JP2020133112A - 車両用ドアチェック装置 - Google Patents

車両用ドアチェック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133112A
JP2020133112A JP2019023260A JP2019023260A JP2020133112A JP 2020133112 A JP2020133112 A JP 2020133112A JP 2019023260 A JP2019023260 A JP 2019023260A JP 2019023260 A JP2019023260 A JP 2019023260A JP 2020133112 A JP2020133112 A JP 2020133112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
check device
engaging
door check
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019023260A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 上野
Takayuki Ueno
貴之 上野
元彦 廣▲瀬▼
Motohiko Hirose
元彦 廣▲瀬▼
宏和 鈴村
Hirokazu Suzumura
宏和 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019023260A priority Critical patent/JP2020133112A/ja
Priority to US16/788,969 priority patent/US20200256097A1/en
Publication of JP2020133112A publication Critical patent/JP2020133112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • E05C17/203Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide concealed, e.g. for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/258Magnetic or electromagnetic friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/41Concealed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/626Plates or brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)

Abstract

【課題】組付け容易な車両用ドアチェック装置を提供する。【解決手段】ドアチェック装置20は、車体に連結されるインナチューブ21と、軸方向に相対移動可能な状態でインナチューブ21と同軸に配置されるアウタチューブ22と、このアウタチューブ22をスイングドアに連結するブラケット50とを備える。また、アウタチューブ22は、その軸線に直交する状態で互いに相反する方向に延在することにより回動軸を形成する一対の係合突部40を有し、ブラケット50は、その係合突部40に係合する係合孔51を有して互いに対向する一対の支持壁52と、これらの両支持壁52を接続する接続壁53とを有する。そして、各支持壁52には、各係合孔51に対して当該各係合孔51の径方向からアウタチューブ22の各係合突部40を挿入可能な開口部57と、各係合孔51に各係合突部40が挿入された状態で各開口部57を閉止する閉止部材60とが設けられる。【選択図】図5

Description

本発明は、車両用ドアチェック装置に関するものである。
従来、車両のスイングドアに制動力を付与することが可能なドアチェック装置がある。例えば、特許文献1に記載のドアチェック装置は、車体に対して回動可能に連結される第1筒状部材と、軸方向に相対移動可能な状態で第1筒状部材と同軸に配置される第2筒状部材と、を備える。更に、このドアチェック装置は、第1筒状部材及び第2筒状部材の筒内に同軸配置された状態で第2筒状部材に設けられた軸受により回転自在に支持されたスピンドルスクリュと、このスピンドルスクリュに螺合する状態で第1筒状部材に対して回転不能に固定されたスピンドルナットと、を備えている。そして、このドアチェック装置は、そのスピンドルスクリュに接続された電磁ブレーキを備えている。
即ち、この従来技術のドアチェック装置は、スイングドアの開閉動作に基づき第1筒状部材及び第2筒状部材が軸方向に相対移動するとともに、これら第1筒状部材及び第2筒状部材の筒内においてスピンドルスクリュが回転する。そして、このスピンドルスクリュの回転を電磁ブレーキが制動することにより、そのスイングドアに制動力を付与する構成になっている。
更に、この従来技術のドアチェック装置は、第2筒状部材の周面から当該第2筒状部材の軸線に直交する状態で互いに相反する方向に延びる一対の係合突部と、これらの各係合突部に係合する係合孔を有してスイングドアに固定される一対の支持アームと、を備えている。そして、これにより、軸方向に相対移動する第1筒状部材及び第2筒状部材、並びに、これら第1筒状部材及び第2筒状部材の間に介在されたスピンドルナットに曲げ荷重が加わらない状態で、その第2筒状部材を回動可能にスイングドアに連結する構成になっている。
米国特許出願公開第2017/350175号明細書
しかしながら、このような二本の支持アームを用いて回動自在に第2筒状部材をスイングドアに連結する構成では、これらの各支持アームに係合した各係合突部が形成する第2筒状部材の回動軸に傾きや捻じれが生じないように、車両に対し、各支持アームをそれぞれ正確に固定することが求められる。更に、上記従来技術の構成では、これらの各支持アームに対し、例えば、第1筒状部材に摺接する押圧部材やその付勢部材等、多くの部品が組み付けられる。そして、これにより、ドアチェック装置の組付け作業が煩雑になっていることから、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、組付け容易な車両用ドアチェック装置を提供することにある。
上記課題を解決する車両用ドアチェック装置は、車体に対して回動可能に連結される第1筒状部材と、軸方向に相対移動可能な状態で前記第1筒状部材と同軸に配置される第2筒状部材と、前記第2筒状部材をスイングドアに対して回動可能に連結するブラケットと、を備え、前記第2筒状部材は、該第2筒状部材の軸線に直交する状態で互いに相反する方向に延在することにより前記第2筒状部材の回動軸を形成する一対の係合突部を有し、前記ブラケットは、前記係合突部に係合する係合孔を有して互いに対向する一対の支持壁と、前記両支持壁を接続する接続壁と、を有するとともに、前記支持壁の少なくとも一方には、前記係合孔に対して該係合孔の径方向から前記係合突部を挿入可能な開口部と、前記係合孔に前記係合突部が挿入された状態で前記開口部を閉止する閉止部材と、が設けられることが好ましい。
上記構成によれば、第2筒状部材の各係合突部に係合する係合孔を有した各支持壁を、接続壁により一体化した状態で、そのブラケットを車体に固定することができる。そして、これにより、簡素な構成にて、容易に、その車体に対する高い組付け精度を確保して、各係合孔内に配置された各係合突部が形成する第2筒状部材の回動軸に、傾きや捻じれが生じないようにすることができる。
また、支持壁に設けられた開口部を利用することで、係合孔に対し、その径方向から、容易に、第2筒状部材の係合突部を挿入することができる。更に、この開口部に連通する係合孔内に挿入された係合突部は、閉止部材によって、その開口部を介した相対移動、つまりは係合孔から脱離する動作が規制される。そして、これにより、第2筒状部材の安定した回動を確保しつつ、この第2筒状部材をブラケットを介してスイングドアに連結することが可能になることで、その組付け作業の容易化を図ることができる。
上記課題を解決する車両用ドアチェック装置は、前記支持壁の少なくとも一方には、前記係合孔の周縁に立設された周壁部が設けられることが好ましい。
上記構成によれば、第2筒状部材の回動軸を形成する係合突部を、係合孔の周縁に立設された周壁部によって、その径方向外側から支えることができる。そして、これにより、より安定的に、その第2筒状部材を回動可能な状態で支持することができる。
上記課題を解決する車両用ドアチェック装置は、前記開口部を有する前記支持壁に設けられた前記周壁部は、前記開口部の周縁に延設された延設壁を有するとともに、該延設壁には、前記閉止部材が挿入される挿入孔が設けられることが好ましい。
上記構成によれば、係合孔及び開口部の周縁に立設された周壁部に閉止部材が係合する状態で、安定的に開口部を閉止することができる。更に、第2筒状部材の回動軸を形成する係合突部の径方向外側に配置される閉止部材を、容易に、正しく位置決めすることができる。そして、これにより、その閉止部材が係合突部を径方向外側から支えることが可能になることで、より安定的に、その第2筒状部材を回動可能な状態で支持することができる。
上記課題を解決する車両用ドアチェック装置は、前記閉止部材には、前記係合突部の周面に沿った湾曲面が形成されることが好ましい。
上記構成によれば、係合突部の径方向外側に位置する閉止部材によって、その係合突部を好適に支えることができる。そして、これにより、より安定的に、その第2筒状部材を回動可能な状態で支持することができる。
上記課題を解決する車両用ドアチェック装置は、前記第1筒状部材及び第2筒状部材と同軸に配置された状態で前記第1筒状部材及び第2筒状部材の一方に設けられた軸受により回転自在に支持されたスピンドルスクリュと、前記スピンドルスクリュに螺合する状態で前記第1筒状部材及び第2筒状部材の他方に対して回転不能に固定されたスピンドルナットと、前記第1筒状部材及び第2筒状部材の前記相対移動により回転する前記スピンドルスクリュに制動力を付与する制動装置と、を備えることが好ましい。
即ち、このようなドアチェック装置においては、円滑な動作を担保するために、その第1筒状部材及び第2筒状部材、並びにスピンドルスクリュの同軸性が求められる。このため、その軸線に直交する状態で互いに相反する方向に延在する一対の係合突部を第2筒状部材に設け、これらの各係合突部が第2筒状部材の回動軸を形成する構成に利点がある。従って、このようなドアチェック装置に対し、上記の各構成を適用することで、より顕著な効果を得ることができる。
本発明によれば、ドアチェック装置の組付け作業を容易化することができる。
スイングドアを備えた車両の平面図。 スイングドアの斜視図。 ドアチェック装置の正面図。 ドアチェック装置の側面図。 ドアチェック装置の分解斜視図。 ドアチェック装置の断面図。 ドアチェック装置の断面図。 ブラケットに固定された閉止部材近傍におけるドアチェック装置の拡大図。 (a)は、ブラケットの平面図、(b)は、ブラケットの正面図、(c)は、ブラケットの側面図。 (a)は、閉止部材の平面図、(b)は、閉止部材の正面図、(c)は、閉止部材の側面図。 ブラケットに対する閉止部材の組付け手順を示す説明図。
以下、車両用ドアチェック装置の一実施形態を図面に従って説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の車両1は、車体2の側面に設けられたドア開口部3を開閉する4枚のスイングドア10を備えている。即ち、これらの各スイングドア10は、それぞれ、その前端部10fに設けられたヒンジ11を支点に回動する。そして、本実施形態の車両1は、これらの各スイングドア10が、それぞれ、その車両1の室内に設けられた各座席の側方で開閉動作する構成になっている。
また、図2及び図3に示すように、本実施形態のスイングドア10には、このスイングドア10に制動力を付与する制動機能を備えたドアチェック装置20が設けられている。そして、本実施形態の車両1は、これにより、開閉動作するスイングドア10を制動し、及び、その動作位置を保持することが可能となっている。
詳述すると、図3〜図6に示すように、本実施形態のドアチェック装置20は、一端が車体2に対して回動可能に連結される第1筒状部材としてのインナチューブ21と、このインナチューブ21に外挿された状態でスイングドア10に対して回動可能に連結される第2筒状部材としてのアウタチューブ22と、を備えている。尚、本実施形態のドアチェック装置20において、インナチューブ21は、金属を用いて形成されるとともに、アウタチューブ22は、樹脂を用いて形成される。また、本実施形態のドアチェック装置20は、これらのインナチューブ21及びアウタチューブ22の筒内に同軸配置されたスピンドルスクリュ23を備えている。更に、このスピンドルスクリュ23は、インナチューブ21の筒内に固定されたスピンドルナット24に螺合する状態で、アウタチューブ22の筒内に固定された軸受25により軸支されている。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、このスピンドルスクリュ23の一端に接続された電磁ブレーキ30を備えている。
即ち、本実施形態のドアチェック装置20は、スイングドア10の開閉動作に伴って、そのインナチューブ21とアウタチューブ22とが軸方向に相対変位する構成になっている。更に、このドアチェック装置20は、これらのインナチューブ21及びアウタチューブ22が相対変位することによって、そのスピンドルスクリュ23が回転するように構成されている。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、このスピンドルスクリュ23の回転を、アウタチューブ22と一体に保持された電磁ブレーキ30が制動することにより、そのスイングドア10に制動力を付与する構成になっている。
さらに詳述すると、本実施形態のドアチェック装置20において、インナチューブ21の第1端部21aには、車体2に対するインナチューブ21の回動軸L1を形成する連結部材31が固定されている。そして、本実施形態のスピンドルナット24は、インナチューブ21の第2端部21bに対して回転不能に固定されている。
また、本実施形態のアウタチューブ22は、その長手方向中央位置よりも第2端部22b側の筒内に軸受25を保持する。更に、このアウタチューブ22は、その軸受25よりも第2端部22b側に大径部32を有している。そして、本実施形態のドアチェック装置20においては、このアウタチューブ22の第2端部22bに形成された大径部32に対して、有底略筒状のカバー部材33を固定することにより、その制動装置となる電磁ブレーキ30の収容室34が形成されている。
具体的には、本実施形態のアウタチューブ22は、その第2端部22bから径方向に延びるフランジ部35を備えている。更に、本実施形態のカバー部材33もまた、その開口端側に同様のフランジ部36を備えている。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、これらの両フランジ部35,36を締結することにより、そのアウタチューブ22の第2端部22bにカバー部材33が固定される構成になっている。
更に、本実施形態のドアチェック装置20において、電磁ブレーキ30は、これらアウタチューブ22の大径部32及びカバー部材33が形成する収容室34のカバー部材33側に収容されている。尚、本実施形態の電磁ブレーキ30は、カバー部材33の筒内形状よりも僅かに小径の略円筒形状をなしている。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、収容室34におけるアウタチューブ22の大径部32側に、その電磁ブレーキ30の回転軸30aとスピンドルスクリュ23とを接続するジョイント37を収容する構成になっている。
また、図5〜図8に示すように、本実施形態のアウタチューブ22は、このアウタチューブ22の軸線Nに直交する状態で互いに相反する方向に延在する一対の係合突部40,40を有している。尚、本実施形態のアウタチューブ22において、これらの各係合突部40,40は、その筒内に軸受25を保持する位置よりも第1端部22a側に設けられている。そして、これらの各係合突部40,40は、アウタチューブ22の周面から突出する略円筒状の外形を有している。
更に、図5〜図8、及び図9(a)〜(c)に示すように、本実施形態のドアチェック装置20は、これらの各係合突部40,40に係合する状態で、そのアウタチューブ22に取着されるブラケット50を備えている。そして、このブラケット50がスイングドア10に固定されることにより、上記各係合突部40,40が回動軸L2を形成する状態で、そのアウタチューブ22がスイングドア10に対して回動可能に連結される構成になっている。
詳述すると、本実施形態のブラケット50は、それぞれ、上記各係合突部40,40に係合する係合孔51を有して互いに対向する一対の支持壁52,52と、これらの両支持壁52,52を接続する接続壁53と、を有している。本実施形態のドアチェック装置20において、各支持壁52,52は、それぞれ、そのアウタチューブ22の軸方向に延びる長尺略平板状の外形を有している。また、接続壁53は、これらの各支持壁52,52よりも短い長尺略平板状の外形を有している。そして、本実施形態のブラケット50は、各支持壁52,52の第1端部52a側において、これらの両各支持壁52,52の幅方向一端側(図7中、左側)を、その接続壁53が接続する構成になっている。
即ち、本実施形態のブラケット50は、その第1端部50a側に、これらの各支持壁52,52及び接続壁53が形成する断面略コ字形状部54を有している。更に、本実施形態のブラケット50において、各支持壁52,52は、それぞれ、その第1端部52aにフランジ部55を有している。更に、これらの各フランジ部55には、当該各フランジ部55を厚み方向に貫通する締結孔55xが形成されている。尚、本実施形態のドアチェック装置20においては、これらの締結孔55xに対してリベット56が挿入される。そして、本実施形態のブラケット50は、これらの各リベット56を用いた締結により、その第1端部50a側がスイングドア10に固定される構成になっている。
また、本実施形態のブラケット50において、そのアウタチューブ22の各係合突部40,40に対する係合孔51は、各支持壁52,52の第2端部52bに設けられている。更に、本実施形態の各支持壁52,52は、それぞれ、その係合孔51に連通するスリット状の開口部57を有している。そして、本実施形態のブラケット50は、これらの各開口部57,57を介することにより、その各支持壁52,52に設けられた各係合孔51,51に対して、アウタチューブ22の各係合突部40,40を各係合孔51,51の径方向から挿入することが可能になっている。
具体的には、本実施形態のブラケット50において、これらの各開口部57,57は、各支持壁52,52の長手方向に開口する。更に、これらの各開口部57,57が設けられた各支持壁52,52の第2端部52bは、それぞれ、その幅方向に広がりを有した幅広部58,58となっている。そして、本実施形態のブラケット50は、上記接続壁53と同じ側において、これらの両幅広部58,58の幅方向一端側を接続する第2接続壁59を備えている。
また、図8に示すように、本実施形態のドアチェック装置20は、上記のように構成されたブラケット50の各係合孔51,51にアウタチューブ22の各係合突部40,40が挿入された状態で、これらの各係合孔51,51に連通する各開口部57,57を閉止する閉止部材60を備えている。即ち、各係合孔51,51内に挿入された各係合突部40,40は、それぞれ、この閉止部材60によって、その各開口部57,57を介した相対移動が規制される。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、これにより、そのブラケット50に対してアウタチューブ22を脱離不能に連結する構成になっている。
尚、図3に示すように、本実施形態のドアチェック装置20は、インナチューブ21の第1端部21aに設けられた連結部材31が形成するインナチューブ21の回動軸L1、及び上記各係合突部40,40が形成するアウタチューブ22の回動軸L2が、車両1の上下方向に延びる状態で、その連結部材31が車体2に対して固定される。そして、これにより、ブラケット50もまた、アウタチューブ22の各係合突部40,40に係合する各支持壁52,52が上下方向に向かい合う状態で、その第1端部50aがスイングドア10に固定される構成になっている。
さらに詳述すると、図7〜図9に示すように、本実施形態のブラケット50は、各支持壁52,52の第2端部52bにおいて、その各係合孔51,51の周縁に立設された周壁部61,61を備えている。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、これらの各周壁部61,61が各係合孔51,51内に位置するアウタチューブ22の各係合突部40,40を径方向外側から支えることにより、これらの各係合突部40,40が形成する回動軸L2周りに、安定して、そのアウタチューブ22が回動する構成になっている。
また、本実施形態のブラケット50において、これらの各周壁部61,61は、それぞれ、その各係合孔51,51に連通する各開口部57,57の周縁に延設された延設壁62を有している。具体的には、本実施形態のブラケット50は、これらの各延設壁62,62として、それぞれ、そのスリット状に延びる各開口部57,57を挟んで各支持壁52,52の幅方向に対向する第1延設壁62a及び第2延設壁62bを備えている。また、これらの第1延設壁62a及び第2延設壁62bには、互いに対向する位置において、これらの第1延設壁62a及び第2延設壁62bを厚み方向に貫通する挿入孔63a,63bが形成されている。更に、本実施形態の閉止部材60は、これらの両挿入孔63a,63bに挿通されることにより、その各開口部57,57を挟んで対向する第1延設壁62a及び第2延設壁62bに架け渡される一対の挿入部66,66を有している。そして、本実施形態のブラケット50は、これにより、各支持壁52,52の幅方向に延在する閉止部材60の各挿入部66,66によって、各係合孔51,51内に配置されたアウタチューブ22の各係合突部40,40が各開口部57,57を介して各係合孔51,51から脱離できないように、各開口部57,57が閉止される構成になっている。
図8、図10(a)〜(c)及び図11に示すように、本実施形態の閉止部材60は、互いに対向する一対の横板部70,70と、これらの両横板部70,70間を接続する立板部71と、を有した断面略コ字状の外形を有している。尚、本実施形態のドアチェック装置20において、この閉止部材60及び上記ブラケット50は、それぞれ、金属製の板材を塑性加工することにより形成されている。また、本実施形態の閉止部材60において、立板部71を介して接続された各横板部70,70の基端部70bは、その立板部71とほぼ等しい幅広さW0を有している。更に、各横板部70,70の先端部70a側は、基端部70bよりも狭い幅広さW1を有している(W0>W1)。そして、本実施形態の閉止部材60は、これら各横板部70,70が、それぞれ、そのブラケット50の各支持壁52,52に設けられた各開口部57,57を挟んで対向する第1延設壁62a及び第2延設壁62bの各挿入孔63a,63bに対する挿入部66となっている。
具体的には、図8〜図10に示すように、本実施形態のブラケット50において、これら第1延設壁62a及び第2延設壁62bの各挿入孔63a,63bの幅広さ、並びに閉止部材60側の挿入部66を構成する各横板部70,70の幅広さは、それぞれ、各支持壁52,52における長手方向の長さに換算される。そして、各開口部57,57よりも、各支持壁52,52の幅方向、その接続壁53により接続された側(図8中、下側)に立設された第1延設壁62aの挿入孔63aは、各横板部70,70の先端部70aと略等しい幅広さWaを有している(Wa≒W1)。
また、本実施形態の閉止部材60において、各横板部70,70は、それぞれ、その先端部70aの幅広さW1よりも広く、基端部70bの幅広さW0よりも狭い幅広さW2を有した中間部70cを備えている(W1<W2<W0)。そして、本実施形態のブラケット50において、上記第1延設壁62aに対向する第2延設壁62bの挿入孔63bは、その各横板部70,70の中間部70cと略等しい幅広さWbを有している(Wb≒W2)。
即ち、図8及び図11に示すように、本実施形態の閉止部材60は、その挿入部66,66となる各横板部70,70が、各支持壁52,52の長手方向(図8中、左右方向)に直交するとともに、ブラケット50の両支持壁52,52を上下方向に挟み込む位置に配置される。更に、この閉止部材60は、各横板部70,70の先端部70aを挿入端として、各支持壁52,52の幅方向、接続壁53とは反対側(図8中、上側)から、そのブラケット50の第2端部50bに組み付けられる。尚、本実施形態の閉止部材60は、このとき、その挿入部66,66となる各横板部70,70が、それぞれ、ブラケット50の各支持壁52,52に摺接するように構成されている。そして、本実施形態の閉止部材60は、これにより、その先端部70aが、各支持壁52,52に設けられた第1延設壁62aの挿入孔63aに嵌合するとともに、その各横板部70,70の中間部70cが、第2延設壁62bの挿入孔63bに嵌合する状態で、これらの各挿入孔63a,63bに各横板部70,70が挿通される構成になっている。
また、図7、図8及び図11に示すように、本実施形態のブラケット50は、各支持壁52,52の第2端部52bに設けられた各幅広部58,58の幅方向、各係合孔51,51を挟んで接続壁53と反対側の位置、つまりは閉止部材60が組み付けられる方向の位置に、これらの各幅広部58,58を厚み方向に貫通する貫通孔72を有している。更に、本実施形態の閉止部材60もまた、その各横板部70,70の基端部70bに、これらの各横板部70,70を厚み方向に貫通する貫通孔73を有している。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、これら各貫通孔72,72及び各貫通孔73,73に固定ピン74を挿通することにより、各係合孔51,51が設けられたブラケット50の各支持壁52,52に対し、これらの各係合孔51,51に連通する各開口部57,57を閉止する状態で、その閉止部材60を固定する構成になっている。
さらに詳述すると、図8、図10(a)、及び図11に示すように、本実施形態の閉止部材60は、その第1延設壁62a及び第2延設壁62bの各挿入孔63a,63bに挿通される各横板部70,70の先端部70aと中間部70cとの境界位置に、各係合孔51,51内に位置する各係合突部40,40の周面に沿った湾曲面75を有している。
即ち、本実施形態の閉止部材60は、第1延設壁62a及び第2延設壁62bの各挿入孔63a,63bに挿通された各横板部70,70の先端部70aが、これらの各第1延設壁62a及び第2延設壁62bに架け渡された状態で、その各係合孔51,51内に位置する各係合突部40,40の径方向外側に配置される。更に、この閉止部材60は、上記のように各横板部70,70の中間部70cが第2延設壁62bの挿入孔63bに嵌合することにより、この中間部70cと先端部70aとの境界位置に形成された湾曲面75が、その各係合孔51,51内に位置する各係合突部40,40の周面に沿う状態で、これら各係合突部40,40の径方向外側に配置される。そして、本実施形態のドアチェック装置20は、これにより、その各係合孔51,51の周縁に立設された周壁部61,61、及び各係合孔51,51に連通する各開口部57,57を閉止する閉止部材60によって、各係合孔51,51内に位置するアウタチューブ22の各係合突部40,40を、その径方向外側から支える構成になっている。
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)ドアチェック装置20は、車体2に対して回動可能に連結される第1筒状部材としてのインナチューブ21と、軸方向に相対移動可能な状態でインナチューブ21と同軸に配置される第2筒状部材としてのアウタチューブ22と、このアウタチューブ22をスイングドア10に対して回動可能に連結するブラケット50と、を備える。また、アウタチューブ22は、その軸線Nに直交する状態で互いに相反する方向に延在することにより、このアウタチューブ22の回動軸L2を形成する一対の係合突部40,40を有し、ブラケット50は、その係合突部40に係合する係合孔51を有した一対の支持壁52,52と、これらの両支持壁52,52を接続する接続壁53と、を有する。そして、これらの各支持壁52,52には、それぞれ、その各係合孔51,51に対して当該各係合孔51,51の径方向からアウタチューブ22の各係合突部40,40を挿入可能な開口部57と、各係合孔51,51に各係合突部40,40が挿入された状態で、これらの各開口部57,57を閉止する閉止部材60と、が設けられる。
上記構成によれば、アウタチューブ22の各係合突部40,40に係合する係合孔51を有した各支持壁52,52を、接続壁53により一体化した状態で、そのブラケット50を車体2に固定することができる。そして、これにより、簡素な構成にて、容易に、その車体2に対する高い組付け精度を確保して、上記係合孔51,51内に配置された各係合突部40,40が形成するアウタチューブ22の回動軸L2に、傾きや捻じれが生じないようにすることができる。
また、各支持壁52,52に設けられた各開口部57,57を利用することで、各係合孔51,51に対し、その径方向から、容易に、アウタチューブ22の各係合突部40,40を挿入することができる。更に、各係合孔51,51内に挿入された各係合突部40,40は、それぞれ、閉止部材60によって、その各開口部57,57を介した相対移動、つまりは各係合孔51,51から脱離する動作が規制される。そして、これにより、アウタチューブ22の安定した回動を確保しつつ、このアウタチューブ22をブラケット50を介してスイングドア10に連結することが可能になることで、その組付け作業の容易化を図ることができる。加えて、例えば、折曲加工等、金属製の板材を塑性加工することにより、そのブラケット50を容易に形成することが可能という利点がある。
(2)各支持壁52,52には、各係合孔51,51の周縁に立設された周壁部61,61が設けられる。
上記構成によれば、アウタチューブ22の回動軸L2を形成する各係合突部40,40を、各係合孔51,51の周縁に立設された各周壁部61,61によって、その径方向外側から支えることができる。そして、これにより、より安定的に、そのアウタチューブ22を回動可能な状態で支持することができる。
(3)各周壁部61,61は、各係合孔51,51に連通する各開口部57,57の周縁に延設された延設壁62として、第1延設壁62a及び第2延設壁62bを有する。そして、これらの第1延設壁62a及び第2延設壁62bには、それぞれ、閉止部材60の挿入部66が挿入される挿入孔63として、挿入孔63a,63bが設けられる。
上記構成によれば、各係合孔51,51及び各開口部57,57の周縁に立設された周壁部61,61に閉止部材60が係合する状態で、安定的に各開口部57,57を閉止することができる。更に、アウタチューブ22の回動軸L2を形成する各係合突部40,40の径方向外側に配置される閉止部材60を、容易に、正しく位置決めすることができる。そして、これにより、その閉止部材60が各係合突部40,40を径方向外側から支えることが可能になることで、より安定的に、そのアウタチューブ22を回動可能な状態で支持することができる。
(4)閉止部材60は、各開口部57,57の周縁に立設された延設壁62,62の挿入孔63,63に対する挿入部66,66となる一対の横板部70,70を備える。そして、これらの各横板部70,70には、それぞれ、各係合孔51,51内に位置する各係合突部40,40の周面に沿った湾曲面75が形成される。
上記構成によれば、各係合突部40,40の径方向外側に位置する閉止部材60によって、これらの各係合突部40,40を好適に支えることができる。そして、これにより、より安定的に、そのアウタチューブ22を回動可能な状態で支持することができる。
(5)ドアチェック装置20は、インナチューブ21及びアウタチューブ22と同軸に配置された状態でアウタチューブ22に設けられた軸受25により回転自在に支持されたスピンドルスクリュ23と、このスピンドルスクリュ23に螺合する状態でインナチューブ21に対して回転不能に固定されたスピンドルナット24と、を備える。そして、ドアチェック装置20は、そのインナチューブ21及びアウタチューブ22が軸方向に相対移動することにより回転するスピンドルスクリュ23に制動力を付与する制動装置としての電磁ブレーキ30を備える。
即ち、このようなドアチェック装置20においては、円滑な動作を担保するために、そのインナチューブ21及びアウタチューブ22、並びにスピンドルスクリュ23の同軸性が求められる。このため、その軸線Nに直交する状態で互いに相反する方向に延在する一対の係合突部40,40をアウタチューブ22に設け、これらの各係合突部40,40がアウタチューブ22の回動軸L2を形成する構成に利点がある。従って、このようなドアチェック装置20に上記(1)〜(4)の各構成を適用することで、より顕著な効果を得ることができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、車両1のサイドドアとしての構成を有するスイングドア10に設けられたドアチェック装置20に具体化したが、例えば、所謂観音開き型等のバックドア等、型式の異なるスイングドア10に設けられるドアチェック装置20に適用してもよい。
・上記実施形態では、インナチューブ21が第1筒状部材として車体2に連結され、アウタチューブ22が第2筒状部材としてブラケット50を介してスイングドア10に連結されることとした。しかし、これに限らず、アウタチューブ22が第1筒状部材として車体2に連結され、インナチューブ21が第2筒状部材としてブラケット50を介してスイングドア10に連結される構成に適用してもよい。また、車体2に対して回動可能に連結される第1筒状部材と、軸方向に相対移動可能な状態で第1筒状部材に連結される第2筒状部材と、この第2筒状部材をスイングドアに対して回動可能に連結するブラケットと、を備える構成であれば、必ずしも第1筒状部材及び第2筒状部材が径方向に重複していなくともよい。そして、これら第1筒状部材及び第2筒状部材の少なくとも何れかを軸状部材に変更する構成としてもよい。
・また、インナチューブ21に軸受25を設け、アウタチューブ22にスピンドルナット24を設ける構成であってもよい。そして、インナチューブ21と一体に電磁ブレーキ30を設ける構成であってもよい。
・更に、ドアチェック装置20にスイングドア10の制動機能を付加するための制動機構については、任意に変更してもよい。例えば、スピンドルスクリュ23及びスピンドルナット24を用いない構成であってもよい。そして、このような制動機構を有しないドアチェック装置について、上記実施形態と同様のスイングドア10に対する連結構造を適用する構成についてもまた、これを排除しない。
・上記実施形態では、各係合孔51,51に連通する各開口部57,57は、各支持壁52,52の長手方向に開口することとしたが、閉止部材60により各係合孔51,51内の各係合突部40,40が脱離不能に閉止可能な構成であれば、幅方向に開口する構成であってもよい。そして、この場合における閉止部材60の形状についてもまた、任意に変更してもよい。
・また、上記実施形態では、両支持壁52,52に対し、それぞれ、その係合孔51に連通する開口部57が形成されることとしたが、各支持壁52,52の何れか一方について、このような開口部57が形成される構成であってもよい。即ち、このような構成としても、そのアウタチューブ22を傾ける等により、容易に、そのアウタチューブ22をブラケット50に組み付けることができる。
・更に、係合孔51の周縁に立設される周壁部61についてもまた、各支持壁52,52の何れか一方に設ける構成としてもよい。そして、各支持壁52,52の何れにも、このような周壁部61を設けない構成であってもよい。
・上記実施形態では、各開口部57,57の周縁には、それぞれ、これらの各開口部57,57を挟んで互いに対向する第1延設壁62a及び第2延設壁62bが立設される。更に、これらの第1延設壁62a及び第2延設壁62bには、互いに対向する位置において、これらの第1延設壁62a及び第2延設壁62bを厚み方向に貫通する挿入孔63a,63bが形成される。そして、閉止部材60は、これらの各挿入孔63a,63bに挿入される挿入部66となる一対の横板部70,70と、これらの両横板部70,70間を接続する立板部71と、を有した断面略コ字状の外形を有することとした。
しかし、これに限らず、例えば、閉止部材60の挿入部66,66となる各横板部70,70が立板部71により接続されていない構成であってもよい。また、第1延設壁62a又は第2延設壁62bの何れか一方を延設壁62として設け、この延設壁62の挿入孔63に対して閉止部材60の挿入部66が挿入される構成であってもよい。更に、開口部57の周縁に延設壁62を設けない構成であってもよい。そして、閉止部材60をブラケット50に固定することで、その開口部57が閉止される構成であってもよい。
・上記実施形態では、第1延設壁62aの挿入孔63aと第2延設壁62bの挿入孔63bとが互いに異なる幅広さを有することとしたが、これらの幅広さが同じ構成であってもよい。
・上記実施形態では、閉止部材60は、各係合孔51,51内に位置する各係合突部40,40の周面に沿った湾曲面75を有することとしたが、このような湾曲面75を有しない構成であってもよい。
・上記実施形態では、ブラケット50の各支持壁52,52に設けられた各貫通孔72,72、及び閉止部材60の各横板部70,70に設けられた各貫通孔73,73に固定ピン74を挿通することにより、その閉止部材60をブラケット50の各支持壁52,52に固定することとした。しかし、これに限らず、例えば、ボルトを用いて締結する等、閉止部材60の固定構造については、任意に変更してもよい。
1…車両、2…車体、3…ドア開口部、10…スイングドア、10f…前端部、11…ヒンジ、20…ドアチェック装置、21…インナチューブ(第1筒状部材)、21a…第1端部、21b…第2端部、22…アウタチューブ(第2筒状部材)、22a…第1端部、22b…第2端部、23…スピンドルスクリュ、24…スピンドルナット、25…軸受、30…電磁ブレーキ(制動装置)、30a…回転軸、31…連結部材、32…大径部、33…カバー部材、34…収容室、35,36…フランジ部、37…ジョイント、40…係合突部、50…ブラケット、50a…第1端部、50b…第2端部、51…係合孔、52…支持壁、52a…第1端部、52b…第2端部、53…接続壁、54…コ字形状部、55…フランジ部、55x…締結孔、56…リベット、57…開口部、58…幅広部、59…第2接続壁、60…閉止部材、61…周壁部、62…延設壁、62a…第1延設壁、62b…第2延設壁、63,63a,63b…挿入孔、66…挿入部、70…横板部、70a…先端部、70b…基端部、70c…中間部、71…立板部、72,73…貫通孔、74…固定ピン、75…湾曲面、N…軸線、L1,L2…回動軸、W0,W1,W2,Wa,Wb…幅広さ。

Claims (5)

  1. 車体に対して回動可能に連結される第1筒状部材と、
    軸方向に相対移動可能な状態で前記第1筒状部材と同軸に配置される第2筒状部材と、
    前記第2筒状部材をスイングドアに対して回動可能に連結するブラケットと、を備え、
    前記第2筒状部材は、該第2筒状部材の軸線に直交する状態で互いに相反する方向に延在することにより前記第2筒状部材の回動軸を形成する一対の係合突部を有し、
    前記ブラケットは、
    前記係合突部に係合する係合孔を有して互いに対向する一対の支持壁と、
    前記両支持壁を接続する接続壁と、を有するとともに、
    前記支持壁の少なくとも一方には、
    前記係合孔に対して該係合孔の径方向から前記係合突部を挿入可能な開口部と、
    前記係合孔に前記係合突部が挿入された状態で前記開口部を閉止する閉止部材と、
    が設けられる車両用ドアチェック装置。
  2. 請求項1に記載の車両用ドアチェック装置において、
    前記支持壁の少なくとも一方には、前記係合孔の周縁に立設された周壁部が設けられること、を特徴とする車両用ドアチェック装置。
  3. 請求項2に記載の車両用ドアチェック装置において、
    前記開口部を有する前記支持壁に設けられた前記周壁部は、前記開口部の周縁に延設された延設壁を有するとともに、該延設壁には、前記閉止部材が挿入される挿入孔が設けられること、を特徴とする車両用ドアチェック装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両用ドアチェック装置において、
    前記閉止部材には、前記係合突部の周面に沿った湾曲面が形成されること、
    を特徴とする車両用ドアチェック装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の車両用ドアチェック装置において、
    前記第1筒状部材及び第2筒状部材と同軸に配置された状態で前記第1筒状部材及び第2筒状部材の一方に設けられた軸受により回転自在に支持されたスピンドルスクリュと、
    前記スピンドルスクリュに螺合する状態で前記第1筒状部材及び第2筒状部材の他方に対して回転不能に固定されたスピンドルナットと、
    前記第1筒状部材及び第2筒状部材の前記相対移動により回転する前記スピンドルスクリュに制動力を付与する制動装置と、を備えること、
    を特徴とする車両用ドアチェック装置。
JP2019023260A 2019-02-13 2019-02-13 車両用ドアチェック装置 Withdrawn JP2020133112A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023260A JP2020133112A (ja) 2019-02-13 2019-02-13 車両用ドアチェック装置
US16/788,969 US20200256097A1 (en) 2019-02-13 2020-02-12 Door check apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023260A JP2020133112A (ja) 2019-02-13 2019-02-13 車両用ドアチェック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020133112A true JP2020133112A (ja) 2020-08-31

Family

ID=71945057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023260A Withdrawn JP2020133112A (ja) 2019-02-13 2019-02-13 車両用ドアチェック装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200256097A1 (ja)
JP (1) JP2020133112A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20200256097A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308254B2 (ja) ダンパー付きヒンジ
US7003851B2 (en) Hinge
AU2010285684B2 (en) Door opening/closing system and catch therefor
US10920474B2 (en) Hinge device
US20020078529A1 (en) Spring-loaded hinge and damping arrangement, specifically for a spring-loaded hinge
US7213857B2 (en) Tailgate counterbalancing hinge with bend in torque rod
JP2020133112A (ja) 車両用ドアチェック装置
JP2009228314A (ja) 車両用ドアヒンジ装置
JP4865568B2 (ja) スプリングを有する家具用ヒンジ
JPH0468182A (ja) 開閉装置
US6928695B2 (en) Checker-equipped door hinge
KR20240002677A (ko) 여닫이 도어용 경첩
US6880204B2 (en) Checker-equipped door hinge
JP5782180B2 (ja) ドアクローザ
TWI738188B (zh) 合頁鉸鍊
JP2854274B2 (ja) ヒンジ装置
WO2023002938A1 (ja) ヒンジ装置
JP2002206368A (ja) ヒンジ機構
JPS5825093Y2 (ja) ヒンジのストツパ
JP4064510B2 (ja) 緩衝装置
JP2502042Y2 (ja) ダンピングヒンジ
JP2001295535A (ja) チェッカ付きドアヒンジ
JPS6231574Y2 (ja)
JP2000328837A (ja) バネ助勢型多軸ヒンジ装置
KR20150040430A (ko) 자동차용 도어 힌지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810