JP2020134372A - 濃度センサ - Google Patents

濃度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2020134372A
JP2020134372A JP2019029960A JP2019029960A JP2020134372A JP 2020134372 A JP2020134372 A JP 2020134372A JP 2019029960 A JP2019029960 A JP 2019029960A JP 2019029960 A JP2019029960 A JP 2019029960A JP 2020134372 A JP2020134372 A JP 2020134372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
subsequent stage
resonator
output port
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019029960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7117512B2 (ja
Inventor
善積 順一
Junichi Yoshizumi
順一 善積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019029960A priority Critical patent/JP7117512B2/ja
Publication of JP2020134372A publication Critical patent/JP2020134372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117512B2 publication Critical patent/JP7117512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、流体の濃度を検出する濃度静電容量を測定することで液中アルコール濃度を検出するセンサに関し、周囲温度の変化に対して濃度測定精度を向上させることを目的とする。【解決手段】本開示における濃度センサは、筒と導線と回路処理部と備え、回路処理部は、基準発振器と第1の分周器と位相比較器とローパスフィルタと電圧制御発振器と第2の分周器と検波器と第1の出力ポートと第2の出力ポートとを備え、電圧制御発振器は、可変容量ダイオードと発振器と増幅器とを備え、第1の出力ポートは検波器を介して電圧制御発振器に接続され、第2の出力ポートはローパスフィルタの後段に接続され、筒と導線とは共同して共振器を構成しており、共振器は、可変容量ダイオードのカソードと発振器の間に接続されている。【選択図】図2

Description

本開示は、濃度センサに関する。
流体の濃度を検出する濃度センサは、流体の流路を構成する導電性の外側パイプと、流路内に配置される導電性の内側パイプとで構成されている。濃度センサは、外側パイプと内側パイプとで形成され静電容量を検出し、静電容量に応じた信号を濃度情報として出力する。
なお、この出願の開示に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特表2009−505074号公報
しかしながら、検出対象となる流体は、少なからず導電性を有している。流体における導電性は、静電容量の検出におけるレジスタンス成分として検出結果に含まれる。このレジスタンス成分は、濃度検出における誤差要因となり、検出精度を劣化させてしまうという問題があった。
そこで、本開示はこのような問題を解決し、濃度センサにおける検出精度を高めることを目的とする。
本開示の一態様における濃度センサは、筒と導線と回路処理部と備え、回路処理部は、基準発振器と第1の分周器と位相比較器とローパスフィルタと電圧制御発振器と第2の分周器と検波器と第1の出力ポートと第2の出力ポートとを備え、電圧制御発振器は、可変容量ダイオードと発振器と増幅器とを備え、第1の出力ポートは検波器を介して電圧制御発振器に接続され、第2の出力ポートはローパスフィルタの後段に接続され、筒と導線とは共同して共振器を構成しており、共振器は、可変容量ダイオードのカソードと発振器の間に接続されている。
この構成により、濃度センサの検出精度を高めることができる。
図1は、本開示の濃度センサを模式的に示した構成図である。 図2は、本開示の濃度センサの等価回路図である。 図3は、共振器の変形例を模式的に示した断面図である。
以下では、本開示の実施の形態に係る濃度センサについて、図面を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される形状、構成要素、構成要素の配置及び接続形
態などは、一例であり、本開示を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構造については同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化している。
図1は、濃度センサ100を模式的に示した構成図である。濃度センサ100は、共振器10と回路処理部20とを有している。共振器10は、筒11と、筒11の内部に配置された導線12とによるTEMモードの導波路構成である。筒11は、側面に貫通孔13が配置されている。導線12の一端側は、貫通孔13を介して筒11の外側に導出される。なお、貫通孔13には、絶縁体14が設けられている。導線12は絶縁体14を介して筒11に固定されている。
筒11は、鉄やステンレスなどの導体で構成されている。筒11、は流体Xの濃度を測定する際には接地される。筒11の内周部分は、検査対象となる流体Xの流路15となる。検査対象となる流体Xは、ガソリンなどの液体や二酸化炭素などの気体である。
導線12は、銅やアルミニウム等の導体で構成されている。導線12は、筒11の延伸方向に延びる延伸部12Aと、貫通孔13を経て外部に導出される引き出し部12Bを有している。
共振器10のインダクタンス成分は、導線12のインダクタンス成分により構成される。共振回路のキャパシタンス成分は、導線12と筒11とが対向することで生じる静電容量成分により構成される。つまり、共振器10は、延伸部12Aの長さと流体Xの誘電率により共振周波数が決まる。流体Xの誘電率は流体Xの濃度に応じて変化する。したがって、濃度センサ100は、共振器10の共振周波数を検出することにより、流体Xの濃度情報を含む信号を出力することができる。
回路処理部20は、2つの出力ポート21,22を有している。図2は、濃度センサ100の等価回路を示す。
回路処理部20は、基準発振器23と分周器24と位相比較器25とローパスフィルタ26と電圧制御発振器27と分周器28と、検波器29を備えている。出力ポート21は、検波器29の後段に接続されている。出力ポート22はローパスフィルタ26と電圧制御発振器27の間に接続される。コイル36はチョークコイル、コンデンサ37はバイパスコンデンサである。基準発振器23は、例えば水晶発振器を用いることができる。分周器24は基準発振器23の後段に配置されている。位相比較器は25分周器24の後段に配置されている。ローパスフィルタ26は位相比較器25の後段に接続されている。電圧制御発振器27はローパスフィルタ26の後段に接続されている。分周器28は電圧制御発振器27から位相比較器25への帰還ループ30に配置されている。検波器29は電圧制御発振器27の後段に接続されている。
電圧制御発振器27は、可変容量ダイオード31と発振器32と増幅器33を備えている。可変容量ダイオード31は、カソードがローパスフィルタ26の後段に接続されており、アノードが接地されている。発振器32はローパスフィルタ26の後段に接続されている。増幅器33は発振器32の後段に接続されている。なお、可変容量ダイオード31のカソードと発振器32との間には共振器10が接続されている。また、コンデンサ34は、DCカット用のコンデンサである。コンデンサ35は、カップリング用のコンデンサ
である。
回路処理部20において、基準発振器23と分周器24と位相比較器25とローパスフィルタ26と電圧制御発振器27と分周器28とでフェーズロックループ(以下、PLLと記す。)が構成されている。この結果、出力ポート21,22からは、共振器10の共振周波数の変化に応じた信号が出力される。出力ポート21からは、流体Xの導電率情報を含む信号が出力される。出力ポート22からは、流体Xの誘電率の情報を含む信号出力される。
PLLは、共振器10の共振周波数の変化に伴い、一定の周波数にロックさせる作用が働く。例えば、流体Xの誘電率が小さくなり共振器10の共振周波数が上がった場合、PLLは、その周波数を下げるように電圧制御発振器27への制御電圧を調整する。具体的には、可変容量ダイオード31は、アノードが接地されている。この可変容量ダイオード31の容量を大きくするように制御電圧を調整することで共振器10の共振周波数を下げることができる。この制御電圧の変化が出力ポート22の出力信号に反映される。つまり、出力ポート22の出力信号には、流体Xの誘電率の情報が含まれる。
また、電圧制御発振器27の出力信号は、発振器32並びに増幅器33と共振器10の励起レベルにより決まる。例えば、流体Xの導電率が大きくなった場合、共振器10のQ値が下がる。共振器10のQ値が下がることで、共振器10の励起レベルが小さくなり、電圧制御発振器27の出力信号は下がる。この結果、検波器29の出力信号の電圧は下がる。検波器29は、電圧制御発振器27の出力信号を直流の電圧信号に変換する。つまり、検波器の後段に接続された出力ポート21の出力信号には、流体Xの導電率の情報が含まれる。
以上のように、濃度センサ100は、流体Xの濃度変化に応じて、流体Xの誘電率に関する情報と導電率に関する情報が出力される。したがって、流体の濃度検出においてレジスタンス成分を除去することができるようになるため、濃度センサにおける検出精度を高めることができる。
なお、共振器10は、導線12の先端が開放端である。この場合、共振器がλ/2型の共振器となるのでQ値が高くなる。この結果、濃度センサの検出精度が高められる。また、導線が片端支持構造であるため、筒に対する導線の取り付けが容易となる。
共振器10の変形例を図3に示す。共振器40は、導線42の先端(図中における延伸部12Aの右端部分)が接続部41Cで筒41に接続されている。筒41は測定段階で接地されるため、共振器40は、λ/4型の共振器となる。導線42は、延伸部41Aの両端が支持部42Bと接続部42Cで筒41に支持された両端支持構造となる。この構造によれば、導線42は、流体の流れや外部振動等の外的影響を抑制できる。さらに、共振器40は共振器10より小型となる。
本開示の濃度センサは、特に自動車などの内燃機関用途において有効となる。
10,40 共振器
11,41 筒
12,42 導線
15 流路
20 回路処理部
23 基準発振器
24,28 分周器
25 位相比較器
26 ローパスフィルタ
27 電圧制御発振器、
29 検波器
30 帰還ループ
31 可変容量ダイオード
32 発振器
33 増幅器
21,22 出力ポート
X 流体

Claims (3)

  1. 内部が流体の流路を構成する筒と、
    前記流路の内部に配置される導線と、
    前記導線の一端が接続される回路処理部と、備え、
    前記回路処理部は、
    基準発振器と、
    前記基準発振器の後段に接続された第1の分周器と、
    前記第1の分周器の後段に接続された位相比較器と、
    前記位相比較器の後段に接続されたローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタの後段に接続された電圧制御発振器と、
    前記電圧制御発振器から前記位相比較器への帰還ループに配置された第2の分周器と、
    前記電圧制御発振器の後段に接続された検波器と、
    前記検波器の後段に接続された第1の出力ポートと、
    前記ローパスフィルタと前記電圧制御発振器との間に接続された第2の出力ポートと、を備え、
    前記電圧制御発振器は、
    アノードが接地されて、カソードが前記ローパスフィルタの後段に接続された可変容量ダイオードと、
    前記ローパスフィルタの後段に接続された発振器と、
    前記発振器の後段に接続された増幅器と、を備え、
    前記筒と前記導線とは、共同して共振器を構成しており、
    前記共振器は、前記可変容量ダイオードのカソードと前記発振器の間に接続されている、濃度センサ。
  2. 前記導線の他端が、前記筒に接続されている、請求項1に記載の濃度センサ。
  3. 前記導線の他端が開放端である、請求項1に記載の濃度センサ。
JP2019029960A 2019-02-22 2019-02-22 濃度センサ Active JP7117512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029960A JP7117512B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 濃度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029960A JP7117512B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 濃度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134372A true JP2020134372A (ja) 2020-08-31
JP7117512B2 JP7117512B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=72278353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029960A Active JP7117512B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 濃度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7117512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054319A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 混合燃料に含まれるアルコールの濃度の検出方法及び検出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140948A (ja) * 1986-11-18 1988-06-13 アトランティック・リッチフィールド・カンパニー 他の流体中に含まれる一つの流体の濃度を測定する装置
JPH01196557A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Nissan Motor Co Ltd 流体用センサ
JPH03165248A (ja) * 1989-11-25 1991-07-17 Nissan Motor Co Ltd 流体用センサ
JPH04262249A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 燃料の誘電率検知装置
JPH05312755A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Mitsubishi Electric Corp 燃料のアルコール類濃度検知装置
JPH07306172A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Mitsubishi Electric Corp 燃料の混合比率検知装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140948A (ja) * 1986-11-18 1988-06-13 アトランティック・リッチフィールド・カンパニー 他の流体中に含まれる一つの流体の濃度を測定する装置
JPH01196557A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Nissan Motor Co Ltd 流体用センサ
JPH03165248A (ja) * 1989-11-25 1991-07-17 Nissan Motor Co Ltd 流体用センサ
JPH04262249A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 燃料の誘電率検知装置
JPH05312755A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Mitsubishi Electric Corp 燃料のアルコール類濃度検知装置
JPH07306172A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Mitsubishi Electric Corp 燃料の混合比率検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054319A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 混合燃料に含まれるアルコールの濃度の検出方法及び検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7117512B2 (ja) 2022-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231359A (en) Ceramic resonance type electrostatic sensor apparatus
US5225783A (en) Dielectric constant detection apparatus for fuel
US20160187275A1 (en) Sensing System Using a Marginal Oscillator
JPH0572164A (ja) 燃料の誘電率検知装置
KR20160109121A (ko) 주파수 변조를 이용한 인덕턴스 방식의 변위센서
JP2020134372A (ja) 濃度センサ
WO2014156276A1 (ja) 近接センサシステム
JPH0743387A (ja) 同軸シャント抵抗器
US2724798A (en) Apparatus for measuring characteristics of materials
JP2647563B2 (ja) 燃料の誘電率検知装置
US3518551A (en) Circuit arrangement for measuring the damping of an oscillation
CN103760234B (zh) 一种用谐振频率变化提高涡流检测极限灵敏度的设计方法
CN106656172B (zh) 一种变频它激式射频发生器
US11686601B2 (en) Sensor system and method for position or angle detection
WO2022054319A1 (ja) 混合燃料に含まれるアルコールの濃度の検出方法及び検出装置
US20200011725A1 (en) Fluid characteristic sensor, sensor system, and method
WO2014156275A1 (ja) 近接センサシステム
US20230175994A1 (en) Oil state detection apparatus
JP2010249654A (ja) 水晶センサー及び感知装置
SU1659820A1 (ru) Устройство дл измерени электрофизических параметров токопровод щих сред
JP2002243700A (ja) ガスセンサ
SU1075142A1 (ru) Вихретоковый преобразователь
CN116391124A (zh) 重金属水污染物连续测量系统
JPH0251073A (ja) 容量変化検出装置
JPH05312755A (ja) 燃料のアルコール類濃度検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7117512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151