JP2020138353A - 液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020138353A JP2020138353A JP2019033847A JP2019033847A JP2020138353A JP 2020138353 A JP2020138353 A JP 2020138353A JP 2019033847 A JP2019033847 A JP 2019033847A JP 2019033847 A JP2019033847 A JP 2019033847A JP 2020138353 A JP2020138353 A JP 2020138353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- period
- discharge
- drive signal
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0451—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04508—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04541—Specific driving circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04596—Non-ejecting pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04593—Dot-size modulation by changing the size of the drop
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本実施形態では、インクを吐出して記録用紙Pに画像を形成するインクジェットプリンターを例示して、液体吐出装置を説明する。なお、本実施形態において、インクとは「液体」の一例であり、記録用紙Pとは「媒体」の一例である。
以下、図1及び図2を参照しつつ、本実施形態に係るインクジェットプリンター1の構成について説明する。
記録ヘッド32は、M個の吐出部Dを備える。ここで、値Mは、「M≧2」を満たす自然数である。なお、以下では、記録ヘッド32に設けられたM個の吐出部Dのうち、m番目の吐出部Dを、吐出部D[m]と称する場合がある。ここで、変数mは、「1≦m≦M」を満たす自然数である。また、以下では、インクジェットプリンター1の構成要素または信号等が、M個の吐出部Dのうち、吐出部D[m]に対応する場合は、当該構成要素または信号等を表わすための符号に、添え字[m]を付すことがある。
供給回路31は、印刷信号SIに基づいて、駆動信号Comを吐出部D[m]に供給するか否かを切り替える。なお、以下では、駆動信号Comのうち、吐出部D[m]に供給される駆動信号Comを、供給駆動信号Vin[m]と称する場合がある。また、供給回路31は、印刷信号SIに基づいて、吐出部D[m]が具備する圧電素子PZ[m]の上部電極Zu[m]の電位を示す検出電位信号Vout[m]を、検出回路33に供給するか否かを切り替える。なお、圧電素子PZ[m]及び上部電極Zu[m]については、図3において後述する。
検出回路33は、検出電位信号Vout[m]に基づいて、振動波形信号Vd[m]を生成する。振動波形信号Vd[m]は、吐出部D[m]が供給駆動信号Vin[m]により駆動されることで生じる吐出部D[m]の振動の波形を示す。
なお、以下では、吐出部D[m]におけるインクの吐出状態の検査に関連する処理を、吐出状態検査処理と称する場合がある。また、以下では、吐出状態検査処理において検査の対象とされる吐出部D[m]を、検査対象吐出部DKと称する場合がある。
図2に示すように、本実施形態では、インクジェットプリンター1がシリアルプリンターである場合を想定する。具体的には、インクジェットプリンター1は、印刷処理を実行する場合、副走査方向に記録用紙Pを搬送しつつ、副走査方向に交差する主走査方向にヘッドユニット3を往復動させながら、吐出部Dからインクを吐出させることで、記録用紙P上に、印刷データImgに応じたドットを形成する。
以下では、+X方向とその逆方向である−X方向とを「X軸方向」と総称し、X軸方向に交差する+Y方向とその逆方向である−Y方向とを「Y軸方向」と総称し、X軸方向及びY軸方向に交差する+Z方向とその逆方向である−Z方向とを「Z軸方向」と総称する。そして、本実施形態では、図2に例示するように、上流側である−X側から下流側である+X側に向かう方向を副走査方向とし、+Y方向及び−Y方向を主走査方向とする。
また、上述のとおり、本実施形態に係るインクジェットプリンター1は、搬送ユニット7を備える。搬送ユニット7は、印刷処理が実行される場合に、キャリッジ300をY軸方向に往復動させるとともに、記録用紙Pを+X方向に搬送することで、記録用紙Pのヘッドユニット3に対する相対位置を変化させ、記録用紙Pの全体に対するインクの着弾を可能とする。搬送ユニット7は、図1に例示するように、キャリッジ300を往復動させるためのキャリッジ搬送機構71と、記録用紙Pを搬送するための媒体搬送機構72と、を具備する。また、搬送ユニット7は、図2に例示するように、キャリッジ300をY軸方向に往復自在に支持するキャリッジガイド軸760と、キャリッジ300に固定されキャリッジ搬送機構71により駆動されるタイミングベルト710と、を具備する。このため、搬送ユニット7は、ヘッドユニット3をキャリッジ300と共に、キャリッジガイド軸760に沿ってY軸方向に往復動させることができる。また、搬送ユニット7は、キャリッジ300の−Z側に設けられたプラテン750と、媒体搬送機構72の駆動に応じて回転しプラテン750上の記録用紙Pを+X方向に搬送する搬送ローラ730と、を備える。
印刷処理が実行される場合、制御ユニット2は、まず、ホストコンピューターから供給される印刷データImgを、記憶ユニット5に記憶させる。次に、制御ユニット2は、記憶ユニット5に記憶されている印刷データImg等の各種データに基づいて、印刷信号SI等のヘッドユニット3を制御するための信号と、波形指定信号dCom等の駆動信号生成ユニット4を制御するための信号と、搬送ユニット7を制御するための信号と、を生成する。そして、制御ユニット2は、印刷信号SI等の各種信号や、記憶ユニット5に記憶されている各種データに基づいて、ヘッドユニット3に対する記録用紙Pの相対位置を変化させるように搬送ユニット7を制御しつつ、吐出部Dが駆動されるように駆動信号生成ユニット4及び供給回路31を制御する。これにより、制御ユニット2は、吐出部Dからのインクの吐出の有無、インクの吐出量、及び、インクの吐出タイミング等を調整し、印刷データImgに対応する画像が記録用紙Pに形成されるように、インクジェットプリンター1の各部を制御する。
吐出状態検査処理とは、制御ユニット2が、吐出状態検査処理の対象となる検査対象吐出部DKを選択する処理と、駆動信号生成ユニット4が、制御ユニット2の出力する波形指定信号dComに基づいて駆動信号Comを生成する処理と、供給回路31が、制御ユニット2による制御の下で、駆動信号生成ユニット4の出力する駆動信号Comを供給駆動信号Vin[m]として検査対象吐出部DKに供給することで、検査対象吐出部DKを駆動する処理と、検出回路33が、検査対象吐出部DKに生じている振動を示す検出電位信号Vout[m]に応じて振動波形信号Vd[m]を生成する処理と、検査ユニット6が、振動波形信号Vd[m]に基づいて、検査対象吐出部DKにおけるインクの吐出状態を検査し、当該検査結果を示す吐出状態情報NVTを生成する処理と、を含む、インクジェットプリンター1により実行される一連の処理である。
ここで、検査ユニット6が実行する、吐出部Dに対するインクの吐出状態の検査とは、吐出部Dからのインクの吐出状態が正常であるか否か、すなわち、吐出部Dにおいて吐出異常が生じていないか否か、を判定する処理である。また、吐出異常とは、吐出部Dにおけるインクの吐出状態が異常となること、つまり、吐出部Dが具備するノズルNからインクを正確に吐出することのできない状態の総称である。例えば、吐出異常とは、吐出部Dからインクを吐出できない状態、吐出部Dが駆動信号Comにより規定されるインクの吐出量とは異なる量のインクを吐出する状態、及び、吐出部Dが駆動信号Comにより規定されるインクの吐出速度とは異なる速度でインクを吐出する状態、等を含む。
図3及び図4を参照しつつ、記録ヘッド32と、記録ヘッド32に設けられる吐出部Dと、について説明する。
図3に示すように、吐出部Dは、圧電素子PZと、内部にインクが充填されたキャビティ322と、キャビティ322に連通するノズルNと、振動板321と、を備える。吐出部Dは、圧電素子PZが供給駆動信号Vinにより駆動されることにより、キャビティ322内のインクをノズルNから吐出させる。キャビティ322は、キャビティプレート324と、ノズルNが形成されたノズルプレート323と、振動板321と、により区画される空間である。キャビティ322は、インク供給口326を介してリザーバ325と連通している。リザーバ325は、インク取入口327を介して、当該吐出部Dに対応するインクカートリッジ310と連通している。圧電素子PZは、上部電極Zuと、下部電極Zdと、上部電極Zu及び下部電極Zdの間に設けられた圧電体Zmと、を有する。下部電極Zdは、電位VBSに設定された給電線Lvと電気的に接続される。そして、上部電極Zuに供給駆動信号Vinが供給されて、上部電極Zu及び下部電極Zdの間に電圧が印加されると、当該印加された電圧に応じて圧電素子PZが+Z方向または−Z方向に変位し、その結果、圧電素子PZが振動する。振動板321には、下部電極Zdが接合されている。このため、圧電素子PZが供給駆動信号Vinにより駆動されて振動すると、振動板321も振動する。そして、振動板321の振動によりキャビティ322の容積及びキャビティ322内の圧力が変化し、キャビティ322内に充填されたインクがノズルNより吐出される。
以下、図5を参照しつつ、ヘッドユニット3の構成について説明する。
接続状態指定回路34は、制御ユニット2から供給される印刷信号SI、ラッチ信号LAT、及び、チェンジ信号CHの、少なくとも一部の信号に基づいて、スイッチWc[m]のオンオフを指定する接続状態指定信号Qc[m]と、スイッチWs[m]のオンオフを指定する接続状態指定信号Qs[m]と、スイッチWrのオンオフを指定する接続状態指定信号Qrと、を生成する。
ここで、スイッチWc[m]は、接続状態指定信号Qc[m]に基づいて、配線Lcと、吐出部D[m]に設けられた圧電素子PZ[m]の上部電極Zu[m]との、導通及び非導通を切り替える。本実施形態において、スイッチWc[m]は、接続状態指定信号Qc[m]がハイレベルの場合にオンし、ローレベルの場合にオフする。また、スイッチWs[m]は、接続状態指定信号Qs[m]に基づいて、配線Lsと、吐出部D[m]に設けられた圧電素子PZ[m]の上部電極Zu[m]との、導通及び非導通を切り替える。本実施形態において、スイッチWs[m]は、接続状態指定信号Qs[m]がハイレベルの場合にオンし、ローレベルの場合にオフする。また、スイッチWrは、接続状態指定信号Qrに基づいて、配線Lcと、配線Lsとの、導通及び非導通を切り替える。本実施形態において、スイッチWrは、接続状態指定信号Qrがハイレベルの場合にオンし、ローレベルの場合にオフする。
抵抗Rcsは、配線Lcと配線Lsとの間において、スイッチWrと直列に接続される。
以下、図6乃至図13を参照しつつ、ヘッドユニット3の動作について説明する。
図6に示すように、制御ユニット2は、パルスPlsLを有するラッチ信号LATを出力する。これにより、制御ユニット2は、パルスPlsLの立ち上がりから次のパルスPlsLの立ち上がりまでの期間として、単位印刷期間TPを規定する。また、制御ユニット2は、単位印刷期間TPにおいて、パルスPlsCを有するチェンジ信号CHを出力する。そして、制御ユニット2は、単位印刷期間TPを、パルスPlsLの立ち上がりからパルスPlsCの立ち上がりまでの制御期間TP1と、パルスPlsCの立ち上がりからパルスPlsLの立ち上がりまでの制御期間TP2と、に区分する。
制御ユニット2は、図6に示すように、印刷処理が実行される単位印刷期間TPに先立って、個別指定信号Sd[1]〜Sd[M]を含む印刷信号SIを、クロック信号CLに同期させて接続状態指定回路34に供給する。そして、接続状態指定回路34は、当該単位印刷期間TPにおいて、個別指定信号Sd[m]に基づいて、接続状態指定信号Qc[m]及びQs[m]を生成する。
なお、本実施形態では、吐出部D[m]が、大ドットと、大ドットよりも小さい中ドットと、中ドットよりも小さい小ドットとを、形成可能である場合を想定する。そして、本実施形態では、個別指定信号Sd[m]が、単位印刷期間TPにおいて、吐出部D[m]を、大ドットに相当する量のインクを吐出する大ドット形成吐出部DP1として指定する値「1」と、吐出部D[m]を、中ドットに相当する量のインクを吐出する中ドット形成吐出部DP2として指定する値「2」と、吐出部D[m]を、小ドットに相当する量のインクを吐出する小ドット形成吐出部DP3として指定する値「3」と、吐出部D[m]を、インクを吐出しないドット非形成吐出部DP0として指定する値「4」と、の4つの値のうち、何れか1つの値をとることができる場合を想定する。
図7に示すように、個別指定信号Sd[m]が、単位印刷期間TPにおいて、吐出部D[m]を大ドット形成吐出部DP1として指定する値「1」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を、単位印刷期間TPに亘りハイレベルに設定する。この場合、スイッチWc[m]が単位印刷期間TPに亘りオンする。このため、吐出部D[m]は、単位印刷期間TPにおいて、波形PP1及び波形PP2を有する供給駆動信号Vin[m]により駆動され、大ドットに相当する量のインクを吐出する。
図7に示すように、個別指定信号Sd[m]が、単位印刷期間TPにおいて、吐出部D[m]を中ドット形成吐出部DP2として指定する値「2」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を、制御期間TP1に限りハイレベルに設定する。この場合、スイッチWc[m]が制御期間TP1に限りオンする。このため、吐出部D[m]は、単位印刷期間TPにおいて、波形PP1を有する供給駆動信号Vin[m]により駆動され、中ドットに相当する量のインクを吐出する。
図7に示すように、個別指定信号Sd[m]が、単位印刷期間TPにおいて、吐出部D[m]を小ドット形成吐出部DP3として指定する値「3」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を、制御期間TP2に限りハイレベルに設定する。この場合、スイッチWc[m]が制御期間TP2に限りオンする。このため、吐出部D[m]は、単位印刷期間TPにおいて、波形PP2を有する供給駆動信号Vin[m]により駆動され、小ドットに相当する量のインクを吐出する。
図7に示すように、個別指定信号Sd[m]が、単位印刷期間TPにおいて、吐出部D[m]をドット非形成吐出部DP0として指定する値「4」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を、単位印刷期間TPに亘りローレベルに設定する。この場合、スイッチWc[m]が単位印刷期間TPに亘りオフする。このため、吐出部D[m]は、単位印刷期間TPにおいて、駆動信号Comにより駆動されず、インクを吐出しない。
図8に示すように、本実施形態において、制御ユニット2は、インクジェットプリンター1が微振動処理を実行する場合、ラッチ信号LATの有するパルスPlsLにより単位微振動期間TBを規定する。なお、単位微振動期間TBと、単位印刷期間TPとは、同一の時間長を有していてもよいし、異なる時間長を有していてもよい。
また、本実施形態において、制御ユニット2は、インクジェットプリンター1が微振動処理を実行する場合、駆動信号Comを、単位微振動期間TBに設けられた波形PBを有する信号として設定するための、波形指定信号dComを出力する。本実施形態では、波形PBを有する駆動信号Comが吐出部D[m]に供給される場合に、吐出部D[m]が、インクが吐出されない程度に駆動されるような波形として、波形PBが定められる。具体的には、本実施形態において、波形PBは、単位微振動期間TBの開始時及び終了時の電位が基準電位VCに設定されている。そして、本実施形態では、一例として、波形PBが、単位微振動期間TBにおいて、基準電位VCから、基準電位VCとは異なる電位Vbbに変化した後に、電位Vbbから基準電位VCに変化する波形を有する場合を想定する。
本実施形態では、個別指定信号Sd[m]が、単位微振動期間TBにおいて、吐出部D[m]を、微振動処理の対象である微振動吐出部DB1として指定する値「1」と、吐出部D[m]を、微振動処理の対象外である微振動対象外吐出部DB0として指定する値「2」と、の2つの値のうち、何れか1つの値をとることができる場合を想定する。
図9に示すように、個別指定信号Sd[m]が、単位微振動期間TBにおいて、吐出部D[m]を微振動対象外吐出部DB0として指定する値「2」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を、単位微振動期間TBに亘りローレベルに設定する。この場合、スイッチWc[m]が単位微振動期間TBに亘りオフする。このため、吐出部D[m]は、単位微振動期間TBにおいて、駆動信号Comにより駆動されず、振動しない。
なお、以下では、単位準備期間TM1及び単位準備期間TM2を、単位準備期間TMと総称する場合がある。また、以下では、検査期間TTKに含まれるJ個の単位検査期間TKのうち、j番目の単位検査期間TKを、単位検査期間TK[j]と称する場合がある。ここで、jは、1≦j≦Jを満たす自然数である。
図10に示すように、本実施形態において、制御ユニット2は、インクジェットプリンター1が吐出状態検査処理を実行する場合、ラッチ信号LATの有するパルスPlsL、または、チェンジ信号CHの有するパルスPlsCにより、単位準備期間TMと単位検査期間TK[j]とを規定する。また、制御ユニット2は、チェンジ信号CHにより、単位検査期間TK[j]を、制御期間TK1[j]と制御期間TK2[j]とに区分する。なお、単位準備期間TMと、単位印刷期間TPとは、同一の時間長を有していてもよいし、異なる時間長を有していてもよい。また、単位検査期間TK[j]と、単位印刷期間TPとは、同一の時間長を有していてもよいし、異なる時間長を有していてもよい。
本実施形態では、個別指定信号Sd[m]が、単位準備期間TMにおいて、吐出部D[m]を、吐出状態検査処理の対象である検査対象吐出部DKとして指定する値「1」と、吐出部D[m]を、吐出状態検査処理の対象ではない検査対象外吐出部DK0として指定する値「2」と、の2つの値のうち、何れか1つの値をとることができる場合を想定する。
また、個別指定信号Sd[m]が、検査準備期間TTMにおいて、吐出部D[m]を検査対象外吐出部DK0として指定する値「2」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を、検査準備期間TTMに亘りハイレベルに設定する。この場合、スイッチWc[m]が検査準備期間TTMに亘りオンし、吐出部D[m]の上部電極Zu[m]には、基準電位VC1から基準電位VC2へと変化する供給駆動信号Vin[m]が供給される。そして、上部電極Zu[m]の電位VZ[m]は、駆動信号Comの電位変化に追従して変化し、単位準備期間TM2において、基準電位VC2に設定される。
本実施形態では、個別指定信号Sd[m]が、単位検査期間TK[j]において、吐出部D[m]を、検査予定吐出部DK1として指定する値「1」と、吐出部D[m]を、検査中吐出部DK2として指定する値「2」と、吐出部D[m]を、検査済吐出部DK3として指定する値「3」と、吐出部D[m]を、検査対象外吐出部DK0として指定する値「4」と、の4つの値のうち、何れか1つの値をとることができる場合を想定する。
ここで、検査予定吐出部DK1とは、検査対象吐出部DKのうち、単位検査期間TK[j]よりも後の単位検査期間TKにおいて、吐出状態の検査が予定されている吐出部Dである。また、検査中吐出部DK2とは、検査対象吐出部DKのうち、単位検査期間TK[j]において、吐出状態の検査が実行されてる吐出部Dである。また、検査済吐出部DK3とは、検査対象吐出部DKのうち、単位検査期間TK[j]よりも前の単位検査期間TKにおいて、吐出状態の検査が実行された吐出部Dである。また、検査対象外吐出部DK0とは、上述のとおり、吐出状態の検査の対象ではない吐出部Dである。なお、吐出部D[m]が、検査期間TTKにおいて吐出状態の検査の対象となる検査対象吐出部DKである場合、吐出部D[m]は、検査期間TTKにおいて、「検査予定吐出部DK1」→「検査中吐出部DK2」→「検査済吐出部DK3」と変化することになる。
なお、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]の上部電極Zu[m]の電位VZ[m]は、制御期間TK1[j]の開始時においては基準電位VC1であるが、制御期間TK1[j]において、基準電位VC2に設定された駆動信号Comが供給されるため、制御期間TK1[j]の終了時においては基準電位VC2に設定される。すなわち、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]の上部電極Zu[m]の電位VZ[m]は、制御期間TK1[j]において、基準電位VC1から基準電位VC2に変化する。このため、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]の圧電素子PZ[m]は、制御期間TK1[j]において、上部電極Zu[m]の電位の変動に伴う振動が生じる。そして、検出回路33は、制御期間TK1[j]において、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]が有する圧電素子PZ[m]の振動に伴う電位VZ[m]の変化を、配線Lsを介して、検出電位信号Vout[m]として検出する。
また、図12に示すように、個別指定信号Sd[m]が、単位検査期間TK[j]において、吐出部D[m]を検査中吐出部DK2として指定する値「2」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を制御期間TK2[j]においてハイレベルに設定する。この場合、スイッチWc[m]が制御期間TK2[j]においてオンする。このため、制御期間TK2[j]において、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]の上部電極Zu[m]には、配線Lcから、スイッチWc[m]を介して、駆動信号Comが供給される。なお、制御期間TK2[j]の開始時において、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]の上部電極Zu[m]の電位VZ[m]は基準電位VC2であり、また、駆動信号Comの電位も基準電位VC2である。このため、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]の上部電極Zu[m]の電位VZ[m]は、制御期間TK2[j]において、基準電位VC2を維持する。
すなわち、図10では、吐出部D[1]が、検査準備期間TTMにおいて、検査対象吐出部DKとして指定され、単位検査期間TK[1]において、検査中吐出部DK2として指定され、単位検査期間TK[2]〜TK[J]において、検査済吐出部DK3として指定される場合を想定する。また、図10では、吐出部D[2]が、検査準備期間TTMにおいて、検査対象吐出部DKとして指定され、単位検査期間TK[1]において、検査予定吐出部DK1として指定され、単位検査期間TK[2]において、検査中吐出部DK2として指定され、単位検査期間TK[3]〜TK[J]において、検査済吐出部DK3として指定される場合を想定する。なお、図10では、Jが、3以上の自然数である場合を想定する。
上述のとおり、スイッチWc[m]を介して駆動信号Comが供給されるのは、単位準備期間TM1における各吐出部D、単位準備期間TM2における検査対象外吐出部DK0、制御期間TK1[j]における検査済吐出部DK3及び検査対象外吐出部DK0、並びに、制御期間TK2[j]における検査中吐出部DK2と検査済吐出部DK3と検査対象外吐出部DK0である。これらの場合においては、スイッチWc[m]がオフからオンに切り替わるタイミングにおいて、吐出部D[m]に設けられた上部電極Zu[m]の電位VZ[m]と、駆動信号Comの電位とは等しい。このため、これらの場合においては、圧電素子PZ[m]に対する駆動信号Comの供給が開始されても、上部電極Zu[m]の電位VZ[m]の急激な変動は生じない。
上述のとおり、スイッチWr及びスイッチWs[m]を介して駆動信号Comが供給されるのは、制御期間TK1[j]における検査中吐出部DK2である。制御期間TK1[j]において、吐出部D[m]が検査中吐出部DK2に指定される場合、制御期間TK1[j]の開始時における上部電極Zu[m]の電位VZ[m]は基準電位VC1であるのに対して、制御期間TK1[j]の開始時における駆動信号Comの電位は基準電位VC2である。このため、制御期間TK1[j]の開始時において、仮に、スイッチWc[m]を介して、圧電素子PZ[m]に対する駆動信号Comの供給を開始すると、上部電極Zu[m]の電位VZ[m]が急激に変化するため、圧電素子PZ[m]に不具合が生じる可能性が生じる。
これに対して、本実施形態では、図14に示すように、制御期間TK1[j]において、検査中吐出部DK2として指定された吐出部D[m]に設けられた圧電素子PZ[m]の上部電極Zu[m]に対して、駆動信号Comを、スイッチWr及びスイッチWs[m]並びに抵抗Rcsを介して供給する。このため、本実施形態によれば、圧電素子PZ[m]に対して、駆動信号Comを、スイッチWc[m]を介して供給する態様と比較して、駆動信号Comの上部電極Zu[m]への供給開始に伴う、上部電極Zu[m]の電位VZ[m]の変動を緩やかにすることができる。このため、本実施形態によれば、圧電素子PZ[m]に対して、駆動信号Comを、スイッチWc[m]を介して供給する態様と比較して、圧電素子PZ[m]に不具合が生じる可能性を低減可能となる。
次に、吐出部Dに生じる振動について説明した上で、検査ユニット6について説明する。
上述のとおり、振動波形信号Vd[m]は、検査対象吐出部DKとして駆動された吐出部D[m]に生じる振動の波形を示す。すなわち、振動波形信号Vd[m]は、周期NTcを有する。このため、振動波形信号Vd[m]の周期NTcに基づいて、吐出部D[m]におけるインクの吐出状態を検査することができる。
また、検査ユニット6は、図16に示すように、周期NTcと、閾値Tth1及び閾値Tth2のうち少なくとも一方と、を比較することで、検査対象吐出部DKとして駆動された吐出部D[m]におけるインクの吐出状態を判定し、当該判定の結果を示す吐出状態情報NVTを生成する。ここで、閾値Tth1は、吐出部Dの吐出状態が正常である場合における当該吐出部Dに生じる振動の周期NTcと、吐出部Dのキャビティ322に気泡が混入した場合における当該吐出部Dに生じる振動の周期NTcとの、境界を示す値である。また、閾値Tth2は、閾値Tth1よりも大きい値であって、吐出部Dの吐出状態が正常である場合における当該吐出部Dに生じる振動の周期NTcと、吐出部DのノズルN付近に異物が付着した場合において当該吐出部Dに生じる振動の周期NTcとの、境界を示す値である。そして、検査ユニット6は、周期NTcが、「Tth1≦NTc≦Tth2」を満たす場合には、吐出部Dにおけるインクの吐出状態が正常であると判定する。そして、この場合、検査ユニット6は、吐出状態情報NVTに対して、検査対象吐出部DKにおけるインクの吐出状態が正常であることを示す値「1」を設定する。また、検査ユニット6は、周期NTcが、「NTc<Tth1」を満たす場合には、検査対象吐出部DKにおいて気泡による吐出異常が生じていると判定する。そして、この場合、検査ユニット6は、吐出状態情報NVTに対して、検査対象吐出部DKにおいて気泡による吐出異常が生じていることを示す値「2」を設定する。また、検査ユニット6は、周期NTcが、「NTc>Tth2」を満たす場合には、検査対象吐出部DKにおいて異物付着による吐出異常が生じていると判定する。そして、この場合、検査ユニット6は、吐出状態情報NVTに対して、検査対象吐出部DKにおいて異物付着による吐出異常が生じていることを示す値「3」を設定する。
次に、図17及び図18を参照しつつ、印刷処理、吐出状態検査処理、及び、微振動処理の関係について説明する。ここで、図17は、インクジェットプリンター1が起動された後における、インクジェットプリンター1の動作を説明するためのフローチャートである。また、図18は、インクジェットプリンター1が起動された後における、インクジェットプリンター1の動作期間を説明するための説明図である。
次に、制御ユニット2は、印刷外期間TTNにおいて、1または複数の微振動期間TTBを設定する(S120)。なお、図18では、制御ユニット2が、印刷外期間TTNにおいて、微振動期間TTB-1、TTB-2、及び、TTB-3の3つの微振動期間TTBを設定した場合を例示している。
次に、制御ユニット2は、印刷外期間TTNのうち微振動期間TTBを除く期間において、検査準備期間TTM及び検査期間TTKを設定する(S130)。なお、図18では、制御ユニット2が、微振動期間TTB-1と微振動期間TTB-2との間に、検査準備期間TTM-1及び検査期間TTK-1を設定し、また、微振動期間TTB-2と微振動期間TTB-3との間に、検査準備期間TTM-2及び検査期間TTK-2を設定した場合を、例示している。
具体的には、制御ユニット2は、ステップS140において、まず、ステップS130で決定した検査期間TTKの時間長に基づいて、当該検査期間TTKにおいて検査が可能な吐出部Dの個数を特定する。具体的には、例えば、制御ユニット2は、当該検査期間TTKの中に設けることが可能な単位検査期間TKの個数を特定してもよい。
次に、制御ユニット2は、ステップS140において、吐出部D[1]〜D[M]に対する過去の吐出状態の検査の履歴、及び、吐出部D[1]〜D[M]における過去のインクの吐出の履歴の一方または両方に基づいて、ステップS130で決定した検査期間TTKにおいて吐出状態の検査の対象とする検査対象吐出部DKを決定する。具体的には、例えば、制御ユニット2は、吐出部D[1]〜D[M]のうち、相対的に、過去の吐出状態の検査からの経過時間が長い吐出部D[m]を、検査対象吐出部DKとして選択してもよい。また、例えば、制御ユニット2は、吐出部D[1]〜D[M]のうち、相対的に、過去のインクの吐出からの経過時間が長い吐出部D[m]を、検査対象吐出部DKとして選択してもよい。また、例えば、制御ユニット2は、吐出部D[1]〜D[M]のうち、相対的に、特定の期間におけるインクの吐出回数の多い吐出部D[m]を、検査対象吐出部DKとして選択してもよい。
また、制御ユニット2は、現時刻が微振動期間TTBであるか否か、または、現時刻から所定時間内に微振動期間TTBが到来するか否かを判定する(S170)。そして、制御ユニット2は、ステップS170における判定の結果が肯定の場合、微振動処理を実行する(S180)。また、制御ユニット2は、ステップS170における判定の結果が否定の場合、処理をステップS190に進める。
また、制御ユニット2は、現時刻が検査準備期間TTM若しくは検査期間TTKであるか否か、または、現時刻から所定時間内に検査準備期間TTMが到来するか否かを判定する(S190)。そして、制御ユニット2は、ステップS190における判定の結果が肯定の場合、吐出状態検査処理を実行する(S200)。また、制御ユニット2は、ステップS190における判定の結果が否定の場合、処理をステップS210に進める。
その後、制御ユニット2は、所定の終了条件が充足されたか否かを判定する(S210)。そして、制御ユニット2は、ステップS210における判定の結果が肯定の場合、図17に示す一連の処理を終了させる。また、制御ユニット2は、ステップS210における判定の結果が否定の場合、処理をステップS150に進める。ここで、所定の終了条件とは、例えば、ステップS100〜S130で設定した各種期間が全て終了したことであってもよいし、または、インクジェットプリンター1の電源がオフに設定されたことであってもよい。
また、一の微振動期間TTBと他の微振動期間TTBの間に設けられる検査準備期間TTMにおける駆動信号Comは、一の微振動期間TTBの終了時における駆動信号Comの電位である基準電位VC1から、他の微振動期間TTBの開始時における駆動信号Comの電位である基準電位VC2に変化する波形となる。そして、一の微振動期間TTBと他の微振動期間TTBの間に設けられる検査期間TTKにおける駆動信号Comは、他の微振動期間TTBの開始時における駆動信号Comの電位である基準電位VC2を維持する。例えば、図18に示す例では、検査準備期間TTM-1における駆動信号Comは、基準電位V1から基準電位V2へと変化する波形となり、検査期間TTK-1における駆動信号Comは、基準電位V2を維持する波形となり、検査準備期間TTM-2における駆動信号Comは、基準電位V2から基準電位V1へと変化する波形となり、検査期間TTK-2における駆動信号Comは、基準電位V1を維持する波形となる。
そして、本実施形態では、検査準備期間TTMの開始時及び終了時の駆動信号Comの電位差を利用して、検査対象吐出部DKに振動を生じさせることで、当該検査対象吐出部DKに対する吐出状態検査処理が実行される。換言すれば、本実施形態では、一の微振動期間TTBと他の微振動期間TTBの間に設けられる検査期間TTKにおける吐出状態検査処理は、一の微振動期間TTBの終了時における駆動信号Comの電位である基準電位VC1と、他の微振動期間TTBの開始時における駆動信号Comの電位である基準電位VC2との、電位差を利用して実行される。
以下、本実施形態の効果をより明確化するために、図19及び図20を参照しつつ、参考例に係る吐出状態検査処理について説明する。ここで、図19は、参考例に係る吐出状態検査処理が実行される際に、駆動信号生成ユニット4が出力する駆動信号Comの波形を示すタイミングチャートである。また、図20は、参考例に係る吐出状態検査処理が実行される際に、制御ユニット2が出力する個別指定信号Sd[m]と、接続状態指定回路34が出力する接続状態指定信号Qc[m]及びQs[m]と、の関係を説明するための説明図である。
なお、参考例に係るインクジェットプリンターは、図1乃至図5に示すインクジェットプリンター1と同様の構成を有することとする。また、参考例に係るインクジェットプリンターにおいて、接続状態指定信号Qrは常にローレベルに設定され、スイッチWrは常にオフしていることとする。
図20に示すように、個別指定信号Sd[m]が、単位検査期間TKzにおいて、吐出部D[m]を検査対象吐出部DKとして指定する値「1」を示す場合、接続状態指定回路34は、接続状態指定信号Qc[m]を、制御期間TSS1及び制御期間TSS3においてハイレベルに設定し、また、接続状態指定信号Qs[m]を、制御期間TSS2においてハイレベルに設定する。この場合、制御期間TSS1においてスイッチWc[m]がオンし、吐出部D[m]の上部電極Zu[m]に、波形PSを有する駆動信号Comが供給されることで、吐出部D[m]が駆動され、吐出部D[m]に振動が生じる。次に、制御期間TSS2においてスイッチWs[m]がオンし、検出回路33が、吐出部D[m]の上部電極Zu[m]に残留している振動を、検出電位信号Vout[m]として検出する。そして、制御期間TSS3においてスイッチWc[m]がオンし、吐出部D[m]の上部電極Zu[m]に、電位VHsから基準電位V1に変化する駆動信号Comが供給されることで、上部電極Zu[m]の電位VZ[m]が、電位VHsから基準電位V1に戻される。
これに対して、本実施形態によれば、単位検査期間TKにおいて、駆動信号Comの電位を、基準電位VC2に維持しつつ、当該駆動信号Comを、基準電位VC1に設定された検査対象吐出部DKの上部電極Zu[m]に供給することで、検査対象吐出部DKに振動を生じさせる。
このため、本実施形態によれば、参考例と比較して、駆動信号Comの生成に係る制御が容易となる。また、本実施形態によれば、参考例と比較して、駆動信号Comの生成に係る電力量を低減させることができる。また、本実施形態によれば、参考例と比較して、駆動信号Comにより検査対象吐出部DKを振動させるための時間を短くすることができる。
以下、本実施形態についてのまとめと、本実施形態の効果について説明する。
なお、本実施形態において、駆動信号生成ユニット4は、「生成部」の一例であり、検査ユニット6は、「検査部」の一例であり、供給回路31は、「供給部」の一例であり、検出回路33は、「検出部」の一例であり、吐出部D[1]は、「第1吐出部」の一例であり、配線Lcは、「第1配線」の一例であり、微振動期間TTB-1は、「第1期間」の一例であり、検査準備期間TTM-1は、「第2期間」の一例であり、検査期間TTK-1は、「第3期間」の一例であり、微振動期間TTB-2は、「第4期間」の一例であり、基準電位V1は、「第1基準電位」の一例であり、基準電位V2は、「第2基準電位」の一例であり、1回目の微振動処理は、「第1駆動処理」の一例であり、2回目の微振動処理は、「第2駆動処理」の一例である。
また、本実施形態によれば、微振動期間TTB-1において、基準電位V1に設定された駆動信号Comを吐出部D[1]に供給し、検査期間TTK-1において、基準電位V2に設定された駆動信号Comを吐出部D[1]に供給することで、吐出部D[1]に振動を生じさせる。このため、本実施形態は、例えば、吐出部D[1]に対して駆動信号Comを供給しているタイミングにおいて駆動信号Comの電位を変化させることで吐出部D[1]に振動を生じさせる従来の態様と比較して、吐出部D[1]に振動を与えるために吐出部D[1]に駆動信号Comを供給する時間を短縮することができる。
なお、本実施形態において、上部電極Zu[1]は、「第1電極」の一例であり、圧電素子PZ[1]は、「第1圧電素子」の一例であり、スイッチWc[1]は、「第1スイッチ」の一例であり、スイッチWs[1]は、「第2スイッチ」の一例であり、スイッチWrは、「第3スイッチ」の一例であり、抵抗Rcsは、「第1抵抗」の一例であり、配線Lsは、「第2配線」の一例である。
また、本実施形態によれば、スイッチWc[1]及びスイッチWrをオフした状態で、駆動信号Comの電位を上部電極Zu[1]の電位とは異なる電位に設定し、その後、スイッチWs[1]及びスイッチWrをオンすることで、駆動信号ComがスイッチWr及び抵抗Rcs並びにスイッチWs[1]を介して、配線Lcから上部電極Zu[1]に供給される。この場合、上部電極Zu[1]の電位は、駆動信号Comの電位とは異なる電位から、駆動信号Comの電位へと変化し、その結果として圧電素子PZ[1]が振動する。そして、検出回路33が、圧電素子PZ[1]の振動に応じた上部電極Zu[1]の電位変化を、スイッチWs[1]及び配線Lsを介して検出することで、検出回路33における検出結果に基づいて吐出部D[1]におけるインクの吐出状態を検査することができる。すなわち、本実施形態によれば、吐出部D[1]におけるインクの吐出状態の検査のために、駆動信号Comの電位を、上部電極Zu[1]の電位とは異なる電位に設定するだけでよい。このため、本実施形態によれば、スイッチWc[1]をオンした状態で駆動信号Comの電位を変化させて圧電素子PZ[1]を振動させることで吐出部D[1]におけるインクの吐出状態を検査するといった従来の態様と比較して、吐出状態の検査を行う場合に配線Lcに供給される駆動信号Comの波形を簡素化することが可能となる。これにより、本実施形態によれば、従来の態様と比較して、吐出状態の検査に係る駆動信号Comの波形生成に係る制御を簡素化することができ、また、吐出状態の検査のために駆動信号Comにより圧電素子PZ[1]に振動を生じさせるための時間を短縮することができる。
また、本実施形態によれば、配線Lc及び配線Lsの間に、抵抗Rcsが設けられている。このため、本実施形態によれば、例えば、駆動信号Comが配線LcからスイッチWr及び抵抗Rcs並びにスイッチWs[1]を介して上部電極Zu[1]に供給される場合に、駆動信号Comが配線LcからスイッチWc[1]を介して上部電極Zu[1]に供給される態様と比較して、上部電極Zu[1]の電位変動を緩やかにすることができる。これにより、本実施形態によれば、圧電素子PZ[1]に対して、上部電極Zu[1]とは異なる電位の駆動信号Comを供給する場合において、駆動信号Comが配線LcからスイッチWc[1]を介して上部電極Zu[1]に供給される態様と比較して、駆動信号Comの供給に伴う上部電極Zu[1]の電位変化に起因する圧電素子PZ[1]の不具合を抑制することができる。つまり、本実施形態によれば、上部電極Zu[1]の電位とは異なる電位の駆動信号Comを上部電極Zu[1]に安全に供給することが可能となる。換言すれば、本実施形態によれば、駆動信号Comの波形の簡素化による駆動信号Comの生成に係る制御負荷の軽減と、圧電素子PZ[1]に不具合が生じる可能性の低減との、両立を図ることが可能となる。
なお、本実施形態において、吐出部D[3]は、「第2吐出部」の一例であり、検査準備期間TTM-2は、「第5期間」の一例であり、検査期間TTK-2は、「第6期間」の一例である。
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。なお、以下に例示する変形例において作用や機能が実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
上述した実施形態において、インクジェットプリンター1は、単位微振動期間TBにおいて、吐出部Dからインクが吐出しない程度に吐出部Dを駆動する微振動処理を実行したが、本発明なこのような態様に限定されるものではない。例えば、インクジェットプリンター1は、単位微振動期間TBにおいて、吐出部D内部のインクを排出するフラッシング処理を実行してもよい。この場合、単位微振動期間TBにおいて、駆動信号Comは、波形PBの代わりに、例えば波形PP1のような、吐出部D内部のインクを吐出するための波形を有していてもよい。
上述した実施形態及び変形例1において、検査ユニット6は、制御ユニット2とは別個の回路として設けられるが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。検査ユニット6のうちの一部または全部は、制御ユニット2のCPU等が制御プログラムに従って動作することにより実現される機能ブロックとして実装されてもよい。
上述した実施形態並びに変形例1及び2において、インクジェットプリンター1は、1または複数のヘッドユニット3と、1または複数の検査ユニット6とが、1対1に対応するように設けられるが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。インクジェットプリンター1には、複数のヘッドユニット3に対して1個の検査ユニット6が設けられてもよく、1個のヘッドユニット3に対して複数の検査ユニット6が設けられてもよい。
上述した実施形態並びに変形例1乃至3では、インクジェットプリンター1がシリアルプリンターである場合を例示したが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。インクジェットプリンター1は、ヘッドユニット3において、複数のノズルNが、記録用紙Pの幅よりも広く延在するように設けられた、所謂ラインプリンターであってもよい。
Claims (6)
- 駆動信号を生成する生成部と、
前記駆動信号が供給される第1配線と、
前記駆動信号により駆動されて液体を吐出する第1吐出部と、
前記第1配線に供給される前記駆動信号を前記第1吐出部に供給するか否かを切り替える供給部と、
前記第1吐出部に生じている振動を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果に基づいて前記第1吐出部における液体の吐出状態を検査する検査部と、
を備え、
前記第1吐出部から媒体に対して液体を吐出する印刷処理が実行される印刷期間を除く印刷外期間のうち、
第1期間において、
前記供給部が、前記駆動信号を前記第1吐出部に供給し、
前記生成部が、前記駆動信号の電位を、第1基準電位から他の電位に変化させた後に前記第1基準電位に戻すことで、
前記第1吐出部を駆動する第1駆動処理が実行され、
前記印刷外期間のうち、
前記第1期間の終了後の第2期間において、
前記供給部が、前記駆動信号の前記第1吐出部への供給を停止し、
前記生成部が、前記駆動信号の電位を、前記第1基準電位から第2基準電位に変化させ、
前記印刷外期間のうち、
前記第2期間の終了後の第3期間において、
前記供給部が、前記駆動信号を前記第1吐出部に供給し、
前記生成部が、前記駆動信号の電位を、前記第2基準電位に維持し、
前記検出部が、前記第1吐出部に生じている振動を検出し、
前記検査部が、前記第1吐出部における液体の吐出状態を検査し、
前記印刷外期間のうち、
前記第3期間の終了後の第4期間において、
前記供給部が、前記駆動信号を前記第1吐出部に供給し、
前記生成部が、前記駆動信号の電位を、前記第2基準電位から他の電位に変化させた後に前記第2基準電位に戻すことで、
前記第1吐出部を駆動する第2駆動処理が実行される、
ことを特徴とする液体吐出装置。 - 前記生成部は、
前記第1駆動処理及び前記第2駆動処理において、
前記第1吐出部から液体が吐出されないように前記第1吐出部を駆動する波形を有する駆動信号を生成する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の液体吐出装置。 - 前記生成部は、
前記第1駆動処理及び前記第2駆動処理において、
前記第1吐出部内部の液体が排出されるように前記第1吐出部を駆動する波形を有する駆動信号を生成する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の液体吐出装置。 - 前記第1吐出部は、
第1電極を含む1対の電極を有する第1圧電素子を具備し、
前記供給部は、
前記第1電極及び前記第1配線を電気的に接続するか否かを切り替える第1スイッチと、
前記第1電極及び第2配線を電気的に接続するか否かを切り替える第2スイッチと、
前記第1配線及び前記第2配線を電気的に接続するか否かを切り替える第3スイッチと、
前記第1配線及び前記第2配線の間において前記第3スイッチと直列に設けられた第1抵抗と、
を備え、
前記検出部は、
前記第2配線の電位を検出する、
ことを特徴とする、請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の液体吐出装置。 - 前記供給部は、
前記第1期間において、
前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオフし、
前記第1スイッチをオンすることで、前記駆動信号を前記第1電極に供給し、
前記第3期間において、
前記第1スイッチをオフし、
前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオンすることで、前記駆動信号を前記第1電極に供給する、
ことを特徴とする、請求項4に記載の液体吐出装置。 - 前記駆動信号により駆動されて液体を吐出する第2吐出部を備え、
前記供給部は、
前記第1配線に供給される前記駆動信号を前記第2吐出部に供給するか否かを切り替え、
前記検出部は、
前記第2吐出部に生じている振動を検出し、
前記検査部は、
前記検出部の検出結果に基づいて前記第2吐出部における液体の吐出状態を検査し、
前記印刷外期間のうち、前記第4期間において、
前記供給部が、前記駆動信号を前記第2吐出部に供給し、
前記生成部が、前記駆動信号の電位を、前記第2基準電位から他の電位に変化させた後に前記第2基準電位に戻すことで、
前記第2吐出部を駆動し、
前記印刷外期間のうち、前記第4期間の終了後の第5期間において、
前記供給部が、前記駆動信号の前記第2吐出部への供給を停止し、
前記生成部が、前記駆動信号の電位を、前記第2基準電位から第1基準電位に変化させ、
前記印刷外期間のうち、前記第5期間の終了後の第6期間において、
前記供給部が、前記駆動信号を前記第2吐出部に供給し、
前記生成部が、前記駆動信号の電位を、前記第1基準電位に維持し、
前記検出部が、前記第2吐出部に生じている振動を検出し、
前記検査部が、前記第2吐出部における液体の吐出状態を検査する、
ことを特徴とする、請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の液体吐出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019033847A JP7196688B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 液体吐出装置 |
US16/800,103 US11179930B2 (en) | 2019-02-27 | 2020-02-25 | Liquid discharging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019033847A JP7196688B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 液体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138353A true JP2020138353A (ja) | 2020-09-03 |
JP7196688B2 JP7196688B2 (ja) | 2022-12-27 |
Family
ID=72140464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019033847A Active JP7196688B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 液体吐出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11179930B2 (ja) |
JP (1) | JP7196688B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011240560A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置、及び、吐出検査方法 |
JP2016198894A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6119509B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2017-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6206004B2 (ja) | 2013-08-30 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、及びその制御方法 |
JP2016179628A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、ヘッドユニット、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム |
US9669620B2 (en) * | 2015-08-26 | 2017-06-06 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid droplet ejecting device, image forming apparatus, and method for detecting abnormal ejection of liquid droplet ejecting head |
JP6332511B2 (ja) | 2017-03-24 | 2018-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、及びその制御方法 |
US10562299B2 (en) * | 2017-12-28 | 2020-02-18 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
JP7215221B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2023-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | ヘッドユニット、及び、液体吐出装置 |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019033847A patent/JP7196688B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-25 US US16/800,103 patent/US11179930B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011240560A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置、及び、吐出検査方法 |
JP2016198894A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7196688B2 (ja) | 2022-12-27 |
US20200269567A1 (en) | 2020-08-27 |
US11179930B2 (en) | 2021-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9205644B2 (en) | Printing apparatus and method of controlling printing apparatus | |
JP6065524B2 (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
JP6648517B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置に設けられるヘッドユニット、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP7114931B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2016049691A (ja) | ヘッドユニット、液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム | |
JP2020044803A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP7215221B2 (ja) | ヘッドユニット、及び、液体吐出装置 | |
JP6862694B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP2022072000A (ja) | 液体吐出装置、及び容量性負荷駆動回路 | |
JP2016049690A (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム | |
JP7147180B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP7196688B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2022098988A (ja) | 駆動装置、及び、駆動装置の制御方法 | |
JP2017164973A (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置のヘッドユニット、及び、液体吐出装置における液体の吐出状態の判定方法 | |
US10513114B2 (en) | Ink-jet printer | |
JP2017148982A (ja) | 液体吐出装置、ヘッドユニット制御回路、及び、液体吐出装置の検査方法 | |
JP6658149B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置のヘッドユニット、及び、液体吐出装置における液体の吐出状態の判定方法 | |
JP6862693B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP6809002B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP2018047638A (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置に設けられたヘッドユニット、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP7508994B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP2021084293A (ja) | 電子機器 | |
JP2020138443A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2021084333A (ja) | 液体吐出装置及びヘッドユニット | |
JP2021030681A (ja) | 印刷装置、及び、ヘッドユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200811 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7196688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |