627B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11113915B1 (en) * 2020-11-13 2021-09-07 Mark Ellery Ogram Vote counting station
KR20230081169A (ko) 2021-11-30 2023-06-07 디에스글로벌 (주) 디컬 기능을 구비한 열전사 인쇄장치
KR20230081168A (ko) 2021-11-30 2023-06-07 디에스글로벌 (주) 용지공급 조절장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128254A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JPH06328810A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JP2001080154A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Riso Kagaku Corp 記録装置
JP2003118153A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Alps Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JP2003312030A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Sii P & S Inc 熱活性シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP2006297682A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 印画位置決め機構及びプリンタ
JP2011110917A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2012025013A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toshiba Tec Corp 印字ユニット及び印字装置
EP2990364A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-02 OCE-Technologies B.V. Print substrate transport assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156833A (ja) 1983-02-26 1984-09-06 Hino Motors Ltd 車両のエア機構
JP2011168029A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Seiko Instruments Inc プリンタ
JP5704999B2 (ja) 2011-04-08 2015-04-22 三菱電機株式会社 サーマルプリンタ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128254A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JPH06328810A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JP2001080154A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Riso Kagaku Corp 記録装置
JP2003118153A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Alps Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JP2003312030A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Sii P & S Inc 熱活性シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP2006297682A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 印画位置決め機構及びプリンタ
JP2011110917A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP2012025013A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toshiba Tec Corp 印字ユニット及び印字装置
EP2990364A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-02 OCE-Technologies B.V. Print substrate transport assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP6685627B1 (ja) 2020-04-22
US10773533B1 (en) 2020-09-15
US20200290374A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686244B2 (en) Paper roll feed mechanism, paper roll feed cassette, and image forming apparatus
JP6685627B1 (ja) プリンタ
WO2012077709A1 (ja) 印刷装置
JP2008302536A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2006306511A (ja) ロール紙頭出し機構、給紙カセット、及びプリンタ
JP2007160801A (ja) ロール紙給紙機構、ロール紙給紙カセット、及び画像形成装置
JP2009190799A (ja) ロール紙給紙機構及び画像形成装置
US8092105B2 (en) Image generating apparatus
JP6672520B1 (ja) プリンタ
KR102161508B1 (ko) 염료 승화형 프린터
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP2007062887A (ja) 印字装置
JPH11320938A (ja) カラーサーマルプリンタ
KR102161498B1 (ko) 염료 승화형 프린터의 분리형 카트리지
JP7364493B2 (ja) 画像形成装置
JP7428694B2 (ja) プリンタ
KR102161503B1 (ko) 염료 승화형 프린터의 분리형 카트리지
JP3621299B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP4544108B2 (ja) 印刷装置
JP2008030355A (ja) 画像形成装置および用紙送り機構
JP2005161824A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP2020146846A (ja) プリンタ
JP2008273050A (ja) 印画装置
JP5498222B2 (ja) シート材排出搬送機構およびプリンタ
JP4434152B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200311

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250