JP2020133500A - ターボ式流体機械 - Google Patents

ターボ式流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133500A
JP2020133500A JP2019028177A JP2019028177A JP2020133500A JP 2020133500 A JP2020133500 A JP 2020133500A JP 2019028177 A JP2019028177 A JP 2019028177A JP 2019028177 A JP2019028177 A JP 2019028177A JP 2020133500 A JP2020133500 A JP 2020133500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
shaft
motor
flow path
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019028177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103263B2 (ja
Inventor
英文 森
Hidefumi Mori
英文 森
潤也 鈴木
Junya Suzuki
潤也 鈴木
和貴 岡崎
Kazuki Okazaki
和貴 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019028177A priority Critical patent/JP7103263B2/ja
Priority to US16/793,310 priority patent/US11221012B2/en
Priority to CN202010121841.3A priority patent/CN111594464B/zh
Priority to DE102020104404.6A priority patent/DE102020104404A1/de
Publication of JP2020133500A publication Critical patent/JP2020133500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103263B2 publication Critical patent/JP7103263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/003Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by packing rings; Mechanical seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/22Lubricating arrangements using working-fluid or other gaseous fluid as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/105Centrifugal pumps for compressing or evacuating with double suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/024Units comprising pumps and their driving means the driving means being assisted by a power recovery turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • F04D25/163Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows driven by a common gearing arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/083Sealings especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/10Shaft sealings
    • F04D29/102Shaft sealings especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • F05B2240/53Hydrodynamic or hydrostatic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05B2260/221Improvement of heat transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】タービン室側からモータ室側への流体侵入を抑制し、ハウジング内のシャフト周辺の温度上昇も抑制するターボ式流体機械を得る。【解決手段】コンプレッサインペラ22により昇圧された流体の一部は、入口側固定絞りTH1を有する入口側流路INを介してモータ収容空間18に導入され、モータ収容空間18に導入された流体は、出口側固定絞りTH2を有する出口側流路ENを介してモータ収容空間18から排出される。出口側流路ENのうちのモータ収容空間18への接続部は、第2区画壁15とシャフト21との間の隙間とは別に設けられ、入口側流路INのうちのモータ収容空間18への接続部とは軸方向においてモータ28に対して反対側に位置する。入口側固定絞りTH1および出口側固定絞りTH2は、タービンホイール背面領域39の圧力よりもモータ収容空間18の圧力の方が高くなるように構成される。【選択図】図2

Description

本明細書は、ターボ式流体機械に関する。
特許文献1に開示されているように、モータを備えた流体機械(流体ポンプ)においては、モータ室に流体が侵入するとモータに錆が発生しやすくなるため、モータ室への流体の侵入を抑制することが望まれる。
特開2004−183598号公報
ターボ式流体機械においては、コンプレッサインペラとタービンホイールとシャフトとを含む回転部材がハウジングの中に配置される。このような回転部材は、モータによって回転される。ハウジング内に形成された流路等の内圧を利用することにより差圧が発生し、タービン室側からモータ室側に流体が侵入することを抑制できる。
ここで、ハウジング内のシャフト周辺は温度が上昇しやすい。特に、モータ室への流体の侵入を抑制した場合、流体の流れが抑制されることにより、ハウジング内のシャフト周辺における温度が一層上昇しやすくなり、温度上昇の抑制が望まれる。ハウジング内に形成された流路等の内圧を利用して差圧を発生させるために流体を移動させる場合、ハウジング内のシャフト周辺の温度の上昇も併せて抑制できることが望ましい。
本明細書は、タービン室側からモータ室側に流体が侵入することを抑制できるとともに、ハウジング内のシャフト周辺の温度上昇も併せて抑制可能な構造を備えたターボ式流体機械を開示することを目的とする。
本開示に基づくターボ式流体機械は、第1区画壁および第2区画壁を含み、軸方向における上記第1区画壁と上記第2区画壁との間にモータ収容空間が形成され、上記第1区画壁に対して上記モータ収容空間の反対側にインペラ室が形成され、上記第2区画壁に対して上記モータ収容空間の反対側にタービン室が形成されたハウジングと、上記第1区画壁および上記第2区画壁を貫通するように配置されたシャフトと、上記シャフトに固定されるとともに上記インペラ室内に配置されて流体の圧縮作用を行うコンプレッサインペラと、上記シャフトに固定されるとともに上記タービン室内に配置されて回生作用を行うタービンホイールと、を含む、回転部材と、上記モータ収容空間内に配置され、上記回転部材を回転させるモータと、を備え、上記第2区画壁の上記タービン室側にはタービンホイール背面領域が形成され、上記第2区画壁と上記シャフトとの間に軸シール部が配置され、上記モータ収容空間と上記タービンホイール背面領域との流体の連通を制限しており、上記コンプレッサインペラにより昇圧された流体の一部は、入口側固定絞りを有する入口側流路を介して上記モータ収容空間に導入され、上記モータ収容空間に導入された流体は、出口側固定絞りを有する出口側流路を介して上記モータ収容空間から排出可能となっており、上記出口側流路のうちの上記モータ収容空間への接続部は、上記第2区画壁と上記シャフトとの間の隙間とは別に設けられ、かつ、上記入口側流路のうちの上記モータ収容空間への接続部とは軸方向において上記モータに対して反対側に位置し、上記入口側固定絞りおよび上記出口側固定絞りは、上記タービンホイール背面領域の圧力よりも上記モータ収容空間の圧力の方が高くなるように構成されている。
上記ターボ式流体機械によれば、ハウジング内に形成された流路の内圧を利用することにより差圧が発生しており、タービンホイール背面領域の圧力に比べて、モータ収容空間の圧力の方が高くなっている。したがってタービン室側からモータ室側に流体が侵入することを抑制可能となっている。また、入口側流路のうちのモータ収容空間への接続部と、出口側流路のうちのモータ収容空間への接続部とは、モータに対して互いに反対側に位置している。流体は、入口側からモータを挟んでその反対側の出口側へと流れるため、流体によるシャフトの周辺空間に対する放熱効果が得られ、ハウジング内のシャフト周辺の温度の上昇も併せて抑制することが可能となっている。
上記ターボ式流体機械においては、上記ハウジングには、上記出口側流路を通過した流体を上記コンプレッサインペラの上流側の吸入ポートに供給するための接続流路がさらに設けられていてもよい。
上記ターボ式流体機械によれば、ターボ式流体機械をたとえば空気圧縮機として燃料電池システムに用いる場合に、エアフローメータによって、空気が燃料電池システムのスタックにどのくらい供給されるのかを測定ないし制御することが可能となるが、ターボ式流体機械は接続流路をさらに備えていることにより、エアフローメータの測定値と、実際に吐出室から送り出される圧縮空気との間に生じ得る流量の誤差を小さくすることが可能となる。差圧の形成および放熱のために供給される空気の流量も、必要最低限とすることが可能となる。
上記ターボ式流体機械は、上記シャフトを軸支するフォイル軸受をさらに備え、上記モータ収容空間内を流れる流体が、上記フォイル軸受と上記シャフトとの間を通過するように構成されていてもよい。
上記ターボ式流体機械によれば、フォイル軸受に対する放熱効率も向上させることが可能となる。
上記ターボ式流体機械は、上記シャフトの回転角度を検知するレゾルバをさらに備え、上記レゾルバは、上記シャフトに一体回転可能に固定されたレゾルバロータと、上記ハウジングに固定されたレゾルバステータと、を有し、上記モータ収容空間を流れる流体が、上記レゾルバロータと上記レゾルバステータとの間を通過するように構成されていてもよい。
上記ターボ式流体機械によれば、レゾルバに対する放熱効率も向上させることが可能となる。
上記ターボ式流体機械においては、上記第1区画壁の上記インペラ室側にはコンプレッサインペラ背面領域が形成され、上記第1区画壁には、上記シャフトの周囲を取り囲むように環状に延在し、上記コンプレッサインペラ背面領域を内径側空間と外径側空間とに分ける区画部が設けられていてもよい。
上記ターボ式流体機械によれば、コンプレッサインペラの背面荷重の増加は内径側空間の存在によって抑制されており、ひいては吸入ポートの入口側に向かってコンプレッサインペラが変位することも抑制されている。
上記ターボ式流体機械においては、上記入口側固定絞りは、上記区画部により形成されていてもよい。
上記ターボ式流体機械によれば、コンプレッサインペラの背面荷重を低減するためにコンプレッサインペラ背面領域を内径側空間と外径側空間とに分ける区画部を、入口側固定絞りを形成するための手段として機能させることができ、レイアウト上の高い利用効率も得られる。
上記ターボ式流体機械においては、上記コンプレッサインペラの下流側の吐出ポートと、上記第2区画壁の上記モータ側に形成された空間とを接続することにより、上記流体は、上記モータ収容空間に導入されており、上記出口側固定絞りは、上記第1区画壁と上記シャフトとの間に形成され、上記ハウジングには、流体の圧送時に上記内径側空間の圧力が上記外径側空間の圧力よりも低くなるように上記内径側空間を上記外径側空間以外の空間に接続する流路がさらに設けられていてもよい。
上記ターボ式流体機械によっても、タービン室側からモータ室側に流体が侵入することが抑制可能であり、流体によるシャフトの周辺空間に対する放熱効果が得られる。
上記ターボ式流体機械においては、上記コンプレッサインペラの下流側の吐出ポートと、上記第1区画壁のうちの上記シャフトの外周に位置する軸孔とを接続することにより、上記流体は、上記モータ収容空間に導入されており、上記ハウジングには、流体の圧送時に上記内径側空間の圧力が上記外径側空間の圧力よりも低くなるように上記内径側空間を上記外径側空間以外の空間に接続する流路がさらに設けられていてもよい。
上記ターボ式流体機械によれば、モータ収容空間の圧力を高い値に設定したとしても、その影響がコンプレッサインペラの背面荷重の上昇に直接的に繋がることは抑制されている。吸入ポートの入口側に向かってコンプレッサインペラが変位することをより一層抑制することが可能となる。
本明細書に開示されたターボ式流体機械によれば、タービン室側からモータ室側に流体が侵入することを抑制できるとともに、ハウジング内のシャフト周辺の温度上昇も併せて抑制可能となる。
実施の形態1におけるターボ式流体機械101を示す断面図である。 実施の形態1におけるターボ式流体機械101の運転時の様子を示す断面図である。 実施の形態1におけるターボ式流体機械101の運転時の圧力分布を示すグラフである。 実施の形態2におけるターボ式流体機械102を示す断面図である。 実施の形態3におけるターボ式流体機械103を示す断面図である。 実施の形態3におけるターボ式流体機械103の運転時の様子を示す断面図である。 実施の形態4におけるターボ式流体機械104を示す断面図である。 実施の形態4におけるターボ式流体機械104の運転時の様子を示す断面図である。
実施の形態におけるターボ式流体機械について、以下、図面を参照しながら説明する。以下の説明において同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
[実施の形態1]
(ターボ式流体機械100)
図1に示すようにターボ式流体機械101は、ハウジング10、回転部材20、およびモータ28を備える。ハウジング10は、コンプレッサハウジング11、第1区画壁12、センターハウジング13,14、第2区画壁15、および、タービンハウジング16を含む。ハウジング10を構成するこれらの部材は軸方向(シャフト21の中心軸が延びる方向)に結合される。
軸方向における第1区画壁12と第2区画壁15との間に、モータ室17を含むモータ収容空間18が形成される。モータ収容空間18内、より特定的にはモータ室17内に、モータ28(ステータ28aおよびロータ28b)が配置される。第1区画壁12に対してモータ収容空間18の反対側にインペラ室11bが形成される。第2区画壁15に対してモータ収容空間18の反対側にタービン室16bが形成される。第1区画壁12には軸孔12aが形成されており、第2区画壁15には軸孔15aが形成されている。第2区画壁15(軸孔15aの内周部)とシャフト21との間には、軸シール部19が配置されている。軸シール部19は、たとえばC字状の構成を有しており、周方向における一部に切欠が設けられている。
回転部材20は、シャフト21、コンプレッサインペラ22、およびタービンホイール23を含む。シャフト21は大径部21aおよび内輪21b,21cを有し、軸孔12a,15aを貫通するように配置される。コンプレッサインペラ22はシャフト21の一端部に固定され、インペラ室11b内に配置される。タービンホイール23はシャフト21の他端部に固定され、タービン室16b内に配置される。
コンプレッサインペラ22は流体の圧縮作用を行なう。タービンホイール23はコンプレッサインペラ22で圧縮された流体からエネルギーを回収するという、回生作用を行なう。コンプレッサインペラ22は、円盤状の基板22aと、基板22aの一方側に形成されたブレード22bとを有し、基板22aにおけるブレード22bと反対側が背面部22cとされている。同様に、タービンホイール23は、円盤状の基板23aと、基板23aの一方側に形成されたブレード23bとを有し、基板23aにおけるブレード23bと反対側が背面部23cとされている。
ハウジング10の内部にはスラストフォイル軸受24およびラジアルフォイル軸受25,26が設けられる。シャフト21はこれらの軸受によって支持される。スラストフォイル軸受24および大径部21aは、第1区画壁12およびセンターハウジング13に区画された空間37内に配置される。モータ28によって、シャフト21はコンプレッサインペラ22およびタービンホイール23とともに回転する。シャフト21は、モータ28単独からの動力を受けて回転することができ、モータ28だけでなくタービンホイール23の補助的な動力を受けて回転することもできる。
第1区画壁12は、コンプレッサインペラ22の背面部22cに間隔を空けて対向する。コンプレッサインペラ22がインペラ室11b内に配置されることで、軸方向における第1区画壁12とコンプレッサインペラ22との間(第1区画壁12のインペラ室11b側)にはコンプレッサインペラ背面領域30が形成される。
第2区画壁15は、タービンホイール23の背面部23cに間隔を空けて対向する。タービンホイール23がタービン室16b内に配置されることで、軸方向における第2区画壁15とタービンホイール23との間(第2区画壁15のタービン室16b室側)にはタービンホイール背面領域39が形成される。第2区画壁15のモータ室17室側には空間38が形成される。空間38には、シャフト21の回転角度を検知するレゾルバ27が設けられているとよい。レゾルバ27は、回転部材20としてのシャフト21に一体回転可能に固定されたレゾルバロータ27aと、センターハウジング14に固定されたレゾルバステータ27bとを有する。空間37、モータ室17および空間38は、この順に並んで互いに接続されており、モータ収容空間18を形成している。モータ収容空間18は、軸シール部19と後述する区画部12bとによって区画された空間を形成している。モータ収容空間18とタービンホイール背面領域39との間の流体の連通は、軸シール部19によって制限されている。
ハウジング10には、入口側流路IN、出口側流路ENおよび連通路CNが設けられる。入口側流路INは、入口側固定絞りTH1を含む。入口側固定絞りTH1は、コンプレッサインペラ22の位置よりも軸方向においてタービンホイール23の側に形成されている。
本実施の形態においては、第1区画壁12に区画部12bが設けられている。区画部12bは、シャフト21の周囲を取り囲むように環状に延在し、コンプレッサインペラ背面領域30を内径側空間31と外径側空間32とに分ける。本実施の形態においては、入口側固定絞りTH1は、区画部12bにより形成されている。入口側流路INは、入口側固定絞りTH1および内径側空間31を含み、軸孔12aを介してモータ収容空間18に接続している。
内径側空間31は、軸孔12a、モータ室17、空間38および出口側流路ENを介して外部空間に接続されている。内径側空間31は、外径側空間32以外の空間である外部空間に、外径側空間32を介することなく連通している。すなわち、コンプレッサインペラ22により昇圧された流体の一部は、入口側固定絞りTH1を有する入口側流路INを介してモータ収容空間18に導入される。入口側固定絞りTH1の絞り構造により流体の圧送時には、内径側空間31の圧力が外径側空間32の圧力よりも低くなる。
出口側流路ENは、出口側固定絞りTH2を含む。出口側固定絞りTH2は、タービンホイール23の位置よりも軸方向においてコンプレッサインペラ22の側に形成される。モータ収容空間18に導入された流体は、出口側固定絞りTH2を有する出口側流路ENを介してモータ収容空間18から排出可能となっている。出口側流路ENのうちのモータ収容空間18への接続部ENaは、第2区画壁15とシャフト21との間の隙間とは別に設けられている。出口側流路ENのうちのモータ収容空間18への接続部ENaは、入口側流路INのうちのモータ収容空間18への接続部INaとは軸方向においてモータ28に対して反対側に位置している。本実施の形態においては、出口側流路ENはセンターハウジング14に設けられており、空間38と外部空間とを連通させる。連通路CNは、入口側流路INと出口側流路ENとを接続し、第2区画壁15のモータ室17側に位置する空間38に連通するように形成されている。
図2は、ターボ式流体機械101の運転時の様子を示す断面図である。流体は、吸入ポート11aより取り込まれてコンプレッサインペラ22により昇圧される。昇圧された流体の一部はディフューザを通過して吐出室11cに向かって移動する。昇圧された流体の他の一部は外径側空間32および入口側固定絞りTH1を通過する。入口側固定絞りTH1を通過することで圧力は減少する(図3中のA部を参照)。
入口側流路IN(入口側固定絞りTH1)を通過した流体はその後、モータ28を挟んで入口側固定絞りTH1とは反対側に向かって、シャフト21の少なくとも一部に沿って流れるように連通路CNを通過する。本実施の形態においては、連通路CNは、モータ収容空間18内を流れる流体が、軸孔12aとシャフト21との間の位置、スラストフォイル軸受24と大径部21aとの間の位置、ラジアルフォイル軸受25と内輪21bとの間の位置、ステータ28aとロータ28bとの間の位置、ラジアルフォイル軸受26と内輪21cとの間の位置、ならびに、レゾルバロータ27aとレゾルバステータ27bとの間の位置を通過するように形成されている。この間の圧力は略一定であるか、わずかに減少する(図3中のB部を参照)。連通路CNを通過した流体、すなわち空間38に到達した流体は、出口側流路ENをさらに通過する。出口側流路ENの出口側固定絞りTH2を通過することで圧力はさらに減少し(図3中のC部を参照)、吸気圧相当の圧力値となっている。
図3に示すように、入口側流路INから連通路CNに供給された圧力によって連通路CNの圧力が高められている(図3中のB部)。すなわち、入口側固定絞りTH1および出口側固定絞りTH2は、タービンホイール背面領域39の圧力に比べて、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38、すなわちモータ収容空間18の圧力(図3中のB部)の方が高くなるように構成されている。
(作用および効果)
ターボ式流体機械101は、たとえば空気圧縮機として燃料電池システムに用いられる。モータ28およびタービンホイール23によってコンプレッサインペラ22が回転駆動され、外部流体としての空気が機内に吸入され、コンプレッサインペラ22によって圧縮された空気は吐出室11cへ圧送される。吐出室11c内の高圧の空気が燃料電池システムのスタックに供給される。タービンホイール23は、FCスタック50(図1)から排出された空気によって回転し、シャフト21の回転動作を補助する。
流体の圧送に伴い、コンプレッサインペラ背面領域30内の圧力(インペラ背面圧)は高くなる。背面圧は、背面荷重として、吸入ポート11aの入口側に向かってコンプレッサインペラ22を変位させるように作用する。本実施の形態においては、入口側固定絞りTH1が区画部12bによって形成されており、入口側固定絞りTH1によりコンプレッサインペラ背面領域30が低圧の内径側空間31と高圧の外径側空間32とに分けられている。背面荷重の増加は内径側空間31の存在によって抑制されており、ひいては吸入ポート11aの入口側に向かってコンプレッサインペラ22が変位することも抑制されている。スラストフォイル軸受24がシャフト21の大径部21aから過剰な力を受けることも抑制されている。入口側固定絞りTH1が区画部12bによって形成されていることで、コンプレッサインペラ22の背面荷重を低減するためにコンプレッサインペラ背面領域30を内径側空間31と外径側空間32とに分ける区画部12bを、入口側固定絞りTH1を形成するための手段として機能させることができ、レイアウト上の高い利用効率も得られる。
回転部材20はモータ28によって回転される。ハウジング10内に形成された流路の内圧を利用することにより差圧が発生しており、タービンホイール背面領域39の圧力に比べて、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38の圧力(図3中のB部)の方が高くなっている。したがってタービン室16b側からモータ室17側に流体が侵入することを抑制可能となっている(図3中の矢印Dを参照)。
入口側固定絞りTH1と出口側固定絞りTH2との少なくとも2カ所で圧力を減少させるという構成を採用することにより、上記のような差圧を容易に形成することが可能である。差圧は、入口側固定絞りTH1の流路断面積と出口側固定絞りTH2の流路断面積との大きさおよび/または比を調整することで容易に形成可能であり、たとえば、入口側固定絞りTH1の流路断面積の方が出口側固定絞りTH2の流路断面積よりも大きくなるようにするとよい。当該構成によれば、タービンホイール23の背面圧と大気圧との平均値よりも、モータ室17の圧力の方を容易に高くすることが可能となり、ひいては、タービンホイール背面領域39の圧力に比べて、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38の圧力(図3中のB部)の方を容易に高くすることが可能となる。なお、第2区画壁15と軸シール部19(軸シール部19に形成された切欠)との間を流体が漏れて通過する場合の流路断面積は、入口側固定絞りTH1および出口側固定絞りTH2の流路断面積よりも小さくされている。
上述の実施の形態1においては、出口側固定絞りTH2の下流側を吸気圧相当の圧力値となるように設定しているが、上記のような差圧が形成可能な範囲内であれば、出口側固定絞りTH2の下流側を大気圧相当の圧力値となるように設定してもよいし、タービンホイール23による排気圧相当の圧力値となるように設定してもよい。上記のような差圧の形成については、入口側固定絞りTH1と出口側固定絞りTH2とに加えて、弁機能を任意箇所(たとえば入口側流路IN、連通路CNおよび出口側流路ENの任意箇所)に配置して、弁機能によって差圧形成を補助するようにしてもよい。
ここで、ハウジング10内のシャフト21の周辺は、特段の対策を講じない場合には温度が上昇しやすい。特に、モータ室17への流体の侵入を抑制した場合、流体の流れが抑制されることにより、ハウジング10内のシャフト21周辺における温度が一層上昇しやすい。本実施の形態においては、ハウジング10内に形成された流路の内圧を利用して差圧を発生させるため、流体が入口側流路IN、連通路CNおよび出口側流路ENヘと順に移動する。入口側流路IN(接続部INa)からの流体は、モータ28に対して接続部INaとは反対側に位置する出口側流路EN(接続部ENa)に向かって流れるように連通路CNを通過するため、流体によるシャフト21の周辺空間に対する放熱効果が得られ、ハウジング10内のシャフト21周辺の温度の上昇も併せて抑制することが可能となっている。すなわち、出口側流路ENがスラストフォイル軸受24やラジアルフォイル軸受25,26よりもタービンホイール23の側に設けられており、これらの放熱ないし冷却が可能となっており、出口側流路ENがレゾルバ27よりもタービンホイール23の側に設けられており、レゾルバ27の放熱ないし冷却も可能となっている。
上述の実施の形態1においては、出口側流路ENはセンターハウジング14に設けられており、空間38と外部空間とを連通させる。仕様に応じて、出口側流路ENを形成するためにセンターハウジング14に加工を施すことを不要とすることも可能である。この場合にも、入口側固定絞りTH1の流路断面積の方が出口側固定絞りTH2の流路断面積よりも大きくなるようにするとよい。
[実施の形態2]
図4は、実施の形態2におけるターボ式流体機械102を示す断面図である。ターボ式流体機械102においては、ハウジング10に、出口側流路ENを通過した流体をコンプレッサインペラ22の上流側の吸入ポート11aに供給するための接続流路29がさらに設けられている。
ターボ式流体機械102をたとえば空気圧縮機として燃料電池システムに用いる場合には、エアフローメータ40によって、空気が燃料電池システムのスタックにどのくらい供給されるのかを測定ないし制御することが可能となる。ターボ式流体機械102は接続流路29をさらに備えていることにより、エアフローメータ40の測定値と、実際に吐出室11cから送り出される圧縮空気との間に生じ得る流量の誤差を小さくすることが可能となる。差圧の形成および放熱のために供給される空気の流量も、必要最低限とすることが可能となる。
接続流路29は、図示しないウォータジャケットが設けられたセンターハウジング13に形成するようにしてもよい。接続流路29を利用するということは、圧縮された流体を再び吸入ポート11aに戻すという構成であり、当該構成を採用する場合には吐出温度が上昇しやすい。ウォータジャケットとの熱交換が可能なように接続流路29を設けることで、吸入温度の上昇を抑制可能となり、発熱に伴って流量が減少することも抑制可能となる。また下流側にインタークーラ等が設けられている場合にはその仕事量も減らすことが可能となる。当該構成によれば、スラストフォイル軸受24、ラジアルフォイル軸受25,26およびレゾルバ27に対する放熱効率も向上させることが可能となる。
[実施の形態3]
図5は、実施の形態3におけるターボ式流体機械103を示す断面図である。ターボ式流体機械103においては、ハウジング10に2つの流路29a,29bが設けられている。入口側流路INは、流路29aの内部に設けられる。入口側流路INは、コンプレッサインペラ22の下流側の吐出ポート11dと、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38とを接続するように形成されている。
出口側固定絞りTH2は、第1区画壁12(軸孔12a)とシャフト21との間の軸シール部に形成される。流路29bは、流体の圧送時に内径側空間31の圧力が外径側空間32の圧力よりも低くなるように、内径側空間31を外径側空間32以外の空間(ここではコンプレッサインペラ22の上流側の吸入ポート11a)に接続している。
図6は、ターボ式流体機械103の運転時の様子を示す断面図である。流体は、吸入ポート11aより取り込まれてコンプレッサインペラ22により昇圧される。昇圧された流体のほとんどはディフューザを通過して吐出室11cに向かって移動する。昇圧されて吐出室11cに到達した流体の一部は、吐出ポート11d、流路29aおよび入口側固定絞りTH1を通過する。入口側固定絞りTH1を通過することで圧力は減少する。
流体は、入口側流路IN(入口側固定絞りTH1)を通過する。その後、入口側流路IN(接続部INa)からの流体は、モータ28に対して接続部INaとは反対側に位置する出口側流路EN(接続部ENa)に向かって、シャフト21の少なくとも一部に沿って流れるように連通路CNを通過する。本実施の形態においては、連通路CNは、連通路CNを流れる流体が、ラジアルフォイル軸受26と内輪21cとの間の位置、ステータ28aとロータ28bとの間の位置、ラジアルフォイル軸受25と内輪21bとの間の位置、ならびに、スラストフォイル軸受24と大径部21aとの間の位置を通過するように形成されている。入口側固定絞りTH1の位置をさらに第2区画壁15寄りに設定し、流体がレゾルバロータ27aとレゾルバステータ27bとの間の位置も通過するようにしてもよい。この間の圧力は略一定であるか、わずかに減少する。
連通路CNを通過した流体、すなわち軸孔12aとシャフト21との間の位置(すなわち出口側固定絞りTH2)に到達した流体は、出口側流路ENを通過することでその流体の圧力がさらに減少する。流体はさらに、内径側空間31および流路29bを通過する。入口側流路INから連通路CNに供給された圧力によって連通路CNの圧力が高められており、タービンホイール背面領域39の圧力に比べて、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38(モータ収容空間18)の圧力の方が高くなっている。したがって当該構成によっても、上述の実施の形態1と同様の作用および効果を得ることができる。
[実施の形態4]
図7は、実施の形態4におけるターボ式流体機械104を示す断面図である。ターボ式流体機械104においても、ハウジング10に2つの流路29a,29bが設けられている。入口側流路INは、流路29aの内部に設けられる。入口側流路INは、コンプレッサインペラ22の下流側の吐出ポート11dと、第1区画壁12のうちのシャフト21の外周に位置する軸孔12aとを接続するように形成されている。
出口側固定絞りTH2は、センターハウジング14に設けられる。入口側流路INから連通路CNに供給された圧力によって、タービンホイール背面領域39の圧力に比べて、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38(モータ収容空間18)の圧力の方が高くなるように、出口側固定絞りTH2は、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38と当該空間38以外の空間とを接続している。流路29bは、流体の圧送時に内径側空間31の圧力が外径側空間32の圧力よりも低くなるように内径側空間31を外径側空間32以外の空間に接続している。
図8は、ターボ式流体機械104の運転時の様子を示す断面図である。流体は、吸入ポート11aより取り込まれてコンプレッサインペラ22により昇圧される。昇圧された流体の一部はディフューザを通過して吐出室11cに向かって移動する。昇圧されて吐出室11cに到達した流体の一部は、吐出ポート11d、流路29aおよび入口側固定絞りTH1を通過する。入口側固定絞りTH1を通過することで圧力は減少する。
流体は、入口側流路IN(入口側固定絞りTH1)を通過する。その後、入口側流路IN(接続部INa)からの流体は、モータ28に対して接続部INaとは反対側に位置する出口側流路EN(接続部ENa)に向かって、シャフト21の少なくとも一部に沿って流れるように連通路CNを通過する。本実施の形態においては、連通路CNは、連通路CNを流れる流体が、軸孔12aとシャフト21との間の位置、スラストフォイル軸受24と大径部21aとの間の位置、ラジアルフォイル軸受25と内輪21bとの間の位置、ステータ28aとロータ28bとの間の位置、ラジアルフォイル軸受26と内輪21cとの間の位置、ならびに、レゾルバロータ27aとレゾルバステータ27bとの間の位置を通過するように形成されている。この間の圧力は略一定であるか、わずかに減少する。
連通路CNを通過した流体、すなわち空間38に到達した流体は、出口側流路ENをさらに通過する。出口側流路ENの出口側固定絞りTH2を通過することで圧力はさらに減少し、たとえば吸気圧相当の圧力値となっている。入口側流路INから連通路CNに供給された圧力によって連通路CNの圧力が高められており、タービンホイール背面領域39の圧力に比べて、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38の圧力の方が高くなっている。したがって当該構成によっても、上述の実施の形態1と同様の作用および効果を得ることができる。
流体の圧送に伴い、コンプレッサインペラ背面領域30内の圧力(インペラ背面圧)は高くなる。背面圧は、吸入ポート11aの入口側に向かってコンプレッサインペラ22を変位させるように作用する。このように作用する背面圧は低い方が好ましい。一方で、第2区画壁15のモータ室17側に形成された空間38の圧力は、タービンホイール背面領域39の圧力に比べて高い値とする必要がある。
本実施の形態においては、流路29bが第1区画壁12に設けられており、流路29bは上記の空間38とはほとんど連通していない。したがって空間38の圧力を高い値に設定したとしても、その影響がコンプレッサインペラ22の背面圧(背面荷重)の上昇に直接的に繋がることは抑制されている。吸入ポート11aの入口側に向かってコンプレッサインペラ22が変位することをより一層抑制することが可能となっている。
以上、実施の形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 ハウジング、11 コンプレッサハウジング、11a 吸入ポート、11b インペラ室、11c 吐出室、11d 吐出ポート、12 第1区画壁、12a,15a 軸孔、12b 区画部、13,14 センターハウジング、15 第2区画壁、16 タービンハウジング、16b タービン室、17 モータ室、18 モータ収容空間、19 軸シール部、20 回転部材、21 シャフト、21a 大径部、21b,21c 内輪、22 コンプレッサインペラ、22a,23a 基板、22b,23b ブレード、22c,23c 背面部、23 タービンホイール、24 スラストフォイル軸受、25,26 ラジアルフォイル軸受、27 レゾルバ、27a レゾルバロータ、27b レゾルバステータ、28 モータ、28a ステータ、28b ロータ、29 接続流路、29a,29b 流路、30 コンプレッサインペラ背面領域、31 内径側空間、32 外径側空間、37,38 空間、39 タービンホイール背面領域、40 エアフローメータ、50 FCスタック、100,101,102,103,104 ターボ式流体機械、CN 連通路、EN 出口側流路、ENa,INa 接続部、IN 入口側流路、TH1 入口側固定絞り、TH2 出口側固定絞り。

Claims (8)

  1. 第1区画壁および第2区画壁を含み、軸方向における前記第1区画壁と前記第2区画壁との間にモータ収容空間が形成され、前記第1区画壁に対して前記モータ収容空間の反対側にインペラ室が形成され、前記第2区画壁に対して前記モータ収容空間の反対側にタービン室が形成されたハウジングと、
    前記第1区画壁および前記第2区画壁を貫通するように配置されたシャフトと、前記シャフトに固定されるとともに前記インペラ室内に配置されて流体の圧縮作用を行なうコンプレッサインペラと、前記シャフトに固定されるとともに前記タービン室内に配置されて回生作用を行なうタービンホイールと、を含む、回転部材と、
    前記モータ収容空間内に配置され、前記回転部材を回転させるモータと、を備え、
    前記第2区画壁の前記タービン室側にはタービンホイール背面領域が形成され、
    前記第2区画壁と前記シャフトとの間に軸シール部が配置され、前記モータ収容空間と前記タービンホイール背面領域との間の流体の連通を制限しており、
    前記コンプレッサインペラにより昇圧された流体の一部は、入口側固定絞りを有する入口側流路を介して前記モータ収容空間に導入され、
    前記モータ収容空間に導入された流体は、出口側固定絞りを有する出口側流路を介して前記モータ収容空間から排出可能となっており、
    前記出口側流路のうちの前記モータ収容空間への接続部は、前記第2区画壁と前記シャフトとの間の隙間とは別に設けられ、かつ、前記入口側流路のうちの前記モータ収容空間への接続部とは軸方向において前記モータに対して反対側に位置し、
    前記入口側固定絞りおよび前記出口側固定絞りは、前記タービンホイール背面領域の圧力よりも前記モータ収容空間の圧力の方が高くなるように構成されている、
    ターボ式流体機械。
  2. 前記ハウジングには、前記出口側流路を通過した流体を前記コンプレッサインペラの上流側の吸入ポートに供給するための接続流路がさらに設けられている、
    請求項1に記載のターボ式流体機械。
  3. 前記シャフトを軸支するフォイル軸受をさらに備え、
    前記モータ収容空間内を流れる流体が、前記フォイル軸受と前記シャフトとの間を通過するように構成されている、
    請求項1または2に記載のターボ式流体機械。
  4. 前記シャフトの回転角度を検知するレゾルバをさらに備え、
    前記レゾルバは、前記シャフトに一体回転可能に固定されたレゾルバロータと、前記ハウジングに固定されたレゾルバステータと、を有し、
    前記モータ収容空間を流れる流体が、前記レゾルバロータと前記レゾルバステータとの間を通過するように構成されている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のターボ式流体機械。
  5. 前記第1区画壁の前記インペラ室側にはコンプレッサインペラ背面領域が形成され、
    前記第1区画壁には、前記シャフトの周囲を取り囲むように環状に延在し、前記コンプレッサインペラ背面領域を内径側空間と外径側空間とに分ける区画部が設けられている、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のターボ式流体機械。
  6. 前記入口側固定絞りは、前記区画部により形成されている、
    請求項5に記載のターボ式流体機械。
  7. 前記コンプレッサインペラの下流側の吐出ポートと、前記第2区画壁の前記モータ側に形成された空間とを接続することにより、前記流体は、前記モータ収容空間に導入されており、
    前記出口側固定絞りは、前記第1区画壁と前記シャフトとの間に形成され、
    前記ハウジングには、流体の圧送時に前記内径側空間の圧力が前記外径側空間の圧力よりも低くなるように前記内径側空間を前記外径側空間以外の空間に接続する流路がさらに設けられている、
    請求項5に記載のターボ式流体機械。
  8. 前記コンプレッサインペラの下流側の吐出ポートと、前記第1区画壁のうちの前記シャフトの外周に位置する軸孔とを接続することにより、前記流体は、前記モータ収容空間に導入されており、
    前記ハウジングには、流体の圧送時に前記内径側空間の圧力が前記外径側空間の圧力よりも低くなるように前記内径側空間を前記外径側空間以外の空間に接続する流路がさらに設けられている、
    請求項5に記載のターボ式流体機械。
JP2019028177A 2019-02-20 2019-02-20 ターボ式流体機械 Active JP7103263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028177A JP7103263B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 ターボ式流体機械
US16/793,310 US11221012B2 (en) 2019-02-20 2020-02-18 Turbo fluid machine
CN202010121841.3A CN111594464B (zh) 2019-02-20 2020-02-18 涡轮式流体机械
DE102020104404.6A DE102020104404A1 (de) 2019-02-20 2020-02-19 Turbo-fluid-maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028177A JP7103263B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 ターボ式流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020133500A true JP2020133500A (ja) 2020-08-31
JP7103263B2 JP7103263B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=71844017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028177A Active JP7103263B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 ターボ式流体機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11221012B2 (ja)
JP (1) JP7103263B2 (ja)
CN (1) CN111594464B (ja)
DE (1) DE102020104404A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468437B2 (ja) 2021-03-31 2024-04-16 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310698B2 (ja) * 2020-05-01 2023-07-19 株式会社豊田自動織機 流体機械
CZ308973B6 (cs) * 2020-10-08 2021-10-27 Mirai Intex Sagl Turbokompresorové soustrojí chladicího stroje
CN114876824B (zh) * 2022-05-23 2023-08-29 烟台东德实业有限公司 一种高速离心空压机与膨胀机集成系统风冷结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068522A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社前川製作所 膨張機一体型圧縮機及び冷凍機並びに冷凍機の運転方法
US20150285263A1 (en) * 2012-11-12 2015-10-08 Borgwarner Inc. Supplemental air cooling system and air pressure oil sealing system for electrical turbocompound machine
JP2015183568A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社豊田自動織機 流体機械
JP2017002750A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社豊田自動織機 遠心圧縮機
CN206478014U (zh) * 2017-02-22 2017-09-08 上海优耐特斯压缩机有限公司 高速电机直驱透平机械的转子自循环冷却系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472107A (en) 1982-08-03 1984-09-18 Union Carbide Corporation Rotary fluid handling machine having reduced fluid leakage
DE3642121A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Mtu Muenchen Gmbh Antriebssystem
JPS6445922A (en) * 1987-08-17 1989-02-20 Isuzu Motors Ltd Turbocharger
JP2004183598A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 流体ポンプ
AU2003224077A1 (en) * 2003-04-15 2004-11-04 Honeywell International Inc. Electric motor cartridge for an electrically assisted turbocharger
JP4539487B2 (ja) * 2005-08-05 2010-09-08 株式会社Ihi 電動機付過給機
US20080107547A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-08 General Electric Systems for cooling motors for gas compression applications
JP4894553B2 (ja) * 2007-02-23 2012-03-14 株式会社ジェイテクト 遠心式空気コンプレッサ
DE102007032933B4 (de) * 2007-07-14 2015-02-19 Atlas Copco Energas Gmbh Turbomaschine
BE1019030A5 (nl) * 2009-08-03 2012-01-10 Atlas Copco Airpower Nv Turbocompressorsysteem.
JP5433643B2 (ja) 2011-07-15 2014-03-05 三菱重工業株式会社 電動過給装置及び多段過給システム
US9371835B2 (en) * 2013-07-19 2016-06-21 Praxair Technology, Inc. Coupling for directly driven compressor
JP6011571B2 (ja) * 2014-03-19 2016-10-19 株式会社豊田自動織機 電動ターボ式圧縮機
JP6453682B2 (ja) * 2015-03-19 2019-01-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機駆動用モータおよびその冷却方法
KR101580877B1 (ko) * 2015-06-05 2015-12-30 터보윈 주식회사 직결 구동형 터보 블로워 냉각 구조
US9784126B2 (en) 2015-12-14 2017-10-10 Hamilton Sundstrand Corporation Variable-sized cooling air flow path
KR102447823B1 (ko) * 2016-03-22 2022-09-27 한온시스템 주식회사 차량용 공기 압축기
KR102331645B1 (ko) * 2017-05-11 2021-11-30 엘지전자 주식회사 터보 압축기
KR102342943B1 (ko) 2017-06-30 2021-12-27 한온시스템 주식회사 공기압축기
DE102017211943A1 (de) 2017-07-12 2019-01-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellenbetriebenes Kraftfahrzeug sowie Betriebsverfahren
DE102017212815A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Turbomaschine, insbesondere für ein Brennstoffzellensystem
CN108050085A (zh) * 2017-11-28 2018-05-18 湖南大学 一种空气箔片轴承支承空压机的冷却系统
JP2019113364A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 三菱重工コンプレッサ株式会社 異常検知装置、差分ベクトル表示装置、回転機械システム、異常検知方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150285263A1 (en) * 2012-11-12 2015-10-08 Borgwarner Inc. Supplemental air cooling system and air pressure oil sealing system for electrical turbocompound machine
WO2015068522A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社前川製作所 膨張機一体型圧縮機及び冷凍機並びに冷凍機の運転方法
JP2015183568A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社豊田自動織機 流体機械
JP2017002750A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社豊田自動織機 遠心圧縮機
CN206478014U (zh) * 2017-02-22 2017-09-08 上海优耐特斯压缩机有限公司 高速电机直驱透平机械的转子自循环冷却系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468437B2 (ja) 2021-03-31 2024-04-16 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111594464B (zh) 2021-09-24
JP7103263B2 (ja) 2022-07-20
DE102020104404A1 (de) 2020-08-20
US20200263698A1 (en) 2020-08-20
CN111594464A (zh) 2020-08-28
US11221012B2 (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103263B2 (ja) ターボ式流体機械
CN108884757B (zh) 增压器
JP6579649B2 (ja) ディフューザの壁を形成する遮熱材を有する、電気モーター駆動圧縮機
JP7012371B2 (ja) インペラ手段の冷却ファンが形成された燃料電池用ターボ送風機
US9989058B2 (en) Electric motor vehicle vacuum pump arrangement
JP2002106485A (ja) モータ一体型スクロール圧縮機
KR20160008411A (ko) 원심 압축기의 베어링 냉각장치
KR101470148B1 (ko) 공기압축기의 모터 냉각 장치
JP2017223151A (ja) 電動過給圧縮機
US9109606B2 (en) Pump having an axial balancing device
CN113756878A (zh) 具有涡轮段水再循环路径的压缩机装置
JP2014152637A (ja) 遠心圧縮機
JP5263562B2 (ja) 遠心圧縮機ケーシング
CN209838754U (zh) 一种具有气体轴承的压缩机
JP2546943B2 (ja) 一体形遠心ポンプとモータ
JP6655712B2 (ja) 回転機械
US20210324862A1 (en) Centrifugal pump for conveying a fluid
JP2014240612A (ja) 遠心圧縮機及び過給機
US20070134083A1 (en) Regenerative pump
WO2021149244A1 (ja) ターボチャージャ
JP6919220B2 (ja) 遠心圧縮機
CN215333458U (zh) 一种双水室水泵
JPWO2020144854A1 (ja) 回転機械
US20230296048A1 (en) Electric turbocharger
US20230258200A1 (en) Turbo fluid machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151