JP2020143632A - 燃料噴射ポンプ - Google Patents

燃料噴射ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020143632A
JP2020143632A JP2019041537A JP2019041537A JP2020143632A JP 2020143632 A JP2020143632 A JP 2020143632A JP 2019041537 A JP2019041537 A JP 2019041537A JP 2019041537 A JP2019041537 A JP 2019041537A JP 2020143632 A JP2020143632 A JP 2020143632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
fuel injection
injection pump
cam
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019041537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7172752B2 (ja
Inventor
悟 ▲高▼見澤
悟 ▲高▼見澤
Satoru Takamizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019041537A priority Critical patent/JP7172752B2/ja
Priority to DE102019132261.8A priority patent/DE102019132261A1/de
Priority to CN202010062241.4A priority patent/CN111664031B/zh
Priority to US16/782,377 priority patent/US10859050B2/en
Publication of JP2020143632A publication Critical patent/JP2020143632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172752B2 publication Critical patent/JP7172752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/462Delivery valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/043Arrangements for driving reciprocating piston-type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/16Silencing impact; Reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/06Feeding by means of driven pumps mechanically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • F02M39/02Arrangements of fuel-injection apparatus to facilitate the driving of pumps; Arrangements of fuel-injection pumps; Pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/128Varying injection timing by angular adjustment of the face-cam or the rollers support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2700/00Supplying, feeding or preparing air, fuel, fuel air mixtures or auxiliary fluids for a combustion engine; Use of exhaust gas; Compressors for piston engines
    • F02M2700/13Special devices for making an explosive mixture; Fuel pumps
    • F02M2700/1317Fuel pumpo for internal combustion engines
    • F02M2700/1335Fuel pump combined with the fuel injector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】円筒状のタペットボディを有するタペットの回転を安価に抑制する燃料噴射ポンプの技術を提供する。【解決手段】本開示の燃料噴射ポンプ2は、カム32とタペット50とシリンダ14とプランジャ40とスラストワッシャ70とを備えている。タペットはタペットボディ52とローラ62と支持部材60と平面部56とを備えている。タペットボディの円筒部54はシリンダに往復移動可能に支持される。ローラは、カムの回転により回転するとともに往復移動し、プランジャとタペットとを往復移動させる。支持部材はローラを回転可能に支持する。平面部はタペットの外周に形成されている。スラストワッシャの少なくとも一方は、カムの最大リフト位置よりもタペット側に突出してタペットの平面部と接触することにより、タペットがタペットボディの中心軸を中心として回転することを防止する回転防止部74を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、燃料噴射ポンプに関する。
カムの回転によりプランジャを往復移動させることにより、燃料を加圧してインジェクタに供給する燃料噴射ポンプにおいて、カムの回転によりタペットが往復移動してプランジャを往復運動させる構成が知られている。
タペットには、シリンダに往復移動可能に支持されるタペットボディと、タペットボディのカム側に設置され、カムの回転により回転するとともに往復移動し、プランジャとタペットとを往復移動させるローラとを備える構成のものがある。
このような構成のタペットでは、カムとタペットとが正常に組み付けられていれば、カムの外周面とローラの外周面とは線接触をしているので、ローラは線接触している箇所でカムから均等な力を受ける。
しかし、組み付けの誤差や摩耗などにより、カムの外周面とローラの外周面とが偏った位置で接触していると、ローラはカムから偏った位置で力を受けるので、タペットボディの中心軸を中心としてタペットがカムからトルクを受ける。その結果、タペットがタペットボディの中心軸を中心として回転し、タペットの周方向位置がずれることがある。タペットの周方向位置がずれると、ローラとカムとが点接触になり、接触箇所が摩耗するおそれがある。
そこで、例えば下記の特許文献1には、タペットボディの外周面の断面形状を非円形にし、タペットの断面形状に合わせてシリンダの内周面の断面形状も非円形にすることにより、タペットの回転を抑制するという技術が提案されている。
独国特許出願公開第102015009010号明細書
しかしながら、シリンダの内周面の断面形状を円形ではなく非円形に加工する場合、通常のように、シリンダを円形に切削加工できないので、加工コストが増加するという課題が見出された。
本開示の一つの局面は、円筒状のタペットボディを有するタペットの回転を安価に抑制する技術を提供することにある。
本開示の一つの態様による燃料噴射ポンプ(2)は、カム(32)と、タペット(50、80、100、110)と、シリンダ(10a)と、プランジャ(40)と、スラストワッシャ(70、140)と、を備えている。
カムは、カムシャフト(30)とともに回転する。タペットは、カムの回転により往復移動する。シリンダは、タペットを往復移動可能に支持する。プランジャは、タペットとともに往復移動し、加圧した燃料を吐出させる。スラストワッシャは、カムの軸方向両側で、カムと、カムシャフトを収容するハウジングとの間に設置される。
タペットは、タペットボディ(52、82、102、112)と、ローラ(62、130)と、支持部材(60、90、120)と、平面部(56、64、92、116)とを備えている。タペットボディは、シリンダに往復移動可能に支持される円筒部(54、114)を有する。ローラは、タペットボディのカム側に設置され、カムの回転により回転するとともに往復移動し、プランジャとタペットとを往復移動させる。支持部材は、ローラを回転可能に支持する。平面部は、タペットの外周に形成されている。
カムの軸方向両側に設置されたスラストワッシャの少なくとも一方は、カムの最大リフト位置(32a)よりもタペット側に突出してタペットの平面部と接触することにより、タペットがタペットボディの中心軸を中心として回転することを防止する回転防止部(74、142b)を備える。
このような構成によれば、タペットの往復移動位置がどこであっても、スラストワッシャの回転防止部がタペットの平面部と接触する。したがって、タペットのローラがカムから受ける力によりタペットがタペットボディの中心軸を中心としてトルクを受けても、タペットがタペットボディの中心軸を中心として回転し、タペットの周方向位置がずれることを防止できる。
また、タペットボディは円筒部によりシリンダに往復移動可能に支持されるので、シリンダの内周面の断面を通常の円形の切削で容易に加工できる。さらに、タペットとスラストワッシャとは、燃料噴射ポンプに通常使用される部品であるから、タペットの回転を防止するために、新たな部品を使用する必要がない。したがって、新たな部品を追加することなく、タペットの回転を安価に防止できる。
ここで「平面」とは、厳密な意味での平面に限るものではなく、上記と同様の効果を奏するのであれば厳密に平面でなくてもよい。
第1実施形態の燃料噴射ポンプの構成を示す断面図。 カムの形状を示す説明図。 タペットを示す斜視図。 スラストワッシャの形状を示す説明図。 スラストワッシャとタペットとの接触状態を示す断面図。 カムの回転によるスラストワッシャとタペットとの接触位置の変化を示す説明図。 第2実施形態のタペットを示す斜視図。 第3実施形態のタペットを示す斜視図。 第4実施形態のタペットを示す斜視図。 図9のローラの回転軸と直交する面における断面図。 図10のXI−XI線断面図。 第5実施形態のスラストワッシャの形状を示す説明図。 第6実施形態のスラストワッシャとブッシュとを示す断面図。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す燃料噴射ポンプ2は、加圧した燃料を図示しないコモンレールに供給するポンプである。燃料噴射ポンプ2のポンプハウジングは、ハウジング本体10と軸受けカバー12とシリンダヘッド14等を備えている。
ハウジング本体10と軸受けカバー12とは、それぞれメタルブッシュ20、22を介してカムシャフト30を軸受けしている。シリンダヘッド14はプランジャ40を往復移動可能に支持している。メタルブッシュ20、22は、それぞれハウジング本体10と軸受けカバー12とに圧入されている。
プランジャ40に対してカム32と反対側に加圧室200が形成されている。加圧室200には、図示しないフィードポンプから燃料が供給される。図2に示すように、カムシャフト30には、2個の円の一部が重なった形状のカム輪郭を有するカム32が形成されている。
シリンダヘッド14には、調量弁46と吐出弁48とが設置されている。調量弁46は、電磁弁であり、プランジャ40による圧縮行程の所定タイミングで閉弁することにより、吐出弁48から吐出する燃料の流量を調量する。吐出弁48は、圧縮行程において加圧室200の燃料圧力が所定圧以上になると開弁し、加圧室200の燃料を燃料噴射ポンプ2から吐出する。
プランジャ40のプランジャヘッド40aは、ロアシート42によりタペット50に取り付けられている。タペット50は、スプリング44から受ける荷重によりカム32に向けて荷重を受けている。
図1および図3に示すように、タペット50は、タペットボディ52と、タペットボディ52に軸方向両端を支持されるピン60と、ローラ62とを備えている。
タペットボディ52は、ハウジング本体10のシリンダ部10aに往復移動可能に支持される円筒部54と、後述するスラストワッシャ70と接触する平面部56とを備えている。円筒部54の外周面と平面部56の外周面とは異なる面である。
ピン60は、軸方向両側をタペットボディ52に回転可能に支持されるか、圧入して固定されることによりタペットボディ52に支持されている。ローラ62は円筒状である。ピン60は、ローラ62の内周側に嵌合し、ローラ62を回転可能に支持している。ピン60の軸方向両端は、平面部56よりも径方向内側に凹んでいる。
スラストワッシャ70は、板状であり、カム32の軸方向両側で、カム32とハウジング本体10との間に設置されている。図4に示すように、スラストワッシャ70は、円環部72と回転防止部74とを備えている。
スラストワッシャ70は、例えば、円環部72の径方向両側に形成された貫通孔72aに挿入されたピンがハウジング本体10に圧入されることにより、ハウジング本体10に取り付けられ、カムシャフト30の回転軸回りの回転を規制されている。スラストワッシャ70は、ピンに代えて溶接によりハウジング本体10に固定されて取り付けられてもよい。
円環部72は、カムシャフト30の外周に嵌合し、カム32のスラスト荷重を受けている。図4および図5に示すように、回転防止部74は、円環部72の周方向の一部からタペットボディ52の平面部56に向けて径方向外側に突出して、円環部72と同じ平面に形成されている。そして、回転防止部74の平面は、タペットボディ52の平面部56と図4の斜線部分74aで接触する。
図6に示すように、カム32の回転に伴い、カム32の外周面と接触して回転するローラ62は往復移動し、タペット50も往復移動する。
スラストワッシャ70の回転防止部74は、カム32の最大リフト位置32aよりもタペット50側に突出するように形成されている。カム32の最大リフト位置32aは、タペット50が図6の左側に示す最大リフト位置に達したときに、カム32がローラ62と接触する位置を表している。
これにより、タペット50が図6の左側に示す最大リフト位置にいるときにおいても、スラストワッシャ70の回転防止部74は、図6の斜線部分300でタペットボディ52の平面部56と接触している。つまり、タペット50の往復移動位置がどこであっても、スラストワッシャ70の回転防止部74はタペットの平面部と接触する。
[1−2.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)タペット50の往復移動位置がどこであっても、スラストワッシャ70の回転防止部74はタペット50の平面部56と接触する。したがって、タペット50がタペットボディ52の中心軸を中心として図6の矢印310のいずれかの回転方向にトルクを受けても、タペット50が回転することを防止できる。
(1b)円筒状のタペットボディ52を内周面の断面形状が円形のシリンダ部10aが往復移動可能に支持するので、通常の円形の切削加工でシリンダ部10aを容易に、かつ安価に加工できる。
(1c)タペット50とスラストワッシャ70とは、燃料噴射ポンプ2で通常使用されるものであるから、新たな部品を追加することなく、タペット50の回転を安価に防止できる。
上記第1実施形態では、ハウジング本体10と軸受けカバー12とがハウジングに対応し、シリンダ部10aがシリンダに対応し、ピン60が支持部材に対応する。
[2.第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、タペットボディ52に形成した平面部56がスラストワッシャ70の回転防止部74と面接触することにより、タペット50の回転を防止した。
これに対し、第2実施形態では、図7に示すように、ローラ62の内周側に嵌合するピン90の軸方向の両端部は、タペット80のタペットボディ82を貫通して平面部84よりも径方向外側に突出している。そして、ピン90の両端部の端面がタペット80の平面部92としてスラストワッシャ70の回転防止部74と面接触することにより、タペット80の回転を防止することが第1実施形態と相違する。
タペットボディ82の平面部84は、第1実施形態のタペットボディ52の平面部56よりもタペットボディ82の径方向内側に形成されている。そして、ピン90の軸長は、第1実施形態のピン60の軸長よりも長くなっている。
[2−2.効果]
以上説明した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1c)の記載において、タペット50をタペット80に置き換え、タペットボディ52をタペットボディ82に置き換え、平面部56を平面部92に置き換えた効果を得ることができる。
上記第2実施形態では、ピン90の平面部92が平面部に対応する。
[3.第3実施形態]
[3−1.第1実施形態との相違点]
第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、タペットボディ52に形成した平面部56がスラストワッシャ70の回転防止部74と面接触することにより、タペット50の回転を防止した。
これに対し、図8に示す第3実施形態のタペット100では、タペットボディ102の平面部56のカム32側が削られており、ローラ62の軸方向両側の端面がタペット100の平面部64として露出している。
そして、露出している平面部64とスラストワッシャ70の回転防止部74とが面接触することにより、タペット100の回転を防止することが第1実施形態と相違する。
尚、ローラ62の平面部64とスラストワッシャ70の回転防止部74とを面接触させるため、回転防止部74の肉厚は円環部72の肉厚よりも厚く形成されている。
[3−2.効果]
以上説明した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1c)の記載において、タペット50をタペット100に置き換え、タペットボディ52をタペットボディ102に置き換え、平面部56を平面部64に置き換えた効果を得ることができる。
上記第3実施形態では、平面部64が平面部に対応する。
[4.第4実施形態]
[4−1.第1実施形態との相違点]
第4実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、ピン60の外周側にローラ62が嵌合し、ピン60がローラ62を回転可能に支持した。
これに対し、図9〜図11に示す第4実施形態では、タペット110のタペットボディ112の内周側に取り付けられたシュー120にローラ130が収容され、シュー120がローラ130を回転可能に支持する点が第1実施形態と相違する。シュー120は圧入等でタペットボディ112に取り付けられている。
シュー120は、ローラ130のカム32と反対側の外周面と嵌合する断面が円弧状の内周面122を有している。ローラ130の直径の半分程度が、シュー120の内周面122に収容されている。ローラ130の軸方向両側には軸部132が形成されている。軸部132がタペットボディ112の内周面に接触することにより、ローラ130が軸方向に移動することが規制されている。
タペットボディ112の円筒部114の外周面とは別の面に、平面部116が形成されている。平面部116がスラストワッシャ70の回転防止部74と面接触することにより、タペット110が回転することを防止している。
[4−2.効果]
以上説明した第4実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1c)の記載において、タペット50をタペット110に置き換え、タペットボディ52をタペットボディ112に置き換え、平面部56を平面部116に置き換えた効果を得ることができる。
上記第4実施形態では、シュー120が支持部材に対応する。
[5.第5実施形態]
[5−1.第1実施形態との相違点]
第5実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、スラストワッシャ70の回転防止部74は、円環部72の周方向の一部からタペットボディ52の平面部56に向けて径方向外側に突出して形成されている。
これに対し、図12に示す第5実施形態では、スラストワッシャ140は円環部142だけで構成されており、円環部142の周方向の一部から径方向外側に突出する部分がない点が第1実施形態と相違する。
スラストワッシャ140は、板状に形成されており、例えば円環部142の径方向両側に形成された貫通孔142aに挿入されたピンがハウジング本体10に圧入されることにより、ハウジング本体10に取り付けられ、カムシャフト30の回転軸回りの回転を規制されている。スラストワッシャ140は、ピンに代えて溶接によりハウジング本体10に固定されて取り付けられてもよい。
円環部142の外径は、第1実施形態の円環部72の外径よりも大きく、円環部142の外周縁は、第1実施形態の回転防止部74の外周縁とほぼ同じ位置である。つまり、円環部142は、カム32の最大リフト位置32aよりもタペット50側に突出している。そして、円環部142は、タペットボディ52の平面部56と図12の斜線部分142bで接触することにより、タペット50がタペットボディ52の中心軸を中心として回転することを防止する。
[5−2.効果]
以上説明した第5実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1c)の記載において、スラストワッシャ70をスラストワッシャ140に置き換え、回転防止部74を斜線部分142bに置き換えた効果に加え、以下の効果を得ることができる。
(5a)スラストワッシャ140が円環部142だけで形成されるので、スラストワッシャ140の加工が容易である。
上記第5実施形態では、円環部142の斜線部分142bが回転防止部に対応する。
[6.第6実施形態]
[6−1.第1実施形態との相違点]
第6実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、スラストワッシャ70とメタルブッシュ20、22とは別部材で別体に形成されていた。
これに対し、図13に示す第6実施形態では、メタルブッシュ部152とスラストワッシャ部154とにより、構造体150が一体に形成されている。メタルブッシュ部152が第1実施形態のメタルブッシュ20、22に対応し、スラストワッシャ部154が第1実施形態のスラストワッシャ70に対応している。
構造体150は、メタルブッシュ部152とスラストワッシャ部154とにより一体成形されてもよいし、別部材のメタルブッシュ部152とスラストワッシャ部154とが溶接されて形成されてもよい。
[6−2.効果]
以上説明した第6実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1c)の記載において、スラストワッシャ70をスラストワッシャ部154に置き換えた効果に加え、以下の効果を得ることができる。
(6a)構造体150がメタルブッシュ部152とスラストワッシャ部154とにより一体に形成されているので、メタルブッシュ部152とスラストワッシャ部154とを別々に組み付ける場合に比べ、構造体150を組み付ける工数を低減できる。
上記第6実施形態では、スラストワッシャ部154がスラストワッシャに対応する。
[7.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(7a)上記実施形態では、カム32の外周面にローラ62、130が接触した。これに対し、例えば円形の偏心カムの外周に嵌合したカムリングにローラ62、130が接触する構成を採用してもよい。この場合、燃料噴射ポンプは、カムリングの外周側に複数のプランジャを設置してもよい。
(7b)上記実施形態では、カム32の軸方向両側に設置した2個のスラストワッシャのそれぞれに、タペットの平面部と接触してタペットの回転を防止する回転防止部を形成した。これに対し、カム32の軸方向両側に設置した2個のスラストワッシャのうち、一方にだけ、タペットの平面部と接触してタペットの回転を防止する回転防止部を形成してもよい。
(7c)上記実施形態における一つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、一つの構成要素が有する一つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、一つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される一つの機能を、一つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。
(7d)上述した燃料噴射ポンプの他、当該燃料噴射ポンプを構成要素とするシステムなど、種々の形態で本開示を実現することもできる。
2:燃料噴射ポンプ、10ハウジング本体(ハウジング)、10a:シリンダ部(シリンダ)、12:軸受けカバー(ハウジング)、30:カムシャフト、32:カム、32a:最大リフト位置、40:プランジャ、50、80、100、110:タペット、52、82、102、112:タペットボディ、54、114円筒部、56、64、92、116:平面部、60、90:ピン(支持部材)、62、130:ローラ、70、140:スラストワッシャ、74:回転防止部、120:シュー(支持部材)、122:内周面、142b:斜線部分(回転防止部)、152:メタルブッシュ部(ブッシュ)、154:スラストワッシャ部(スラストワッシャ)

Claims (9)

  1. カムシャフト(30)とともに回転するカム(32)と、
    前記カムの回転により往復移動するタペット(50、80、100、110)と、
    前記タペットを往復移動可能に支持するシリンダ(10a)と、
    前記タペットとともに往復移動し、加圧した燃料を吐出させるプランジャ(40)と、
    前記カムの軸方向両側で、前記カムと、前記カムシャフトを収容するハウジングとの間に設置されるスラストワッシャ(70、140)と、
    を備え、
    前記タペットは、
    前記シリンダに往復移動可能に支持される円筒部(54、114)を有するタペットボディ(52、82、102、112)と、
    前記タペットボディの前記カム側に設置され、前記カムの回転により回転するとともに往復移動し、前記プランジャと前記タペットとを往復移動させるローラ(62、130)と、
    前記ローラを回転可能に支持する支持部材(60、90、120)と、
    前記タペットの外周に形成された平面部(56、64、92、116)と、
    を備え、
    前記カムの軸方向両側に設置された前記スラストワッシャの少なくとも一方は、前記カムの最大リフト位置(32a)よりも前記タペット側に突出して前記タペットの前記平面部と接触することにより、前記タペットが前記タペットボディの中心軸を中心として回転することを防止する回転防止部(74、142b)を備える、
    燃料噴射ポンプ(2)。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前記平面部(56、116)は、前記円筒部(54、114)の外周面とは異なる前記タペットボディ(52、112)の外周面に形成されている、
    燃料噴射ポンプ。
  3. 請求項2に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前記ローラ(62)は円筒状に形成され、
    前記支持部材(60)は前記ローラの内周側に嵌合して前記タペットボディ(52)に支持されている、
    燃料噴射ポンプ。
  4. 請求項1に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前記ローラ(62)は円筒状に形成され、
    前記支持部材(90)は前記ローラの内周側に嵌合して前記タペットボディ(82)に支持されており、
    前記支持部材の軸方向の少なくとも一方の端部は前記タペットボディを貫通して前記タペットボディの外周面よりも外側に突出しており、前記端部の端面が前記平面部(92)を形成している、
    燃料噴射ポンプ。
  5. 請求項1または2に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前支持部材(120)は、前記タペットボディ(112)に取り付けられ、前記ローラ(130)の前記カムと反対側の外周面と嵌合する断面円弧状の内周面(122)を有している、
    燃料噴射ポンプ。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前記スラストワッシャの前記回転防止部が前記平面部と接触する平面は、前記カムのスラスト荷重を受ける平面と同じ平面に形成されている、
    燃料噴射ポンプ。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前記スラストワッシャは、前記カムシャフトを収容するハウジングに固定され、前記カムシャフトの回転軸回りの回転を規制されている、
    燃料噴射ポンプ。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前記スラストワッシャ(70)の前記回転防止部(74)は、前記スラストワッシャの周方向の一部が前記タペットの前記平面部に向けて突出することにより形成されている、
    燃料噴射ポンプ。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の燃料噴射ポンプであって、
    前記スラストワッシャ(154)は、前記カムシャフトの回転を支持するブッシュ(152)と一体に形成されている、
    燃料噴射ポンプ。
JP2019041537A 2019-03-07 2019-03-07 燃料噴射ポンプ Active JP7172752B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041537A JP7172752B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 燃料噴射ポンプ
DE102019132261.8A DE102019132261A1 (de) 2019-03-07 2019-11-28 Kraftstoffeinspritzpumpe
CN202010062241.4A CN111664031B (zh) 2019-03-07 2020-01-20 燃料喷射泵
US16/782,377 US10859050B2 (en) 2019-03-07 2020-02-05 Fuel injection pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041537A JP7172752B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143632A true JP2020143632A (ja) 2020-09-10
JP7172752B2 JP7172752B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=72147103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041537A Active JP7172752B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 燃料噴射ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10859050B2 (ja)
JP (1) JP7172752B2 (ja)
CN (1) CN111664031B (ja)
DE (1) DE102019132261A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032100A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
CN213807956U (zh) * 2020-09-02 2021-07-27 罗伯特·博世有限公司 柱塞泵挺柱体组件及其滚轮

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003927A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Denso Corp 燃料噴射ポンプ
JP2009527675A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に内燃機関の燃料噴射装置のための高圧ポンプ
JP2015124649A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ボッシュ株式会社 タペット装置及び燃料供給ポンプ
DE102015009010A1 (de) * 2015-07-11 2017-01-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Nockenmitnehmersystem

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1599402A (en) * 1977-06-17 1981-09-30 Lucas Industries Ltd Fuel pumping apparatus
JP3835755B2 (ja) 2002-12-25 2006-10-18 ボッシュ株式会社 燃料供給用ポンプ
DE102010026360B4 (de) * 2010-07-07 2020-12-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stößel mit einer Verdrehsicherung
US9243521B2 (en) * 2010-12-13 2016-01-26 Eaton Corporation Pump actuator anti-rotation device
DE102010063363A1 (de) 2010-12-17 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe
JP2013130144A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Bosch Corp 高圧ポンプ
JP5605380B2 (ja) 2012-02-03 2014-10-15 株式会社デンソー サプライポンプ
EP2915994A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-09 Continental Automotive GmbH Tappet arrangement and pump
JP6239094B2 (ja) * 2014-03-26 2017-11-29 ボッシュ株式会社 燃料噴射ポンプ
DE102014220937B4 (de) * 2014-10-15 2016-06-30 Continental Automotive Gmbh Antriebsvorrichtung zum Antreiben einer Kraftstoffhochdruckpumpe sowie Kraftstoffhochdruckpumpe
EP3245390A4 (en) * 2015-01-14 2018-09-05 Eaton Corporation Engine valve lifter anti-rotation device
JP6411275B2 (ja) * 2015-04-10 2018-10-24 株式会社オティックス リフタの回り止め構造
DE112016001948T5 (de) * 2015-04-28 2018-01-18 Cummins Inc. Stiftloser Stößel in einer Common-Rail-Hochdruck-Kraftstoffpumpe
US10690016B2 (en) * 2016-02-19 2020-06-23 Eaton Intelligent Power Limited Engine valve lifter having anti-rotation plug
US10697413B2 (en) * 2018-06-04 2020-06-30 GT Technologies Tappet assembly for use in a high-pressure fuel system of an internal combustion engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003927A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Denso Corp 燃料噴射ポンプ
JP2009527675A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に内燃機関の燃料噴射装置のための高圧ポンプ
JP2015124649A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ボッシュ株式会社 タペット装置及び燃料供給ポンプ
DE102015009010A1 (de) * 2015-07-11 2017-01-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Nockenmitnehmersystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP7172752B2 (ja) 2022-11-16
CN111664031B (zh) 2023-01-20
US20200284230A1 (en) 2020-09-10
CN111664031A (zh) 2020-09-15
DE102019132261A1 (de) 2020-09-10
US10859050B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644729B2 (en) Mechanical system forming a cam follower or a rocker arm, injection pump or valve actuator comprising such a mechanical system and method for manufacturing such a mechanical system
US9790818B2 (en) Mechanical system forming a cam follower or a rocker arm, injection pump or valve actuator comprising such a mechanical system and method for manufacturing such a mechanical system
US9528397B2 (en) Mechanical system forming a cam follower or a rocker arm and method for manufacturing such a mechanical system
JP4243630B2 (ja) 特に内燃機関の燃料噴射装置のための高圧ポンプ
JP4224667B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
US20160230868A1 (en) Mechanical system forming a cam follower or a rocker arm, injection pump or valve actuator comprising such a mechanical system and method for manufacturing such a mechanical system
JP7172752B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2013167236A (ja) カムフォロア装置
JP2002509223A (ja) 燃料高圧供給のためのラジアルピストンポンプ
JP3808340B2 (ja) 燃料供給装置におけるタペットの廻り止め構造
US9726270B2 (en) Cam follower roller device, notably for a fuel injection pump
JP2012072704A (ja) ポンプ用タペット
US10190444B2 (en) Cam follower roller device with washer
JP4840348B2 (ja) ポンプ
WO2009127485A1 (en) High-pressure common rail pump and fuel feed system for a common rail engine comprising said pump
WO2008102245A9 (en) Plunger pump
JP4844573B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP5316110B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
US11644029B2 (en) Fuel injection pump
EP3181837B1 (en) Cam follower roller device with tappet body made in two parts
JP6160524B2 (ja) ポンプ
JP6206321B2 (ja) ポンプ
JP2015017503A (ja) 燃料供給ポンプ
CN113062822A (zh) 用于挺柱的壳体和挺柱
CN111365089A (zh) 配气机构,燃料喷射装置及挺杆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151