JP2020140945A - 防犯カメラ付き屋外用照明器具 - Google Patents

防犯カメラ付き屋外用照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020140945A
JP2020140945A JP2019037969A JP2019037969A JP2020140945A JP 2020140945 A JP2020140945 A JP 2020140945A JP 2019037969 A JP2019037969 A JP 2019037969A JP 2019037969 A JP2019037969 A JP 2019037969A JP 2020140945 A JP2020140945 A JP 2020140945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
led
main body
cover
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019037969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175003B2 (ja
Inventor
博行 青山
Hiroyuki Aoyama
博行 青山
徹 稲葉
Toru Inaba
徹 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaga Inc
Original Assignee
Kaga Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaga Inc filed Critical Kaga Inc
Priority to JP2019037969A priority Critical patent/JP7175003B2/ja
Publication of JP2020140945A publication Critical patent/JP2020140945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175003B2 publication Critical patent/JP7175003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】防犯カメラを付き屋外用照明器具は、照明用LEDの発光の多くがカメラ部の撮像素子(CMOS)に入射すれば撮影映像のハレーションが生じる。また、照明用LEDの発光熱と画像処理回路等の発熱を良好に放熱することも求められる。またカメラの動作状態の表示用LEDが照明用LEDの発光によって視認し難くなる。本発明はこのような点に鑑み、放熱、ハレーション、インジケータの良好な目視、外部記憶媒体の取り出し等の課題を解決する技術を提供する。【解決手段】器具本体内の放熱板に照明用LEDとその後方にカメラ部のレンズ部を含む本体部を設け、器具本体の下側開口を塞ぐ本体カバーに形成した透過孔に照明用LEDの発光光が透過する下方膨出形状のLED透光カバーを設け、本体カバーを通過してレンズ部が突出し、照明用LEDと受像部の間にインジケータLEDを配置し、照明用LEDとインジケータLEDの間に遮光壁を配置し、放熱板の後方に外部記憶媒体を取り出し可能に配置する。【選択図】図3

Description

本発明は、防犯カメラを備えた屋外用照明器具の改良に関する。
LED(発光ダイオード)の発光によって道路面等の被照明部を照明する屋外用照明器具に防犯用カメラを備えたものがある。
これは、開閉可能な透光性フードを備えた軽金属ダイキャスト製のケース内に、LEDからなる照明部と、記録装置を備えた監視カメラと、照明部と監視カメラに電力を供給する電源ユニットを取り付けるものである(特許文献1)。
特開2016-72203号公報
本発明が対象とする防犯カメラを備えた屋外用照明器具として、カメラ部に関しては、撮像素子(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductorという)から取り入れた画像をディジタル信号の画像データに処理する画像処理回路、この画像データを格納する半導体メモリ、この画像データを外部へ送信する為の信号の送受信回路、各回路の動作制御及び送受信回路を通して通信プログラムを実行する中央処理装置(CPUという)、このCPUの実行プログラムや画像データを格納する半導体メモリのROM、CPUの実行プログラムデータや画像データを格納する半導体メモリのRAM、画像データを外部へ取り出し可能に取り付けた外部記憶媒体(SSD: solid state diskという)、AC電力を変換したDC電力をカメラ部及び照明部へ供給する電源回路、カメラ部の動作状況を表示するためのインジケータ等を備える。
一方、照明部に関しては、LEDを含む発光部、LEDの点灯制御のための点灯制御回路、これらへAC電力を変換したDC電力を供給する電源回路等を備える。
このような防犯カメラを備えた屋外用照明器具は、LEDの発光の多くがカメラ部の撮像素子(CMOS)に入射すれば撮影映像が不鮮明になる所謂ハレーションが生じるため、それを防止する構成が必要となる。
また、LEDの発光による発熱と、撮像素子(CMOS)から取り入れた画像を処理する画像処理回路等の発熱を良好に放熱することも求められる。
このため、上記のようなハレーションが生じないこと、LEDの発光がインジケータの目視の邪魔にならないこと、上記のような発熱が効果的に放熱されること、また、前記外部記憶媒体は照明器具外へ適宜取り出しできるようにするための取り出しの容易さや、これを新品に交換するための交換の容易さ、等を考慮した照明器具が要求される。
本発明は、このような点に鑑み、前記放熱効果の向上、ハレーション防止、インジケータの良好な目視、外部記憶媒体の取り出し等の課題を解決するために、外部記憶媒体の配置、カメラ部や照明部の各回路や装置の配置に係る新規にして進歩性のある技術を提供するものである。
第1の本発明の防犯カメラ付き屋外用照明器具は、
照明部とカメラ部からなり、
前記照明部は、
下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
を備え、
前記カメラ部は、
前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
を備え、
前記照明用LEDの発熱と前記画像処理回路の発熱が前記放熱板から前記器具本体へ伝熱される、
ことを特徴とする。
第2の本発明の防犯カメラ付き屋外用照明器具は、
照明部とカメラ部からなり、
前記照明部は、
下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
を備え、
前記カメラ部は、
前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
を備え、
前記配光ユニットは、前記照明用LEDの出射光が前後方向への配光が抑制され左右方向に向かう配光となる配光特性である、
ことを特徴とする。
第3の本発明の防犯カメラ付き屋外用照明器具は、
照明部とカメラ部からなり
前記照明部は、
下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
を備え、
前記カメラ部は、
前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
を備え、
前記LED透光カバーに対応して前記LED取り付け回路基板の近傍位置に配置されたアンテナと、
前記器具本体内に取り付けられ前記カメラ部の画像データを前記アンテナから送信する通信回路と、を備え、
前記透光性ドームカバーは、前記本体カバーが前記器具本体に取り付けられた正規状態で前記本体カバーにて前記カメラ本体部から取り外し不可の状態に保持され、
前記器具本体から前記本体カバーが開いた状態または取り外された状態で、前記照明用LEDを含む前記LED取り付け回路基板及び前記アンテナが露出すると共に、前記カメラ本体部から前記透光性ドームカバーが取り外し可能となる、
ことを特徴とする。
第4の本発明の防犯カメラ付き屋外用照明器具は、
照明部とカメラ部からなり、
前記照明部は、
下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に着脱自在または開閉自在取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
前記器具本体に着脱自在に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
前記照明用LEDの電源として商用電力を変換した直流電力を供給する電源回路と、
周囲の照度を検出する照度センサによって前記照明用LEDの点灯及び消灯を制御する点灯制御回路と、
を備え、
前記カメラ部は、
前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
前記カメラ部内の各回路を制御するCPU(中央処理装置)の動作によって前記受像部から取り込まれた画像を画像処理回路によって画像データに処理し前記画像データをメモリに格納し前記画像データを外部端末機器等へ送信する通信回路を備えるカメラ制御部と、
前記内部空間の開口に臨み前記本体部の外部へ取り外し可能に前記器具本体内に取り付けた前記画像データを記録する外部記憶媒体(SSD)と、
前記カメラ部の電源として商用電力を変換した直流電力を供給する電源回路と、
を備える、
ことを特徴とする。
第5の本発明の防犯カメラ付き屋外用照明器具は、
照明部とカメラ部からなり、
前記照明部は、
下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
前記照明用LEDの発光を制御するLED制御回路と、
を備え、
前記カメラ部は、
前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
前記カメラ本体部に着脱自在に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
前記カメラ部内の各回路を制御するCPU(中央処理装置)の動作によって前記受像部から取り込まれた画像を画像処理回路によって画像データに処理し前記画像データをメモリに格納し前記画像データを外部端末機器等へ送信する通信回路を備えるカメラ制御部と、
前記放熱板より後方で前記器具本体内に配置され前記カメラ本体部の後方位置で前記開口に臨み前記画像データを記録し前記本体部の外部へ取り外し可能に取り付けられた外部記憶媒体(SSD)と、
を備え、
前記LED制御回路は前記外部記憶媒体(SSD)の上方にて前記器具本体に取り付けられ、
前記カメラ制御部は、前記外部記憶媒体(SSD)及び前記LED制御回路よりも前方で前記放熱板の上方にて前記器具本体に取り付けられ、
前記カメラ部の電源として商用電力を変換した直流電力を供給する電源回路が前記カメラ制御部の上方または前方にて前記器具本体に取り付けられ、
前記放熱板は、前記開口を開いた状態とするために、前記器具本体への取付け解除状態にて前記器具本体に対して前端部が係止状態にて吊り下げ状態となるか前記器具本体から取り外し可能となり、
前記本体カバーが前記開口を開いた状態で、前記LED取り付け回路基板と前記カメラ部は前記器具本体側に残った状態となり、前記外部記憶媒体(SSD)は前記カメラ本体部の後方位置で取り外し可能に前記開口に臨み、
前記本体カバーが前記開口を開き且つ前記放熱板が前記開口を開いた状態で、カメラ制御部が前記開口を通して露出状態となる、
ことを特徴とする。
第6の本発明の防犯カメラ付き屋外用照明器具は、上記第1乃至第5の本発明において、
前記配光ユニットは、前記照明用LEDの出射光が前後方向への配光が抑制され左右方向に向かう配光となる配光特性であり、
前記LED透光カバーは、前記透過孔を塞ぎ下方へ膨出した形状をなし、
前記照明用LEDの後方位置であって前記透過孔を通して前記LED透光カバーから下方へ発光光が透過するよう前記放熱板の下側面に配置されたインジケータ用LEDを備え、
前記照明用LEDと前記インジケータ用LEDとの間に前記照明用LEDの発光のうち後方へ向かう発光光を遮る遮光壁が、前記放熱板側から前記透過孔を通して前記LED透光カバーの内面に近接または当接する位置へ延出する、
ことを特徴とする。
上記第1の本発明では、内部に部品が収容されカメラ部の構造的主要部を構成するカメラ本体部と透光性ドームカバーが金属等の熱伝導良好な不透光性の器具本体に取り付けられるため、その取り付けが安定し、器具本体の開口が金属等の不透光性の本体カバーによって覆われるため、照明器具自体を堅固な状態に保てる。
また、単一の放熱板に照明用LEDとカメラ本体部が取り付けられるため、これらを別個の放熱板に夫々取り付ける構成とする場合に比して、器具本体への照明用LEDとカメラ本体部の取り付けがし易くなると共に、カメラ本体部内に収容した画像処理回路とLEDの発熱の放熱が良好に行える。
上記第2の本発明では、内部に部品が収容されカメラ部の構造的主要部を構成するカメラ本体部と透光性ドームカバーが金属等の熱伝導良好な不透光性の器具本体に取り付けられるため、その取り付けが安定し、器具本体の開口が金属等の不透光性の本体カバーによって覆われるため、照明器具自体を堅固な状態に保てる。
また、単一の放熱板に照明用LEDとカメラ本体部が取り付けられるため、これらを別個の放熱板に夫々取り付ける構成とする場合に比して、器具本体への照明用LEDとカメラ本体部の取り付けがし易くなる。
また、照明用LEDが前記器具本体の下側開口よりも下方位置で本体カバー内に配置される配置とすれば、LED透光カバーを透過したLED発光光が下方の道路面等を所期の照射範囲で良好に照射できる。
また、LED取り付け回路基板が取り付けられる放熱板にカメラ本体部が取り付けられるため、LED取り付け回路基板と透光性ドームカバーの高さ関係が所定値に収まるような取り付けが達成でき、配光ユニットが照明用LEDの出射光が前後方向への配光が抑制され左右方向に向かう配光となる配光特性であることにより、LED発光光が受像部のレンズを通して侵入する光量を所定値以下に制限してハレーションを防止できる状態に設定し易くなる。
上記第3の本発明では、内部に部品が収容されカメラ部の構造的主要部を構成するカメラ本体部と透光性ドームカバーが金属等の熱伝導良好な不透光性の器具本体に取り付けられるため、その取り付けが安定し、器具本体の開口が金属等の不透光性の本体カバーによって覆われるため、照明器具自体を堅固な状態に保てる。
また、LED透光カバーに対応してLED取り付け回路基板の近傍位置にアンテナを配置するため、アンテナの保護と共に、LED透光カバーを通した画像送信のための通信が良好となる。
また、器具本体から本体カバーが開いたまたは取り外された状態で、照明用LEDを含むLED取り付け回路基板及びアンテナが露出するため、LED取り付け回路基板及びアンテナの点検がし易く、且つ、カメラ本体部から透光性ドームカバーが取り外し可能となり、内部のレンズの向きを調整して所期の方向の映像を取り込むことができる。
上記第4の本発明では、内部に部品が収容されカメラ部の構造的主要部を構成するカメラ本体部と透光性ドームカバーが金属等の熱伝導良好な不透光性の器具本体に取り付けられるため、その取り付けが安定し、器具本体の開口が金属等の不透光性の本体カバーによって覆われるため、照明器具自体を堅固な状態に保てる。
また、本体カバーが開口を開いた状態で、外部記憶媒体(SSD)はカメラ本体部の後方位置で開口から取り外し可能となる。
上記第5の本発明では、内部に部品が収容されカメラ部の構造的主要部を構成するカメラ本体部と透光性ドームカバーが金属等の熱伝導良好な不透光性の器具本体に取り付けられるため、その取り付けが安定し、器具本体の開口が金属等の不透光性の本体カバーによって覆われるため、照明器具自体を堅固な状態に保てる。
また、LED発光に伴う発熱とカメラ部の回路からの発熱の放熱が効果的に行われ、これら発熱による故障が生じない構成であると共に、外部記憶媒体(SSD)の取り外しが容易に行えるものとなる。
また、本体カバーが開口を開き且つ放熱板が開口を開いた状態で、カメラ制御部が開口を通して露出状態となるため、カメラ制御部の点検、カメラ制御部の基板ごとの回路交換、カメラ制御部の部品交換等がし易くなる。
上記第6の本発明において、配光ユニットが照明用LEDの出射光が前後方向への配光が抑制され左右方向に向かう配光となる配光特性であり、遮光壁が放熱板側から透過孔を通してLED透光カバーの内面に近接または当接する位置へ延出するため、照明用LEDの発光のうち後方へ向かう発光光を抑制する効果が発揮でき、LED透光カバーで反射される照明用LEDの発光がインジケータに到達する割合も減少でき、インジケータの夜間における視認がし易くなる。また、遮光壁の下方への延出によって、照明用LEDの発光が受像部へ進入することを抑制できる効果も生じ、画像のハレーション防止にも役立つ。
本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具の斜め下方から見た斜視図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具の本体カバーと外部記憶媒体(SSD)を取り外した状態の器具本体内部を下方から見た図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具の内部を示す縦断側面図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具のアンテナ配置を示す位置での縦断側面図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具のインジケータ箇所を示す位置での縦断側面図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具の本体カバーを開いた状態を示す側面図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具の本体カバーと放熱板を開いた状態を示す側面図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具の本体カバーと放熱板を開いた状態の詳細を示す縦断側面図である。 本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具の動作に係る回路構成の概略を示すブロック図である。
本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具は、その一つの構成として、
照明部とカメラ部からなり、
前記照明部は、
下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
前記器具本体に伝熱的に取り付けられ前記開口から前記本体カバー内へ突出し発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
前記透過孔を塞ぎ下方へ膨出した形状のLED透光カバーと、
を備え、
前記カメラ部は、
前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの通孔から前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
を備え、
前記配光ユニットは、前記照明用LEDの出射光が前後方向への配光が抑制され左右方向に向かう配光となる配光特性であり、
前記透光性ドームカバーの下方への突出は、前記LED透光カバーの下方への突出よりも長く、前記LED透光カバーを通過するLED発光光により前記受像部から取り込まれる画像が所定のハレーションを生じない突出長さである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具1は、全体形状が前後方向に長い形態をなし、照明部1Aとカメラ部50からなり、不透光性の器具本体2の下面側の周縁部で囲まれた領域に照明用発光ダイオードであるLED素子7が放射する光を所定の配光にて出射する発光部6が取り付けられ、光発光部6の出射光、すなわちLED素子7の出射光が、道路の長手方向に配光される照明器具である。
図1乃至図5に示すように、照明部1Aは、下面の略全域が開口するように前後方向に長い開口2Aを形成し内外両面に防錆効果のある熱伝導性塗装を施した金属製等の熱伝導良好な不透光性の器具本体2と、この器具本体2の開口2Aを塞ぐように開口2Aの周縁部に組み合わされる前後方向に長い金属等の不透光性の本体カバー22からなる本体部1Hを有する。
器具本体2は、上壁2Tと前記上壁2Tから下降する周囲壁2Sを有し、周囲壁2Sで囲まれた下側に開口する開口2Aを形成した内部空間4を有するアルミニウムのダイキャスト製等の熱良導材で前後方向に長い形態に構成され、図示していない支柱等へ締結バンドにて取り付ける取り付け部10を後部に備える。器具本体2の開口2Aを覆うように上面周縁部が開口2Aに密着状態に組み合わされる金属等の不透光性の本体カバー22を有する。
不透光性の本体カバー22は、器具本体2の上壁2T内から垂下する取り付けボス2B1に、金属製の取り付け補助板22Fを介してまたは直接、ネジ1Gで着脱自在に止められる。
なお、本体カバー22は、器具本体2の前端部、後端部または左右側面のいずれかの下端部に、蝶番によって器具本体2に開閉自在に取り付けられる構成でもよい。
本体カバー22は、上面開口の容器形態をなし、上端周縁部には上方へ突出する環状のフランジが形成されている。本体2の開口2Aの周縁部には、本体カバー22の前記フランジが嵌り込む環状の下向き開口の溝を有する。
この溝に前記フランジが嵌り込むように、本体カバー22を本体2の開口部2Aに組み合わせた状態で、ネジ1Gで固定する。前記溝と前記フランジが嵌り合う凹凸構成によって、本体2と本体カバー22との間が防水構造をなしている。
なお、下前記溝は、その上底にパッキンを収容すれば、このパッキンが前記フランジの上端によって圧縮される構成によって、更によい防水効果が得られる。
器具本体2の内部空間4のうちの後部空間4Bよりも前方の前部空間4Aにおいて、開口部2Aに沿って平板状のアルミニウム等の金属製の放熱板9が配置される。器具本体2の内部空間4には、後述のように所要回路の取り付けのために金属製の取り付け板88を備える。取り付け板88は、前端部と後端部がそれぞれ器具本体2の上壁2T内から垂下する取り付けボス2B3にネジにて取り付けられ、取り付け板88の前端部から下方へ延びる支持部88Aを備える。
放熱板9は、平板部9Hの前部から上方へ延びる係止部9Aが取り付け板88の支持部88Aに回動可能かつ取り外し可能に係止し、平板部9Hの後部から上方へ延びる支持部9Bが器具本体2の上壁2T内から垂下する取り付けボス2B2にネジにて取り付けられる。
これによって、取り付け板88及び放熱板9は器具本体2に伝熱的に取り付けられた状態となる。
放熱板9の平板部9Hは、開口2Aから本体カバー22内へ突出する発光部取り付け部9H1を前側に備え、発光部取り付け部9H1よりも上方への段差にて器具本体2側に位置するカメラ部取り付け部9H2を後側に一体形成している。
照明器具1は前後方向に長い形態であり、前後方向に長い開口部2Aに沿って前後方向に長い発光部6を配置している。発光部6は、照明用LED素子(発光ダイオード)7が放射する光を所定の配光にて出射する部分であり、前後に長い矩形状の平板状のLED取り付け回路基板5の下側面にLED素子7が下方へ僅かに突出状態で配置され、LED素子7の発光を所定配光にて下方へ照射するための配光ユニット8を備える。
配光ユニット8は、各LED素子7を覆うように回路基板5の下側面に重ね合わせ状態にネジ等にて取り付けられる。
LED素子7は、LEDチップ(ベアチップ)が黄色の蛍光剤入り封止材で封止された形態の白色発光素子であるが、1個のLEDチップ(ベアチップ)が黄色の蛍光剤入り封止材で封止された形態、または2個等複数のLEDチップ(ベアチップ)の直列接続されたものが複数並列接続され、これが黄色の蛍光剤入り封止材で封止された形態であってもよい。
図に示すように、配光ユニット8は、電気絶縁性を有し透光性合成樹脂製で形成された平板状であり、回路基板5の下側面に密着状態で取り付けられ、LED素子7が放射する光を所定の配光にて出射する機能を有するために、平板状の板状部81には、各LED素子7に対応するよう板状部81から突出する配光部82を一体形成している。実施例の配光ユニット8は前後2枚で構成されるが、前後に長い1枚の矩形状であってもよい。
配光部82は、各LED素子7が個々に収容されるように回路基板5側に開口する凹部を形成した配光レンズ部を構成する。配光レンズ部82は、板状部81から下方へ向けて所定の曲率にて突出した曲面形状をなす。
LED素子7の発光光が照明器具の左右方向へ長い配光をなすように、配光レンズ部82は、左右方向に長い半俵状・反円弧状等の形状をなす。これによって、LED素子7の発光光は、楕円形状・長円形状等の左右方向に長い配光特性をなす。
このため、後述のように、照明器具1が左右方向に延びる道路に対して略直行状態の配置となるように取り付け部10にて支柱等へ取り付けられた状態で、配光レンズ部82によって、LED素子7の出射光が、照明器具1の前後方向への配光が抑制されて道路の長手方向に向かう配光となる配光特性である。
発光部6は、放熱板9の発光部取り付け部9H1の下側面に回路基板5がネジ止めされる。発光部6に対応して本体カバー22の平板状の下側壁には、略前後方向に長い矩形状のLED7の発光光が通過する透過孔22Aを形成している。本体カバー22には、透過孔22Aを塞ぐように取り付けられた下方へ膨出する形状のLED透光カバー23を備える。LED素子7の発光光は、透過孔22Aを通過してLED透光カバー23を透過し下方へ照射される。
この状態で、LED素子7の発光熱は、回路基板5から放熱板9へ伝達され、器具本体2の内部空間4に放熱されて器具本体2から外方へ放散される経路と、回路基板5から放熱板9へ伝達され係止部9Aから取り付け板88の支持部88Aを経由し器具本体2へ伝達されると共に支持部9Bから器具本体2へ伝達されて、器具本体2から外方へ放散される経路にて放熱される。
カメラ部50は、後述のようにカメラ制御部50Pの動作によって、透光性ドームカバー51を透過してレンズ53で捉える画像を所定の画像処理回路60で画像処理し、所定のメモリ等の記憶装置へ画像データとして記憶し、この画像データを必要に応じて本体部1Hの外部へ取り出し可能とするものである。
カメラ部50は、本体部1H内に取り付けられ受像部52を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、カメラ部取り付け部9H2に取り付けられるカメラ本体部50Aと、カメラ本体部50Aに取り付けられ本体カバー22の通孔22Bから本体カバー22の下方へ突出し受像部52のレンズ53が覆われた略半球形の透光性ドームカバー51とを備え、更に、カメラ制御部50Pの動作によって、透光性ドームカバー51を透過してレンズ53で捉える画像を所定の画像処理し所定のメモリへ画像データとして記憶し、この画像データを必要に応じて本体部1Hの外部へ取り出し可能とするものである。
透光性ドームカバー51はカメラ本体部50Aとネジ嵌合等によって着脱自在に組み合わされ、透光性ドームカバー51によってカメラ部50の受像部52の光学レンズ53が覆われる。
受像部52は、レンズ53で結像された光の強度に応じてCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)54がアナロク信号の電気信号を発生する構成である。
カメラ部50は、放熱板9のカメラ部取り付け部9H2の下側面にカメラ本体部50Aが取り付けられ、透光性ドームカバー51に対応して本体カバー22には、略円形状の通孔22Bが形成され、通孔22Bの裏側面全周囲にカメラ本体部50Aの周縁部が防水状態で当接し、通孔22Bを通して本体カバー22の下方へ透光性ドームカバー51が突出する。これによってレンズ53を通して照明器具1の下方領域の画像を捉える。
カメラ制御部50Pは、本体部1H内に取り付けられ、受像部52を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、カメラ部取り付け部9H2に取り付けられるカメラ本体部50Aと、カメラ本体部50Aに取り付けられ本体カバー22の通孔22Bから本体カバー22の下方へ突出し受像部52のレンズ53が覆われた略半球形の透光性ドームカバー51と、カメラ部50内の各回路を制御する制御回路90の動作によって受像部52から取り込まれた画像を画像処理回路60によって画像データに処理し前記画像データをメモリ62に格納し前記画像データを外部端末機器100等へ送信する通信回路67を備え、更に、画像データを記録し本体部1Hの外部へ取り外し可能に器具本体2内に取り付けた外部記憶媒体(SSD)65への画像データ書き込み回路63と、カメラ部50の電源として交流の商用電力94を変換した直流電力を供給する電源回路95とを備える。
透光性ドームカバー51はカメラ本体部50Aにネジ結合等にて着脱自在な構成である。このため、透光性ドームカバー51を外せば内部のレンズの向きを手動操作にて所定の方向に調整可能となる。
なお、透光性ドームカバー51が照明器具1の外部から簡単に取り外せないようにするための安全構成とすることができる。すなわち、本体カバー22が開口2Aを覆うように器具本体2に取り付けられた正規状態で、透光性ドームカバー51のカメラ本体部50Aへの取付け基部の下側部が本体カバー22の裏面に当接して、透光性ドームカバー51はカメラ本体部50Aから取り外し不可の状態に保持する。または、他の構成によって本体カバー22が開口2Aを覆うように器具本体2に取り付けられた正規状態で、透光性ドームカバー51がカメラ本体部50Aから取り外し不可とする。
このような構成によって、器具本体2から本体カバー22が開いたまたは取り外された状態で、カメラ本体部50Aに透光性ドームカバー51が結合された状態で露出し、照明用LED7を含むLED取り付け回路基板5が露出する。そして、カメラ本体部50Aから透光性ドームカバー51が取り外し可能となる。
照明器具1は、左右方向に延びる道路に対して略直行状態の配置となるように取り付け部10にて支柱等へ取り付けられる。この状態で、照明器具1は前部が後部よりも略15度の角度で前上がり状態に取り付けられる状態となり、配光部82によって左右方向に長い配光特性をなすLED素子7の発光光は、左右方向に長い道路面に沿って照射する配光となる。そして、カメラ部50は、照明器具1の下方領域の左右方向に長い道路面等の画像を捉える。
上記の構成によって、透光性ドームカバー51の下方への突出は、LED透光カバー23の下方への突出よりも長く、LED透光カバー23を通過するLED発光光により受像部52から取り込まれる画像が所定のハレーションを生じない突出長さを保つ。
カメラ部50は、透光性ドームカバー51を透過してレンズ53で捉える画像を画像データに処理するための後述のカメラ制御部50Pの一部である画像処理回路60が、カメラ本体部50A内に配置されている。画像処理回路60は、その発熱がカメラ本体部50Aを通してカメラ部取り付け部9H2に伝導するようカメラ本体部50A内に配置されている。なお、画像処理回路60は、その発熱がカメラ部取り付け部9H2に直接伝導するよう構成してもよい。
このような構成によって、放熱板9は、発光部6とカメラ本体部50Aの取付け部となり、且つ、発光部6と画像処理回路60の発熱の放熱部となる。発光部6とカメラ本体部50Aの取付けをハレーション防止効果が得られる配置にするために、放熱板9は、図示のように、発光部6の取り付け部9H1よりもカメラ本体部50Aの取り付け部9H2が一段上方に高く形成されているため、透光性ドームカバー51の下方への突出長さを所定値に制限する状態で、発光部6とカメラ本体部50Aの取付けをハレーション防止効果が得られる配置にし易く、且つこれら両者の放熱を効果的に行える構成となる。
LED透光カバー23に対応してLED取り付け回路基板5の近傍位置に配置された無線用または無線LAN用のアンテナ70を備える。
アンテナ70は、LED透光カバー23を通して照明器具1の外部の通信機器と通信可能にLED透光カバー23に対応し、配光部82から出射される発光光による所期の配光の邪魔にならない位置にて、LED取り付け回路基板5の左右いずれかの横側に前後方向に長く配置しているが、他の構成として、配光部82から出射される発光光による所期の配光の邪魔にならない位置にて、LED取り付け回路基板5の前側または後ろ側に配置して、LED透光カバー23を通して照明器具1の外部の通信機器と通信可能にLED透光カバー23に対応する配置であってもよい。
実施例では、LED取り付け回路基板5が、LED透光カバー23に対応した本体カバー22内に配置され、アンテナ70もLED透光カバー23に対応した本体カバー22内に配置されるようにして、照明用LED7による配光特性とアンテナ70の通信の良好状態を確保しているが、照明用LED7による配光特性とアンテナ70の通信の良好状態を確保できれば、LED取り付け回路基板5とアンテナ70は、本体カバー22内ではなくLED透光カバー23に対応して器具本体2の開口2A部分に沿った配置でもよい。
器具本体2内には、CPUを含む制御回路90の動作によってカメラ部50の画像データをアンテナ70から送信する通信回路71を備える。
上記のように、器具本体2から本体カバー22が開いたまたは取り外された状態で、照明用LED7を含むLED取り付け回路基板5が露出するため、アンテナ70も露出する。
即ち、器具本体2から本体カバー22が開いたまたは取り外された状態で、発光部6及びアンテナ70が露出するため、発光部6及びアンテナ70の点検がし易くなる。
図9には、本発明に係る防犯カメラ付き屋外用照明器具1の動作に係るカメラ制御部50Pの構成の概略を示すブロック図である。以下、これに関して説明する。
カメラ制御部50Pは、透光性ドームカバー51を通してレンズ53で結像された光の強度に応じてCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)54がアナロク信号の電気信号を発生し、この電気信号が画像処理回路60によってディジタル信号の画像データに処理される。画像処理回路60は、アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換回路61と、この画像データを半導体メモリ62に格納する。
メモリ62に格納した画像データは、制御回路90の動作によって所定のタイミングで、画像データ書き込み回路63によって照明器具1の外部に取り出し可能な外部記憶媒体(SSD)65に格納する。
また、後述のように、メモリ62に格納された画像データは、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等の所定のパスワードを持つ携帯型外部端末機100の操作により、その指令信号がアンテナ70を通して通信回路71に入力し、通信回路71が動作して携帯型外部端末機100へ無線送信される。
カメラ部50の各動作は、制御回路90によって統括制御される。制御回路90は、カメラ部50内の各回路部を制御する制御信号を出力すると共に通信回路71を通して外部端末機100との間の通信プログラムを実行する等の作用をするCPU(中央制御部)91と、CPU91の実行するプログラムやデータ等を格納する半導体メモリのROM93と、CPU91の実行によるプログラムデータや画像データ等を格納する半導体メモリのRAM92を有する。
また、カメラ制御部50Pの各回路や、発光部6に係る回路への12Vの直流電源となる電源回路95を有する。
発光部6に係る回路としては、発光部6のLED7の発光電力や、発光制御回路96への直流電源となる電源回路95を有する。発光制御回路96は、照明器具1の周囲の明るさを検知する照度センサ97の照度検知によって、夜間等のように暗くなった状態でLED7を発光させ、明るくなったときLED7を消灯させる作用をする。
実施例では、12Vの直流電源となる電源回路95は、照明部1Aとカメラ制御部50Pに共通の電源回路として構成している。
外部記憶媒体(SSD)65は、放熱板9より後方で器具本体2内に配置されカメラ本体部50Aの後方位置で開口2Aに臨み、内部空間のうちの後部空間4Bに配置され、画像データを記録し本体部1Hの外部へ取り外し可能に器具本体2内にホルダー65Hにて取り付けられる。
ホルダー65Hは、本体カバー22の取り付け補助板22Fを後方へ延長した部分のホルダー主体65HBと、それにネジ65Sにて取り付けられるホルダー補助板65HAで構成する。外部記憶媒体(SSD)65は、上壁及び左右壁で構成されたホルダー主体65HBの下側面に沿わせた状態で、外部記憶媒体(SSD)65を支えるホルダー補助板65HAをネジ65Sにてホルダー主体65HBに締結することにて、ホルダー65Hに保持される。
本体部1H内での各回路部の配置として、発光制御回路96は外部記憶媒体(SSD)65の上方に配置される。また、カメラ制御部50Pの一部である画像処理回路60がカメラ本体部50A内に配置されているが、カメラ制御部50Pのその他のカメラ制御回路50PKは、カメラ制御部基板に取り付けられている。このカメラ制御部基板は、金属製の支持部材50Sを介してまたは直接、取り付け板88の下側部分に取り付けられている。
カメラ制御回路50PKは、電源回路95及び画像処理回路60以外のカメラ部50の回路の全て、即ち、A/D変換回路61、メモリ62、通信回路71、制御回路90、画像データを外部記憶媒体(SSD)65へ書き込む画像データ書き込み回路63、後述のGPS用アンテナ75を通したGPS衛星との通信回路等を備える。
なお、実施例では画像処理回路60がカメラ本体部50A内に配置されているが、画像処理回路60をカメラ制御回路50PKが取り付けられる前記カメラ制御部基板に取り付ける構成でもよい。
また、他の形態として、カメラ本体部50A内に十分な空間があれば、カメラ本体部50A内に、電源回路95以外のカメラ部50の回路全てを収容し、これらから発する熱が放熱板9に伝達されて放熱されるように構成する。即ち、画像処理回路60及びカメラ制御回路50PK等、受像部52から取り込んだ画像を画像データに処理し記憶し、外部記憶媒体(SSD)65へ書き込み、必要時に通信回路71を通して携帯型外部端末機100等へ無線送信する機能を持つ回路の全てをカメラ本体部50A内に収容し、これらから発する熱が放熱板9に伝達されて放熱されるように構成することもできる。
また、本体部1H内での各回路部の配置として、カメラ部50及び照明部1Aの電源として商用電力94を変換した直流電力を供給する電源回路95が、カメラ制御部50Pの上方または前方位置、具体的にはカメラ制御回路50PKの上方または前方位置にて器具本体2の上壁2T近傍に配置されるように、金属製の取り付け板88の前部分の上部に電源回路95の回路基板がネジにて取り付けられる。
取り付け板88の後部分の下部には発光制御回路96の回路基板がネジにて取り付けられる。これによって、電源回路95及び発光制御回路96の発熱は、取り付け板88を介して器具本体2から外方へ放散される経路と、内部空間4に放熱されて器具本体2から外方へ放散される経路にて放散される。
防犯カメラ付き屋外用照明器具1は、所定地域において街路に沿って複数設置されるが、その各々の照明器具1が撮影した画像がいつ撮影されたものであるかの日時と時刻を表示することが必要である。その撮影時刻を表示するために必要な時間情報を取得するための時間情報取得用アンテナ75をGPS衛星との通信可能状態に備える。
アンテナ75は、器具本体2が金属製であるため器具本体2の内部配置では所期の機能をしないため、器具本体2の上壁2Tの上面に取り付けてGPS衛星との通信が良好となる状態を保つことができ、器具本体2の後壁を貫通する配線75Aにてカメラ制御回路50PKの所要の回路へ接続される。
また、防犯カメラ付き屋外用照明器具1が支柱等に設置された状態において、カメラ部50で撮影した画像が所定領域のものであるかの確認が必要である。このため、照明器具1の近傍において、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等の所定のパスワードを持つ携帯型外部端末機100の操作により、無線通信にてアンテナ70及び通信回路71を通してカメラ部50で撮影した画像を外部端末機100に取り込み、外部端末機100の画面にて確認する。
その場合、所定の範囲の画像でない場合は、カメラ本体部50Aから透光性ドームカバー51を取り外し、外部端末機100の画面を見つつ内部のレンズの向きを手動操作にて所定の方向に調整し、所定の位置に調整することができる。
また、前述のように透光性ドームカバー51の取り外しが安全構成の場合は、本体カバー22にて開口2Aを開いた状態で、カメラ本体部50Aから透光性ドームカバー51を取り外し、外部端末機100の画面を見つつ内部のレンズの向きを手動操作にて所定の方向に調整し、所定の位置に調整することができる。
防犯カメラ付き屋外用照明器具1は、上記のようなカメラ部50で撮影した画像が所定状態であるかの確認調整の場合や、カメラ部50が正常動作状態か異常状態かの確認等、照明器具1の状態表示を行うためのインジケータ40として赤色LED40Rと青色LED40Bが、発光部6とカメラ部50の間でLED透光カバー23を透過してその発光光が照明器具1の外部から視認できる配置である。この赤色LED40Rと青色LED40Bの発光パターンによって、種々の状態を表示するようにしている。
この赤色LED40Rと青色LED40Bがインジケータ基板の下側面に取り付けられた状態で、照明用LED7の後方位置で放熱板9の下側面に取り付けられている。その位置は、LED透光カバー23を通してその発光状態が外部から視認できる状態である。
前述のように、照明器具1は、左右方向に延びる道路に対して略直行状態の配置となるように取り付け部10にて支柱等へ取り付けられた状態で、前上がりの傾斜状態となり、配光レンズ部82によって、LED素子7の出射光が、照明器具1の前後方向への配光が抑制されて道路の長手方向に向かう配光となる。
夜間になると照明用LED7が点灯発光するが、このように配光レンズ部82によってLED素子7の出射光が照明器具1の前後方向への配光が抑制されるけれども、LED素子7の出射光ができるだけインジケータ40に当たらないようにしなければ、赤色LED40Rと青色LED40Bの発光状態を視認し難くなる。このために、照明用LED7とインジケータ40との間に遮光壁45を設けている。
遮光壁45は、黒色板状が好ましく、放熱板9、LED取り付け回路基板5、インジケータ基板の何れに取り付けてもよい。遮光壁45の下端は、透過孔22Aを通ってLED透光カバー23の内面に当接または近接する進入状態が好ましい。
なお、赤色LED40Rと青色LED40Bは、特別に設けたインジケータ基板ではなく、LED取り付け回路基板5の後部領域に取り付けるようにLED取り付け回路基板5を構成することにより、インジケータ基板を省略できる。
この遮光壁45によって、照明用LED7の発光のうち後方へ向かう発光光を遮る効果が発揮でき、LED透光カバー23で反射され屈折する照明用LED7の発光がインジケータ40に到達する割合も減少でき、インジケータ40の夜間における視認がし易くなる。また、LED透光カバー23の内面に当接または近接するよう遮光壁45の下方への延出によって、受像部52へ向かう照明用LED7の発光光を遮断または抑制できることとなり、画像のハレーションを防止することに役立たせることができる。
本発明では、照明器具1内の各部分の点検や部品交換等をし易くする構成となっている。
この構成を図6乃至図8に基づき説明する。本体カバー22によって器具本体2の開口2Aを開くために、ネジ1Gを外すことにより、図6〜図8に示すように本体カバー22を器具本体2から取り外すことができ、その状態で器具本体2の開口2Aが開く。
この状態で、LED取り付け回路基板7を含む発光部6とカメラ部50は器具本体2側に残った状態で、外部記憶媒体(SSD)65はカメラ本体部50Aの後方位置で取り外し可能に開口2Aに臨む状態で開口2Aに対して露出する。
これによって、開口2Aを通して、ネジ65Sを外せばホルダー補助板65HAをホルダー主体65HBから取り外せるため、外部記憶媒体(SSD)65をホルダー65Hから取り外すことができ、外部記憶媒体(SSD)65に収録された画像データを所定の再生機器にて再生し可視化できる。
また、器具本体2から本体カバー22が開いたまたは取り外された状態で、照明用LED7を含むLED取り付け回路基板5が開口2Aに露出するため、アンテナ70も開口2Aに露出する。このため、発光部6及びアンテナ70の点検がし易くなる。
また、前述のように透光性ドームカバー51の取り外しが安全構成の場合は、本体カバー22にて開口2Aを開いた状態で、カメラ本体部50Aから透光性ドームカバー51を取り外し、外部端末機100の画面を見つつ内部のレンズの向きを手動操作にて所定の方向に調整し、所定の位置に調整することができる。
このように本体カバー22にて開口2Aを開いた状態で、放熱板9の後端部の取り付け部である取り付けボス2B2へのネジを外せば、図7及び図8に示すように放熱板9は、前部の係止部9Aが取り付け板88の支持部88Aを軸として下方へ回動し、放熱板9は前部が器具本体2に支えられた状態で吊り下げ状態に支持される。
このため、放熱板9の裏側(上側)のカメラ制御回路50PKが開口2Aに露出するため、カメラ制御回路50PKの点検・交換、カメラ制御回路50PKの回路部品の交換等がし易くなる。
なお、放熱板9の吊り下げ状態から放熱板9を取り外す構成とする場合は、係止部9Aが取り付け板88の支持部88Aから外れるように放熱板9を持ち上げることにより放熱板9を取り外すようにする。この場合、器具本体2側の電気回路と放熱板9側の電気回路を接続する回路配線が着脱可能なコネクタで接続された構成とすれば、放熱板9を器具本体2から離れた場所へ異動可能となる。
商用電力94が停電した時の照明用LED素子7及びカメラ制御部50Pの補助電源として、通常時は商用電力94で充電される蓄電池を器具本体2内に設け、電源回路95の取付け基板に配置され商用電力94が停電したことを検出する停電検出回路の動作によって、前記蓄電池からの電力によって照明用LED素子7及びカメラ制御部50Pが動作状態を保持できるように構成できる。
GPS用のアンテナ75を備えるため、照明器具1を第5世代移動通信システム(5Gという)の通信機能を備えるようにして、送受信機能を持つサーバ装置が有する車両の運転に係る通信情報の通信が、ネットワーク7を介して、またはネットワークに通信可能に接続された基地局を介して車両に備える車両側通信部と行われるようにすれば、照明器具1を中継機器として利用できる。それによって、高層ビルやその他の物体による通信障害が生じる場所においても、サーバ装置が有する車両の運転に係る通信情報に係る通信が車両側通信部との間で照明器具1を中継機器として行われることになり、通信障害を回避した安定通信システムが構築できる。
この場合の通信に係る回路は、カメラ制御回路50PKが取り付けられる前記カメラ制御部基板に取り付ける構成とするか、または、専用の回路基板を器具本体2内で放熱板9か取り付け板88に取り付ける構成とすればよい。
1・・・・・防犯カメラ付き屋外用照明器具
1A・・・・照明部
1H・・・・本体部
2・・・・・器具本体
2A・・・・開口
4・・・・・内部空間
4A・・・・前部空間
4B・・・・後部空間
5・・・・・回路基板
6・・・・・発光部
7・・・・・照明用LED素子
8・・・・・配光ユニット
82・・・・配光部
9・・・・・放熱板
9H・・・・平板部
9H1・・・発光部取り付け部
9H2・・・カメラ部取り付け部
22・・・・本体カバー
22A・・・透過孔
22B・・・通孔
23・・・・LED透光カバー
40・・・・インジケータ
45・・・・遮光壁
50・・・・カメラ部
50A・・・カメラ本体部
50P・・・カメラ制御部
51・・・・透光性ドームカバー
52・・・・受像部
53・・・・光学レンズ
54・・・・CMOS
60・・・・画像処理回路
61・・・・A/D変換回路
62・・・・ビデオメモリ
63・・・・画像データ書き込み回路
65・・・・外部記憶媒体(SSD)
70・・・・アンテナ
90・・・・制御回路
91・・・・CPU
92・・・・RAM
93・・・・ROM
95・・・・電源回路
96・・・・発光制御回路
97・・・・照度センサ
100・・・外部端末機

Claims (6)

  1. 照明部とカメラ部からなり、
    前記照明部は、
    下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
    前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
    下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
    前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
    前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
    を備え、
    前記カメラ部は、
    前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
    前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
    前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
    を備える、
    ことを特徴とする防犯カメラ付き屋外用照明器具。
  2. 照明部とカメラ部からなり、
    前記照明部は、
    下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
    前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
    下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
    前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
    前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
    を備え、
    前記カメラ部は、
    前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
    前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
    前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
    を備え、
    前記配光ユニットは、前記照明用LEDの出射光が前後方向への配光が抑制され左右方向に向かう配光となる配光特性である、
    ことを特徴とする防犯カメラ付き屋外用照明器具。
  3. 照明部とカメラ部からなり、
    前記照明部は、
    下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
    前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
    下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
    前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
    前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
    を備え、
    前記カメラ部は、
    前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
    前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
    前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
    を備え、
    前記LED透光カバーに対応して前記LED取り付け回路基板の近傍に配置されたアンテナと、
    前記器具本体内に取り付けられ前記カメラ部の画像データを前記アンテナから送信する通信回路と、を備え、
    前記透光性ドームカバーは、前記本体カバーが前記器具本体に取り付けられた正規状態で前記本体カバーにて前記カメラ本体部から取り外し不可の状態に保持され、
    前記器具本体から前記本体カバーが開いた状態または取り外された状態で、前記照明用LEDを含む前記LED取り付け回路基板及び前記アンテナが露出すると共に、前記カメラ本体部から前記透光性ドームカバーが取り外し可能となる、
    ことを特徴とする防犯カメラ付き屋外用照明器具。
  4. 照明部とカメラ部からなり、
    前記照明部は、
    下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に着脱自在または開閉自在取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
    前記器具本体に着脱自在に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
    下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
    前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
    前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
    前記照明用LEDの電源として商用電力を変換した直流電力を供給する電源回路と、
    周囲の照度を検出する照度センサによって前記照明用LEDの点灯及び消灯を制御する点灯制御回路と、
    を備え、
    前記カメラ部は、
    前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
    前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
    前記カメラ本体部に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
    前記カメラ部内の各回路を制御するCPU(中央処理装置)の動作によって前記受像部から取り込まれた画像を画像処理回路によって画像データに処理し前記画像データをメモリに格納し前記画像データを外部端末機器等へ送信する通信回路を備えるカメラ制御部と、
    前記内部空間の開口に臨み前記本体部の外部へ取り外し可能に前記器具本体内に取り付けた前記画像データを記録する外部記憶媒体(SSD)と、
    前記カメラ部の電源として商用電力を変換した直流電力を供給する電源回路と、
    を備える、
    ことを特徴とする防犯カメラ付き屋外用照明器具。
  5. 照明部とカメラ部からなり、
    前記照明部は、
    下側に開口する内部空間を有し後部に支柱等への取り付け部を備えた熱伝導良好な不透光性の器具本体と、前記開口を覆うように前記器具本体に取り付けられた不透光性の本体カバーとからなる本体部と、
    前記器具本体に伝熱的に取り付けられ発光部取り付け部を前側に備え前記発光部取り付け部よりも前記器具本体側に位置するカメラ部取り付け部を後側に備える放熱板と、
    下側面に複数の照明用LEDが取り付けられ前記発光部取り付け部の下側面に取り付けられたLED取り付け回路基板と、前記照明用LEDの個々に対応する配光レンズ部を有する配光ユニットと、を備える発光部と、
    前記本体カバーに形成され前記LEDの発光光が通過する透過孔と、
    前記透過孔を塞ぐ形状のLED透光カバーと、
    前記照明用LEDの発光を制御するLED制御回路と、
    を備え、
    前記カメラ部は、
    前記本体部内に取り付けられ受像部を通して撮影した画像を処理し記録する機能を備え、
    前記カメラ部取り付け部に取り付けられるカメラ本体部と、
    前記カメラ本体部に着脱自在に取り付けられ前記本体カバーの下方へ突出し前記受像部のレンズが覆われた透光性ドームカバーと、
    前記カメラ部内の各回路を制御するCPU(中央処理装置)の動作によって前記受像部から取り込まれた画像を画像処理回路によって画像データに処理し前記画像データをメモリに格納し前記画像データを外部端末機器等へ送信する通信回路を備えるカメラ制御部と、
    前記放熱板より後方で前記器具本体内に配置され前記カメラ本体部の後方位置で前記開口に臨み前記画像データを記録し前記本体部の外部へ取り外し可能に取り付けられた外部記憶媒体(SSD)と、
    を備え、
    前記LED制御回路は前記外部記憶媒体(SSD)の上方にて前記器具本体に取り付けられ、
    前記カメラ制御部は、前記外部記憶媒体(SSD)及び前記LED制御回路よりも前方で前記放熱板の上方にて前記器具本体に取り付けられ、
    前記カメラ部の電源として商用電力を変換した直流電力を供給する電源回路が前記カメラ制御部の上方または前方にて前記器具本体に取り付けられ、
    前記放熱板は、前記開口を開いた状態とするために、前記器具本体への取付け解除状態にて前記器具本体に対して前端部が係止状態にて吊り下げ状態となるか前記器具本体から取り外し可能となり、
    前記本体カバーが前記開口を開いた状態で、前記LED取り付け回路基板と前記カメラ部は前記器具本体側に残った状態となり、前記外部記憶媒体(SSD)は前記カメラ本体部の後方位置で取り外し可能に前記開口に臨み、
    前記本体カバーが前記開口を開き且つ前記放熱板が前記開口を開いた状態で、カメラ制御部が前記開口を通して露出状態となる、
    ことを特徴とする防犯カメラ付き屋外用照明器具。
  6. 前記配光ユニットは、前記照明用LEDの出射光が前後方向への配光が抑制され左右方向に向かう配光となる配光特性であり、
    前記LED透光カバーは、前記透過孔を塞ぎ下方へ膨出した形状をなし、
    前記照明用LEDの後方位置であって前記透過孔を通して前記LED透光カバーから下方へ発光光が透過するよう前記放熱板の下側面に配置されたインジケータ用LEDを備え、
    前記照明用LEDと前記インジケータ用LEDとの間に前記照明用LEDの発光のうち後方へ向かう発光光を遮る遮光壁が、前記放熱板側から前記透過孔を通して前記LED透光カバーの内面に近接または当接する位置へ延出する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の防犯カメラ付き屋外用照明器具。
JP2019037969A 2019-03-01 2019-03-01 防犯カメラ付き屋外用照明器具 Active JP7175003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037969A JP7175003B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 防犯カメラ付き屋外用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037969A JP7175003B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 防犯カメラ付き屋外用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140945A true JP2020140945A (ja) 2020-09-03
JP7175003B2 JP7175003B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=72280561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037969A Active JP7175003B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 防犯カメラ付き屋外用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7175003B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026481A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kaga Inc 照明器具
JP2016072203A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 株式会社共立電照 防犯カメラ付き照明装置
JP2017216138A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 かがつう株式会社 照明器具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026481A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kaga Inc 照明器具
JP2016072203A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 株式会社共立電照 防犯カメラ付き照明装置
JP2017216138A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 かがつう株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7175003B2 (ja) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2460150A (en) Surveillance camera assembly in which illumination devices rotate along with camera lens
KR101582327B1 (ko) 적외선 led 감시 카메라
JP2015060832A (ja) 監視カメラ付き照明装置
JP6400822B2 (ja) カメラ一体型エルイーディー照明装置
JP2019109136A (ja) 照明装置、照明装置の設置方法及び道路管理システム
JP7042465B2 (ja) 光源ユニット、及び移動体
JP7175003B2 (ja) 防犯カメラ付き屋外用照明器具
JP2015076872A (ja) 監視カメラ付き照明装置
US20180275489A1 (en) Lamp cup and camera
JP2016162608A (ja) 防犯用照明装置
CN104972962B (zh) 车辆间接视觉系统指示单元及有指示单元的间接视觉系统
JP7350292B2 (ja) 防犯カメラ付き屋外用照明器具
JP7479666B2 (ja) 防犯カメラ付き屋外用照明器具
KR20060111806A (ko) 적외선엘이디가 구비되는 적외선카메라
JP6902712B2 (ja) 電池ユニット及び照明器具
JP3726817B2 (ja) 撮像装置
JP3205665U (ja) ランプ
CN212204310U (zh) 一种带监控的投光灯
JP2020087838A (ja) ポール式照明装置
JP2020019304A (ja) 光源ユニット及び車両
CN220417277U (zh) 一种带旋转摄像头的户外灯罩
JP3214832U (ja) 鉄道車両用防犯カメラシステム
CN211203797U (zh) 自适应环境亮度的补光装置
KR20230161154A (ko) 카메라 내장형 터널 표시등
JP6799810B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150