JP2020133835A - ジャッキ付免震装置 - Google Patents

ジャッキ付免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133835A
JP2020133835A JP2019030903A JP2019030903A JP2020133835A JP 2020133835 A JP2020133835 A JP 2020133835A JP 2019030903 A JP2019030903 A JP 2019030903A JP 2019030903 A JP2019030903 A JP 2019030903A JP 2020133835 A JP2020133835 A JP 2020133835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
laminated rubber
isolation device
seismic isolation
protective plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019030903A
Other languages
English (en)
Inventor
林 慎一郎
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
林 和志郎
Washio Hayashi
和志郎 林
林 宏三郎
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
林 加奈子
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2019030903A priority Critical patent/JP2020133835A/ja
Publication of JP2020133835A publication Critical patent/JP2020133835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、軟弱地盤に適用可能のジャッキ付免震装置を提供することを目的とする。【解決手段】 免震装置として、積層ゴムの下に保護板を置き、これらの下側にジャッキを設け、地盤沈下等が生じた場合に、ホースによりジャッキに空気または液体を供給し、上側土台のレベルを元のレベルに戻すことが可能のジャッキ付免震装置を提供する。【選択図】 図1

Description

本発明は、地震による建築物倒壊等を防ぐための免振装置に関する。
従来は、建築物免震装置として、積層ゴムを用いた免震装置が用いられていた。
従って、従来の免震装置は、積層ゴムに関する、一層の改善が望まれる等の欠点があった。
本発明は、以上のような従来の欠点に鑑み、積層ゴムに関して、軟弱地盤等の地盤沈下の可能性がある場所に適用可能なジャッキ付免震装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、積層ゴムの下に、保護板を置き、その下にジャッキを設け、地盤沈下が生じた場合、ジャッキにより上側土台を元のレベルに保つことを特徴とする、ジャッキ付免震装置を提供する。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては、次に列挙する効果が得られる。
(1)本発明のジャッキ付免震装置は、積層ゴム、保護板、ジャッキ、オイルダンパー、ロープ又はワイヤ等から構成され、積層ゴムの下側に、保護板と、ジャッキを備えているので、地盤沈下が生じた場合、ジャッキにより上側土台を元のレベルに戻すことが可能である。
(2)前記(1)において、積層ゴムは、縦断面形状が、楕円形、又は円形等であるので、下の保護板との接触面積を小さくでき、滑りを良くでき、揺れの低減が可能である。
(3)前記(1)において、ジャッキは、ゴム製の袋からなり、柔軟性があり、空気または液体により膨張収縮ができ、中のゴムボールにより、袋の上下の皮と皮の間にも滑りを生じることが可能である。
(4)前記(1)において、オイルダンパーは、上側土台と下側土台を結んでおり、下側土台の長周期地震動を大幅に吸収でき、安定した上側土台を提供できる。
(5)前記(1)において、ロープ又はワイヤは、オイルダンパーを上側土台と下側土台に接続する際に用いられ、揺れに対する応答性が良い。
本発明の実施例1の、ジャッキ付免震装置のB−B’側面断面図である。 ジャッキ付免震装置のA−A’平面断面図である。 横揺れの場合のジャッキ付免震装置のB−B’側面断面図である。 地盤沈下の場合のジャッキ付免震装置のB−B’側面断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例1の、ジャッキ付免震装置のB−B’側面断面図である。B−B’側面断面図は図2のB−B’断面を示す。1は上側土台、2は下側土台、3は積層ゴム、4はジャッキ、5は保護板、6はゴムボール、7はホース、8は積層ゴム取付け用ボルト・ナット、9は積層ゴム取付け部、10は積層ゴム取付け用ボルト・ナット取付け部、11はオイルダンパー、12はロープ又はワイヤ、13はバネ、14はロープ又はワイヤの取付け部、15はロープ又はワイヤ・バネ受け、16はオイルダンパーの取付け部である。上側土台1は、建物等の土台であり、積層ゴム3の上に乗せられる。積層ゴム3は、上側土台1の下側に、積層ゴム取付け用ボルト・ナット8で取り付けられており、地震の揺れを吸収する主体であり、建物等の全荷重を受け、建物等を支える。積層ゴム3は、保護板5の上に置かれ、その下にジャッキ4が置かれ、これらは下側土台2により受けられる。ジャッキ4は、ゴム製の袋から構成され、空気または液体により膨張収縮が可能である。ゴムボール6は、ジャッキ4内に入れられ、ゴム製の袋の上側と下側の皮と皮の間の滑りを可能にする。ホース7は、ジャッキ4に空気または液体を供給する。オイルダンパー11は、ロープ又はワイヤ12とバネ13を介して上側土台1と下側土台2に接続され、下側土台2の長周期地震動を吸収し、上側土台1の安定化を図る。
図2は、ジャッキ付免震装置のA−A’平面断面図である。A−A’平面断面図は、図1のA−A’断面を示す。下側土台2は、方形であるが、積層ゴム3、ジャッキ4、保護板5は円形である。オイルダンパー11は、積層ゴム3の周囲に四個設けられている。
図3は、横揺れの場合のジャッキ付免震装置のB−B’側面断面図である。下側土台2は、左方向に揺れ、ジャッキ4、保護板5、オイルダンパー11が下側土台2の揺れ方向に動いている。積層ゴム3はジャッキ保護板5との間に滑りを発生している。ロープ又はワイヤ12は曲がりを生じ、オイルダンパー11は傾いている。
図4は、地盤沈下が生じた場合のジャッキ付免震装置のB−B’側面断面図である。軟弱地盤により地盤沈下が生じた場合、ジャッキ4は、ホース7により空気または液体を供給し、上側土台1のレベルを元の位置に戻した場合の状況を示す側面図である。ジャッキ4は上側に膨張している。バネ13は収縮し、オイルダンパー11は伸長している。また、ジャッキに、時間が経つと固まる性質をもつ液体を供給することで、元の位置に戻した上側土台1を固定することができる。
本発明は、軟弱地盤に適用されるジャッキ付免震装置の構成に関し、設計、製作、販売、施工、設置、管理する産業で利用される。
1 上側土台
2 下側土台
3 積層ゴム
4 ジャッキ
5 保護板
6 ゴムボール
7 ホース
8 積層ゴム取付け用ボルト・ナット
9 積層ゴム取付け部
10 積層ゴム取付け用ボルト・ナット取付け部
11 オイルダンパー
12 ロープ又はワイヤ
13 バネ
14 ロープ又はワイヤ取付け部
15 ロープ又はワイヤ・バネ受け
16 オイルダンパー取付け部
A−A’ 断面
B−B’ 断面

Claims (4)

  1. 建物等の免震装置において、積層ゴムの下に、保護板、ジャッキを置き、該積層ゴムの周囲に複数のオイルダンパーを配置し、軟弱地盤等により地盤の沈下等が生じた場合、ジャッキにより上側土台を元のレベルに戻すことを可能とするように構成されることを特徴とする、ジャッキ付免震装置。
  2. 請求項1において、積層ゴムは、通常使用されている積層ゴム支承が使用可能であり、形状は楕円形、円形等とし、その下の滑り板の保護板との接触面積を小さくしたことを特徴とする、ジャッキ付免震装置。
  3. 請求項1において、保護板は、通常使用されている滑り板の使用が可能であり、皿状の保護板を使用して、下のジャッキを保護することを特徴とする、ジャッキ付免震装置。
  4. 請求項1において、オイルダンパーは、積層ゴムの周囲に配置され、下側土台の大きな長周期地震動を吸収し、小さな長周期地震動を上側土台に伝えることを特徴とする、ジャッキ付免震装置。
JP2019030903A 2019-02-22 2019-02-22 ジャッキ付免震装置 Pending JP2020133835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030903A JP2020133835A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ジャッキ付免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030903A JP2020133835A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ジャッキ付免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020133835A true JP2020133835A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72262691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030903A Pending JP2020133835A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ジャッキ付免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020133835A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215825A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Bridgestone Corp 免震支持装置
JPH02209647A (ja) * 1989-02-08 1990-08-21 Akinaga Katsube 耐震装置
JP2003041603A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Takenaka Komuten Co Ltd 構造物の不等沈下防止基礎構造と構造物の水平調整方法
JP2004347055A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Ntt Power & Building Facilities Inc 制震装置
JP2009162376A (ja) * 2007-06-04 2009-07-23 Atsuyoshi Mantani 軽量構造物用の免震球支承装置及び球形積層ゴム免震球。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215825A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Bridgestone Corp 免震支持装置
JPH02209647A (ja) * 1989-02-08 1990-08-21 Akinaga Katsube 耐震装置
JP2003041603A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Takenaka Komuten Co Ltd 構造物の不等沈下防止基礎構造と構造物の水平調整方法
JP2004347055A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Ntt Power & Building Facilities Inc 制震装置
JP2009162376A (ja) * 2007-06-04 2009-07-23 Atsuyoshi Mantani 軽量構造物用の免震球支承装置及び球形積層ゴム免震球。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906689A (en) Apparatus for absorbing or damping vibrations of the ground
JP3973666B2 (ja) 免震装置
JP2011237038A (ja) 隔離プラットホーム
KR101765108B1 (ko) 내진보강 구조물 및 이를 이용한 건물의 내진 보강방법
WO2013125231A1 (ja) 重量物の免震構造および免震施工法
KR101701810B1 (ko) 내진장치
JP2000304090A (ja) 衝撃吸収基礎構造
JP2004510075A (ja) 建物又はこれに類似する建造物で使用されるモジュラー式耐震保護装置
JP2020133835A (ja) ジャッキ付免震装置
JP2015148095A (ja) 免震構造
JP2007247167A (ja) 免震支承装置
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JP3740599B2 (ja) 免震装置の取付構造
JP2004169533A (ja) 免震支承装置
JP5320031B2 (ja) 制振建物
KR20080105208A (ko) 교량구조물 및 그 시공방법
JP2000054506A (ja) 免震構造物の浮き上がり防止装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造
JPH10317723A (ja) 免震構造物のダンパ装置
JP2008240290A (ja) 免震装置、及び免震装置の施工方法
JP6923989B1 (ja) 免振支持装置
JPH1163101A (ja) 免震装置及び軽重量建築物の免震構造
JP2020084467A (ja) ビル免震装置
JP2004003189A (ja) 木造建築物における免震構造
JP3180897B2 (ja) 免震装置及び軽重量構造物の免震構造
JP2000038857A (ja) 免震装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801