JP2020146604A - 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置 - Google Patents

卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020146604A
JP2020146604A JP2019044109A JP2019044109A JP2020146604A JP 2020146604 A JP2020146604 A JP 2020146604A JP 2019044109 A JP2019044109 A JP 2019044109A JP 2019044109 A JP2019044109 A JP 2019044109A JP 2020146604 A JP2020146604 A JP 2020146604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eggshell
container
alkaline solution
membrane
eggshell membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019044109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6829484B2 (ja
Inventor
敬之介 金島
Keinosuke Kaneshima
敬之介 金島
中村 弘一
Koichi Nakamura
弘一 中村
将大 川本
Masahiro Kawamoto
将大 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioapatite Inc
Original Assignee
Bioapatite Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioapatite Inc filed Critical Bioapatite Inc
Priority to JP2019044109A priority Critical patent/JP6829484B2/ja
Priority to PCT/JP2020/010401 priority patent/WO2020184591A1/ja
Priority to US17/438,054 priority patent/US11964284B2/en
Priority to EP20770300.0A priority patent/EP3939704B1/en
Priority to CN202080019955.5A priority patent/CN113557092A/zh
Priority to DK20770300.0T priority patent/DK3939704T3/da
Publication of JP2020146604A publication Critical patent/JP2020146604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829484B2 publication Critical patent/JP6829484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B1/00Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated
    • B03B1/04Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated by additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/44Application of particular media therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/62Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by hydraulic classifiers, e.g. of launder, tank, spiral or helical chute concentrator type
    • B03B5/623Upward current classifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/62Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by hydraulic classifiers, e.g. of launder, tank, spiral or helical chute concentrator type
    • B03B5/66Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by hydraulic classifiers, e.g. of launder, tank, spiral or helical chute concentrator type of the hindered settling type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/32Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions using centrifugal force

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもシンプルな構造で小規模でも十分に卵殻と卵殻膜とを分離することができる方法を提供する。【解決手段】有底円筒形で上方が開口している容器2と、該容器側面の底面に近い位置に設けられたアルカリ性溶液供給部3と、該容器上方の開口部中心近傍に設けられた卵殻投入部5とを有する、卵殻と卵殻膜とを分離する分離装置を用いた分離方法であって、アルカリ性溶液を投入して該容器2内にアルカリ性溶液の回転水流を生じさせ、ここに、卵殻膜が付着した卵殻を投入し、アルカリ性溶液の回転水流中に浮遊する卵殻膜を回収することを特徴とする卵殻と卵殻膜との分離方法を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、卵の卵殻部から卵殻と卵殻膜とを分離する分離方法及び分離装置に関する。
卵、なかでも鶏卵を用いる食品工場等において、卵を割殻して卵黄と卵白とを取り出した後の卵殻部を有効利用することについて研究開発が進められ、現実に卵殻部を原料とした製品が発売されている。割殻された卵殻部は炭酸カルシウムを主成分とする卵殻と蛋白質を主成分とする卵殻膜とに大別でき、卵殻は、カルシウム強化食品、ハイドロキシアパタイト原料、その他のカルシウムが用いられる製品の原料等に用いられ、卵殻膜は、プロテイン強化食品、化粧品原料、その他の蛋白質が用いられる製品の原料等に用いられる。卵殻と卵殻膜とは成分が大きく異なることから卵の卵殻部を有効利用するためには、卵殻と卵殻膜とを分離することが重要である。
卵殻と卵殻膜とを分離する処理方法に関し、卵白及び卵黄を分離した卵殻をジェットミルに投入することにより卵殻の粉砕と乾燥を行って卵殻を卵殻膜よりも小さく粉砕し又は卵殻から卵殻膜を剥離させ、その後、振動ふるい機や気流分級装置によって卵殻と卵殻膜とを分離する方法が提案されている(特許文献1)。この方法は、ジェットミルを用いるために設備が大掛かりになり、また、分離操業に大量のエネルギーを要するためにランニングコストが嵩む。
また、卵殻と卵殻膜との分離方法及びその装置に関し、卵殻膜付きの卵殻を水流で粉砕する粉砕装置と、粉砕された卵殻と卵殻膜とを比重差で分別する液体サイクロンと、液体サイクロンの下流側で卵殻を受入れ、卵殻に付着残存又は単独で混入した卵殻膜を比重差で分離する分離用タンクを備えるものがある(特許文献2)。この分離用タンクは、下端が下すぼまり状をなす円筒形のタンクを備え、このタンクの内部下方に攪拌羽根が設けられ、このタンクの底部にはタンク内に上昇水流を生起させる水供給装置が設けられている。この特許文献2に記載の分離方法及び装置は、液体サイクロンと分離用タンクとで二重に卵殻膜を分離するために分離効率はよいが、設備は大掛かりで複雑となる。
特開平7−2275519号公報 特開平8−173838号公報
そこで、本発明は、従来よりもシンプルな方法で小規模でも十分に卵殻と卵殻膜とを分離することができる分離方法及び分離装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、卵を割殻して卵黄と卵白とを取り出した後の卵殻部、換言すれば卵殻膜が付着した状態の卵殻、を、アルカリ性溶液の回転水流中に投入することにより、卵殻膜が付着した状態の卵殻からの卵殻膜の剥離と、卵殻と卵殻膜との分離を一括して達成することが可能となることを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下の[1]〜[11]である。
[1]卵殻と卵殻膜とを分離する分離方法であって、卵殻膜が付着した卵殻を、アルカリ性溶液の回転水流中に投入する工程、を備えることを特徴とする卵殻と卵殻膜とを分離する方法。
[2]前記回転水流が、遠心力を伴う渦水流である[1]の分離方法。
[3]前記アルカリ性溶液が、pH10〜14のアルカリ性溶液である[1]又は[2]の分離方法。
[4]アルカリ性溶液中に浮遊した卵殻膜を回収する工程を備える[1]〜[3]のいずれかの分離方法。
[5]沈殿した卵殻を回収する工程を備える[1]〜[4]のいずれかの分離方法。
[6]有底円筒形で上方が開口している容器と、該容器側面の底面に近い位置に設けられたアルカリ性溶液供給部と、該容器上方の開口部中心近傍に設けられた卵殻投入部とを有する卵殻膜分離装置を用いた卵殻と卵殻膜の分離方法であって、
アルカリ性溶液供給部からアルカリ性溶液を投入して、該容器内にアルカリ性溶液の回転水流を生じさせ、卵殻投入部から卵殻膜が付着した卵殻を投入し、アルカリ性溶液の回転水流中に浮遊する卵殻膜を回収することを特徴とする卵殻と卵殻膜との分離方法。
[7]卵殻膜が付着した状態の卵殻及びアルカリ性溶液を収容可能な有底筒形の容器と、該容器の底部近傍に設けられ、該容器内でアルカリ性溶液の渦流を形成し得る向きに容器に向けて開口されたアルカリ性溶液供給部と、該容器内の上方にて、アルカリ性溶液の渦流の中心部と同軸に設けられた中空の卵殻投入部と、を備えることを特徴とする卵殻と卵殻膜との分離装置。
[8]前記容器の内側の底面の中央に、拡散突起部を更に備える[7]の卵殻と卵殻膜との分離装置。
[9]前記容器の外周側に卵殻膜の回収水路を備える[7]又は[8]の卵殻と卵殻膜との分離装置。
[10]前記回収水路に少なくとも一か所の排出口を備える[9]の卵殻と卵殻膜との分離装置。
[11]前記排出口の周囲に、障壁が設けられている[10]の卵殻と卵殻膜との分離装置。
本発明の卵殻と卵殻膜との分離方法及び装置は、従来よりもシンプルな方法で小規模でも十分に卵殻と卵殻膜とを分離することができる。また、本発明の卵殻と卵殻膜との分離方法及び装置により、酸化などによる劣化が抑制された卵殻膜を得ることが可能となる。
本発明の一実施形態の卵殻と卵殻膜との分離装置の全体図である。 図1の卵殻と卵殻膜との分離装置の要部を示す図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。 図1の卵殻と卵殻膜との分離装置の部分拡大図である。
本発明の卵殻と卵殻膜との分離方法(以下、単に「分離方法」ともいう。)について説明する。
本発明の分離方法は、卵殻と卵殻膜とを分離する分離方法であって、卵殻膜が付着した卵殻をアルカリ性溶液の回転水流中に投入する工程を備えることを特徴とするものである。アルカリ性溶液の作用により、卵殻から卵殻膜が剥離され、さらに、比重の違いにより、卵殻膜がアルカリ性溶液中に浮遊し、卵殻が沈殿するので、卵殻と卵殻膜とを分離することができる。溶液が水である場合には、卵殻と卵殻膜とがうまく剥離しないし、比重による分離も機能しない。
浮遊した卵殻膜は、アルカリ性溶液の回転水流に流され、やがて水面に集まってくる。
アルカリ性溶液の回転水流が、遠心力を伴う渦水流である場合、浮遊した卵殻膜は、渦水流に乗って水面に集まってくる。この作用を利用して、卵殻膜を効率良く回収することができる。例えば、アルカリ性溶液を容器からオーバーフローさせるようにし、オーバーフローしたアルカリ性溶液の通路を設け、オーバーフローしたアルカリ性溶液が通る通路上にフィルター、網などを設けることによって、卵殻膜を濾しとることができ、卵殻膜を回収することができる。
アルカリ性溶液は、特に制限されないが、pH10〜14のアルカリ性溶液が好ましく、pH10〜14のアルカリ性の水溶液が好ましい。また、分離回収した卵殻膜は、化粧品や食品に応用することになるので、アルカリ性の水溶液は、化粧品や食品の製造工程に使用可能なものが好ましい。
アルカリ性の水溶液としては、例えば、水酸化ナトリウム水溶液、炭酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、アンモニア水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液、酢酸ナトリウム、炭酸アンモニウム水溶液、塩化アンモニウム水溶液、等が挙げられる。
本発明の分離方法は、アルカリ性溶液中に浮遊した卵殻膜の回収工程を備えることが好ましい。回収方法としては、上記のように、オーバーフローしたアルカリ性溶液からフィルター、網によって卵殻膜を濾しとる方法のほか、アルカリ性溶液の回転水流中に、フィルターや網を設置して、卵殻膜を濾しとって回収する方法、卵殻膜をアルカリ性溶液ごと吸引する方法などが挙げられる。
本発明の分離方法は、沈殿した卵殻を回収する工程を備えることが好ましい。回収方法としては、沈殿した卵殻ごとアルカリ性溶液をポンプ等を利用して吸引する方法、卵殻が沈殿した容器の底部を開口自在に構成し、沈殿した卵殻をアルカリ性溶液ごと容器から排出する方法などが挙げられる。
なお、卵殻膜の付着した卵殻を投入する工程、卵殻膜を回収する工程、卵殻を回収する工程は同時並行で行うことが可能である。
また、本発明の分離方法は、有底円筒形で上方が開口している容器と、該容器側面の底面に近い位置に設けられたアルカリ性溶液供給部と、該容器上方の開口部中心近傍に設けられた卵殻投入部とを有する卵殻膜分離装置を用いた卵殻と卵殻膜の分離方法であって、
アルカリ性溶液供給部からアルカリ性溶液を投入して、該容器内にアルカリ性溶液の回転水流を生じさせ、卵殻投入部から卵殻膜が付着した卵殻を投入し、アルカリ性溶液の回転水流中に浮遊する卵殻膜を回収することを特徴とする卵殻と卵殻膜との分離方法であることが好ましい。
有底円筒形で上方が開口している容器は、断面が円形であり、円形の底部の半径と、側部の高さとの比率が低いと、卵殻膜が剥離しにくい。
この卵殻膜分離装置は、好ましくは、アルカリ性溶液供給部が、容器内でアルカリ性溶液の渦流を形成し得る向きに容器に向けて開口された構成とされ、アルカリ性溶液供給部から、ポンプ等を利用してアルカリ性溶液を容器内に供給すると、アルカリ性溶液が容器内壁に沿って流れ、遠心力を伴う渦となって回転水流が形成される。
さらに好ましくは、アルカリ性溶液供給部を、底面に対して斜め上方向にアルカリ性用液が吐出されるように設置すると、回転水流が、らせん階段のようにして、容器内底面から上方に向かって渦を形成しながら流れていき、浮遊する卵殻膜を容器内の上方、つまり水面に向かって移動させることができる。
アルカリ性溶液供給部を底面に対して斜め上方向にアルカリ性溶液供給部が吐出されるように設置する代わりに、容器底面に凸部を設けてもよい。これにより、アルカリ性溶液供給部から吐出されたアルカリ性溶液が、該凸部にぶつかり、上向きの水流が生まれて、浮遊する卵殻膜を容器内の上方に移動させることができる。凸部としては、底部に設けたコーン形状のものが挙げられる。
また、この卵殻膜分離装置は、容器上方が開口しており、アルカリ性溶液がオーバーフローする構成となっていることが好ましい。これにより、オーバーフローするアルカリ性溶液とともに、浮遊する卵殻膜もオーバーフローするため、オーバーフローしたアルカリ性溶液の通路上にフィルターや網を設けることによって、卵殻膜を効率良く回収することができる。
好ましくは、卵殻膜分離装置は、容器上方の開口部中心近傍に設けられた卵殻投入部を有する。卵殻投入部は、例えば、容器中心と同心上に設置される円筒である。円筒の上部から卵殻を投入すると、卵殻は円筒を通って、容器内部の底面付近に投入されることになる。そうすると、アルカリ性溶液の作用によって、卵殻と卵殻膜とが分離し、卵殻膜は回転水流にのって浮遊し、流れていき、卵殻と分離される。
以下、本発明の卵殻と卵殻膜との分離方法を実施するのに好適な分離装置(以下、単に「分離装置」ともいう。)の実施形態を、図面を用いて具体的に説明する。
図1に示す本発明の一実施形態の分離装置1は、容器2と、容器2の底部近傍に設けられ、該容器2内でアルカリ性溶液の渦流を形成し得る向きに容器に向けて開口されたアルカリ性溶液供給部3と、容器2の内側の底面の中央に設けられた拡散突起部4と、該容器2内の上方にて、アルカリ性溶液の渦流の中心部と同軸に設けられた中空の卵殻投入部5と、を備えている。
容器2は、図2(b)に示されるように底部2aを有し、上部が開口している筒形であり、好ましくは円筒形状を有している。容器2の材料は、特に限定されないが、腐食防止や取り扱いの容易さ等から金属材料、なかでもステンレス鋼とすることが好ましい。容器の大きさも特に限定されず、卵殻膜が付着した状態の卵殻の処理量に応じて適切な大きさとすることができる。容器2内に卵殻膜が付着した状態の卵殻を供給し、また、アルカリ性溶液を供給して、容器2内で卵殻と卵殻膜とを分離する。
アルカリ性溶液供給部3は、容器2内にアルカリ性溶液を供給する機器である。図1に示した実施形態の分離装置1においては、アルカリ性溶液供給部3は、容器2の側面の底部1近傍に設けられている。容器2の側面における、アルカリ性溶液供給部3が接続されている箇所には、図に現れない開口が形成されている。この開口を通してアルカリ性溶液供給部3から容器2内にアルカリ性溶液が供給されるようになっている。アルカリ性溶液供給部3は、あらかじめアルカリ性溶液が収容されている別のタンクと配管を通じて接続されていて、容器2内にアルカリ性溶液を、所定の流量、流速で供給できるように、ポンプが内蔵されるか、又は、外部ポンプが接続されている。
アルカリ性溶液供給部3は、容器2内に供給されるアルカリ性溶液の液流により、容器2内で渦流を形成できるような構造を有している。具体的には、一例として容器2の側面に形成された開口から容器2内に向かうアルカリ性溶液の液流が、容器2の内側の側面の接線方向又は接線方向に近い向きになるようなノズルや整流板を備える構造とすることができる。このような構造を有するアルカリ性溶液供給部3から容器2内に向かうアルカリ性溶液の液流が駆動力となって容器2内でアルカリ性溶液の渦流が形成され、この渦流により容器2内に投入された卵殻膜が付着した状態の卵殻が攪拌されるので、卵殻と卵殻膜との分離が促進される。容器2内で十分な渦流が形成されるように、アルカリ性溶液供給部3は、容器2の下方に設けられることが好ましい。
更に、アルカリ性溶液供給部3を、底面に対して斜め上方向にアルカリ性用液が吐出されるように設置することもできる。これにより、回転水流が、らせん階段のようにして、容器内底面から上方に向かって渦を形成しながら流れていき、浮遊する卵殻膜を容器2内の上方、つまり水面に向かって移動させることができる。
容器2の内側の底面には、凸部として図示した例では略円錐形を有している拡散突起部4が形成されている。コーン状の拡散突起部4の頂点が容器2内で形成されるアルカリ性溶液の渦流の中心軸線上に位置するように、拡散突起部4は容器2の内側の底面の中心部に配置されることが好ましい。
拡散突起部4を備えることにより、アルカリ性溶液供給部3から吐出されたアルカリ性溶液が、該拡散突起部4にぶつかり、上向きの水流が生まれて、浮遊する卵殻膜を容器内の上方に移動させることができる。また、分離装置1の使用時に、容器2内で沈降する分離前の卵殻膜が付着した状態の卵殻が拡散突起部4の側面に沿って底面における半径方向外周側に移動する。底面における半径方向外周側は、中心部に比べてアルカリ性溶液の渦流の流速が相対的に速いので、卵殻膜が付着した状態の卵殻がそのまま底部で滞留することを防止することができる。したがって、卵殻膜が付着した状態の卵殻が沈殿することなく容器2内で攪拌されるので、卵殻と卵殻膜との分離が促進される。
拡散突起部4の大きさは、容器の大きさやアルカリ性溶液供給部3の渦流形成能力等に応じて適切な大きさとすることができる。拡散突起部4とアルカリ性溶液供給部3との位置関係について、卵殻膜が付着した状態の卵殻の沈殿を防止するために、拡散突起部4の底面からの頂点までの高さ以下に、アルカリ性溶液供給部3と接続される容器2の側面の開口が形成されていることが好ましい。
拡散突起部4の上方に、少なくとも下端が開放されている卵殻投入部5が設けられている。卵殻投入部5は、中空形状であり、一例として円筒形とすることができるが、円筒形に限られず、多角筒形とすることもできる。卵殻投入部5は、容器2内で形成される渦流の中心が卵殻投入部5の内側に位置するように、卵殻投入部5の中心軸が容器2の半径方向中心部に合う位置に配置されることが好ましい。
卵殻投入部5の上部から当該卵殻投入部5の内面に向けて卵殻膜が付着した状態の卵殻を投入する。卵殻投入部5を備え、卵殻投入部5の内面に向けて卵殻膜が付着した状態の卵殻を投入することにより、投入された卵殻膜が付着した状態の卵殻は円筒の卵殻投入部5を通って、容器2内部の底面付近に投入されることになる。そうすると、アルカリ性溶液によって攪拌され、アルカリ性溶液の作用によって、卵殻と卵殻膜とが分離し、卵殻膜は回転水流にのって浮遊し、流れていき、卵殻と分離される。容器2内で卵殻膜が付着した状態の卵殻から分離された卵殻膜は、比重が相対的に軽いために渦流により中心に集まろうとするが、卵殻投入部5を備えることにより、卵殻膜の中心への集合を防止して、卵殻投入部5の外面と容器2の内面へとの間のアルカリ性溶液中で分散させ、比重差により液面に向けて浮上させ易くすることができる。
卵殻投入部5を容器2内の所定の位置に保持するための手段は、例えば、容器2の周囲に複数の支持柱6と、それらの支持柱6にかけ渡された梁又は支持板7を備え、その梁又は支持板7から卵殻投入部5が容器2内に吊り下げられるようにしたものとすることができる。また、容器2の上端より上方に蓋が、必要に応じて設けられるようにして、その蓋に卵殻投入部5が取り付けられたものとすることができる。さらに、卵殻投入部5の外側の側面と固着して放射状に延びる複数の係止具を備え、それらの係止具が容器の上端に係止されるものとすることができる。
容器2内のアルカリ性溶液の攪拌を促進するために、容器2内に攪拌羽根8を設けることができる。卵殻投入部5内を貫通して設けられたシャフト9の下端近傍に攪拌羽根8が固定されて、拡散羽根8が容器2内で卵殻投入部5の下端と拡散突起部4との間に配置される。シャフト9の上端は、容器2の上方に配置されたモータ10に接続されていて、このモータ10の駆動力がシャフト9により伝達されて攪拌羽根8を回転させる。モータ10は、攪拌羽根8を正逆可能に回転させるものとすることが好ましい。図1に示した分離装置1は、アルカリ性溶液供給部3により容器2内で渦流を形成して卵殻と卵殻膜との分離を促進しているところ、更に攪拌羽根8を備えて当該攪拌羽根8にて容器2内のアルカリ性溶液を攪拌することにより、卵殻と卵殻膜との分離を一層促進させることができる。
容器2の上端近傍の外側の側面には、卵殻膜の回収水路11が設けられている。図2に、容器2及びその付属機器の要部を平面図(同図(a))及び側面と(同図(b))に示す。図2(a)において、卵殻投入部5は取り外されているので仮想線で示されている。図2(a)の平面図に示されるように、卵殻膜の回収水路11は、容器2の外側の側面に密着して設けられた円環状の溝を基本構造とするものである。回収水路11は、金属材料とすることかできるが、他の材料、例えばプラスチック材料でもよい。その回収水路11の底面11aの少なくとも一か所に、排出口12が設けられている。排出口12には、排出パイプ13が接続されている。排出パイプ13は、金属材料とすることができるが、他の材料、例えばプラスチック材料でもよい。
容器2内にアルカリ性溶液供給部3からアルカリ性溶液を供給し続けることにより、アルカリ性溶液は容器2の上端から溢れて回収水路11に導かれる。アルカリ性溶液の渦流等で攪拌され卵殻膜が付着した状態の卵殻から分離された卵殻膜は、比重差により容器2内のアルカリ性溶液の液面まで浮上し、アルカリ性溶液と一緒に容器2の上端から溢れて(オーバーフローして)回収水路11に導かれ、排出口12から排出パイプ13を通して例えば図1に示された回収装置18により回収される。回収装置18は、回収された卵殻膜とアルカリ性溶液との混合液からフィルター、網によって卵殻膜が分離される。容器2内にフィルター、網を設けることもできる。
図3に、回収水路11の排出口12と排出パイプ13との接続部分の部分拡大図を示す。排出パイプ13の一方の端部が、回収水路11の下方から排出口12の開口に挿入されて、当該排出パイプ13の先端が、回収水路11の溝の内側の底面よりも上方に位置するように配置されている。
容器2の上端から回収水路11に溢れ出る液中には、比重差により浮上した卵殻膜ばかりでなく、容器2内で渦流により攪拌されて浮上した比較的小さな卵殻が含まれている。この液中に含まれる卵殻は、回収水路11の溝の底面に沈殿する。そこで、排出口12の周囲に卵殻の障壁が設けられることが好ましい。障壁は、具体的に図3に示した例では、排出パイプ13の先端が、回収水路11の溝の内側の底面よりも上方に位置するように配置されることで、排出パイプ13から回収される卵殻膜の中に、卵殻が混入する割合を大幅に低減させることができる。回収水路11の溝の内側の底面から排出パイプ13の先端までの高さは、容器2の大きさや回収水路11の溝の幅や容器2内に供給されるアルカリ性溶液の量などにもよるが、例えば1〜10mm程度、好ましくは5mm程度とすることができる。
なお、図3では、排出パイプ13の先端が、回収水路11の溝の内側の底面よりも上方に位置するように配置した例を示しているが、排水口12及びその近傍の構造は、図3に示した例に限られない。例えば、回収水路11の溝の内側における排水口12の周囲に3〜10mm程度の高さの堰を形成して卵殻を堰止めし、卵殻膜は、この堰を乗り越えて排水口12から排出パイプ13に導くような構造としてもよい。
回収水路11の溝の底面に、排水口12とは別に清掃口14を形成すると共に、この清掃口14に着脱可能な蓋を設けることができる。回収水路11の清掃時に、清掃口14から蓋を取り外し、回収水路11の底面に沈殿した卵殻を清掃口14から排出することができる。
上記回収水路11が設けられた容器2を備える本実施形態の分離装置1は、図1に示されるように容器2を保持する作業台15を備えている。作業台15は、容器2の底面に対向する支持下板15aと、容器2の周りに取り付けられた複数の支柱15bとを備え、これらの支持下板15a及び支柱15bとで容器2を保持している。支柱15bは、容器2を収容する穴が形成された支持上板15cに固定されている。必要に応じて、作業台15は、容器2を傾動可能なものとすることができる。容器2の直径や高さが1mを超える大きさのものである場合には、作業台15の支持上板15cは、作業員が作業をするための床面とすることができる。また、作業台15は作業員の支持上板15cに乗降するための階段を設けることができる。さらに、作業台15の脚部15dの下端に静止可能なキャスターを設けて、作業台15を移動可能にすることができる。
分離装置1を用いた卵殻と卵殻膜との分離操業後に、容器2内の底面及びその近傍に沈殿している卵殻を回収するためのポンプ16が、作業台15に取り付けられるか、又は作業台15とは別に用意される。ポンプ16にホース17の一端が接続され、ホース17の他端は、容器2の底面近傍まで届くようにしている。ポンプ16の種類は問わないが、ギヤポンプでは沈殿した卵殻はアルカリ性溶液が混ざったスラッジ状であるため、このスラッジ状の卵殻によるポンプ16の破損を生じることが懸念される。そこで、ポンプ16は、ホースポンプであることが好ましい。
容器2内の卵殻を回収するために、ポンプ16とホース17のとの代わりに、容器2の底面2aに開閉自在な回収穴を形成して、卵殻と卵殻膜との分離操業後に、容器2内の底面及びその近傍に沈殿している卵殻を、上記回収穴から排出してもよい。もっとも、容器2の底面2aに回収穴を形成すると、操業中に当該回収穴の閉塞手段、例えば蓋やバルブに卵殻が噛み込んで十分に閉塞できないおそれがあり、また、回収穴よりも下流側の配管が卵殻のスラッジで詰まるおそれがある。したがって、容器2内の卵殻の回収は、上記回収穴よりも上記ポンプ16及びホース17を用いることが好ましい。
もっとも、上記ポンプ16とホース17を備えたうえで、さらに容器2の底面2aに、清掃用穴2bを形成することができる。清掃用穴2bを形成する場合は、清掃用穴2bを塞ぐ開閉蓋2cを設けることができる。清掃用穴2bは、容器2の底部2aに設けられた拡散突起部4の下方に位置するように形成することができる。
本実施形態の分離装置1を用いた分離操業を説明する。
容器2の底面2aの清掃用穴2bを、開閉蓋2cで閉じた状態で、容器2内に卵殻膜が付着した状態の卵殻を容器2の上部の卵殻投入部5から一回の操業分の量を投入する。また、アルカリ性溶液供給部3から容器2内にアルカリ性溶液を供給する。アルカリ性溶液は、例えばpH10〜14のアルカリ性の水溶液とすることができる。卵殻膜が付着した状態の卵殻は、容器2内に入れる前に、粉砕等の予備的な処理をすることができる。また、卵殻膜が付着した状態の卵殻は一回の操業分を一度に入れてもよいし、一回の操業分を小分けにしたり少しずつ連続的に入れたりしてもよい。また、容器2内に卵殻膜が付着した状態の卵殻を入れる時期と、アルカリ性溶液を供給する時期の先後は問わず、また重複していてもよいが、アルカリ性溶液の回転水流中に投入することが好ましい。
アルカリ性溶液供給部3から容器2内に供給されるアルカリ性溶液の液流により、容器2内で遠心力を伴う渦流を形成させる。この渦流によりアルカリ性溶液中で卵殻膜が付着した状態の卵殻を攪拌し、卵殻と卵殻膜とに分離させる。必要に応じてモータ10を駆動させてシャフト9の下端近傍の攪拌羽根8を正逆自在に回転させていっそう攪拌させ、卵殻と卵殻膜との分離を促進させる。
アルカリ性溶液を容器2内に連続的に供給して容器2の上端からアルカリ性溶液と分離後の卵殻膜とを溢れさせて回収水路11に導き、卵殻膜を回収する工程として回収水路11の排出口12から排出パイプ13を通して例えば回収装置18により卵殻膜を回収する。
所定期間経過して容器2から溢れるアルカリ性溶液中の卵殻膜が十分に少なくなったら、アルカリ性溶液の供給を停止して、沈殿した卵殻を回収する工程としてポンプ16を作動させてホース17を経て容器2内の卵殻を回収する。卵殻膜の回収及び卵殻膜の回収後は回収水路11及び容器2の清掃をして次回の操業に備える。
図1に示した分離装置1は、一個で操業してもよいし、複数個の分離装置1を用意して一斉に操業を開始してもよいし、時間をずらして順次に操業開始してもよい。
以上、本発明の分離装置を実施形態及び図面を用いて説明したが、本発明は、これらの実施形態及び図面に限定されることなく、幾多の変形が可能である。
1 分離装置
2 容器
3 アルカリ性溶液供給部
4 拡散突起部
5 卵殻投入部
6 支持柱
7 支持板
8 攪拌羽根
9 シャフト
10 モータ
11 回収水路
12 排出口
13 排出パイプ
14 清掃口
15 作業台
16 ポンプ
17 ホース
18 回収装置

Claims (11)

  1. 卵殻と卵殻膜とを分離する分離方法であって、
    卵殻膜が付着した卵殻を、アルカリ性溶液の回転水流中に投入する工程、
    を備えることを特徴とする卵殻と卵殻膜とを分離する方法。
  2. 前記回転水流が、遠心力を伴う渦水流である請求項1記載の分離方法。
  3. 前記アルカリ性溶液が、pH10〜14のアルカリ性溶液である請求項1又は2記載の分離方法。
  4. アルカリ性溶液中に浮遊した卵殻膜を回収する工程を備える請求項1〜3のいずれか一項記載の分離方法。
  5. 沈殿した卵殻を回収する工程を備える請求項1〜4のいずれか一項記載の分離方法。
  6. 有底円筒形で上方が開口している容器と、該容器側面の底面に近い位置に設けられたアルカリ性溶液供給部と、該容器上方の開口部中心近傍に設けられた卵殻投入部とを有する卵殻膜分離装置を用いた卵殻と卵殻膜の分離方法であって、
    アルカリ性溶液供給部からアルカリ性溶液を投入して、該容器内にアルカリ性溶液の回転水流を生じさせ、
    卵殻投入部から卵殻膜が付着した卵殻を投入し、
    アルカリ性溶液の回転水流中に浮遊する卵殻膜を回収する
    ことを特徴とする卵殻と卵殻膜との分離方法。
  7. 卵殻膜が付着した状態の卵殻及びアルカリ性溶液を収容可能な有底筒形の容器と、該容器の底部近傍に設けられ、該容器内でアルカリ性溶液の渦流を形成し得る向きに容器に向けて開口されたアルカリ性溶液供給部と、該容器内の上方にて、アルカリ性溶液の渦流の中心部と同軸に設けられた中空の卵殻投入部と、を備えることを特徴とする卵殻と卵殻膜との分離装置。
  8. 前記容器の内側の底面の中央に、拡散突起部を更に備える請求項7記載の卵殻と卵殻膜との分離装置。
  9. 前記容器の外周側に卵殻膜の回収水路を備える請求項7又は8記載の卵殻と卵殻膜との分離装置。
  10. 前記回収水路に少なくとも一か所の排出口を備える請求項9記載の卵殻と卵殻膜との分離装置。
  11. 前記排出口の周囲に、障壁が設けられている請求項10記載の卵殻と卵殻膜との分離装置。
JP2019044109A 2019-03-11 2019-03-11 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置 Active JP6829484B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044109A JP6829484B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置
PCT/JP2020/010401 WO2020184591A1 (ja) 2019-03-11 2020-03-10 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置
US17/438,054 US11964284B2 (en) 2019-03-11 2020-03-10 Method and apparatus for separating egg shell and egg shell membrane from each other
EP20770300.0A EP3939704B1 (en) 2019-03-11 2020-03-10 Method and apparatus for separating egg shell and egg shell membrane from each other
CN202080019955.5A CN113557092A (zh) 2019-03-11 2020-03-10 蛋壳和蛋壳膜的分离方法及分离装置
DK20770300.0T DK3939704T3 (da) 2019-03-11 2020-03-10 Fremgangsmåde og apparat til adskillelse af æggeskal og æggeskalsmembran fra hinanden

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044109A JP6829484B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146604A true JP2020146604A (ja) 2020-09-17
JP6829484B2 JP6829484B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=72427591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044109A Active JP6829484B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11964284B2 (ja)
EP (1) EP3939704B1 (ja)
JP (1) JP6829484B2 (ja)
CN (1) CN113557092A (ja)
DK (1) DK3939704T3 (ja)
WO (1) WO2020184591A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114471740B (zh) * 2022-02-18 2023-08-22 吕梁学院 以鸡蛋壳膜为原料制备尿素氧化催化剂的生产装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275512A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Q P Corp 可溶性卵殻膜の製法
JP2011184269A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Wada Kigata Seisakusho:Kk 生物由来の石灰質物質からのタンパク質の除去方法および該方法により得られる固体状の炭酸カルシウムを含む樹脂組成物
CN204560862U (zh) * 2015-03-23 2015-08-19 林玉英 新型鸡蛋加工装置
CN105639702A (zh) * 2014-12-04 2016-06-08 侯森 鸡蛋加工机械
CN107343752A (zh) * 2017-08-26 2017-11-14 郭继安 鸡蛋加工机械

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB962386A (en) 1963-04-08 1964-07-01 Insinooritoimisto Engineeringb An improved hydraulic classifier
US4111798A (en) * 1976-11-30 1978-09-05 Battelle Development Corporation Separation of solids by varying the bulk density of a fluid separating medium
JPH07227551A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Shokuhin Sangyo Eco Process Gijutsu Kenkyu Kumiai 卵殻の処理方法
JP3305538B2 (ja) 1994-10-25 2002-07-22 キユーピー株式会社 卵殻と卵殻膜との分離方法およびその装置
TR199902255T2 (xx) * 1997-03-18 2002-11-21 The Penn State Research Fundation At�k yumurta kabu�u yeniden kazan�m�.
AU2001241931A1 (en) 2000-03-03 2001-09-17 Ovogen, Llc Method and apparatus for processing eggshells
US8418943B2 (en) 2005-01-18 2013-04-16 Biova, L.L.C. Egg shell membrane separation
JP4802305B2 (ja) 2009-07-17 2011-10-26 独立行政法人科学技術振興機構 浮遊分離装置及び方法並びにその利用製品の製造方法
TWM405836U (en) 2010-12-13 2011-06-21 Yu-Kai Weng Egg shell and egg membrane separation machine
JP5740345B2 (ja) * 2012-05-10 2015-06-24 株式会社ドーモコーポレーション 卵殻と卵殻膜との分離回収方法及び分離回収装置
CN103340441B (zh) 2013-07-01 2015-05-27 北京二商健力食品科技有限公司 一种禽蛋壳膜分离设备
US9873616B2 (en) * 2014-09-02 2018-01-23 Mark Daniel Toman Method and apparatus for the enhanced separation of calcium eggshell from organic membrane
CN106616505A (zh) 2016-12-13 2017-05-10 重庆市长寿区标杆养鸡股份合作社 蛋壳膜搅碎分离装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275512A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Q P Corp 可溶性卵殻膜の製法
JP2011184269A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Wada Kigata Seisakusho:Kk 生物由来の石灰質物質からのタンパク質の除去方法および該方法により得られる固体状の炭酸カルシウムを含む樹脂組成物
CN105639702A (zh) * 2014-12-04 2016-06-08 侯森 鸡蛋加工机械
CN204560862U (zh) * 2015-03-23 2015-08-19 林玉英 新型鸡蛋加工装置
CN107343752A (zh) * 2017-08-26 2017-11-14 郭继安 鸡蛋加工机械

Also Published As

Publication number Publication date
EP3939704B1 (en) 2024-05-01
EP3939704A4 (en) 2022-12-21
EP3939704A1 (en) 2022-01-19
CN113557092A (zh) 2021-10-26
US20220040704A1 (en) 2022-02-10
US11964284B2 (en) 2024-04-23
DK3939704T3 (da) 2024-05-27
WO2020184591A1 (ja) 2020-09-17
JP6829484B2 (ja) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8636149B2 (en) Method and apparatus for washing sand
CN104470614B (zh) 旋转分离器
US4759854A (en) Grit trap
CN107998761B (zh) 一种船舶废气脱硫装置及方法
CN102858472A (zh) 用于从容器移除标签的方法和设备
WO2020184591A1 (ja) 卵殻と卵殻膜との分離方法及び分離装置
JP6072320B2 (ja) 縦型濾過濃縮機、該縦型濾過濃縮機を用いた濃縮設備および濃縮方法
JP3037689B1 (ja) 横軸円筒型遠心分離機の回転筒の洗浄方法
EP1675666B1 (en) Grit trap
CN110559974A (zh) 一种反应釜的固液分离机构
JP5706851B2 (ja) 濾材凝着物除去装置及び濾材凝着物除去方法
KR100406929B1 (ko) 난각 및 난각막의 분리, 회수 방법 및 장치
JP2006095401A (ja) し渣処理装置
JPH07213951A (ja) 生ごみ処理装置
JP6763535B1 (ja) 卵殻膜分離システム、及び卵殻膜分離方法
JPH03135486A (ja) 粒状体の洗浄装置
US1169479A (en) Apparatus for separating substances of different specific gravities.
CN207870203U (zh) 一种碎肉块不锈钢操作台
JP5899340B1 (ja) 縦型濾過濃縮機を用いた濃縮方法
CN114984615A (zh) 一种便于操作的植物功能因子的提取装置及其提取方法
CN117263422A (zh) 一种纯水净化的预处理设备
JPH1176867A (ja) 固液分離装置
CN115920702A (zh) 一种药学研究用固体粉末混合装置
JP2007068470A (ja) 大粗(大荒)異物除去機
JP2003250501A (ja) 生海苔の異物分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250