JP2020143951A - 慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット - Google Patents

慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット Download PDF

Info

Publication number
JP2020143951A
JP2020143951A JP2019039512A JP2019039512A JP2020143951A JP 2020143951 A JP2020143951 A JP 2020143951A JP 2019039512 A JP2019039512 A JP 2019039512A JP 2019039512 A JP2019039512 A JP 2019039512A JP 2020143951 A JP2020143951 A JP 2020143951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small cell
ibd
gastrointestinal lymphoma
lymphoma
antibacterial peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019039512A
Other languages
English (en)
Inventor
真吾 前田
Shingo Maeda
真吾 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2019039512A priority Critical patent/JP2020143951A/ja
Priority to PCT/JP2020/009522 priority patent/WO2020179887A1/ja
Publication of JP2020143951A publication Critical patent/JP2020143951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids

Abstract

【課題】食肉目動物において慢性腸炎(IBD)と小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別する方法の提供。【解決手段】本発明によれば、被験動物において、殺菌性/透過性増加タンパク質(BPI)、ラクトフェリン、分泌型白血球ペプチダーゼ阻害物質(SLPI)、リゾチームおよびイヌベータデフェンシン(CBD103)からなる群から選択される抗菌ペプチドの発現量を測定する工程を含んでなる、食肉目動物においてIBDと小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別する方法が提供される。【選択図】なし

Description

本発明は、慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法と、慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別用マーカーおよびキットに関する。
犬および猫における慢性腸炎および消化管リンパ腫は、類似した慢性消化器症状を呈するがその予後は大きく異なり、一般的に慢性腸炎と比べて消化管リンパ腫では予後が不良である。慢性腸炎と消化管リンパ腫の診断は、内視鏡生検による病理組織学的検査により行われるが、慢性腸炎と小細胞性消化管リンパ腫(以下、単に「小細胞性リンパ腫」ということがある)の病理組織像はしばしば類似しているため鑑別が困難な場合がある(非特許文献1)。このため補助診断として、生検組織を用いた免疫組織化学(IHC)およびクローナリティ検査による段階的診断アプローチが推奨されているが、どちらの検査も感度および特異度が低く、これらの検査を用いても慢性腸炎と小細胞性消化管リンパ腫との鑑別は依然として困難な場合が多い。
Washabau et al., Journal of veterinary internal medicine, 24:10-26 (2010)
東京大学獣医医療センターにおいて2017年1月から13か月間に診断した症例について調査したところ、病理組織学的検査により慢性腸炎と診断された犬の24%(猫では39%)がクローナリティ検査では小細胞性消化管リンパ腫陽性であり、同様に小細胞性消化管リンパ腫と診断された犬の41%(猫では42%)がクローナリティ検査では慢性腸炎陽性であり、病理組織学的検査とクローナリティ検査の結果が一致しない症例が4割近く存在した。
本発明は、食肉目動物において慢性腸炎(IBD)と小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別する方法と、この鑑別に用いるためのマーカーおよびキットを提供することを目的とする。
本発明者は、内視鏡検査を受けた慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する犬母集団から診断により、慢性腸炎、小細胞性消化管リンパ腫および大細胞性消化管リンパ腫を特定し、これらの3群の間には、臨床スコアおよび全生存期間について有意差があることを見出した。本発明者はまた、健常を含めた4群についてリアルタイムPCRを用いて十二指腸粘膜内における各種抗菌ペプチド発現量を定量し、慢性腸炎では5種の抗菌ペプチドのmRNA発現レベルが健常または消化管リンパ腫と比較して有意に高いことを見出した。本発明者はまた、殺菌性/透過性増加タンパク質(BPI)の発現レベルは、慢性腸炎で特異的に増加し、消化管リンパ腫および健常では増加しないことを見出した。本発明者はまた、ROCカーブ法によりBPIの診断精度を検討したところ、BPI遺伝子発現量のカットオフ値を1.875に設定すると、感度86.3%、特異度100%、曲線下面積0.948と高い感度および特異度で慢性腸炎と消化管リンパ腫および正常とを区別することができることを見出した。本発明は、これらの知見に基づくものである。
本発明によれば以下の発明が提供される。
[1]被験動物において、殺菌性/透過性増加タンパク質(BPI)、ラクトフェリン、分泌型白血球ペプチダーゼ阻害物質(SLPI)、リゾチームおよびイヌベータデフェンシン(CBD103)からなる群から選択される抗菌ペプチドの発現量を測定する工程を含んでなる、食肉目動物において慢性腸炎(IBD)と小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別する方法。
[2]腸管組織における抗菌ペプチドの発現量を測定する、上記[1]に記載の方法。
[3]遺伝子増幅法またはイムノアッセイにより抗菌ペプチドの発現量を測定する、上記[1]または[2]に記載の方法。
[4]抗菌ペプチドがBPIである、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5]被験動物が慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する動物である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6]IBDまたは小細胞性消化管リンパ腫の診断を補助する方法である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[7]食肉目動物が、イヌ科動物またはネコ科動物である、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の方法。
[8]BPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103並びにこれらの遺伝子からなる群から選択される抗菌ペプチドまたはその遺伝子からなる、IBDと小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用マーカー。
[9]BPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103並びにこれらの遺伝子からなる群から選択される抗菌ペプチドまたはその遺伝子の検出手段を含んでなる、IBDと小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用キットまたはIBDもしくは小細胞性消化管リンパ腫の診断剤。
図1は、健常犬(n=20)、慢性腸炎(n=44)、小細胞性消化管リンパ腫(n=25)および大細胞性消化管リンパ腫(n=19)の十二指腸粘膜における(A)BPI、(B)ラクトフェリン、(C)分泌型白血球ペプチダーゼ阻害物質(SLPI)、(D)リゾチーム、(E)イヌベータデフェンシン(CBD103)および(F)カテリシジンのmRNA発現量を示す図である。抗菌ペプチドmRNAの相対量は、参照遺伝子のmRNAに対するn倍の差によって表される。バーは各グループの中央値を示す。*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 図2は、慢性腸炎について、(A)健常犬からの識別、(B)消化管リンパ腫からの識別、(C)健常犬と消化管リンパ腫の両方からの識別のための、BPIの受信者動作特性(ROC)曲線を示す図である。 図3は、イムノアッセイ(免疫組織染色)による慢性腸炎および小細胞性消化管リンパ腫(小細胞性リンパ腫)の診断例を示す図である(例4)。
発明の具体的説明
慢性腸炎と小細胞性消化管リンパ腫との鑑別方法
本発明の鑑別方法は食肉目動物に対して実施することができる。食肉目は、別名:ネコ目とも呼ばれ、イヌ亜目とネコ亜目に分類される。イヌ亜目に属する動物としてはイヌ科動物(例えば、イエイヌ)が挙げられ、ネコ亜目に属する動物としてはネコ科動物(例えば、イエネコ)が挙げられる。なお、本明細書において、「イエイヌ」と「犬」は同義である。
本発明において検査対象である抗菌ペプチドは、殺菌性/透過性増加タンパク質(bactericidal/permeability increasing protein;BPI)、ラクトフェリン、分泌型白血球ペプチダーゼ阻害物質(leukocyte peptidase inhibitor;SLPI)、リゾチームおよびイヌベータデフェンシン(canine beta defensin;CBD103)が挙げられ、ROC曲線分析における高い感度および特異度の観点から好ましくはBPIを検査対象として用いることができる。
本発明において検出対象である抗菌ペプチド遺伝子は、検査対象の食肉目動物の抗菌ペプチド遺伝子とすることができる。例えば、本発明の鑑別方法をイエイヌに対して実施する場合には、抗菌ペプチドはイエイヌ由来のものとすることができる。
抗菌ペプチド遺伝子の塩基配列は本技術分野において公知であり、例えば、イエイヌのBPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103の遺伝子の塩基配列は、GenBankにそれぞれXM_022409167、XM_541903、EU315072、KJ700878、NM_001129980として登録されており、これらを利用することができる。また、イエイヌのBPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103のペプチドのアミノ酸配列は、GenBankにそれぞれXP_022264875.1、XP_541903.2、ABY59249.1、AIE13825.1、NP_001123452.1として登録されており、これらを利用することができる。
本発明の鑑別方法における抗菌ペプチドの発現量の測定は、公知の方法によりイン・ビトロにおいて実施することができる。従って、本発明の鑑別方法はイン・ビトロの鑑別方法とすることができる。
本発明の鑑別方法における生体試料中の抗菌ペプチドの発現量は、例えば、抗菌ペプチド遺伝子の発現量に基づいて測定することができる。この場合、抗菌ペプチド遺伝子の発現量の測定は、例えば、PCR法(特にRT−PCR、定量的RT−PCR)等の遺伝子増幅法、DNAマイクロアレイ解析、ノーザンブロッティング等の公知の方法により実施することができる。抗菌ペプチド遺伝子の発現量の測定に使用するプローブおよびプライマーセットは、後述の抗菌ペプチド遺伝子の配列情報に基づいて作製することができ、後記実施例を参照することもできる。
生体試料中の抗菌ペプチドの発現量はまた、抗菌ペプチドの発現量に基づいて測定することができる。この場合、抗菌ペプチドの発現量の測定は、抗菌ペプチドに対する特異的結合物質を用いた公知の検出手段により実施することができ、例えば、ELISA(例えば、直接法、間接法、サンドイッチ法、競合法)、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色等のイムノアッセイにより実施することができる。抗菌ペプチドに対する特異的結合物質としては抗体が挙げられ、市販の抗体を使用することができる。例えば、BPIに対する抗体としては、ウサギポリクローナル抗BPI抗体(Rabbit polyclonal anti-BPI antibody;GeneTex社製)が挙げられる。
抗菌ペプチドに対する抗体は、抗菌ペプチドに特異的に結合する抗体を意味する。本発明では、抗体として、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、イヌ抗体、ネコ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体、抗体フラグメント(例えば、Fab、Fv、Fab’、F(ab’)2、scFv)等のいずれを使用してもよく、これらは当業者であれば公知の手法に従って調製することができる。
抗菌ペプチドに対する抗体は、例えば、抗菌ペプチドタンパク質またはその一部を抗原として、公知の抗体または抗血清の製造法に従って製造することができる。抗菌ペプチドタンパク質またはその一部は、公知のタンパク質発現法および精製法によって調製することができる。抗菌ペプチドタンパク質としては、例えば前述の抗菌ペプチドの配列情報によって規定されるイエイヌ抗菌ペプチド等が挙げられるが、これに限定されるものではない。種々の生物由来の抗菌ペプチドタンパク質を免疫原として用いてもよい。本発明に用いることができる抗菌ペプチドに対する抗体はまた、ファージ・ディスプレー法(例えば、FEBS Letter, 441:20-24(1998)を参照)を介して作製することもできる。
本発明の方法においては、被験動物における抗菌ペプチドの発現量が所定の基準を満たす場合に、IBDに罹患している可能性が高いと、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定することができる。判定の基準は、採用する抗菌ペプチドの測定方法ごとに定めることができる。上記判定は、具体的な数値を基準にして判定することのみならず、色の濃淡や色彩の違い等、視覚通じて把握できる数値以外の基準に基づいて判定することを含む。例えば、後述するようにカットオフ値を定め、測定値が所定値以上である場合またはそれを上回る場合に、あるいは所定値以下である場合またはそれを下回る場合に、IBDに罹患している可能性が高いと、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定することができる。あるいは、後述するように発色の有無を基準として定め、発色があった場合に、あるいは発色がなかった場合に、IBDに罹患している可能性が高いと、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定することができる。
本発明の方法においては、被験動物の抗菌ペプチドの発現量が所定のカットオフ値以上である場合またはそれを上回る場合に、あるいは所定のカットオフ値以下である場合またはそれを下回る場合に、IBDに罹患している可能性が高いと、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定することができる。判定に使用するカットオフ値や判定の基準は、抗菌ペプチドごとに定めることができる。
後記実施例に示される通り、IBDに罹患した食肉目動物におけるBPI、ラクトフェリン、リゾチームおよびCBD103のそれぞれの発現量は、小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物におけるBPI、ラクトフェリン、リゾチームおよびCBD103のそれぞれの発現量を有意に上回るものであった。従って、本発明の方法においてカットオフ値は、IBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値とすることができ、あるいは、下記式により算出される値とすることができる。
カットオフ値(1)=(IBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値)−k×(IBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の標準偏差)
(上記式中、kは0〜3の定数であり、好ましくはk=1〜3であり、特に2とすることができる。)
本発明の方法においてカットオフ値はまた、小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値とすることができ、あるいは、下記式により算出される値とすることができる。
カットオフ値(2)=(小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値)+k×(小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の標準偏差)
(上記式中、kは0〜3の定数であり、好ましくはk=1〜3であり、特に2とすることができる。)
本発明においては、被験動物において測定した上記4種の抗菌ペプチドの1種または2種以上の発現量がカットオフ値(1)または(2)(好ましくはカットオフ値(1))を上回る場合に、被験動物がIBDに罹患している可能性が高いことが示される。本発明においてはまた、被験動物において測定した上記4種の抗菌ペプチドの1種または2種以上の発現量が、カットオフ値(1)または(2)(好ましくはカットオフ値(2))を下回る場合に、被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いことが示される。すなわち、本発明の方法は、被験動物の上記4種の抗菌ペプチドの1種または2種以上の発現量の測定の後に、該発現量がカットオフ値(1)または(2)(好ましくはカットオフ値(1))を上回る場合に、被験動物がIBDに罹患していると、あるいはIBDに罹患している可能性が高いと判定する工程を含んでいてもよい。本発明の方法はまた、上記判定工程とは別に、あるいは上記判定工程と組み合わせて、被験動物の上記4種の抗菌ペプチドの1種または2種以上の発現量の測定の後に、該発現量がカットオフ値(1)または(2)(好ましくはカットオフ値(2))を下回る場合に、被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患していると、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定する工程を含んでいてもよい。なお、被験動物の上記4種の抗菌ペプチドの1種または2種以上の発現量がカットオフ値(1)を下回り、かつ、カットオフ値(2)を上回る場合を含め、被験動物がIBDあるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹っているか否かの判断は、場合によっては診察結果や、他の検査所見(例えば、病理組織学的検査、免疫組織化学(IHC)検査、クローナリティ検査)と組み合わせて、最終的には獣医師が行うことができる。
後記実施例に示される通り、IBDに罹患した食肉目動物におけるSLPIの発現量は、小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物におけるSLPIの発現量を有意な傾向で下回るものであった。従って、本発明の方法においてカットオフ値は、IBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値とすることができ、あるいは、下記式により算出される値とすることができる。
カットオフ値(3)=(IBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値)+k×(IBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の標準偏差)
(上記式中、kは0〜3の定数であり、好ましくはk=1〜3であり、特に2とすることができる。)
本発明の方法においてカットオフ値はまた、小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値とすることができ、あるいは、下記式により算出される値とすることができる。
カットオフ値(4)=(小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の平均値)−k×(小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量の標準偏差)
(上記式中、kは0〜3の定数であり、好ましくはk=1〜3であり、特に2とすることができる。)
本発明においては、被験動物において測定したSLPIの発現量が、カットオフ値(3)または(4)(好ましくはカットオフ値(3))を下回る場合に、被験動物がIBDに罹患している可能性が高いことが示される。本発明においてはまた、被験動物において測定したSLPIの発現量が、カットオフ値(3)または(4)(好ましくはカットオフ値(4))を上回る場合に、被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いことが示される。すなわち、本発明の方法は、被験動物のSLPIの発現量の測定の後に、該発現量がカットオフ値(3)または(4)(好ましくはカットオフ値(3))を下回る場合に、被験動物がIBDに罹患していると、あるいはIBDに罹患している可能性が高いと判定する工程を含んでいてもよい。本発明の方法はまた、上記判定工程とは別に、あるいは上記判定工程と組み合わせて、被験動物のSLPIの発現量の測定の後に、該発現量がカットオフ値(3)または(4)(好ましくはカットオフ値(4))を上回る場合に、被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患していると、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定する工程を含んでいてもよい。なお、被験動物のSLPIの発現量がカットオフ値(3)を上回り、かつ、カットオフ値(4)を下回る場合を含め、被験動物がIBDあるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹っているか否かの判断は、場合によっては診察結果や、他の検査所見(例えば、病理組織学的検査、免疫組織化学(IHC)検査、クローナリティ検査)と組み合わせて、最終的には獣医師が行うことができる。
本発明の方法におけるカットオフ値の設定は統計学的解析により実施してもよい。例えば、後記実施例に示される通り、ROC曲線分析を使用してカットオフ値を設定してもよい。ROC曲線分析では、所望の感度および特異度となるカットオフ値を選択することができ、精度はROC曲線下面積(AUC:Area Under the Curve)により評価することができる。また本発明の方法におけるカットオフ値は、抗菌ペプチドの発現量と相関している限り、特に限定されるものではなく、後述のイムノアッセイの結果を撮像し、解析ソフト等を用いて定量化したものを用いてもよい。
本発明の方法の実施に当たっては、予めIBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量と、小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量を測定しておき、その結果に基づいてカットオフ値を準備した上で前記判定工程を実施することができる。すなわち本発明の方法は、前記判定工程に先立って、IBDに罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量および小細胞性消化管リンパ腫に罹患した食肉目動物の抗菌ペプチドの発現量のいずれかまたは両方を測定し、カットオフ値を準備する工程をさらに含んでいてもよい。
後記実施例に示される通り、抗菌ペプチドとしてBPIを選択した場合に、慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する被験動物においてBPIの発現が認められたときは、該被験動物がIBDに罹患している可能性が高い。このため、本発明の好ましい態様においては、被験動物において、BPIの発現量を測定する工程を含んでなる、食肉目動物においてIBDと小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別する方法が提供される。この鑑別方法の測定工程は、生体試料におけるBPIの発現の有無を測定する工程であってもよい。
抗菌ペプチドとしてBPIを選択した本発明の鑑別方法では、BPIの発現の存在は被験動物がIBDに罹患していること、あるいはIBDに罹患している可能性が高いことを示し、さらには、被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患していないこと、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が低いことを示す。すなわち、上記鑑別方法は、BPIの発現の存在が認められたときに、被験動物がIBDに罹患していると、あるいはIBDに罹患している可能性が高いと判定する工程を含んでいてもよい。上記鑑別方法はまた、BPIの発現の存在が認められたときに、被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患していないと、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が低いと判定する工程を含んでいてもよい。
抗菌ペプチドとしてBPIを選択した本発明の鑑別方法ではまた、BPIの発現の不存在は被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患していること、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いことを示し、さらには、被験動物がIBDに罹患していないこと、あるいはIBDに罹患している可能性が低いことを示す。すなわち、上記鑑別方法は、BPIの発現の存在が認められないときに、被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患していると、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定する工程を含んでいてもよい。上記鑑別方法はまた、BPIの発現の存在が認められないときに、被験動物がIBDに罹患していないと、あるいはIBDに罹患している可能性が低いと判定する工程を含んでいてもよい。
抗菌ペプチドとしてBPIを選択した本発明の鑑別方法ではイムノアッセイを用いてBPIの発現の有無を測定することができる。例えば、被験動物から得られた腸管組織サンプルに対して、BPIに対する抗体を用いたイムノアッセイを実施し、BPIの存在を示す発色が認められた場合には、該被験動物がIBDに罹患しているか、あるいはIBDに罹患している可能性が高いと判定することができ、BPIの存在を示す発色が認められなかった場合や、BPIの存在を示す発色がほとんど認められなかった場合には、該被験動物が小細胞性消化管リンパ腫に罹患しているか、あるいは小細胞性消化管リンパ腫に罹患している可能性が高いと判定することができる。このような態様は、IBDと小細胞性消化管リンパ腫とを診察室で簡便かつ迅速に鑑別できるため有利である。
本発明において抗菌ペプチドの発現量の測定は、被験動物の腸管組織(好ましくは十二指腸組織)における抗菌ペプチドの発現量を測定することにより実施することができる。腸管組織は好ましくは腸管粘膜組織である。腸管組織サンプルは、例えば、測定に先立って、内視鏡により被験動物から採取することができる。採取したサンプル(生体試料)はその後実施する測定方法に適した前処理を行った上で凍結保存してもよい。
本発明の方法によれば、被験動物においてIBDと小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別することができる。従って、本発明の方法は、IBDおよび/または小細胞性消化管リンパ腫の診断に補助的に用いることができる。被験動物がIBDまたは小細胞性消化管リンパ腫癌に罹っているか否かの判断は、場合によっては診察結果や、他の検査所見(例えば、病理組織学的検査、免疫組織化学(IHC)検査、クローナリティ検査)と組み合わせて、最終的には獣医師が行うことができる。
前記の通り従来の検査技術では、慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する食肉目動物においてIBDと小細胞性消化管リンパ腫との区別が困難であり、治療方針が定まらないという問題があった。本発明の方法によれば、食肉目動物(特にイエイヌ)においてIBDと小細胞性消化管リンパ腫とを正確に鑑別することができる。従って、本発明の方法は食肉目動物(特に慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する食肉目動物)の治療方針を決定する際の指標を提供できる点で有用である。
慢性腸炎と小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用マーカー
後記実施例に記載される通り、食肉目動物における特定の抗菌ペプチドの発現量がIBDおよび小細胞性消化管リンパ腫の罹患状態と相関することが示された。従って、本発明によれば、BPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103並びにこれらの遺伝子からなる群から選択される抗菌ペプチドまたはその遺伝子からなる、IBDと小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用マーカーが提供される。
本発明の鑑別用マーカーは、食肉目動物(特にイエイヌ)におけるIBDと小細胞性消化管リンパ腫との鑑別に用いることができる。従って、本発明の鑑別用マーカーは食肉目動物(特に慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する食肉目動物)における治療方針を決定する際の指標として有用である。
本発明の鑑別用マーカーを食肉目動物のある特定の種の診断に用いる場合には、該マーカーを構成する抗菌ペプチドおよびその遺伝子はその種由来のものであることが好ましい。例えば、本発明の鑑別用マーカーをイエイヌの診断に用いる場合には、イエイヌ由来の抗菌ペプチドおよびその遺伝子を鑑別用マーカーに使用することが好ましい。
また、本発明の鑑別用マーカーにおいて、抗菌ペプチド遺伝子は、抗菌ペプチド遺伝子のゲノム配列からなるDNAであってもよく、あるいは抗菌ペプチド遺伝子のmRNAや、抗菌ペプチド遺伝子のmRNAを逆転写して得られたcDNAであってもよい。本発明の鑑別用マーカーは、前述の本発明の鑑別方法に従って実施することができる。
慢性腸炎と小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用キット等
本発明のさらに別の側面によれば、BPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103並びにこれらの遺伝子からなる群から選択される抗菌ペプチドまたはその遺伝子の検出手段を含んでなる、IBDと小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用キットが提供される。本発明によればまた、BPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103並びにこれらの遺伝子からなる群から選択される抗菌ペプチドまたはその遺伝子の検出手段を含んでなる、IBDまたは小細胞性消化管リンパ腫の診断剤が提供される。
本発明の鑑別用キットおよび診断剤を構成する抗菌ペプチドの検出手段としては、抗菌ペプチドに対する特異的結合物質(例えば、抗体、アプタマー)が挙げられ、好ましくは抗体である。抗菌ペプチド(特にBPI)に対する抗体については、本発明の鑑別方法の記載に従って実施することができる。また、抗菌ペプチドの遺伝子の検出手段としては、例えば、抗菌ペプチド遺伝子に対するプローブや、プライマーおよびプライマーセットが挙げられる。抗菌ペプチド(特にBPI)の遺伝子に対するプローブ、プライマーおよびプライマーセットについては、本発明の鑑別方法の記載に従って実施することができる。
本発明の鑑別用キットは、検出手段に加えて、本発明の鑑別方法を実施するための試薬、装置、使用説明書等を含むことができる。従って、本発明の鑑別方法で実施する測定方法に依存して検出手段を選択し、さらには該検出手段に適した試薬や装置を選択することができる。鑑別用キットに必要な部材は測定方法や検出手段ごとに公知であり、当業者であれば適宜選択し、決定することができる。
以下の例に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
例1:慢性腸炎と消化管リンパ腫の診断
(1)方法
ア 被験対象
本研究は、2009年から2012年の間に東京大学獣医医療センターで内視鏡検査を受けた慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する88匹の犬に基づいて行った。また、対照群として健常な20匹のビーグル犬を用いた。20匹のうち9匹は雌(1匹は無傷、8匹は去勢)、11匹は雄(全て無傷)であり、年齢の中央値は67か月(49〜110か月の範囲)であり、体重の中央値は11kg(範囲は8.6〜13.3kg)であった。全ての犬は、胃腸疾患の臨床徴候はなく、いかなる薬物も投与されていなかった。全血球計算、血中尿素窒素、クレアチニン濃度、アラニンアミノトランスフェラーゼ活性およびアルカリホスファターゼ活性を含む、尿検査または血液検査において異常は検出されなかった。また、糞便分析において異常は検出されなかった。本試験における犬の使用は、東京大学の動物管理委員会によって承認された(承認番号P11−530;承認日2011年6月1日)。
イ 慢性腸炎および消化管リンパ腫症例の特定
慢性腸炎および消化管リンパ腫の症例選択基準は、Maeda et al., Veterinary Pathology, 53:102-112 (2016)に基づいた。具体的には、慢性腸炎の診断は、腸の炎症の病理組織学的エビデンス、クローナリティ検査(polymerase chain reaction for antigen receptor gene rearrangement、PARR、Goto-Koshino et al., Veterinary immunology and immunopathology, 165: 81-87 (2015)およびHiyoshi et al., Veterinary immunology and immunopathology, 165: 138-144 (2015))におけるクローナルな免疫グロブリン重鎖(IgH)およびT細胞受容体ガンマ(TCRγ)遺伝子の再配列の欠如ならびに食物および抗生物質応答性腸炎の排除(非特許文献1)に基づいて実施した。また、消化管リンパ腫の診断は、病理組織学的検査、クローナリティ検査におけるクローナルなIgHまたはTCRγ遺伝子再配列の存在、ならびにCarrasco et al., Veterinary Pathology, 52:668-675 (2015)に報告されたCD3およびCD20についての免疫組織化学(IHC)に基づいて実施した。消化管リンパ腫を、増殖リンパ球の形態学的特徴(Maeda et al., Veterinary Pathology, 53:102-112 (2016))に従って、小細胞性リンパ腫と大細胞性リンパ腫の2つのカテゴリーに分類した。なお、研究の2週間前にコルチコステロイド治療を受けた症例および病理組織学検査結果とクローナリティ検査結果とに矛盾がある症例は除外した。全症例について、犬慢性腸症臨床活動性指標(Canine chronic enteropathy clinical activity index:CCECAI、本明細書において単に「臨床スコア」ということがある)(Allenspach et al., Journal of Veterinary Internal Medicine, 21:700-708 (2007))に従って、重症度を採点した。
ウ 内視鏡検査
内視鏡検査の前に、犬を12〜18時間絶食させた。胃十二指腸鏡検査および/または回腸結腸鏡検査は、フレキシブルビデオ内視鏡(VQ−8143B、Olympus Medical Systems社製)を用いて全身麻酔下で実施した。組織病理学的検査のために、粘膜生検標本を胃、十二指腸、結腸および回腸から各6個ずつ得た。試料を10%ホルマリン中で48時間保存した後、パラフィンに包埋した。Goto-Koshino et al., Veterinary immunology and immunopathology, 165: 81-87 (2015)およびHiyoshi et al., Veterinary immunology and immunopathology, 165: 138-144 (2015)の記載に基づいて、各部位からの少なくとも1つの生検標本をPARR分析に使用した。
エ 統計学的解析
例1〜3において、統計解析は下記の通り行った。統計解析はJMPバージョン9(SAS Institute社製)を用いて行った。フィッシャーの直接確率検定を使用して、慢性腸炎患犬と消化管リンパ腫患犬との間の性分布を比較した。クラスカル・ウォリス検定を使用して全体的な差を検定した。Steel−Dwass検定を用いて群間の差異を分析した。全生存期間はログランク検定を用いて比較した。
(2)結果
ア 慢性腸炎の診断結果と治療
慢性腸炎と診断された犬は44匹であった。全ての犬が腸粘膜内の炎症およびリンパ球−形質細胞性腸炎の組織学的診断の証拠を有していた。内視鏡検査後、全ての犬にプレドニゾロン(0.5〜2mg/kg)を投与した。
慢性腸炎患犬44匹のうち、18匹は雌(7匹は無傷、11匹は去勢)、26匹は雄(18匹は無傷、8匹は去勢)であり、年齢の中央値は87.5ヶ月(22〜160ヶ月の範囲)であり、平均体重の中央値は5.55kg(2.2〜32.4kgの範囲)であり、CCECAIスコアの中央値は6(1〜18の範囲)であった。また、犬の品種としては、2匹以上の個体を含む品種は、ミニチュアダックスフント(n=5)、ヨークシャーテリア(n=5)およびペンブロークウェールズコーギー(n=3)、チワワ(n=3)、パグ(n=3)、キャバリエキングチャールズスパニエル(n=3)、フレンチブルドッグ(n=3)、ボストンテリア(n=3)、柴犬(n=2)、ジャックラッセルテリア(n=2)、トイプードル(n=2)、マルチーズ(n=2)であり、他に8品種(各n=1)が含まれていた。
イ 小細胞性消化管リンパ腫の診断結果と治療
小細胞性消化管リンパ腫と診断された犬は25匹であった。IHCおよびPARRに基づいて21個の新生物がT細胞リンパ腫と分類され、3個の新生物がB細胞リンパ腫と分類された。1個の新生物はT細胞とB細胞の両方の特徴を持っていた。全ての犬にプレドニゾロン(1〜2mg/kg)を投与し、17匹にはプレドニゾロンと併用してクロラムブシル(2mg/m)を投与した。
小細胞性消化管リンパ腫患犬25匹のうち、10匹は雌(3匹は無傷、7匹は去勢)、15匹は雄(6匹は無傷、9匹は去勢)であり、年齢の中央値は105か月(54〜170か月の範囲)であり、体重の中央値は6.4kg(2.25〜28.9kgの範囲)であり、CCECAIスコアの中央値は7(1〜12の範囲)であった。また、犬の品種としては、2匹以上の個体を含む品種は、柴犬(n=5)、ミニチュアダックスフント(n=3)、マルチーズ(n=2)、ラブラドールレトリーバー(n=2)、フレンチブルドッグ(n=2)、ケアンテリア(n=2)であり、他に9品種(各n=1)が含まれていた。
ウ 大細胞性消化管リンパ腫の診断結果と治療
大細胞性リンパ腫と診断された犬は19匹であった。IHCおよびPARRに基づいて15個の新生物がT細胞リンパ腫と分類され、3個の新生物がB細胞リンパ腫と分類された。1個の新生物はT細胞とB細胞の両方の特徴を持っていた。6匹の犬にプレドニゾロン(1〜2mg/kg)を投与し、13匹にウィスコンシン−マディソンの化学療法プロトコル(UW−25)の6ヶ月修正版(Garrett et al., Journal of veterinary internal medicine, 16: 704-709 (2002))を実施した。
大細胞性消化管リンパ腫患犬19匹のうち、11匹は雌(7匹は無傷、4匹は去勢)、8匹は雄(6匹は無傷、2人は去勢)であり、平均年齢は102ヶ月(52〜162か月の範囲)であり、体重の中央値は5.05kg(2.7〜26.2kgの範囲)であり、CCECAIスコアの中央値は13(6〜18の範囲)であった。また、犬の品種としては、2匹以上の個体を含む品種は、ミニチュアダックスフント(n=4)、パグ(n=3)、柴犬(n=3)、マルチーズ(n=2)およびシーズー(n=2)であり、他に5品種(各n=1)が含まれていた。
エ 慢性腸炎および消化管リンパ腫の臨床所見の比較
慢性腸炎および消化管リンパ腫と診断された犬の特徴は、表1に示した通りであった。慢性腸炎、小細胞性消化管リンパ腫および大細胞性消化管リンパ腫の3群の間には、性、体重、年齢および血清アルブミン濃度について差異は確認されなかった。しかしながら、3群の間には、臨床スコアおよび全生存期間について有意差があった。大細胞性リンパ腫患犬の臨床スコア(CCECAIスコア)は、慢性腸炎患犬(P<0.001)および小細胞性リンパ腫患犬(P<0.05)よりも有意に高いことが確認された。全生存期間は、消化管リンパ腫患犬では慢性腸炎患犬と比較して、有意に短いことが確認された(慢性腸炎 対 小細胞性リンパ腫 P<0.01、慢性腸炎 対 大細胞リンパ腫 P<0.0001、小細胞性リンパ腫 対 大細胞性リンパ腫 P<0.01)。
Figure 2020143951
例2:十二指腸粘膜における抗菌ペプチドの発現
(1)方法
ア 十二指腸粘膜サンプルの調製
例1において慢性腸炎と診断された44匹、小細胞性消化管リンパ腫と診断された25匹、大細胞性消化管リンパ腫と診断された19匹および健常犬20匹の犬から得た十二指腸粘膜サンプルを用いた。十二指腸粘膜サンプルは、例2(1)イに記載の方法に従って内視鏡検査を実施して得た。次いで、RNA抽出に用いるために、十二指腸サンプルを直ちにRNAlater(Qiagen社製)に浸し、−20℃で保存した。
イ 定量的リアルタイムRT−PCR
全RNAの抽出は、RNAspin Mini RNA Isolation Kit(GE Healthcare社製)を用いて製造業者の説明書に従って十二指腸サンプルについて行った。次いで、TURBO DNA−free Kit(Applied Biosystems社製)を用いて、サンプルからゲノムDNAを除去し、−80℃で保存した。6種の抗菌ペプチド(BPI、ラクトフェリン、分泌型白血球ペプチダーゼ阻害物質(SLPI)、リゾチーム、CBD103およびカテリシジン)の発現レベルを解析した。具体的には、mRNAの発現レベルは、PrimeScript RT Reagent KitおよびSYBR PrimeScript RT−PCR Kit II(Takara Bio社製)を製造元の指示に従って用いて、2段階リアルタイムRT−PCR(StepOnePlus、Applied Biosystems社製)によって定量した。参照遺伝子としては、Peters et al., Veterinary immunology and immunopathology, 117: 55-66 (2007)に基づいてTATA box binding protein(TBP)、Glyceraldehyde−3−phosphate dehydrogenase(GAPDH)およびSuccinate dehydrogenase complex subunit A(SDHA)を用いた。この研究で使用したプライマーペア配列を表2に示す。PCRの増幅効率は、代表的なcDNAサンプルの10倍希釈系列を使用して、各プライマーセットについて決定した。全てのプライマーセットは、比較サイクル閾値(CT)法(Livak KJ & Schmittgen TD, Methods, 25(4):402-8 (2001))によれば95%より高い効率を示した。全てのサンプルについて二重に調べ、Maeda et al., Veterinary Pathology, 53:102-112 (2016)の記載に基づいて、平均ΔCt値を算出した。
Figure 2020143951
(2)結果
結果は、図1に示した通りであった。図1Aの結果から、BPIの発現レベルは、慢性腸炎患犬では、健常犬、小細胞性リンパ腫患犬および大細胞性リンパ腫患犬と比較して、有意に高いことが確認された。図1Bおよび図1Cの結果から、ラクトフェリンおよびSLPIの発現レベルは、慢性腸炎患犬、小細胞性リンパ腫患犬および大細胞リンパ腫患犬では、健常犬と比較して、有意に高いことが確認された。図1Dおよび図1Eの結果から、リゾチームおよびCBD103の発現レベルは、慢性腸炎患犬では、消化管リンパ腫患犬と比較して有意に高かったが、健常犬と患犬との間には有意差はないことが確認された。図1Fの結果から、4群の間でカテリシジンの発現レベルに有意差は確認されなかった。
例3:慢性腸炎および消化管リンパ腫の診断のための抗菌ペプチドマーカー
(1)方法
ア 統計学的解析
受信者動作特性(Receiver Operatorating Charasteristic curve、ROC)曲線分析(Akobeng AK, Acta Paediatr, 96(5):644-7(2007)およびAggarwal R & Ranganathan P, Perspect Clin Res., 9(3):145-148(2018))を使用して、慢性腸炎の診断のためのBPI、ラクトフェリンおよびSLPIのカットオフ値を決定した。統計学的有意性は、P<0.05と定義した。
(2)結果
結果は、図2および表3に示した通りであった。BPIは、慢性腸炎を健常および消化管リンパ腫と区別するための最良の能力を有することが確認された。BPIのカットオフ値1.875では、感度86.7%、特異度100%、曲線下面積(AUC)0.947であり、慢性腸炎と健常とを最もよく区別することができることが確認された。また、BPIのカットオフ値0.676では、感度97.7%、特異度90.9%、曲線下面積(AUC)0.948であり、慢性腸炎と消化管リンパ腫とを区別することができた。全体として、慢性腸炎を健常および消化管リンパ腫から区別するための最良のカットオフ値は1.875であり、感度86.3%、特異度100%、曲線下面積(AUC)0.948であった。以上の結果から、抗菌ペプチドは慢性腸炎の診断のための有用なバイオマーカーとなることが確認された。
Figure 2020143951
例4:イムノアッセイによる慢性腸炎および小細胞性消化管リンパ腫の診断
本例では免疫組織染色により慢性腸炎と小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別した例を示す。
慢性胃腸疾患の臨床徴候を有さない正常犬と、慢性腸炎と診断された犬と、小細胞性消化管リンパ腫と診断された犬のそれぞれから、例1(1)ウの手順に従って十二指腸組織を採取し、パラフィン切片サンプルを調製した。次いで、脱パラフィン処理を行った後、10mMクエン酸バッファー(pH6.0)に浸漬し、オートクレーブで121℃10分間インキュベートし、抗原賦活化させた。それぞれの切片サンプルについて、REAL Peroxidase-Blocking Solution(Dako社製)を用いて内因性ペルオキシダーゼ活性を不活化させ、さらに5%スキムミルクでブロッキングを行った。一次抗体として抗BPI抗体(ウサギポリクローナル抗体、GeneTex社製)を用いて切片サンプルを処置し、洗浄後、二次抗体としてEnvision for rabbit(Dako社製)を用いて切片サンプルを処置した。発色基質としてDAB(3,3’−ジアミノベンジジン)を用いてペルオキシダーゼ標識二次抗体を発色させた。
結果は図3に示される通りであった。慢性腸炎と診断された犬の切片では茶色に染色された細胞の存在が組織全体に認められたが、正常犬の切片や小細胞性消化管リンパ腫と診断された犬の切片ではこのような細胞の存在は認められなかった。以上の結果から、抗菌ペプチドのうちBPIに対する抗体を用いて慢性腸炎と小細胞性消化管リンパ腫とを正確に鑑別できることが示された。

Claims (9)

  1. 被験動物において、殺菌性/透過性増加タンパク質(BPI)、ラクトフェリン、分泌型白血球ペプチダーゼ阻害物質(SLPI)、リゾチームおよびイヌベータデフェンシン(CBD103)からなる群から選択される抗菌ペプチドの発現量を測定する工程を含んでなる、食肉目動物において慢性腸炎(IBD)と小細胞性消化管リンパ腫とを鑑別する方法。
  2. 腸管組織における抗菌ペプチドの発現量を測定する、請求項1に記載の方法。
  3. 遺伝子増幅法またはイムノアッセイにより抗菌ペプチドの発現量を測定する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 抗菌ペプチドがBPIである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 被験動物が慢性胃腸疾患の臨床徴候を有する動物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. IBDまたは小細胞性消化管リンパ腫の診断を補助する方法である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 食肉目動物が、イヌ科動物またはネコ科動物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. BPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103並びにこれらの遺伝子からなる群から選択される抗菌ペプチドまたはその遺伝子からなる、IBDと小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用マーカー。
  9. BPI、ラクトフェリン、SLPI、リゾチームおよびCBD103並びにこれらの遺伝子からなる群から選択される抗菌ペプチドまたはその遺伝子の検出手段を含んでなる、IBDと小細胞性消化管リンパ腫との鑑別用キットまたはIBDもしくは小細胞性消化管リンパ腫の診断剤。
JP2019039512A 2019-03-05 2019-03-05 慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット Pending JP2020143951A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039512A JP2020143951A (ja) 2019-03-05 2019-03-05 慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット
PCT/JP2020/009522 WO2020179887A1 (ja) 2019-03-05 2020-03-05 慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039512A JP2020143951A (ja) 2019-03-05 2019-03-05 慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020143951A true JP2020143951A (ja) 2020-09-10

Family

ID=72338162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039512A Pending JP2020143951A (ja) 2019-03-05 2019-03-05 慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020143951A (ja)
WO (1) WO2020179887A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193577A (ja) * 2016-09-01 2019-11-07 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 好酸球性消化管疾患または食物蛋白誘発腸症の検査方法および検査キット
CN109998488B (zh) * 2019-04-13 2022-08-02 中国医学科学院北京协和医院 克罗恩病和肠道溃疡型淋巴瘤的鉴别模型及构建方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020179887A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Biesiada et al. Expression and release of leptin and proinflammatory cytokines in patients with ulcerative colitis and infectious diarrhea
ES2653646T3 (es) Diagnóstico para cáncer colorrectal
US20210310080A1 (en) Composition for diagnosing cancer using potassium channel proteins
Nakazawa et al. Duodenal expression of antimicrobial peptides in dogs with idiopathic inflammatory bowel disease and intestinal lymphoma
US20170322216A1 (en) Pancreatic cancer diagnostic
JP2013213774A (ja) 結核検査用バイオマーカー
JP5924502B2 (ja) リンパ球性漏斗下垂体後葉炎のバイオマーカー及びその用途
WO2020179887A1 (ja) 慢性腸炎と消化管リンパ腫との鑑別方法並びに鑑別マーカーおよびキット
CN109476717B (zh) 青光眼中的gdf15及其使用方法
KR101562460B1 (ko) 요네병 특이적 마커를 포함하는 요네병 진단용 조성물 및 방법
CN113528671A (zh) 小分子标志物相关的产品在诊断疾病中的用途
Nieto et al. Characterization of equine intestinal fatty acid binding protein and its use in managing horses with colic
CN113699238A (zh) 基因组合作为子宫内膜癌的标志物及其用途
JP2019193577A (ja) 好酸球性消化管疾患または食物蛋白誘発腸症の検査方法および検査キット
WO2019208542A1 (ja) スティル病と敗血症との鑑別用バイオマーカー
Nakashima et al. Prognostic value of increased intraepithelial lymphocytes and lymphocytic clonality in dogs with chronic enteropathy or small-cell lymphoma
Coddou A study of a multi-systemic immune-mediated disease in the English Cocker Spaniel
CN113493838B (zh) 子宫内膜癌相关的标志分子及其在诊断子宫内膜癌中的应用
JP7037807B2 (ja) 食肉目動物の癌検出方法
CN111032053A (zh) 靶向defa5抗体和用于诊断和治疗炎性肠病的测定方法
EP3967776A1 (en) Use of p44 as marker for diagnosing anaplasmosis
KR102327509B1 (ko) 남성 불임 또는 생식 능력 저하 진단용 바이오 마커
US20230045066A1 (en) Biomarkers for diagnosing breast cancer and uses thereof
KR102350228B1 (ko) 신장이식 후 t세포 매개성 거부반응의 진단 또는 예측을 위한 소변 엑소좀 바이오마커
JP6306124B2 (ja) 結核検査用バイオマーカー