JP2020145783A - ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法 - Google Patents

ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020145783A
JP2020145783A JP2019038552A JP2019038552A JP2020145783A JP 2020145783 A JP2020145783 A JP 2020145783A JP 2019038552 A JP2019038552 A JP 2019038552A JP 2019038552 A JP2019038552 A JP 2019038552A JP 2020145783 A JP2020145783 A JP 2020145783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
information
unit
inspection device
electric wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019038552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7310172B2 (ja
Inventor
小林 拓実
Takumi Kobayashi
拓実 小林
川瀬 賢司
Kenji Kawase
賢司 川瀬
青木 克樹
Katsuki Aoki
克樹 青木
来布 山本
Raifu Yamamoto
来布 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2019038552A priority Critical patent/JP7310172B2/ja
Publication of JP2020145783A publication Critical patent/JP2020145783A/ja
Priority to JP2023024971A priority patent/JP7459996B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310172B2 publication Critical patent/JP7310172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤハーネスの検査を容易に行うことができるワイヤハーネス検査装置及び検査方法を提供すること。【解決手段】ワイヤハーネス検査装置は、載置ユニットと、RFIDリーダーと、移動ユニットと、情報取得ユニットと、対比ユニットと、判断ユニットとを備える。載置ユニットは、RFIDタグが取り付けられたワイヤハーネスを載置可能である。移動ユニットは、載置ユニットに対するRFIDリーダーの相対的な位置を変化させる。情報取得ユニットは、前記相対的な位置を変化させながら識別情報を読み取ることで、識別情報と、RFIDタグの位置情報との組み合わせの情報を取得する。対比ユニットは、前記組み合わせの情報を、所定の基準と対比する。判断ユニットは、ワイヤハーネスが正常であるか否かを判断する。【選択図】図1

Description

本開示はワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法に関する。
車両や航空機等の移動体はワイヤハーネスを備える。ワイヤハーネスは、束ねられた複数の電線を備える。それぞれの電線は、電力や電気信号等を伝える。
特許文献1には、RFIDタグを各電線に取り付ける技術が開示されている。RFIDタグをユーザが読み取り、設計データと照合することで、電線を正しく結線できたか否かを確認することができる。
特開2009−273347号公報
ワイヤハーネスを検査し、ワイヤハーネスが複数の電線を過不足無く備えているか否かを確認する必要がある。検査の方法として、特許文献1の記載のように、各電線の端部にRFIDタグを取り付け、RFIDタグを読み取ってリストと照合する方法が考えられる。
しかしながら、多数のRFIDタグを1つずつ読み取るためには、多大な労力と時間とを要する。本開示の一局面は、ワイヤハーネスの検査を容易に行うことができるワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法を提供することを目的とする。
本開示の一局面は、複数の電線を備えるワイヤハーネスを検査するワイヤハーネス検査装置である。ワイヤハーネス検査装置は、前記複数電線の端部にRFIDタグが取り付けられた前記ワイヤハーネスを載置可能な載置ユニットと、前記載置ユニットにおける前記ワイヤハーネスの載置位置を示すガイドと、前記RFIDタグの識別情報を読み取り可能なRFIDリーダーと、前記載置ユニットに対する前記RFIDリーダーの相対的な位置を変化させるように構成された移動ユニットと、前記移動ユニットを用いて前記相対的な位置を変化させながら、前記RFIDリーダーを用いて前記識別情報を読み取ることで、前記識別情報と、前記RFIDタグの位置情報との組み合わせの情報を取得するように構成された情報取得ユニットと、前記情報取得ユニットが取得した前記組み合わせの情報を、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にある場合の前記組み合わせの情報と対比するように構成された対比ユニットと、前記対比ユニットの対比結果に基づき、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にあるか否かを判断するように構成された判断ユニットと、を備える。
本開示の一局面であるワイヤハーネス検査装置を用いれば、ワイヤハーネスの検査を容易に行うことができる。
本開示の別の局面は、複数の電線を備えるワイヤハーネスを検査するワイヤハーネス検査方法である。ワイヤハーネス検査方法では、前記複数の電線の端部にRFIDタグが取り付けられた前記ワイヤハーネスを、前記ワイヤハーネスの載置位置を示すガイドに従って載置ユニットに載置し、前記RFIDタグの識別情報を読み取り可能なRFIDリーダーの、前記載置ユニットに対する相対的な位置を変化させながら、前記RFIDリーダーを用いて前記識別情報を読み取ることで、前記識別情報と、前記RFIDタグの位置情報との組み合わせの情報を取得し、取得した前記組み合わせの情報を、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にある場合の前記組み合わせの情報と対比し、対比結果に基づき、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にあるか否かを判断する。
本開示の別の局面であるワイヤハーネス検査方法を用いれば、ワイヤハーネスの検査を容易に行うことができる。
ワイヤハーネス検査装置1の構成を表すブロック図である。 制御部3の機能的構成を表すブロック図である。 載置ユニット5の構成を表す斜視図である。 載置ユニット5の構成を表す平面図である。 載置ユニット5と、その上に載置されたワイヤハーネス39との構成を表す平面図である。 ワイヤハーネス検査装置1が実行する処理を表すフローチャートである。 組み合わせ情報の例を表す説明図である。 正常時情報の例を表す説明図である。
本開示の例示的な実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
1.ワイヤハーネス検査装置1の構成
ワイヤハーネス検査装置1の構成を、図1〜図5に基づき説明する。図1に示すように、ワイヤハーネス検査装置1は、制御部3と、載置ユニット5と、RFIDリーダー7と、移動ユニット9と、ディスプレイ11と、入力部13と、データベース14と、を備える。
制御部3は、CPU15と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ17とする)と、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。制御部3の各種機能は、CPU15が不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ17が、プログラムを格納した不揮発性記憶媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、制御部3を構成するマイクロコンピュータの数は1つでも複数でもよい。
制御部3は、CPU15がプログラムを実行することで実現される機能の構成として、図2に示すように、結果出力ユニット19と、情報取得ユニット21と、対比ユニット23と、判断ユニット25と、ガイド表示ユニット27と、を備える。
制御部3が有する機能の一部又は全部は、一つ又は複数のIC等を用いてハードウェア的に実現されてもよい。また、制御装置は、コンピュータに代えて、又は、コンピュータに加えて、電子回路等のハードウェアを有していてもよい。電子回路は、デジタル回路及びアナログ回路のうち少なくとも一方を含み得る。
図3に示すように、載置ユニット5は、天板29と、複数の脚31とを備える机状の部材である。天板29は、図3における長手方向Lに沿って長く延びる長尺の部材である。長手方向Lは、載置ユニット5に載置される、後述するワイヤハーネス39の長手方向でもある。図3、図4に示すように、天板29の上面には、複数の画像表示部33が取り付けられている。画像表示部33は画像を表示可能なディスプレイである。画像表示部33として、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プロジェクタ、スクリーン等が挙げられる。また、画像表示部33は、画像が表示された紙であってもよい。
RFIDリーダー7は、RFIDタグ55の識別情報を読み取り可能な部材である。図5に示すように、RFIDリーダー7は、天板29の上方に配置されている。RFIDリーダー7は、天板29上に存在するRFIDタグ55の識別情報を読み取ることができる。
なお、RFIDリーダー7は、天板29の下方のスペースに配置されていてもよい。RFIDリーダー7を天板29の下方のスペースに配置した場合、天板29の上の作業スペースを確保し易くなる。
天板29の上面のうち、RFIDリーダー7が一度にRFIDタグ55の識別情報を読み取ることができる範囲を、図5に示すように、読取可能範囲35とする。読取可能範囲35は一定の形状及び広さを有する。読取可能範囲35の位置と、RFIDリーダー7の位置とは、一定の関係を有する。よって、RFIDリーダー7が移動すれば、読取可能範囲35も移動する。読取可能範囲35は、長手方向Lにおいて所定の幅を有する。その幅は、天板29の長手方向Lにおける長さに比べて充分小さい。読取可能範囲35は、長手方向Lと直交する方向(以下では短手方向Wとする)において、天板29の全幅をカバーしている。
移動ユニット9は、RFIDリーダー7を、長手方向Lに沿って移動させることができる。移動ユニット9がRFIDリーダー7を移動させると、天板29に対する読取可能範囲35の相対的な位置(以下では読取位置とする)が変化する。
ディスプレイ11は、画像等を表示可能である。入力部13はユーザによる入力操作を受け付ける。データベース14は、後述する正常時情報を記憶している。
2.ワイヤハーネス検査装置1が実行する処理
ワイヤハーネス検査装置1が実行する処理を、図1〜図8に基づき説明する。図6のステップ1(S1)では、入力部13に対し、ユーザによるガイド表示の入力があったか否かをガイド表示ユニット27が判断する。ガイド表示の入力があった場合、本処理はステップ2(S2)に進む。ガイド表示の入力がなかった場合、本処理はステップ1(S1)の前に戻る。
ステップ2(S2)では、ガイド表示ユニット27が、図4に示すように、画像表示部33にガイド37を表示する。ガイド37は、ユーザの入力に基づくものである。ガイド37は、後に画像表示部33の上に載置するワイヤハーネス39の載置位置を示す表示である。ガイド37は、ワイヤハーネス39の形状を表している。
このとき、ユーザは、図5に示すように、天板29上にワイヤハーネス39を載置することができる。ワイヤハーネス39は、束ねられた複数の電線を備える。図5に示す例では、ワイヤハーネス39は、幹線41と、複数の枝線43、45、47、49、51、53とを備える。幹線41は、全ての電線が束ねられた部分である。枝線43、45、47、49、51、53は、幹線41から分岐した部分である。
各電線の端部には、RFIDタグ55が取り付けられている。RFIDタグ55が記憶している識別情報は、RFIDタグ55ごとに異なる。各電線と、それに取り付けられるRFIDタグ55との対応関係は、予め決められている。
ユーザは、ガイド37とワイヤハーネス39とが重なるようにワイヤハーネス39を載置することで、ワイヤハーネス39を、載置ユニット5における正しい位置(以下では正常位置とする)に載置することができる。
ワイヤハーネス39が正常位置にあるとき、各電線の端部の位置は、予め定められた位置となる。図5に示す例では、枝線43の端部は領域Aにあり、枝線45の端部は領域Bにあり、枝線47の端部は領域Cにあり、枝線49の端部は領域Dにあり、枝線51の端部は領域Eにあり、枝線53の端部は領域Fにある。領域A〜Fは、それぞれ、天板29の一部を占める領域である。領域A〜Fの長手方向Lにおける位置は、領域ごとに異なる。
図6に戻り、ステップ3(S3)では、入力部13に対し、ユーザによる検査実行の入力があったか否かを情報取得ユニット21が判断する。検査実行の入力があった場合、本処理はステップ4(S4)に進む。検査実行の入力がなかった場合、本処理はステップ3(S4)の前に戻る。
ステップ4(S4)では、情報取得ユニット21が、移動ユニット9を用いてRFIDリーダー7の位置を変化させながら、RFIDリーダー7を用いて、RFIDタグ55の識別情報を読み取る。情報取得ユニット21は、ワイヤハーネス39が備える全てのRFIDタグ55の識別情報を読み取れるように、RFIDリーダー7を移動させる。
また、情報取得ユニット21は、それぞれのRFIDタグ55の位置情報を取得する。RFIDタグ55の位置情報とは、天板29に対するRFIDタグ55の相対的な位置を表す情報である。RFIDタグ55の位置情報は、長手方向Lにおける座標で規定される位置情報である。
情報取得ユニット21は、以下のようにしてRFIDタグ55の位置情報を取得することができる。まず、情報取得ユニット21は、RFIDタグ55の識別情報を読み取ったときのRFIDリーダー7の位置情報を取得する。次に、情報取得ユニット21は、RFIDリーダー7の位置情報から、読取位置を算出する。なお、前述したように、読取位置とRFIDリーダー7の位置とは一定の関係を有するので、情報取得ユニット21は、RFIDリーダー7の位置から、読取位置を算出することができる。識別情報を読み取られたRFIDタグ55は読取位置にあるので、情報取得ユニット21は、読取位置を表す情報を、RFIDタグ55の位置情報とする。
情報取得ユニット21は、ワイヤハーネス39が備える全てのRFIDタグ55について、識別情報と、RFIDタグ55の位置情報との組み合わせの情報(以下では組み合わせ情報とする)を取得する。
組み合わせ情報として、例えば、図7に示すものがある。この例では、組み合わせ情報は、識別情報I1〜I20を含んでいる。また、組み合わせ情報は、それぞれの識別情報に対応するRFIDタグ55の位置情報P1〜P20を含んでいる。例えば、識別情報I1を有するRFIDタグ55の位置情報はP1である。
図6に戻り、ステップ5(S5)では、対比ユニット23が、前記ステップ4(S4)で取得した組み合わせ情報と、データベース14に記憶されている正常時情報とを対比し、以下のJ1〜J3の全てが充足されるか否かを判断する。
正常時情報とは、ワイヤハーネス39が複数の電線を過不足無く備え、各電線の端部にRFIDタグ55が正しく取り付けられ、ワイヤハーネス39が正常位置に載置された場合の組み合わせ情報である。
正常時情報の例を図8に示す。この例では、正常時情報は、識別情報I1〜I20を含んでいる。また、正常時情報は、それぞれの識別情報に対応するRFIDタグ55の位置情報を含んでいる。図8に示す例では、RFIDタグ55の位置情報は、図5に示す領域A〜Fのいずれかの位置を表す情報である。例えば、識別情報I1を有するRFIDタグ55の位置情報は、領域Cを表す情報である。
J1:組み合わせ情報に含まれる全ての識別情報が、正常時情報にも含まれる。
J2:正常時情報に含まれる全ての識別情報が、組み合わせ情報にも含まれる。
J3:組み合わせ情報に含まれる識別情報に対応するRFIDタグ55の位置をxとする。正常時情報において、同じRFIDタグ55の位置を領域Xとする。組み合わせ情報に含まれる全ての識別情報について、位置xは領域Xに含まれる。
なお、前記J1〜J3の全てが充足される場合とは、全ての電線の端部が正しい位置にあり、余分な電線は存在しない場合である。前記J1が充足されない場合とは、ワイヤハーネス39に余分な電線の端部が含まれている場合である。前記J2が充足されない場合とは、本来は必要な電線の端部が欠けている場合である。前記J3が充足されない場合とは、少なくとも一部の電線の端部が、正しい位置とは異なる位置にある場合である。正しい位置とは、ワイヤハーネス39が正しく製造された場合の端部の位置である。
ステップ6(S6)では、判断ユニット25が、前記ステップ5(S5)での対比結果に基づき、ワイヤハーネス39が正常であるか否かを判断する。具体的には、判断ユニット25は、前記J1〜J3の全てが充足される場合、ワイヤハーネス39が正常であると判断し、前記J1〜J3のうち1つでも充足されない場合は、ワイヤハーネス39が正常ではないと判断する。
ステップ7(S7)では、結果出力ユニット19が、前記ステップ6(S6)の判断結果と、関連する情報とをディスプレイ11に出力する。ディスプレイ11は判断結果及び関連する情報を表示する。なお、結果出力ユニット19は、前記ステップ6(S6)の判断結果と、関連する情報とを、画像表示部33に出力してもよい。
前記J1が充足されない場合、関連する情報として、正常時情報に含まれるが、組み合わせ情報には含まれない識別情報がある。前記J2が充足されない場合、関連する情報として、組み合わせ情報には含まれるが、正常時情報には含まれない識別情報がある。前記J3が充足されない場合、関連する情報として、領域Xに含まれない位置xと、その位置xに存在するRFIDタグ55とを表す情報がある。
J1が充足されない場合の関連する情報として、電線が不足している領域を表す情報がある。結果出力ユニット19は、正常時情報に含まれるRFIDタグ55の位置情報に基づき、電線が不足している領域を画像表示部33に視認可能に表示してもよい。電線が不足している領域を画像表示部33に視認可能に表示するときの態様として、電線が不足している領域を囲む枠を表示したり、電線が不足している領域の色を他の領域とは異なる色にしたりする態様が挙げられる。
結果出力ユニット19は、電線が不足している領域の近傍に、不足している電線の識別情報を、正常時情報に基づき表示してもよい。
J2が充足されない場合の関連する情報として、余分な電線が配置されている領域を表す情報がある。結果出力ユニット19は、組み合わせ情報に含まれるRFIDタグ55の位置情報に基づき、余分な電線が配置されている領域を、画像表示部33に視認可能に表示してもよい。
結果出力ユニット19は、余分な電線が配置されている領域の近傍に、余分な電線の識別情報を、組み合わせ情報に基づき表示してもよい。
J3が充足されない場合の関連する情報として、電線が間違えて配置されている領域及び電線が本来配置されるべき領域を表す情報がある。結果出力ユニット19は、電線が間違えて配置されている領域及び電線が本来配置されるべき領域を、正常時情報に含まれるRFIDタグ55の位置情報及び組み合わせ情報に含まれるRFIDタグ55の位置情報に基づき、画像表示部33に視認可能に表示してもよい。
結果出力ユニット19は、電線が間違えて配置されている領域、電線が本来配置されるべき領域、又はその両方の領域に対応する電線の識別情報を、組み合わせ情報又は正常時情報に基づき、画像表示部33に表示してもよい。
結果出力ユニット19は、電線が間違えて配置されている領域と、電線が本来配置されるべき領域とを識別するための表示物を画像表示部33に表示してもよい。表示物として、例えば、電線が間違えて配置されている領域から、電線が本来配置されるべき領域へ向かう矢印等が挙げられる。この表示物により、ユーザは、電線を、どの領域からどの領域に移動させればよいかを理解することができる。
ワイヤハーネス検査装置1は、例えば、ステップ7(S7)の終了後に、ステップ1(S1)に戻り、ガイド表示の入力を待つことができる。
ワイヤハーネス検査装置1は、例えば、複数のガイド37を記憶することができる。ユーザは、複数のガイド37をワイヤハーネス検査装置1に入力することができる。ワイヤハーネス検査装置1は、例えば、図6の処理が1回終了するごとに、ガイド37を次のガイド37に切り替えることができる。ワイヤハーネス検査装置1は、例えば、記憶している全てのガイド37についての処理が終了するまで、図6に示す処理を繰り返す。
3.ワイヤハーネス検査装置1が奏する効果
(1A)ワイヤハーネス検査装置1を用いれば、電線の端部を一つずつチェックする作業を必ずしも行わなくても、ワイヤハーネス39が複数の電線を過不足無く備えているか否かを判断することができる。また、ワイヤハーネス検査装置1を用いれば、電線の端部を一つずつチェックする作業を必ずしも行わなくても、複数の電線の端部が正しい位置にあるか否かを判断することができる。よって、ワイヤハーネス検査装置1を用いれば、ワイヤハーネス39の検査を容易且つ正確に行うことができる。
(1B)天板29は画像表示部33を備える。画像表示部33はガイド37を表示する。そのため、ワイヤハーネス検査装置1は、検査対象となるワイヤハーネス39に応じて、表示するガイド37を容易に変更することができる。
(1C)ワイヤハーネス検査装置1は、長手方向Lにおいて、載置ユニット5に対するRFIDリーダー7の相対的な位置を変化させる。そのため、ワイヤハーネス検査装置1は、長手方向Lにおいて読取位置を変化させることができる。その結果、ワイヤハーネス検査装置1は、長手方向LにおけるRFIDタグ55の位置の違いを識別することができる。
<第2実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、移動ユニット9は、RFIDリーダー7を、長手方向Lに沿って移動させる。これに対し、第2実施形態では、移動ユニット9は、RFIDリーダー7を、長手方向L及び短手方向Wにおいて走査する。また、読取可能範囲35の短手方向Wにおける幅は、天板29の短手方向Wにおける幅に比べて小さい。
前記ステップ4(S4)の処理では、情報取得ユニット21は、移動ユニット9を用いてRFIDリーダー7の位置を、長手方向L及び短手方向Wにおいて走査しながら、RFIDタグ55の識別情報及びRFIDタグ55の位置情報を取得する。RFIDタグ55の位置情報は、長手方向Lにおける座標と、短手方向Wにおける座標とで規定される。組み合わせ情報及び正常時情報に含まれるRFIDタグ55の位置情報も、長手方向Lにおける座標と、短手方向Wにおける座標とで規定される。
2.ワイヤハーネス検査装置1が奏する効果
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1A)、(1B)を奏し、さらに、以下の効果(2C)を奏する。
(2C)ワイヤハーネス検査装置1は、長手方向L及び短手方向Wにおいて、載置ユニット5に対するRFIDリーダー7の相対的な位置を変化させる。そのため、組み合わせ情報及び正常時情報に含まれるRFIDタグ55の位置情報は、長手方向Lにおける座標と、短手方向Wにおける座標とで規定される。その結果、ワイヤハーネス検査装置1は、RFIDタグ55の位置が、長手方向Lだけではなく、短手方向Wにおいても正しいか否かを判断することができる。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は前述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)第1実施形態において、移動ユニット9は、RFIDリーダー7を固定した状態で、載置ユニット5を長手方向Lに移動させてもよい。この場合も、天板29に対する読取可能範囲35の相対的な位置を変化させることができる。
また、第2実施形態において、移動ユニット9は、RFIDリーダー7を固定した状態で、載置ユニット5を長手方向L及び短手方向Wに移動させてもよい。この場合も、天板29に対する読取可能範囲35の相対的な位置を変化させることができる。
(2)ワイヤハーネス39のうち、電線の端部以外の場所にさらにRFIDタグ55を取り付けてもよい。例えば、幹線から枝線が分岐する場所、枝線がさらに分岐する場所等にさらにRFIDタグ55を取り付けることができる。
ワイヤハーネス検査装置1は、前記ステップ4(S4)の処理において、電線の端部以外の場所に取り付けられたRFIDタグ55の識別情報と、そのRFIDタグ55の位置情報とをさらに取得し、それらを組み合わせ情報に含めることができる。この場合、ワイヤハーネス検査装置1は、ワイヤハーネス39を一層詳しく検査することができる。
(3)ワイヤハーネス39は、RFIDタグ55に加えて、識別情報を含んだ他のラベルをさらに備えていてもよい。前記ラベルに含まれる識別情報として、例えば、1次元コード、2次元コード等が挙げられる。2次元コードとして、例えば、QRコード(登録商標)等が挙げられる。前記ラベルは、例えば、各電線の端部に取り付けられる。この場合、各電線を個別に認識する作業が容易になる。
1次元コード、2次元コード等は、例えば、RFIDタグ55の上に印刷されていてもよい。ワイヤハーネス39は、視認可能な識別情報が記載されたラベルを備えていてもよい。ラベルには、例えば、正常時情報に含まれる識別情報と対応する記号が印刷されている。
(4)ガイド37は、画像表示部33に表示されるものでなくてもよい。例えば、ガイド37は、紙等の媒体に描かれたものであってもよい。その媒体を天板29上に乗せることができる。
(5)ガイド37は、ワイヤハーネス39の全体の形状ではなく、一部の形状を表すものであってもよい。一部として、例えば、電線の端部、幹線から枝線が分岐する部分、枝線から個々の電線が分岐する部分等が挙げられる。
(6)上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。
(7)前述したワイヤハーネス検査装置1の他、当該ワイヤハーネス検査装置1を構成要素とするシステム、当該ワイヤハーネス検査装置1の制御部3としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、ワイヤハーネス39の製造方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…ワイヤハーネス検査装置、3…制御部、5…載置ユニット、7…RFIDリーダー、9…移動ユニット、11…ディスプレイ、13…入力部、14…データベース、15…CPU、17…メモリ、19…結果出力ユニット、21…情報取得ユニット、23…対比ユニット、25…判断ユニット、27…ガイド表示ユニット、29…天板、31…脚、33…画像表示部、35…読取可能範囲、37…ガイド、39…ワイヤハーネス、41…幹線、43、45、47、49、51、53…枝線、55…RFIDタグ

Claims (8)

  1. 複数の電線を備えるワイヤハーネスを検査するワイヤハーネス検査装置であって、
    前記複数の電線の端部にRFIDタグが取り付けられた前記ワイヤハーネスを載置可能な載置ユニットと、
    前記載置ユニットにおける前記ワイヤハーネスの載置位置を示すガイドと、
    前記RFIDタグの識別情報を読み取り可能なRFIDリーダーと、
    前記載置ユニットに対する前記RFIDリーダーの相対的な位置を変化させるように構成された移動ユニットと、
    前記移動ユニットを用いて前記相対的な位置を変化させながら、前記RFIDリーダーを用いて前記識別情報を読み取ることで、前記識別情報と、前記RFIDタグの位置情報との組み合わせの情報を取得するように構成された情報取得ユニットと、
    前記情報取得ユニットが取得した前記組み合わせの情報を、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にある場合の前記組み合わせの情報と対比するように構成された対比ユニットと、
    前記対比ユニットの対比結果に基づき、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にあるか否かを判断するように構成された判断ユニットと、
    を備えるワイヤハーネス検査装置。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネス検査装置であって、
    前記載置ユニットは、前記ワイヤハーネスを載置する面に画像表示部を備え、
    前記ガイドは前記画像表示部に表示されるワイヤハーネス検査装置。
  3. 請求項1又は2に記載のワイヤハーネス検査装置であって、
    前記移動ユニットは、前記ワイヤハーネスの長手方向において、前記相対的な位置を変化させるように構成されたワイヤハーネス検査装置。
  4. 請求項1又は2に記載のワイヤハーネス検査装置であって、
    前記移動ユニットは、前記ワイヤハーネスの長手方向、及び前記長手方向に直交する方向において、前記相対的な位置を変化させるように構成されたワイヤハーネス検査装置。
  5. 複数の電線を備えるワイヤハーネスを検査するワイヤハーネス検査方法であって、
    前記複数の電線の端部にRFIDタグが取り付けられた前記ワイヤハーネスを、前記ワイヤハーネスの載置位置を示すガイドに従って載置ユニットに載置し、
    前記RFIDタグの識別情報を読み取り可能なRFIDリーダーの、前記載置ユニットに対する相対的な位置を変化させながら、前記RFIDリーダーを用いて前記識別情報を読み取ることで、前記識別情報と、前記RFIDタグの位置情報との組み合わせの情報を取得し、
    取得した前記組み合わせの情報を、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にある場合の前記組み合わせの情報と対比し、
    対比結果に基づき、前記ワイヤハーネスが前記複数の電線を過不足無く備え、且つ前記複数の電線の端部が正しい位置にあるか否かを判断するワイヤハーネス検査方法。
  6. 請求項5に記載のワイヤハーネス検査方法であって、
    前記載置ユニットは、前記ワイヤハーネスを載置する面に画像表示部を備え、
    前記ガイドは前記画像表示部に表示されるワイヤハーネス検査方法。
  7. 請求項5又は6に記載のワイヤハーネス検査方法であって、
    前記ワイヤハーネスの長手方向において、前記相対的な位置を変化させるワイヤハーネス検査方法。
  8. 請求項5又は6に記載のワイヤハーネス検査方法であって、
    前記ワイヤハーネスの長手方向、及び前記長手方向に直交する方向において、前記相対的な位置を変化させるワイヤハーネス検査方法。
JP2019038552A 2019-03-04 2019-03-04 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法 Active JP7310172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038552A JP7310172B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法
JP2023024971A JP7459996B2 (ja) 2019-03-04 2023-02-21 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038552A JP7310172B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023024971A Division JP7459996B2 (ja) 2019-03-04 2023-02-21 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145783A true JP2020145783A (ja) 2020-09-10
JP7310172B2 JP7310172B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=72354654

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038552A Active JP7310172B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法
JP2023024971A Active JP7459996B2 (ja) 2019-03-04 2023-02-21 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023024971A Active JP7459996B2 (ja) 2019-03-04 2023-02-21 ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7310172B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240005471A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Electrical Components International, Inc. Next generation quality inspection

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086116A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Fujitsu Limited 情報処理装置の部品履歴管理システム
JP2007292488A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Hitachi Ltd 外観検査装置および同装置を用いたプリント配線基板の検査方法
JP2009217977A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤーハーネス製造システム及び製造方法
JP2009289297A (ja) * 2005-11-01 2009-12-10 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置
JP2012019643A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd ケーブルrfidタグ自動照合システム及びその検出方法
JP2012128544A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 対象物確認装置及び方法
EP2575147A2 (en) * 2012-08-16 2013-04-03 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Workbench for manufacturing or checking electrical wiring harnesses
JP2015019462A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社東芝 ケーブル接続作業の管理装置、その管理方法及びその管理プログラム
JP2015207118A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP2018174153A (ja) * 2018-07-11 2018-11-08 日立金属株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564444B2 (ja) 2011-01-25 2014-07-30 株式会社日立製作所 配線作業指示方法
JP5783885B2 (ja) 2011-11-11 2015-09-24 株式会社東芝 情報提示装置、その方法及びそのプログラム
EP2910430B1 (en) 2014-02-24 2019-05-15 Airbus Defence and Space SA System for performing electrical tests to electrical wiring harnesses
JP2018098028A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 三菱電機株式会社 布線装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289297A (ja) * 2005-11-01 2009-12-10 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置
WO2007086116A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Fujitsu Limited 情報処理装置の部品履歴管理システム
JP2007292488A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Hitachi Ltd 外観検査装置および同装置を用いたプリント配線基板の検査方法
JP2009217977A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤーハーネス製造システム及び製造方法
JP2012019643A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd ケーブルrfidタグ自動照合システム及びその検出方法
JP2012128544A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 対象物確認装置及び方法
EP2575147A2 (en) * 2012-08-16 2013-04-03 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Workbench for manufacturing or checking electrical wiring harnesses
JP2015019462A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社東芝 ケーブル接続作業の管理装置、その管理方法及びその管理プログラム
JP2015207118A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP2018174153A (ja) * 2018-07-11 2018-11-08 日立金属株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7310172B2 (ja) 2023-07-19
JP7459996B2 (ja) 2024-04-02
JP2023075133A (ja) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106778879B (zh) 评价图像
ES2963321T3 (es) Sistema de producción de mazos de cables
JP6202215B2 (ja) 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
US20160379367A1 (en) Image processing apparatus
US20130127906A1 (en) Information display apparatus, method thereof and program thereof
US20210231695A1 (en) Image acquisition system and image acquisition method
JP6789670B2 (ja) 画像処理装置
US10636391B2 (en) Electronic label system including control device for controlling electronic labels
JP5564444B2 (ja) 配線作業指示方法
US20150170378A1 (en) Method and apparatus for dimensioning box object
JP7459996B2 (ja) ワイヤハーネス検査装置及びワイヤハーネス検査方法
CN110659661A (zh) 瑕疵分类标记系统及瑕疵分类标记方法
JP2010152776A (ja) Rfidとケーブル接続図を関連付ける方法とそれを用いたケーブル作業支援システム
US20050216152A1 (en) Vehicle inspection management system and method
KR20120054689A (ko) 검사방법
CN111183333A (zh) 坐标测量机探针识别设备和方法
KR101370839B1 (ko) 단말기 검출 시스템
JP6471835B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US20140097239A1 (en) System and method for using 1d and 2d barcodes in electrical troubleshooting and service parts information
CN113310997A (zh) Pcb板缺陷确认方法、装置、自动光学检测设备及储存介质
CN114310865A (zh) 为机器区域配置可视化设备
EP3708434B1 (en) Wire harness routing supporting device and wire harness routing supporting method
JP2014093870A (ja) 配電盤ケーブル結線確認装置と画像処理システム
JP4812700B2 (ja) 作業支援方法
US11393611B2 (en) Wire harness production supporting device and wire harness production supporting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230414

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150