JP2020139992A - 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020139992A
JP2020139992A JP2019033393A JP2019033393A JP2020139992A JP 2020139992 A JP2020139992 A JP 2020139992A JP 2019033393 A JP2019033393 A JP 2019033393A JP 2019033393 A JP2019033393 A JP 2019033393A JP 2020139992 A JP2020139992 A JP 2020139992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
line
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019033393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928016B2 (ja
Inventor
照久 中川
Teruhisa Nakagawa
照久 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Pasona Knowledge Partner Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Pasona Knowledge Partner Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Pasona Knowledge Partner Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2019033393A priority Critical patent/JP6928016B2/ja
Priority to CN202010081350.0A priority patent/CN111610674A/zh
Priority to US16/784,705 priority patent/US11385513B2/en
Publication of JP2020139992A publication Critical patent/JP2020139992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928016B2 publication Critical patent/JP6928016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】各種電極及び/又は各種配線等の形状が互いに異なる2つの液晶表示パネルを用いる場合であっても、単体の液晶表示パネルの2倍の数のマスクを必要としない液晶表示装置等を提供する。【解決手段】液晶表示装置1は、第1液晶表示パネル100と、第1液晶表示パネル100に対向する第2液晶表示パネル200とを備え、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200の各々は、映像信号線と、走査線と、各画素に設けられたトランジスタと、各画素に設けられた画素電極とを有し、映像信号線、走査線、トランジスタの半導体層及び画素電極の少なくとも一つが、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じ形状でパターニングされている。【選択図】図1

Description

本開示は、液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法に関する。
液晶表示パネルを用いた液晶表示装置は、テレビ又はモニタ等のディスプレイとして利用されている。しかしながら、液晶表示装置は、有機EL(Electro Luminescence)表示装置と比べてコントラスト比が低い。
そこで、カラー画像を表示する第1液晶表示パネルとモノクロ画像を表示する第2液晶表示パネルとを重ね合わせることで、コントラスト比を向上させることができる液晶表示装置が提案されている(例えば特許文献1)。
国際公開第2007/040158号
液晶表示パネルの液晶駆動方式としては、IPS(In Plane Switching)方式又はFFS(Fringe Field Switching)方式等の横電界方式が知られている。
横電界方式の液晶表示パネルでは、例えば、各画素に形成された画素電極と、画素電極に対向する共通電極とを備える。画素電極は、複数本のライン電極を有する。例えば、画素電極としては、櫛歯状の電極又は複数本のスリットが形成された電極等がある。また、共通電極としては、画素電極と同様に各画素に複数本のライン電極を有するもの、あるいは、画素電極と絶縁膜を介して画素領域の全面に形成された平面状のもの等が用いられる。
このような構成の液晶表示パネルを2枚重ね合わせた液晶表示装置では、一方の液晶表示パネルと他方の液晶表示パネルとで画素電極のライン電極の向きを異ならせる場合がある。この場合、一方の液晶表示パネルと他方の液晶表示パネルとでは、画素電極だけではなく、画素電極の形状に応じて映像信号線及び走査線等の他の配線についても異ならせる場合がある。
このように各種電極及び/又は各種配線等の形状が互いに異なる2つの液晶表示パネルを有する液晶表示装置を製造する場合、各液晶表示パネルで各種電極及び/又は各種配線等を所定形状にパターニングするために、単体の液晶表示パネルの2倍の数のマスクが必要になる。つまり、2つの液晶表示パネルのそれぞれで、各種電極ごと及び/又は各種配線ごとに、異なるマスクが必要となる。
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、各種電極及び/又は各種配線等の形状が互いに異なる2つの液晶表示パネルを用いる場合であっても、単体の液晶表示パネルの2倍の数のマスクを必要としない液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示に係る液晶表示装置の一態様は、第1液晶表示パネルと、前記第1液晶表示パネルに対向する第2液晶表示パネルとを備え、前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、映像信号線と、走査線と、各画素に設けられたトランジスタと、各画素に設けられた画素電極とを有し、前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層及び前記画素電極の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている。
また、本開示に係る液晶表示装置の製造方法の一態様は、第1液晶表示パネルと、前記第1液晶表示パネルに対向する第2液晶表示パネルとを備える液晶表示装置の製造方法であって、前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、映像信号線と、走査線と、各画素に設けられたトランジスタと、各画素に設けられた画素電極とを有し、前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層及び前記画素電極の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている。
各種電極及び/又は各種配線等の形状が互いに異なる2つの液晶表示パネルを用いる場合であっても、単体の液晶表示パネルの2倍の数のマスクを必要としない。
実施の形態1に係る表示装置の概略構成を示す図である。 実施の形態1に係る液晶表示装置における第1液晶表示パネルの概略構成を示す図である。 実施の形態1に係る液晶表示装置における第2液晶表示パネルの概略構成を示す図である。 実施の形態1に係る液晶表示装置における第1液晶表示パネルの画素のレイアウトを示す平面図である。 図4のV−V線における第1液晶表示パネルの断面図である。 実施の形態1に係る液晶表示装置における第2液晶表示パネルの画素のレイアウトを示す平面図である。 比較例の液晶表示装置における第1液晶表示パネルの画素のレイアウトを示す平面図である。 比較例の液晶表示装置における第2液晶表示パネルの画素のレイアウトを示す平面図である。 実施の形態2に係る液晶表示装置における第1液晶表示パネルの画素のレイアウトを示す平面図である。 実施の形態2に係る液晶表示装置における第2液晶表示パネルの画素のレイアウトを示す平面図である。
以下、本開示の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、並びに、ステップ及びステップの順序等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺等は必ずしも一致していない。なお、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1に係る液晶表示装置1の概略構成について、図1〜図3を用いて説明する。図1は、実施の形態1に係る液晶表示装置1の概略構成を示す図である。図2は、同液晶表示装置1における第1液晶表示パネル100の概略構成を示す図である。図3は、同液晶表示装置1における第2液晶表示パネル200の概略構成を示す図である。
液晶表示装置1は、静止画像又は動画像の画像(映像)を表示する画像表示装置である。図1に示すように、液晶表示装置1は、観察者に近い位置(前側)に配置された第1液晶表示パネル100と、第1液晶表示パネル100よりも観察者から遠い位置(後側)に配置された第2液晶表示パネル200とを備える。第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200は、平面視において同一の外形形状であるが、これに限らない。
第1液晶表示パネル100は、メインパネルであって、ユーザが視認する画像を表示する。第1液晶表示パネル100は、例えば、ユーザが視認する画像としてカラー画像を表示する。
第1液晶表示パネル100には、第1ソースFPC110及び第1ゲートFPC120が接続されている。第1ソースFPC110及び第1ゲートFPC120は、例えば、異方性導電性フィルム(ACF;Anisotropic Conductive Film)を用いた熱圧着によって第1液晶表示パネル100の各種信号線の電極端子と接続されている。
第1ソースFPC110は、第1ソースドライバ111が実装されたフレキシブル配線基板(FPC;Flexible Printed Circuits)である。第1ソースドライバ111は、ICがパッケージ化されたICドライバ(ICチップ)であり、COF(Chip on Film)技術によって、第1ソースFPC110に実装されている。
また、第1ソースFPC110の第1液晶表示パネル100側とは反対側の部分には、第1回路基板112が接続されている。第1回路基板112は、第1ソースFPC110を介して第1液晶表示パネル100と電気的に接続されている。第1回路基板112は、略矩形板状のプリント基板(PCB;Printed Circuit Board)であり、第1回路基板112には、複数の電子部品が実装されている。第1回路基板112は、第1タイミングコントローラ410から出力された各種信号を第1ソースFPC110の第1ソースドライバ111に伝達する機能を有する。
第1ゲートFPC120は、第1ゲートドライバ121が実装されたフレキシブル配線基板である。第1ゲートドライバ121は、ICドライバ(ICチップ)であり、COF技術によって、第1ゲートFPC120に実装されている。
このように、第1ソースFPC110及び第1ゲートFPC120には、第1液晶表示パネル100に駆動信号を出力する第1ドライバICとして、第1ソースドライバ111及び第1ゲートドライバ121が実装されている。
第1液晶表示パネル100の第1画像表示領域100aにカラー画像を表示する場合、第1タイミングコントローラ410から出力される各種信号が第1ソースドライバ111及び第1ゲートドライバ121に入力される。なお、第1ソースドライバ111については、第1回路基板112を介して第1ソースドライバ111に各種信号が入力される。
第2液晶表示パネル200は、第1液晶表示パネル100の背面側に配置されるサブパネルである。第2液晶表示パネル200は、例えば、第1液晶表示パネル100に表示されるカラー画像に対応した画像パターンのモノクロ画像(白黒画像)を、そのカラー画像に同期させて表示する。
第2液晶表示パネル200には、第2ソースFPC210及び第2ゲートFPC220が接続されている。第2ソースFPC210及び第2ゲートFPC220は、例えば、異方性導電性フィルムを用いた熱圧着によって第2液晶表示パネル200の各種信号線の電極端子と接続されている。
第2ソースFPC210は、第2ソースドライバ211が実装されたフレキシブル配線基板である。第2ソースドライバ211は、ICドライバ(ICチップ)であり、COF技術によって、第2ソースFPC210に実装されている。
また、第2ソースFPC210の第2液晶表示パネル200側とは反対側の部分には、第2回路基板212が接続されている。第2回路基板212は、第2ソースFPC210を介して第2液晶表示パネル200と電気的に接続されている。第2回路基板212は、略矩形板状のプリント基板(PCB)であり、第2回路基板212には、複数の電子部品が実装されている。第2回路基板212は、第2タイミングコントローラ420から出力された各種信号を第2ソースFPC210の第2ソースドライバ211に伝達する機能を有する。
第2ゲートFPC220は、第2ゲートドライバ221が実装されたフレキシブル配線基板である。第2ゲートドライバ221は、ICドライバ(ICチップ)であり、COF技術によって、第2ゲートFPC220に実装されている。
このように、第2ソースFPC210及び第2ゲートFPC220には、第2液晶表示パネル200に駆動信号を出力する第2ドライバICとして、第2ソースドライバ211及び第2ゲートドライバ221が実装されている。
第2液晶表示パネル200の第2画像表示領域200aにモノクロ画像を表示する場合、第2タイミングコントローラ420から出力される各種信号が第2ソースドライバ211及び第2ゲートドライバ221に入力される。なお、第2ソースドライバ211については、第2回路基板212を介して第2ソースドライバ211に各種信号が入力される。
図1及び図2に示すように、第1液晶表示パネル100は、画像が表示される第1画像表示領域100aを有する。図2に示すように、第1画像表示領域100aは、マトリクス状に配列された複数の画素PX1によって構成されている。第1液晶表示パネル100にはカラー画像が表示されるので、複数の画素PX1の各々は、赤色画素(R)、緑色画素(G)及び青色画素(B)のいずれかである。一例として、赤色画素、緑色画素及び青色画素は、これら3つ一組で行方向に沿って繰り返して配列されている。
また、図1及び図3に示すように、第2液晶表示パネル200は、画像が表示される第2画像表示領域200aを有する。図3に示すように、第2画像表示領域200aは、マトリクス状に配列された複数の画素PX2によって構成されている。
なお、第1画像表示領域100aの画素数PX1と第2画像表示領域200aの画素数PX2とは同じであってもよいし異なっていてもよいが、メインパネルである第1液晶表示パネル100における第1画像表示領域100aの画素数PX1を、サブパネルである第2液晶表示パネル200における第2画像表示領域200aの画素数PX2よりも多くするとよい。
図2に示すように、第1液晶表示パネル100において、複数の画素PX1の各々には、トランジスタ130、画素電極140及び共通電極150が設けられている。トランジスタ130は、薄膜トランジスタであり、ゲート電極131、ソース電極132及びドレイン電極133を有する。
本実施の形態において、共通電極150は、複数の画素PX1にわたって設けられており、絶縁膜を介して複数の画素電極140に対向している。具体的には、共通電極150は、第1画像表示領域100aの全ての画素PX1にわたって設けられている。例えば、共通電極150は、全ての画素PX1に共通する1つの平面状の電極であり、第1画像表示領域100aの全体に形成されている。
また、第1液晶表示パネル100は、列方向に延在する複数の映像信号線160(データ線)と、行方向に延在する複数の走査線(ゲート線)170とを有する。
複数の映像信号線160は、行方向に隣り合う2つの画素PX1の境界部ごとに設けられている。本実施の形態において、映像信号線160は、行方向に隣り合う2つの画素PX1の境界部ごとに1本ずつ設けられている。
各映像信号線160は、列方向に配列された複数の画素PX1の各々の複数のトランジスタ130と接続されている。具体的には、各映像信号線160は、各トランジスタ130のソース電極132及びドレイン電極133のうちドレイン電極133に接続されている。つまり、本実施の形態において、映像信号線160は、ドレイン線である。
複数の走査線170の各々は、列方向に隣り合う2つの画素PX1の境界部ごとに設けられている。本実施の形態において、走査線170は、列方向に隣り合う2つの画素PX1の境界部ごとに1本ずつ設けられている。
各走査線170は、行方向に配列された複数の画素PX1の各々の複数のトランジスタ130と接続されている。つまり、各走査線170は、各画素PX1において、複数のトランジスタ130と接続されている。具体的には、各走査線170は、各トランジスタ130のゲート電極131と接続されている。
図3に示すように、第2液晶表示パネル200において、複数の画素PX2の各々には、トランジスタ230、画素電極240及び共通電極250が設けられている。トランジスタ230は、薄膜トランジスタであり、ゲート電極231、ソース電極232及びドレイン電極233を有する。
本実施の形態において、共通電極250は、複数の画素PX2にわたって設けられており、絶縁膜を介して複数の画素電極240に対向している。具体的には、共通電極250は、第2画像表示領域200aの全ての画素PX2にわたって設けられている。例えば、共通電極250は、全ての画素PX2に共通する1つの平面状の電極であり、第2画像表示領域200aの全体に形成されている。
また、第2液晶表示パネル200は、列方向に延在する複数の映像信号線260(データ)と、行方向に延在する複数の走査線(ゲート線)270とを有する。
複数の映像信号線260は、行方向に隣り合う2つの画素PX2の境界部ごとに設けられている。本実施の形態において、映像信号線260は、行方向に隣り合う2つの画素PX2の境界部ごとに1本ずつ設けられている。
各映像信号線260は、列方向に配列された複数の画素PX2の各々の複数のトランジスタ230と接続されている。具体的には、各映像信号線260は、各トランジスタ230のソース電極232及びドレイン電極233のうちドレイン電極233に接続されている。つまり、本実施の形態において、映像信号線260は、ドレイン線である。
複数の走査線270の各々は、列方向に隣り合う2つの画素PX2の境界部ごとに設けられている。本実施の形態において、走査線270は、列方向に隣り合う2つの画素PX2の境界部ごとに1本ずつ設けられている。
各走査線270は、行方向に配列された複数の画素PX2の各々の複数のトランジスタ230と接続されている。つまり、各走査線270は、各画素PX2において、複数のトランジスタ230と接続されている。具体的には、各走査線270は、各トランジスタ230のゲート電極231と接続されている。
本実施の形態において、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200の液晶駆動方式は、例えばIPS(In Plane Switching)方式又はFFS(Fringe Field Switching)方式等の横電界方式であるが、これに限るものではない。また、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200は、例えば、ノーマリーブラック方式により電圧の制御が行われる。なお、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200の液晶駆動方式は、横電界方式に限らず、VA(Vertical Alignment)方式又はTN(Twisted Nematic)方式等であってもよいし、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200の電圧制御の方式は、ノーマリーブラック方式に限らず、ノーマリーホワイト方式であってもよい。
図1に示すように、液晶表示装置1は、さらに、バックライト300を備える。バックライト300は、第2液晶表示パネル200の後側に配置されている。
バックライト300は、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200に向けて光を照射する。バックライト300は、例えば、LED(Light Emitting Diode)を光源とするLEDバックライトであるが、バックライト300の光源は、LEDに限定されるものではない。
液晶表示装置1は、さらに、第1液晶表示パネル100の第1ソースドライバ111及び第1ゲートドライバ121を制御する第1タイミングコントローラ410と、第2液晶表示パネル200の第2ソースドライバ211及び第2ゲートドライバ221を制御する第2タイミングコントローラ420と、第1タイミングコントローラ410及び第2タイミングコントローラ420に画像データを出力する画像処理部500とを備える。
図2に示すように、第1タイミングコントローラ410は、画像処理部500から出力される第1画像データDAT1と第1制御信号CS1(クロック信号、垂直同期信号、水平同期信号等)とに基づいて、第1画像データ信号DA1と、第1ソースドライバ111及び第1ゲートドライバ121の駆動を制御するための各種タイミング信号(データスタートパルスDSP1、データクロックDCK1、ゲートスタートパルスGSP1、ゲートクロックGCK1)とを生成する。第1タイミングコントローラ410は、第1画像データ信号DA1と、データスタートパルスDSP1と、データクロックDCK1とを第1ソースドライバ111に出力し、ゲートスタートパルスGSP1とゲートクロックGCK1とを第1ゲートドライバ121に出力する。
第1ソースドライバ111は、データスタートパルスDSP1及びデータクロックDCK1に基づいて、第1画像データ信号DA1に応じたデータ電圧(データ信号)を第1液晶表示パネル100の映像信号線160に出力する。また、第1ゲートドライバ121は、ゲートスタートパルスGSP1及びゲートクロックGCK1に基づいて、ゲート電圧(ゲート信号)を第1液晶表示パネル100の走査線170に出力する。これにより、カラー画像が第1画像表示領域100aに表示される。
図3に示すように、第2タイミングコントローラ420は、画像処理部500から出力される第2画像データDAT2と第2制御信号CS2(クロック信号、垂直同期信号、水平同期信号等)とに基づいて、第2画像データ信号DA2と、第2ソースドライバ211及び第2ゲートドライバ221の駆動を制御するための各種タイミング信号(データスタートパルスDSP2、データクロックDCK2、ゲートスタートパルスGSP2、ゲートクロックGCK2)とを生成する。第2タイミングコントローラ420は、第2画像データ信号DA2と、データスタートパルスDSP2と、データクロックDCK2とを第2ソースドライバ211に出力し、ゲートスタートパルスGSP2とゲートクロックGCK2とを第2ゲートドライバ221に出力する。
第2ソースドライバ211は、データスタートパルスDSP2及びデータクロックDCK2に基づいて、第2画像データ信号DA2に応じたデータ電圧(データ信号)を第2液晶表示パネル200の映像信号線260に出力する。また、第2ゲートドライバ221は、ゲートスタートパルスGSP2及びゲートクロックGCK2に基づいて、ゲート電圧(ゲート信号)を第2液晶表示パネル200の走査線270に出力する。
図1に示すように、画像処理部500は、外部のシステム(図示せず)から送信された入力映像信号Dataを受信し、所定の画像処理を実行した後、第1タイミングコントローラ410に第1画像データDAT1を出力するとともに、第2タイミングコントローラ420に第2画像データDAT2を出力する。第1画像データDAT1は、カラー表示用の画像データであり、第2画像データDAT2は、モノクロ表示用の画像データである。
また、画像処理部500は、第1タイミングコントローラ410に第1制御信号CS1を出力するとともに、第2タイミングコントローラ420に第2制御信号CS2を出力する。なお、第1制御信号CS1及び第2制御信号CS2には、第1液晶表示パネル100で表示させるカラー画像と第2液晶表示パネル200で表示させるモノクロ画像とを同期させるための同期信号が含まれる。
このように、本実施の形態に係る液晶表示装置1では、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200の2つの表示パネルを重ね合わせて画像を表示しているので、黒を引き締めることができる。これにより、コントラスト比が高い画像を表示することができる。
次に、第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200の具体的な構造について説明する。
まず、第1液晶表示パネル100の画素PX1のレイアウトについて、図2を参照しつつ、図4を用いて説明する。図4は、実施の形態1に係る第1液晶表示パネル100の画素PX1のレイアウトを示す平面図である。
図4に示すように、列方向に延在する複数の映像信号線160の各々は、各画素PX1で、一部が「く」の字状に屈曲した形状である。本実施の形態において、複数の映像信号線160は、互いに同じ幅である。なお、複数の映像信号線160は、一部が屈曲されることなく、直線状に形成されていてもよい。
行方向に延在する複数の走査線170は、各々が直線状であり、互いに平行となるように形成されている。本実施の形態において、複数の走査線170は、互いに同じ幅である。なお、1本の走査線170の幅は、1本の映像信号線160の幅よりも太い。なお、複数の走査線170は、映像信号線160と同様に、一部が「く」の字状に屈曲した形状であってもよい。
映像信号線160と走査線170とは、ブラックマトリクスBMによって覆われている。つまり、映像信号線160及び走査線170の上方は、非開口部になっている。ブラックマトリクスBMは、映像信号線160及び走査線170の形状に沿って形成されている。
本実施の形態における第1液晶表示パネル100の液晶駆動方式は、横電界方式である。したがって、各画素PX1において、画素電極140には複数のスリットが形成されており、画素電極140は、複数本のライン電極141を有する。
複数本のライン電極141の両端部は、一対の連結電極142によって連結されている。具体的には、複数本のライン電極141は、長手方向の一方の端部同士が一方側の連結電極142によって連結されているとともに、長手方向の他方の端部同士が他方側の連結電極142によって連結されている。
複数本のライン電極141は、互いに同一の幅で、かつ、中央部に屈曲部を有する略「く」の字状に形成されている。これにより、画素PX1内にマルチドメインを形成することができるので、色視野角特性を改善することができる。なお、画素電極140において、隣り合う2本のライン電極141の間隔(スリット幅)は一定である。なお、本実施の形態では、押しドメイン対策として、各ライン電極141の中央部に、マルチドメイン用の屈曲部よりも傾斜を深くした屈曲部が形成されている。
また、映像信号線160と走査線170との各交差部に形成されるトランジスタ130は、互いに同一形状であり、行方向及び列方向の各々に沿って一直線状に配列されている。
次に、第1液晶表示パネル100の断面構造について、図5を用いて説明する。図5は、図4のV−V線における第1液晶表示パネル100の断面図である。
図5に示すように、第1液晶表示パネル100は、第1基板11と、第1基板11に対向する第2基板12と、第1基板11と第2基板12との間に配置された液晶層13とを備えている。図示しないが、液晶層13は、枠状の封止部材によって第1基板11と第2基板12との間に封止されている。
第1基板11は、トランジスタ130としてTFTを有するTFT基板である。具体的には、第1基板11は、複数のトランジスタ130がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス基板である。また、第1基板11には、トランジスタ130だけではなく、映像信号線160及び走査線170等の各種配線、これらの配線間を絶縁する層間絶縁膜、画素電極140、共通電極150及び配向膜180等が設けられている。これらは、第1透明基材11aに形成される。第1透明基材11aは、例えば、ガラス基板等の透明基板である。
トランジスタ130は、第1透明基材11aの上に形成される。トランジスタ130は、ゲート電極131と、ソース電極132と、ドレイン電極133と、チャネル層となる半導体層134とによって構成されている。本実施の形態において、トランジスタ130は、ボトムゲート構造のTFTであり、第1透明基材11aの上に形成されたゲート電極131と、ゲート電極131の上に形成されたゲート絶縁膜である第1絶縁膜191と、第1絶縁膜191を介してゲート電極131の上方に形成された半導体層134を備える。ソース電極132及びドレイン電極133は、半導体層134の上に形成されている。
ゲート電極131は、例えば、モリブデン膜と銅膜との2層構造からなる金属膜によって構成されていてもよいし、銅膜等からなる1層の金属膜によって構成されていてもよい。第1絶縁膜191は、例えば、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との2層構造の絶縁膜によって構成されていてもよいし、酸化シリコン膜又は窒化シリコン膜の1層の絶縁膜によって構成されていてもよい。半導体層134は、例えば、i−アモルファスシリコン膜とn−アモルファスシリコン膜との2層構造からなる半導体膜によって構成されていてもよいし、1層の半導体膜によって構成されていてもよい。ソース電極132とドレイン電極133とは、例えば、モリブデン膜と銅膜との2層構造からなる金属膜によって構成されていてもよいし、銅膜等からなる1層の金属膜によって構成されていてもよい。
なお、ゲート電極131、ソース電極132、ドレイン電極133及び半導体層134と、第1絶縁膜191との材料は、これらに限定されるものではない。例えば、半導体層134の材料としては、In−Ga−Zn−O系酸化物半導体等を用いてもよい。
図5に示すように、第1基板11には、映像信号線160及び走査線170が形成されている。映像信号線160とソース電極132及びドレイン電極133とは、同じメタル層に形成されている。つまり、映像信号線160とソース電極132及びドレイン電極133とは、マスクを用いてフォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによって同じ金属膜をパターニングすることで形成される。一方、走査線170は、ゲート電極131と同じメタル層に形成されている。つまり、走査線170とゲート電極131とは、マスクを用いてフォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによって金属膜をパターニングすることで形成される。
図5に示すように、本実施の形態において、トランジスタ130のソース電極132は、コンタクトホールを介して画素電極140に接続されている。また、トランジスタ130のドレイン電極133は、映像信号線160に接続されている。
第1透明基材11aの上には、トランジスタ130、映像信号線160及び走査線170を覆うように、第2絶縁膜192が形成されている。第2絶縁膜192は、例えば、窒化シリコン膜等の無機材料からなる無機絶縁膜によって構成されている。無機絶縁膜である第2絶縁膜192は、例えばCVD(chemical vapor deposition)法によって成膜することができる。
さらに、第2絶縁膜192を覆うように第3絶縁膜193が形成されている。本実施の形態において、第3絶縁膜193の厚さは、第2絶縁膜192の厚さよりも厚い。具体的には、第3絶縁膜193の厚さは、第2絶縁膜192の厚さの4倍以上であり、一例として、3000nmである。これにより、映像信号線160及び走査線170等の配線と共通電極150との間の厚み方向の距離を大きくすることができるので、映像信号線160及び走査線170等の配線と共通電極150とで形成される寄生容量を軽減することができる。しかも、第3絶縁膜193を厚くすることで、トランジスタ130、映像信号線160及び走査線170を形成することで生じるTFT層の凹凸差を軽減してTFT層を平坦化することもできる。これにより、表面が平坦化された第3絶縁膜193を形成することができるので、第3絶縁膜193の直上の共通電極150を平坦な平面状に形成することができる。
本実施の形態において、第3絶縁膜193は、炭素を含む有機材料からなる有機絶縁膜によって構成されている。有機絶縁膜である第3絶縁膜193は、例えば液状の有機材料を塗布して硬化することによって形成することができる。これにより、第3絶縁膜193を容易に厚膜化することができるので、全ての画素PX1にわたって第3絶縁膜193の表面を容易に平坦にすることができる。つまり、第3絶縁膜193は、平坦化層として機能している。
また、第1基板11には、画素電極140及び共通電極150が形成されている。具体的には、画素電極140及び共通電極150は、第4絶縁膜194を介して対向して積層されている。
本実施の形態において、共通電極150は、第3絶縁膜193の上に形成されている。そして、共通電極150を覆うように第4絶縁膜194が形成され、第4絶縁膜194の上に画素電極140が所定形状で形成されている。画素電極140及び共通電極150は、例えば、インジウム錫酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)等の透明金属酸化物によって構成された透明電極である。また、第4絶縁膜194は、例えば、窒化シリコン膜等の無機絶縁膜によって構成されている。無機絶縁膜である第4絶縁膜194は、例えばCVD法によって成膜することができる。
上下層の電極又は配線等の導電部材同士を接続するために、第1絶縁膜191、第2絶縁膜192、第3絶縁膜193及び第4絶縁膜194には、適宜、コンタクトホールが形成される。コンタクトホールは、マスクを用いてフォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによって形成される。なお、コンタクトホールは、第1絶縁膜191、第2絶縁膜192、第3絶縁膜193及び第4絶縁膜194の1つを貫通するように形成されていてもよいし、第1絶縁膜191、第2絶縁膜192、第3絶縁膜193及び第4絶縁膜194の複数膜を貫通するように形成されていてもよい。
上述のように、共通電極150は、全ての画素PX1にわたって形成された平面状のべた電極である。これにより、映像信号線160及び走査線170等の配線が共通電極150によって覆われるので、映像信号線160及び走査線170等の配線で発生する電界を共通電極150によって遮蔽することができる。つまり、TFT層で発生する電界を共通電極150によってシールドすることができる。したがって、共通電極150の上に形成される画素電極140の形状及び大きさの設計の自由度が向上するので、画素PX1の光透過率及び開口率を容易に向上させることができる。
なお、共通電極150は薄膜平面状のべた電極であるが、図4及び図5に示すように、共通電極150における走査線170の上には、トランジスタ130のソース電極132と画素電極140とを接続するために開口部150aが形成されている。したがって、共通電極150の開口部150aには、第2絶縁膜192、第3絶縁膜193及び第4絶縁膜194の3層構造の絶縁層を貫通するコンタクトホールが設けられている。したがって、各画素PX1において、トランジスタ130のソース電極132と画素電極140とはコンタクトホールを介して接続されている。
画素電極140の上には配向膜180が形成されている。配向膜180は、画素電極140を覆うように第4絶縁膜194の全面にわたって形成されている。配向膜180は、液晶層13に接しており、液晶層13の液晶分子の初期配向角度を制御する。本実施の形態では、液晶分子の初期配向角度を一定方向に揃えるために、配向膜180にはラビング処理が施されている。
なお、図示しないが、共通電極150に接するように、銅等の低抵抗材料からなる複数のコモン線を設けてもよい。例えば、コモン線は、共通電極150の直上に形成される。複数のコモン線を設けることで、共通電極150を低抵抗化することができる。複数のコモン線は、行方向又は列方向に沿って形成することができる。この場合、銅線からなるコモン線は、遮光性を有するので、ブラックマトリクスBMで覆われる映像信号線160又は走査線170と重なるように形成するとよい。一例として、コモン線は、映像信号線160と重なるようにして列方向に沿って形成される。
次に、第2基板12について説明する。第2基板12は、第1基板11に対向する対向基板である。第2基板12は、第2透明基材12aと、第2透明基材12aに形成されたブラックマトリクスBMとを有する。第2透明基材12aは、第1透明基材11aと同様に、例えば、ガラス基板等の透明基板である。
ブラックマトリクスBMは、黒色層の遮光層であり、例えばカーボンブラックによって構成されている。ブラックマトリクスBMは、第2透明基材12aの液晶層13側の面に形成される。ブラックマトリクスBMは、マスクを用いてフォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによってネガ型又はポジ型の感光性樹脂膜をパターニングすることで形成される。本実施の形態にいて、ブラックマトリクスBMは、映像信号線160及び走査線170を覆うように格子状に形成されている。ブラックマトリクスBMの幅は、映像信号線160及び走査線170の幅よりも大きくなっている。
本実施の形態では、第1液晶表示パネル100はカラー画像を表示するので、第2基板12は、カラーフィルタを有するカラーフィルタ基板(CF基板)となる。この場合、複数の画素PX1は、赤色画素、緑色画素及び青色画素よって構成されており、赤色画素、緑色画素及び青色画素の各々に対応して、赤色カラーフィルタ、青色カラーフィルタ及び緑色カラーフィルタが形成される。カラーフィルタは、ブラックマトリクスBMの間の領域(つまりブラックマトリクスBMの開口部)に形成される。カラーフィルタは、マスクを用いてフォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによって形成される。
また、第2基板12は、複数のスペーサ12bを有する。スペーサ12bは、第1基板11に向かって突出するように第2透明基材12aに形成されている。スペーサ12bは、第1基板11と第2基板12との間隔(セルギャップ)を一定に維持するための柱状部材である。つまり、スペーサ12bによって、液晶層13の厚みを一定に維持することができる。一例として、スペーサ12bは、円柱台形状である。また、スペーサ12bは、アクリル樹脂等の樹脂材料によって構成されており、弾性変形することができる。スペーサ12bは、例えばマスクを用いてフォトリソグラフィ及びエッチングを施すことによって樹脂膜をパターニングすることで形成することができる。
なお、スペーサ12bとして、メインスペーサとサブスペーサとの2種類のスペーサを用いてもよい。この場合、ハーフトーンマスクによりメインスペーサとサブスペーサとを形成するときには、2つのマスクを用いる。また、スペーサ12bは、必ずしも設ける必要はない。
このように構成される第1液晶表示パネル100には、一対の偏光板(不図示)が貼り合わされている。例えば、一対の偏光板の一方が第1基板11の外面に形成され、一対の偏光板の他方が第2基板12の外面に形成される。一対の偏光板は、偏光方向が互いに直交するように配置されている。また、一対の偏光板には、位相差板が貼り合わされていてもよい。
次に、第2液晶表示パネル200の画素PX2のレイアウトについて、図3を参照しつつ、図6を用いて説明する。図6は、実施の形態1に係る第2液晶表示パネル200の画素PX2のレイアウトを示す平面図である。
図6に示すように、列方向に延在する複数の映像信号線260の各々は、各々が直線状であり、互いに平行となるように形成されている。したがって、第2液晶表示パネル200の映像信号線260の形状は、第1液晶表示パネル100の映像信号線160の形状と異なる。なお、複数の映像信号線260は、第1液晶表示パネル100の映像信号線160と同様に、一部が「く」の字状に屈曲した形状であってもよい。
行方向に延在する複数の走査線270は、各画素PX2で、一部が「く」の字状に屈曲した形状である。したがって、第2液晶表示パネル200の走査線270の形状は、第1液晶表示パネル100の走査線170の形状と異なる。本実施の形態において、複数の走査線270は、互いに同じ幅である。なお、1本の走査線270の幅は、1本の映像信号線160の幅よりも太い。なお、複数の走査線270は、第1液晶表示パネル100の走査線170と同様に、各々が直線状であり、互いに平行となるように形成されていてもよい。
映像信号線260と走査線270とは、ブラックマトリクスBMによって覆われている。つまり、映像信号線260及び走査線270の上方は、非開口部になっている。ブラックマトリクスBMは、映像信号線260及び走査線270の形状に沿って形成されている。
本実施の形態における第2液晶表示パネル200の液晶駆動方式は、横電界方式である。したがって、各画素PX2において、画素電極240には複数のスリットが形成されており、画素電極240は、複数本のライン電極241を有する。
複数本のライン電極241の両端部は、一対の連結電極242によって連結されている。具体的には、複数本のライン電極241は、長手方向の一方の端部同士が一方側の連結電極242によって連結されているとともに、長手方向の他方の端部同士が他方側の連結電極242によって連結されている。
複数本のライン電極241は、互いに同一の幅で、かつ、中央部に屈曲部を有する略「く」の字状に形成されている。これにより、画素PX2内にマルチドメインを形成することができるので、色視野角特性を改善することができる。なお、画素電極240において、隣り合う2本のライン電極241の間隔(スリット幅)は一定である。なお、本実施の形態では、押しドメイン対策として、各ライン電極241の中央部に、マルチドメイン用の屈曲部よりも傾斜を深くした屈曲部が形成されている。
本実施の形態において、第2液晶表示パネル200におけるライン電極241が延在する方向と、第1液晶表示パネル100におけるライン電極141が延在する方向と異なっている。このため、第2液晶表示パネル200における連結電極242が延在する方向と、第1液晶表示パネル100における連結電極142が延在する方向とも異なっている。
具体的には、第2液晶表示パネル200のライン電極241は、主として行方向に沿って延在しているのに対して、第1液晶表示パネル100のライン電極141は、主として列方向に延在している。また、第2液晶表示パネル200の連結電極242は、主として列方向に沿って延在しているのに対して、第1液晶表示パネル100の連結電極142は、主として行方向に延在している。
また、映像信号線260と走査線270との各交差部に形成されるトランジスタ230は、互いに同一形状であり、行方向及び列方向の各々に沿って一直線状に配列されている。
第2液晶表示パネル200の断面構造については、カラーフィルタが設けられていない点以外は、第1液晶表示パネル100の断面構造と同じであるので、説明は省略する。つまり、第2液晶表示パネル200では、カラーフィルタ用のマスクが用いられていない。なお、図6に示すように、べた電極である共通電極250には、第1液晶表示パネル100の共通電極150と同様に、走査線270の上には、トランジスタ230のソース電極232と画素電極240とを接続するために開口部250aが形成されている。
次に、本実施の形態に係る液晶表示装置1の効果等について、図7及び図8を用いて本開示に至った経緯も含めて説明する。図7は、比較例の液晶表示装置における第1液晶表示パネル100Xの画素PX1のレイアウトを示す平面図である。図8は、比較例の液晶表示装置における第2液晶表示パネル200Xの画素PX2のレイアウトを示す平面図である。
比較例の液晶表示装置は、図7に示される構成の第1液晶表示パネル100Xと図8に示される構成の第2液晶表示パネル200Xとを有する。
図7及び図8に示すよう、第1液晶表示パネル100X及び第2液晶表示パネル200Xの液晶駆動方式は、横電界方式の液晶表示パネルである。
具体的には、第1液晶表示パネル100Xは、上記実施の形態1における第1液晶表示パネル100と同じものである。したがって、図7に示される第1液晶表示パネル100Xの画素PX1のレイアウトと、図4に示される第1液晶表示パネル100の画素PX1のレイアウトとは同じである。
例えば、図7に示すように、第1液晶表示パネル100Xにおいて、列方向に延在する複数の映像信号線160Xの各々は、各画素PX1で、一部が「く」の字状に屈曲した形状である。また、行方向に延在する複数の走査線170Xは、各々が直線状であり、互いに平行となるように形成されている。また、映像信号線160Xと走査線170Xとの各交差部に形成されるトランジスタ130Xは、行方向及び列方向に沿って一直線状に配列されている。
また、図7に示される第1液晶表示パネル100Xでは、各画素PX1において、画素電極140Xは、列方向に延在する「く」の字状に形成された複数本のライン電極141Xと、行方向に延在する連結電極142Xとを有する。
一方、図8に示すように、第2液晶表示パネル200Xでは、列方向に延在する複数の映像信号線260Xの各々は、各々が直線状であり、互いに平行となるように形成されている。また、行方向に延在する複数の走査線270Xは、各画素PX2では、直線状であるが、隣り合う2つの画素PX2の2画素分で1つの屈曲を有するように構成されている。つまり、映像信号線260Xと走査線270Xとの交差部で、走査線270Xが屈曲している。このため、映像信号線260Xと走査線270Xとの交差部に形成されるトランジスタ230Xは、列方向では一直線状に配列されているが、行方向では一直線状に配列されておらずジグザグ状に配列されている。
また、図8に示される第2液晶表示パネル200Xでは、各画素PX2において、画素電極240は、行方向に傾斜して延在する直線状の複数本のライン電極241Xと、列方向に延在する連結電極242Xとを有する。また、画素電極240Xは、走査線270Xと同様に、隣り合う2つの画素PX2の2画素分で1つの屈曲を有するように構成されており、隣り合う2つの画素PX2において、一方の画素PX1の画素電極240Xのライン電極241Xの傾斜方向と、他方の画素PX2の画素電極240Xのライン電極241Xの傾斜方向とが異なっている。
このように、第1液晶表示パネル100Xと第2液晶表示パネル200Xとでは、映像信号線160X及び260Xと、走査線170X及び270Xと、画素電極140X及び240Xと、トランジスタ130X及び230Xの半導体層とについて、互いに形状が異なる。また、第1液晶表示パネル100Xと第2液晶表示パネル200Xとでは、画素電極140X及び240Xのライン電極141X及び241Xの形状だけではなく向きも異なる。
このように、各種電極及び/又は各種配線等の形状が互いに異なる2つの第1液晶表示パネル100X及び第2液晶表示パネル200Xを製造する場合、第1液晶表示パネル100Xと第2液晶表示パネル200Xとで各種電極及び/又は各種配線等を所定形状にパターニングするために、単体の液晶表示パネルの2倍の数のマスクが必要になる。つまり、第1液晶表示パネル100Xと第2液晶表示パネル200Xとのそれぞれで、各種電極ごと及び/又は各種配線ごとに、異なるマスクが必要となる。
これに対して、本実施の形態における液晶表示装置1では、映像信号線160及び260と、走査線170及び270と、トランジスタ130の半導体層134及びトランジスタ230の半導体層234と、画素電極140及び240と、共通電極150及び250と、コモン線と、スペーサと、ブラックマトリクスとの少なくとも一つが、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じ形状でパターニングされている。
この場合、本実施の形態における液晶表示装置1の製造方法では、映像信号線160及び260と、走査線170及び270と、トランジスタ130の半導体層134及びトランジスタ230の半導体層234と、画素電極140及び240と、共通電極150及び250と、コモン線と、スペーサと、ブラックマトリクスとの少なくとも一つが、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じマスクを用いてパターニングされている。
このように、本実施の形態における液晶表示装置1では、上記の各種電極及び/又は各種配線等の少なくとも1つが同じ形状であり、上記の各種電極及び/又は各種配線の少なくとも1つを同じマスクを用いてパターニングしている。つまり、上記の各種電極及び/又は各種配線等の少なくとも1つについて、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とでマスクを共用化している。これにより、各種電極及び/又は各種配線等の形状が互いに異なる第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とを用いる場合であっても、単体の液晶表示パネルの2倍の数のマスクを必要としない。
具体的には、本実施の形態における液晶表示装置1では、トランジスタ130の半導体層134及びトランジスタ230の半導体層234と、共通電極150及び250と、スペーサとの各々が、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じ形状でパターニングされている。この場合、本実施の形態における液晶表示装置1の製造方法では、トランジスタ130の半導体層134及びトランジスタ230の半導体層234と、共通電極150及び250と、スペーサとの各々が、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じマスクを用いてパターニングされている。
つまり、第1液晶表示パネル100の半導体層134と第2液晶表示パネル200の半導体層234とが、互いに同じ形状となるように、同じマスクを用いてパターニングされている。同様に、第1液晶表示パネル100の共通電極150と第2液晶表示パネル200の共通電極250とが、互いに同じ形状となるように、同じマスクを用いてパターニングされている。また、第1液晶表示パネル100のスペーサと第2液晶表示パネル200のスペーサとが、互いに同じ形状となるように、同じマスクを用いてパターニングされている。
したがって、本実施の形態における液晶表示装置1では、トランジスタの半導体層と共通電極とスペーサとで3つのマスクを共用化できる。これにより、コストダウンを図ることができる。
また、本実施の形態における液晶表示装置1では、第1絶縁膜191、第2絶縁膜192、第3絶縁膜193及び第4絶縁膜194の少なくとも1つを貫通する1種類又は複数種類のコンタクトホールを形成する際にも、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じマスクを用いてパターニングされている。これにより、さらにコストダウンを図ることができる。
なお、本実施の形態において、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じマスクを用いるとは、物理的に同じマスクを用いることと、物理的には別のマスクではあるが同じ形状のマスクを用いることとを意味する。この場合、前者のように第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで物理的に同じマスクを用いた方が、後者よりも大幅にコストダウンを図ることができるが、後者のように第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで物理的には別のマスクを用いる場合であっても、マスク設計等のコストダウンを図ることができる。この同じマスクを用いることの意味については、以降の実施の形態2でも同様である。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2に係る液晶表示装置1Aについて、図9及び図10を用いて説明する。図9は、実施の形態2に係る液晶表示装置1Aにおける第1液晶表示パネル100Aの画素PX1のレイアウトを示す平面図である。図10は、実施の形態2に係る液晶表示装置1Aにおける第2液晶表示パネル200Aの画素PX2のレイアウトを示す平面図である。
本実施の形態における液晶表示装置1Aは、図9に示される構成の第1液晶表示パネル100Aと図10に示される構成の第2液晶表示パネル200Aとを有する。
本実施の形態における液晶表示装置1Aに用いられる第1液晶表示パネル100A及び第2液晶表示パネル200Aは、上記実施の形態1における液晶表示装置1に用いられる第1液晶表示パネル100及び第2液晶表示パネル200と同じ構成部材を有する。例えば、第1液晶表示パネル100A及び第2液晶表示パネル200Aは、映像信号線、走査線、トランジスタ、画素電極、共通電極、コモン線、スペーサ及びブラックマトリクス等の各種電極及び各種配線等を有する。
本実施の形態における液晶表示装置1Aと上記実施の形態1における液晶表示装置1とでは、第1液晶表示パネル100A及び第2液晶表示パネル200Aにおける上記の各種電極及び各種配線の形状が異なる。
具体的には、図9に示される第1液晶表示パネル100Aでは、複数の映像信号線160Aの各々は、上記実施の形態1における映像信号線160と異なり、各々が直線状であり、互いに平行となるように列方向に沿って延在している。また、複数の走査線170Aは、上記実施の形態1における走査線170と同様に、各々が直線状であり、互いに平行となるように行方向に沿って延在しているが、上記実施の形態1における走査線170とは異なり、映像信号線160Aと走査線170Aとの交差部以外で部分的に幅が異なっている。
映像信号線160Aと走査線170Aとは、ブラックマトリクスBMによって覆われている。つまり、映像信号線160A及び走査線170Aの上方は、非開口部になっている。ブラックマトリクスBMは、映像信号線160A及び走査線170Aの形状に沿って形成されている。
また、図9に示される第1液晶表示パネル100Aでは、各画素PX1において、画素電極140Aは、上記実施の形態1における画素電極140と同様に、列方向に延在する「く」の字状に形成された複数本のライン電極141Aと、行方向に延在する連結電極142Aとを有する。
また、映像信号線160Aと走査線170Aとの各交差部に形成されるトランジスタ130Aは、互いに同一形状であり、行方向及び列方向の各々に沿って一直線状に配列されている。
映像信号線160Aと走査線170Aとの各交差部に形成されるトランジスタ130Aは、互いに同一形状であり、行方向及び列方向の各々に沿って一直線状に配列されている。
なお、第1液晶表示パネル100Aの断面構造については、上記実施の形態1における第1液晶表示パネル100の断面構造と同じであるので、説明は省略する。
一方、図10に示される第2液晶表示パネル200Aでは、映像信号線260Aは、上記実施の形態1における映像信号線260と同様に、各々が直線状であり、互いに平行となるように列方向に沿って延在している。また、複数の走査線270Aは、上記実施の形態1における走査線270と同様に、各々が直線状であり、互いに平行となるように行方向に沿って延在しているが、上記実施の形態1における走査線270と異なり、映像信号線260Aと走査線270Aとの交差部以外で部分的に幅が異なっている。
映像信号線260Aと走査線270Aとは、ブラックマトリクスBMによって覆われている。つまり、映像信号線260A及び走査線270Aの上方は、非開口部になっている。ブラックマトリクスBMは、映像信号線260A及び走査線270Aの形状に沿って形成されている。
また、図10に示される第2液晶表示パネル200Aでは、各画素PX2において、画素電極240Aは、行方向に傾斜して延在する直線状の複数本のライン電極241Aと、列方向に延在する連結電極242Aとを有する。また、画素電極240Aは、隣り合う2つの画素PX2の2画素分で1つの屈曲を有するように構成されており、隣り合う2つの画素PX2において、一方の画素PX1の画素電極240Aのライン電極241Aの傾斜方向と、他方の画素PX2の画素電極240Aのライン電極241Aの傾斜方向とが異なっている。
また、映像信号線260Aと走査線270Aとの各交差部に形成されるトランジスタ230Aは、互いに同一形状であり、行方向及び列方向の各々に沿って一直線状に配列されている。
なお、第2液晶表示パネル200Aの断面構造については、上記実施の形態1における第2液晶表示パネル200の断面構造と同じであるので、説明は省略する。
以上、本実施の形態における液晶表示装置1Aでは、映像信号線160A及び260Aと、走査線170A及び270Aと、トランジスタ130A及び230Aの半導体層と、画素電極140A及び240Aと、共通電極と、コモン線と、スペーサと、ブラックマトリクスとの少なくとも一つが、第1液晶表示パネル100Aと第2液晶表示パネル200Aとが同じ形状であり、第1液晶表示パネル100Aと第2液晶表示パネル200Aとで同じマスクを用いてパターニングされている。
したがって、本実施の形態における液晶表示装置1Aでも、上記実施の形態1における液晶表示装置1と同様に、各種電極及び/又は各種配線の少なくとも1つを同じマスクを用いてパターニングしている。これにより、各種電極及び/又は各種配線等の形状が互いに異なる第1液晶表示パネル100Aと第2液晶表示パネル200Aとを用いる場合であっても、単体の液晶表示パネルの2倍の数のマスクを必要としない。
具体的には、上記実施の形態における液晶表示装置1では、トランジスタ130の半導体層134及びトランジスタ230の半導体層234と、共通電極150及び250と、スペーサとの各々が、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とで同じ形状でパターニングされていたのに対して、本実施の形態における液晶表示装置1Aでは、映像信号線160A及び260Aと、走査線170A及び270Aと、トランジスタ130A及び230Aの半導体層と、共通電極、コモン線、スペーサ及びブラックマトリクスの各々が、第1液晶表示パネル100Aと第2液晶表示パネル200Aとで同じ形状でパターニングされている。
この場合、本実施の形態における液晶表示装置1Aの製造方法では、映像信号線160A及び260Aと、走査線170A及び270Aと、トランジスタ130A及び230Aの半導体層と、共通電極、コモン線、スペーサ及びブラックマトリクスの各々が、第1液晶表示パネル100Aと第2液晶表示パネル200Aとで同じマスクを用いてパターニングされている。
具体的には、本実施の形態における液晶表示装置1Aでは、第1液晶表示パネル100Aと第2液晶表示パネル200Aとにおいて、パターニングされる全ての部材のうち画素電極以外の部材が、同じ形状でパターニングされている。つまり、第1液晶表示パネル100Aと第2液晶表示パネル200Aとにおいて、パターニングされる全ての部材のうち画素電極以外の部材が、同じマスクを用いてパターニングされている。
したがって、本実施の形態における液晶表示装置1Aでは、上記実施の形態1における液晶表示装置1と比べて、大幅にコストダウンを図ることができる。
(変形例)
以上、本開示に係る液晶表示装置について、実施の形態1、2に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態1、2に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態1、2において、液晶表示装置1及び1Aは、第1液晶表示パネル100及び100Aと第2液晶表示パネル200及び200Aとの2つによって構成されていたが、これに限らない。つまり、液晶表示装置における液晶表示パネルの数は限定されず、3つ以上の複数であってもよい。
また、上記実施の形態1、2において、第1液晶表示パネル100及び100Aがカラー画像を表示し、第2液晶表示パネル200及び200Aがモノクロ画像を表示する構成としたが、これに限らない。例えば、第1液晶表示パネル100及び100Aがモノクロ画像を表示し、第2液晶表示パネル200及び200Aがカラー画像を表示する構成であってもよい。
また、上記実施の形態1、2では、映像信号線160及び260とトランジスタ130及び230のドレイン電極133及び233とを接続し、画素電極140及び240とトランジスタ130及び230のソース電極132及び232とを接続したが、これに限らない。例えば、映像信号線160及び260とトランジスタ130及び230のソース電極132及び232とを接続し、画素電極140及び240とトランジスタ130及び230のドレイン電極133及び233とを接続してもよい。
また、上記実施の形態1、2において、バックライト300は、複数のLEDがマトリクス状に配列された直下型のLEDバックライトとしたが、これに限らない。例えば、バックライトは、導光板と導光板の端部側面に配置された光源(LED又は冷陰極管)と導光板の裏面に配置された反射板とからなるエッジ型のバックライトであってもよい。
なお、その他に、上記実施の形態1、2に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態1、2における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
1、1A 液晶表示装置
11 第1基板
11a 第1透明基材
12 第2基板
12a 第2透明基材
12b スペーサ
13 液晶層
100、100A 第1液晶表示パネル
100a 第1画像表示領域
110 第1ソースFPC
111 第1ソースドライバ
112 第1回路基板
120 第1ゲートFPC
121 第1ゲートドライバ
130、130A、230、230A トランジスタ
131、231 ゲート電極
132、232 ソース電極
133、233 ドレイン電極
134、234 半導体層
140、140A、240、240A 画素電極
141、141A、241、241A ライン電極
142、142A、242、242A 連結電極
150、250 共通電極
150a、250a 開口部
160、160A、260、260A 映像信号線
170、170A、270、270A 走査線
180 配向膜
191 第1絶縁膜
192 第2絶縁膜
193 第3絶縁膜
194 第4絶縁膜
200、200A 第2液晶表示パネル
200a 第2画像表示領域
210 第2ソースFPC
211 第2ソースドライバ
212 第2回路基板
220 第2ゲートFPC
221 第2ゲートドライバ
300 バックライト
410 第1タイミングコントローラ
420 第2タイミングコントローラ
500 画像処理部

Claims (18)

  1. 第1液晶表示パネルと、
    前記第1液晶表示パネルに対向する第2液晶表示パネルとを備え、
    前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、映像信号線と、走査線と、各画素に設けられたトランジスタと、各画素に設けられた画素電極とを有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層及び前記画素電極の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている、
    液晶表示装置。
  2. 前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、さらに、前記画素電極に対向する共通電極を有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極及び前記共通電極の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記共通電極は、複数の画素にわたって設けられており、
    前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、さらに、行方向又は列方向に延在し、且つ、前記共通電極に積層されたコモン線を備え、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極、前記共通電極及びコモン線の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている、
    請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、さらに、液晶層と、前記液晶層の間隔を維持するためのスペーサとを有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極、前記共通電極、前記コモン線及び前記スペーサの少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている、
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、隣り合う画素の境界に設けられたブラックマトリクスを有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極、前記共通電極、前記コモン線、前記スペーサ及び前記ブラックマトリクスの少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている、
    請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記トランジスタの半導体層、前記共通電極及び前記スペーサの各々が、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている、
    請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記共通電極、前記コモン線、前記スペーサ及び前記ブラックマトリクスの各々が、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じ形状でパターニングされている、
    請求項5に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとにおいて、パターニングされる全ての部材のうち前記画素電極以外の部材が、同じ形状でパターニングされている、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1液晶表示パネルの前記画素電極と前記第2液晶セルの前記画素電極とは、ストライプ状の複数本のライン電極を有し、
    前記第1液晶表示パネルにおける前記ライン電極が延在する方向と、前記第2液晶表示パネルにおける前記ライン電極が延在する方向とが異なる、
    請求項7又は8に記載の液晶表示装置。
  10. 第1液晶表示パネルと、前記第1液晶表示パネルに対向する第2液晶表示パネルとを備える液晶表示装置の製造方法であって、
    前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、映像信号線と、走査線と、各画素に設けられたトランジスタと、各画素に設けられた画素電極とを有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層及び前記画素電極の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている、
    液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、さらに、前記画素電極に対向する共通電極を有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極及び前記共通電極の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている、
    請求項10に記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記共通電極は、複数の画素にわたって設けられており、
    前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、さらに、前記共通電極に積層されたコモン線を備え、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極、前記共通電極及びコモン線の少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている、
    請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、さらに、液晶層と、前記液晶層の間隔を維持するためのスペーサとを有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極、前記共通電極、前記コモン線及び前記スペーサの少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている、
    請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記第1液晶表示パネル及び前記第2液晶表示パネルの各々は、隣り合う画素の境界に設けられたブラックマトリクスを有し、
    前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記画素電極、前記共通電極、前記コモン線、前記スペーサ及び前記ブラックマトリクスの少なくとも一つが、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている、
    請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記トランジスタの半導体層、前記共通電極及び前記スペーサの各々が、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている、
    請求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記映像信号線、前記走査線、前記トランジスタの半導体層、前記共通電極、前記コモン線、前記スペーサ及び前記ブラックマトリクスの各々が、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとで同じマスクを用いてパターニングされている、
    請求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルとにおいて、パターニングされる全ての部材のうち前記画素電極以外の部材が、同じマスクを用いてパターニングされている、
    請求項10〜14のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記第1液晶表示パネルの前記画素電極と前記第2液晶セルの前記画素電極とは、ストライプ状の複数本のライン電極を有し、
    前記第1液晶表示パネルにおける前記ライン電極が延在する方向と、前記第2液晶表示パネルにおける前記ライン電極が延在する方向とが異なる、
    請求項16又は17に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2019033393A 2019-02-26 2019-02-26 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Active JP6928016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033393A JP6928016B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
CN202010081350.0A CN111610674A (zh) 2019-02-26 2020-02-06 液晶显示装置以及液晶显示装置的制造方法
US16/784,705 US11385513B2 (en) 2019-02-26 2020-02-07 Liquid crystal display device and liquid crystal display device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033393A JP6928016B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139992A true JP2020139992A (ja) 2020-09-03
JP6928016B2 JP6928016B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=72142570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033393A Active JP6928016B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11385513B2 (ja)
JP (1) JP6928016B2 (ja)
CN (1) CN111610674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190642A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022188910A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN118131538A (zh) * 2022-12-02 2024-06-04 群创光电股份有限公司 电子装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268337A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Sharp Corp 画像表示装置
JP2001282147A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 積層型表示パネルの製造方法
JP2006113158A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2011076107A (ja) * 2005-09-30 2011-04-14 Sharp Corp 液晶表示装置
KR20160119305A (ko) * 2015-04-02 2016-10-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2017530428A (ja) * 2014-09-30 2017-10-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 3dパネルおよびその製造方法、並びに前記3dパネルを備えた3d表示装置
JP2018004872A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP2018124313A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US20190179204A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010095014A (ko) 2000-03-31 2001-11-03 카나야 오사무 적층형 표시패널 및 그 제조방법, 유지장치, 압착지그 및구동소자 실장방법
WO2007040158A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびテレビジョン受信機
US20090046212A1 (en) * 2006-01-30 2009-02-19 Toshihide Tsubata Liquid crystal display device and television receiver
US7916223B2 (en) * 2006-04-18 2011-03-29 Nec Lcd Technologies, Ltd. Dual panel liquid crystal display device
JP2017102339A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社東芝 画像表示装置及び画像表示方法
US10520782B2 (en) 2017-02-02 2019-12-31 James David Busch Display devices, systems and methods capable of single-sided, dual-sided, and transparent mixed reality applications
JP6998740B2 (ja) * 2017-11-16 2022-01-18 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示パネル
CN108445683A (zh) * 2018-03-26 2018-08-24 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及制备方法、控制对比度的方法、光阀控制器
US20200135134A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268337A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Sharp Corp 画像表示装置
JP2001282147A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 積層型表示パネルの製造方法
JP2006113158A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2011076107A (ja) * 2005-09-30 2011-04-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2017530428A (ja) * 2014-09-30 2017-10-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 3dパネルおよびその製造方法、並びに前記3dパネルを備えた3d表示装置
KR20160119305A (ko) * 2015-04-02 2016-10-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2018004872A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP2018124313A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US20190179204A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190642A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200272009A1 (en) 2020-08-27
JP6928016B2 (ja) 2021-09-01
CN111610674A (zh) 2020-09-01
US11385513B2 (en) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12008203B2 (en) Display device including position input function
US20220261109A1 (en) Display device with sensor
US11796878B2 (en) Active matrix substrate and display panel
US20210255514A1 (en) Display device
KR20150078248A (ko) 표시소자
JP6928016B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
CN111625113A (zh) 有源矩阵基板、液晶显示装置以及内嵌式触控面板
US11302719B2 (en) Thin film transistor substrate and display panel
JP2004177788A (ja) 液晶表示装置
JP2020091335A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示パネル
US11119368B2 (en) Liquid crystal display panel
WO2021251323A1 (ja) アレイ基板及び表示装置
JP2023087819A (ja) アクティブマトリクス基板、および表示パネル
JP2020109449A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2020091318A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示パネル
JP2020140489A (ja) インセルタッチパネル
JP2017138403A (ja) 表示装置
KR20080022361A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250