JP2020131605A - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131605A
JP2020131605A JP2019030020A JP2019030020A JP2020131605A JP 2020131605 A JP2020131605 A JP 2020131605A JP 2019030020 A JP2019030020 A JP 2019030020A JP 2019030020 A JP2019030020 A JP 2019030020A JP 2020131605 A JP2020131605 A JP 2020131605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
liquid
angle
supply
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019030020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7283116B2 (ja
Inventor
恵多 森山
Keita Moriyama
恵多 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019030020A priority Critical patent/JP7283116B2/ja
Priority to US16/795,891 priority patent/US11046076B2/en
Publication of JP2020131605A publication Critical patent/JP2020131605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283116B2 publication Critical patent/JP7283116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/07Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】供給流路から圧力室に向かう液体の流れを阻害することなく、液体に混入した気泡が圧力室に流入することを抑制できる液体吐出ヘッドを提供する。【解決手段】液体を貯留する液室と、液室に液体を供給する供給流路424と、供給流路から水平方向に離間した位置に設けられ、液室から液体を排出する排出流路と、液室と供給流路とを連通させる第1接続流路425と、液室から液体が供給され、液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室とを具備する液体吐出ヘッドであって、第1接続流路の底面は、供給流路から液室に向かって水平面に対して下方に第1角度をなす第1供給底面と、第1供給底面よりも液室側に位置し、第1供給底面から液室に向かって水平面に対して下方に第2角度をなす第2供給底面とを有し、第1角度は、0度以上であり90度よりも小さい角度であり、第2角度は、第1角度よりも大きく90度よりも小さい角度である。【選択図】図5

Description

本発明は、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置に関する。
液体が流れる流路および液体を貯留するための空間が形成された液体吐出ヘッドが従来から提案されている。特許文献1には、ノズルに連通する液体室と、当該液体室に供給される液体を貯留する共通液室と、共通液室に液体を供給する供給流路と、共通液室から液体を排出する排出流路とを具備する液体噴射装置が開示されている。共通液室から排出流路に排出された液体は、循環ポンプにより供給流路を介して共通液室に還流される。
特開2015−147365号公報
特許文献1のように液体を循環させる構成では、共通液室の形状によっては、共通液室から液体室に向かう液体の流れが妨げられるという問題、または、液体に混入した気泡が液体の流れに乗って液体室に流入するという問題がある。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体吐出ヘッドは、液体を貯留する液室と、前記液室に液体を供給する供給流路と、前記供給流路から水平方向に離間した位置に設けられ、前記液室から液体を排出する排出流路と、前記液室と前記供給流路とを連通する第1接続流路と、前記液室から液体が供給され、当該液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室とを具備する液体吐出ヘッドであって、前記第1接続流路の底面は、前記供給流路から前記液室に向かって水平面に対して下方に第1角度をなす第1供給底面と、前記第1供給底面よりも前記液室側に位置し、前記第1供給底面から前記液室に向かって前記水平面に対して下方に第2角度をなす第2供給底面とを有し、前記第1角度は、0度以上であり90度よりも小さい角度であり、前記第2角度は、前記第1角度よりも大きく90度よりも小さい角度であることを特徴とする。
本発明の好適な態様に係る液体吐出装置は、液体を吐出する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドを制御する制御部とを具備する液体吐出装置であって、前記液体吐出ヘッドは、液体を貯留する液室と、前記液室に液体を供給する供給流路と、前記供給流路から水平方向に離間した位置に設けられ、前記液室から液体を排出する排出流路と、前記液室と前記供給流路とを連通する第1接続流路と、前記液室から液体が供給され、当該液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室とを具備し、前記第1接続流路の底面は、前記供給流路から前記液室に向かって水平面に対して下方に第1角度をなす第1供給底面と、前記第1供給底面よりも前記液室側に位置し、前記第1供給底面から前記液室に向かって前記水平面に対して下方に第2角度をなす第2供給底面とを有し、前記第1角度は、0度以上であり90度よりも小さい角度であり、前記第2角度は、前記第1角度よりも大きく90度よりも小さい角度であることを特徴とする。
第1実施形態に係る液体吐出装置の構成図である。 液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 液体吐出ヘッドの断面図(図2のIII-III線の断面図)である。 図2におけるIV-IV線の断面図である。 第1接続流路の断面図である。 第2接続流路の断面図である。 比較例1に係る第1接続流路の断面図である。 比較例2に係る第1接続流路の断面図である。 第2実施形態に係る第1接続流路の断面図である。 変形例に係る第1接続流路の断面図である。 変形例に係る第1接続流路の断面図である。 変形例に係る第1接続流路の断面図である。 変形例に係る第1接続流路の断面図である。 変形例に係る第1接続流路の断面図である。
A.第1実施形態
図1は、第1実施形態に係る液体吐出装置100を例示する構成図である。第1実施形態の液体吐出装置100は、液体の例示であるインクを媒体12に噴射するインクジェット方式の印刷装置である。媒体12は、典型的には印刷用紙であるが、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象が媒体12として利用される。図1に例示される通り、液体吐出装置100には、インクを貯留する液体容器14が設置される。例えば液体吐出装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、またはインクを補充可能なインクタンクが液体容器14として利用される。
図1に例示される通り、液体吐出装置100は、制御ユニット20と搬送機構22と移動機構24と液体吐出ヘッド26とを具備する。制御ユニット20は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含み、液体吐出装置100の各要素を統括的に制御する。制御部の一例が制御ユニット20である。搬送機構22は、制御ユニット20による制御のもとで媒体12をY軸に搬送する。
移動機構24は、制御ユニット20による制御のもとで液体吐出ヘッド26をX軸に沿って往復させる。X軸は、媒体12が搬送されるY軸に交差する。典型的には、X軸とY軸とは直交する。第1実施形態の移動機構24は、液体吐出ヘッド26を収容する略箱型の搬送体242と、搬送体242が固定された搬送ベルト244とを具備する。搬送体242は、例えばキャリッジである。なお、複数の液体吐出ヘッド26を搬送体242に搭載した構成、または、液体容器14を液体吐出ヘッド26とともに搬送体242に搭載した構成も採用され得る。
液体吐出ヘッド26は、液体容器14から供給されるインクを制御ユニット20による制御のもとで複数のノズルから媒体12に噴射する。搬送機構22による媒体12の搬送と搬送体242の反復的な往復とに並行して各液体吐出ヘッド26が媒体12にインクを噴射することで、媒体12の表面に所望の画像が形成される。
図2は、液体吐出ヘッド26の分解斜視図であり、図3は、図2におけるIII-III線の断面図である。図2に例示される通り、X-Y平面に垂直な軸を以下ではZ軸と表記する。Z軸は、典型的には鉛直方向に平行な軸線である。
図2および図3に例示される通り、液体吐出ヘッド26は、Y軸に沿って長尺な略矩形状の流路基板32を具備する。流路基板32のうちZ軸における負方向の面上には、圧力室基板34と振動板36と複数の圧電素子38と筐体部42と封止体44とが設置される。他方、流路基板32のうちZ軸における正方向の面上には、ノズル板46と吸振体48とが設置される。液体吐出ヘッド26の各要素は、概略的には流路基板32と同様にY軸に沿って長尺な板状部材であり、例えば接着剤を利用して相互に接合される。
図2に例示される通り、ノズル板46は、Y軸に沿って配列する複数のノズルNが形成された板状部材である。各ノズルNは、インクが通過する貫通孔である。なお、流路基板32と圧力室基板34とノズル板46とは、例えばシリコン(Si)の単結晶基板をエッチング等の半導体製造技術により加工することで形成される。ただし、液体吐出ヘッド26の各要素の材料や製法は任意である。Y軸は、複数のノズルNの配列に沿った軸とも換言され得る。
流路基板32は、インクの流路を形成するための板状部材である。図2および図3に例示される通り、流路基板32には、第1液室322と第1連通流路324と第2連通流路326とが形成される。第1液室322は、複数のノズルNにわたり連続するようにZ軸からの平面視でY軸に沿う長尺状に形成された貫通孔である。他方、第1連通流路324および第2連通流路326は、ノズルN毎に個別に形成された貫通孔である。また、図3に例示される通り、流路基板32のうちZ軸における正方向の表面には、複数の第1連通流路324にわたる中継流路328が形成される。中継流路328は、第1液室322と複数の第1連通流路324とを連通させる流路である。
図4は、図2の筐体部42におけるIV-IV線の断面図である。筐体部42は、例えば樹脂材料の射出成形で製造された構造体であり、流路基板32のうちZ軸における負方向の表面に固定される。図4に例示される通り、筐体部42には、第2液室422と供給流路424と排出流路426と第1接続流路425と第2接続流路427とが形成される。図3および図4に例示される通り、第2液室422は、流路基板32の第1液室322に対応した外形の凹部であり、Y軸に沿って延在する。図3から理解される通り、流路基板32の第1液室322と筐体部42の第2液室422とを相互に連通させた空間が液体貯留室Rとして機能する。
図4の第2液室422の内部には、複数の梁部BがY軸に沿って相互に間隔をあけて形成される。各梁部Bは、筐体部42と一体に形成される。各梁部Bは、第2液室422においてX軸の方向に相対向する内周面221の間にわたるようにX軸に沿って延在する部分である。複数の梁部Bを形成することで筐体部42の機械的な強度が向上する。
供給流路424は、第2液室422にインクを供給する流路であり、排出流路426は、第2液室422から液体を排出する流路である。供給流路424および排出流路426は、筐体部42のうち流路基板32とは反対側の表面からZ軸の正方向に向かって直線状に形成される流路である。図2に例示される通り、供給流路424と排出流路426とは水平方向に離間した位置に形成される。例えば、筐体部42におけるY軸の負方向の端部の近傍に供給流路424が形成され、筐体部42におけるY軸の正方向の端部の近傍に排出流路426が形成される。Z軸の方向からの平面視において、供給流路424と排出流路426との間に第2液室422が位置する。
第1接続流路425は、第2液室422と供給流路424とを連通させる流路である。すなわち、第1接続流路425は、供給流路424から第2液室422にかけて形成される。供給流路424におけるZ軸の正方向の端部と、第2液室422におけるY軸の負方向の端部とが第1接続流路425により連結される。液体容器14から供給されて供給流路424と第1接続流路425とを通過したインクが液体貯留室Rに貯留される。
他方、第2接続流路427は、第2液室422と排出流路426とを連通させる流路である。すなわち、第2接続流路427は、第2液室422から排出流路426にかけて形成される。排出流路426におけるZ軸の正方向の端部と、第2液室422におけるY軸の正方向の端部とが第2接続流路427により連結される。
図4に例示される通り、液体吐出装置100は、液体貯留室R内のインクを循環するための循環機構92を具備する。循環機構92は、液体貯留室Rから排出されるインクを当該液体貯留室Rに循環させる。循環機構92は、例えば第1流路921と第2流路922と循環ポンプ923とを具備する。
第1流路921は、供給流路424にインクを供給するための流路であり、供給流路424に連結される。第1流路921から供給流路424に供給されたインクは、第1接続流路425を介して第2液室422に貯留される。他方、第2流路922は、排出流路426からインクを排出するための流路であり、排出流路426に連結される。第2液室422から第2接続流路427に流入したインクは、排出流路426から第2流路922に排出される。循環ポンプ923は、第2流路922から供給されるインクを第1流路921に送出する圧送機構である。すなわち、液体貯留室Rから排出されたインクが第2流路922と循環ポンプ923と第1流路921とを経由して供給流路424に環流される。
以上の説明から理解される通り、第1流路921から液体貯留室Rに供給されるインクのうちノズルNから噴射されないインクが第2流路922に排出され、循環ポンプ923により第1流路921に環流される。すなわち、液体吐出ヘッド26の内部のインクが循環する。
図2および図3の吸振体48は、液体貯留室R内の圧力変動を吸収するための要素であり、例えば弾性変形が可能な可撓性のシート部材を含んで構成される。具体的には、流路基板32の第1液室322と中継流路328と複数の第1連通流路324とを閉塞して液体貯留室Rの底面を構成するように、流路基板32のうちZ軸における正方向の表面に吸振体48が設置される。
図2および図3に例示される通り、圧力室基板34は、相異なるノズルNに対応する複数の圧力室Cが形成された板状部材である。複数の圧力室Cは、Y軸に沿って配列する。各圧力室Cは、平面視でX軸に沿う長尺状の開口である。X軸の正方向における圧力室Cの端部は平面視で流路基板32の1個の第1連通流路324に重なり、X軸の負方向における圧力室Cの端部は平面視で流路基板32の1個の第2連通流路326に重なる。
圧力室基板34のうち流路基板32とは反対側の表面には振動板36が設置される。振動板36は、弾性的に変形可能な板状部材である。図3に例示される通り、第1実施形態の振動板36は、第1層361と第2層362との積層で構成される。第2層362は、第1層361に対して圧力室基板34とは反対側に位置する。第1層361は、酸化シリコン(SiO)等の弾性材料で形成された弾性膜であり、第2層362は、酸化ジルコニウム(ZrO)等の絶縁材料で形成された絶縁膜である。なお、所定の板厚の板状部材のうち圧力室Cに対応する領域について板厚方向の一部を選択的に除去することで、圧力室基板34と振動板36の一部または全部とを一体に形成することも可能である。
図3から理解される通り、流路基板32と振動板36とは、各圧力室Cの内側で相互に間隔をあけて対向する。圧力室Cは、流路基板32と振動板36との間に位置し、当該圧力室C内に充填されたインクに圧力を付与するための空間である。液体貯留室Rに貯留されたインクは、中継流路328から各第1連通流路324に分岐して複数の圧力室Cに並列に供給および充填される。
図2および図3に例示される通り、振動板36のうち圧力室Cとは反対側の表面には、相異なるノズルNに対応する複数の圧電素子38が設置される。各圧電素子38は、駆動信号の供給により変形するアクチュエーターであり、平面視でX軸に沿う長尺状に形成される。複数の圧電素子38は、複数の圧力室Cに対応するようにY軸に配列する。圧電素子38の変形に連動して振動板36が振動すると、圧力室C内の圧力が変動することで、圧力室Cに充填されたインクが第2連通流路326とノズルNとを通過して噴射される。すなわち、圧力室Cは、インクを吐出するための圧力を発生する。圧力室Cは、エネルギー発生室の例示である。
図2および図3の封止体44は、複数の圧電素子38を保護するとともに圧力室基板34および振動板36の機械的な強度を補強する構造体であり、振動板36の表面に例えば接着剤で固定される。封止体44のうち振動板36との対向面に形成された凹部の内側に複数の圧電素子38が収容される。
図3に例示される通り、振動板36の表面には、例えば配線基板50が接合される。配線基板50は、制御ユニット20と液体吐出ヘッド26とを電気的に接続するための複数の配線(図示略)が形成された実装部品である。例えばFPC(Flexible Printed Circuit)やFFC(Flexible Flat Cable)等の可撓性の配線基板50が好適に採用される。圧電素子38を駆動するための駆動信号が配線基板50から各圧電素子38に供給される。
以下、第1接続流路425の形状について説明する。図5は、図4における第1接続流路425を拡大した断面図である。図4および図5に例示される通り、第1接続流路425は側壁面251と底面253と上面255とを含む。第1接続流路425において、鉛直方向の下方に底面253が位置し、鉛直方向の上方に上面255が位置する。すなわち、第1接続流路425のうちZ軸の正方向に位置する面が底面253であり、Z軸の負方向に位置する面が上面255である。
第1接続流路425の側壁面251は、供給流路424の内周面241に連続して形成される面である。第1実施形態の側壁面251は、Z軸に沿って形成される。側壁面251のうちZ軸の負方向の周縁は、供給流路424の内周面241うち鉛直方向の下方の周縁に連結され、Z軸の正側の周縁は、底面253に連結される。
具体的には、第1接続流路425の上面255は、供給流路424の内周面241から第2液室422の上面223に向かって形成される。第1接続流路425の上面255におけるY軸の負方向の周縁は、供給流路424の内周面241うち鉛直方向の下方の周縁に連結される。他方、上面255におけるY軸の正方向の周縁は、第2液室422の上面223におけるY軸の負方向の周縁に連結される。第1実施系形態の上面255は、水平面に対して下方に傾斜する。具体的には、上面255は、Y軸における負方向の周縁よりも正方向の周縁が低い位置にある傾斜面である。水平面は、鉛直方向に垂直な平面、すなわちX-Y平面に平行な平面である。
第1接続流路425の底面253は、側壁面251から第2液室422の内周面221に向かって形成される。底面253におけるY軸の負方向の周縁は、側壁面251におけるZ軸の正方向の周縁に連結される。他方、底面253におけるY軸の正方向の周縁は、第2液室422の内周面221におけるY軸の負方向の周縁に連結される。第1実施形態の底面253は、第1供給底面531と第2供給底面532と第3供給底面533とを含む。Y軸の負方向から正方向にかけて第1供給底面531と第2供給底面532と第3供給底面533とがこの順番で位置する。インクの流れにおける上流から下流に向かって、第1供給底面531と第2供給底面532と第3供給底面533とがこの順番で位置するとも換言される。すなわち、第1供給底面531が供給流路424に最も近く、第3供給底面533が第2液室422に最も近く、第2供給底面532が第1供給底面531と第3供給底面533との間に位置する。第2供給底面532は第1供給底面531よりも第2液室422側に位置し、第3供給底面533は第2供給底面532よりも第2液室422側に位置するとも換言される。
第1実施形態では、第1供給底面531と第2供給底面532とが連続し、第2供給底面532と第3供給底面533とが連続する。具体的には、第1供給底面531におけるY軸の正方向の周縁と第2供給底面532におけるY軸の負方向の周縁とが連結され、第2供給底面532におけるY軸の正方向の周縁と第3供給底面533におけるY軸の負方向の周縁とが連結される。第3供給底面533におけるY軸の正方向の周縁は、第2液室422におけるY軸の負方向の内周面221に連結される。
図5に例示される通り、第1供給底面531は、供給流路424に対して鉛直方向の下方に位置する。すなわち、供給流路424の中心軸の延長線上に第1供給底面531が位置する。供給流路424における第1接続流路425側の端部に位置する開口Oに第1供給底面531が対向するとも換言できる。X軸の方向からみた断面視において、第1供給底面531の幅は、開口Oの幅よりも大きい。例えば第1供給底面531におけるY軸の方向の幅は開口Oの幅の約2倍である。
以下の説明では、第1供給底面531と水平面とがなす角度を「第1角度θ1」といい、第2供給底面532と水平面とがなす角度を「第2角度θ2」という。具体的には、第1角度θ1は、1供給底面531と、当該第1供給底面531のうち側壁面251側の周縁を通る水平面とがなす角度である。第1実施形態の第1角度θ1は、0度以上であり20度よりも小さい角度である。第1実施形態では、第1角度θ1は0度である。同様に、第3供給底面533と水平面とがなす角度も0度である。具体的には、第3供給底面533と、当該第3供給底面533のうち第2供給底面532側の周縁を通る水平面とがなす角度が0度である。以上の説明から理解される通り、第1供給底面531と第3供給底面533とは、水平面に平行な平面である。第1供給底面531と第3供給底面533とは、供給流路424から第2液室422に向かって水平面に対して下方に0度をなす面であるとも換言できる。第1供給底面531と第3供給底面533とは、インクの流れにおける上流側から下流側に向かって0度に傾斜するとも換言できる。すなわち、Y軸の正方向に向かって下方に0度に傾斜する面が、第1供給底面531および第3供給底面533である。
他方、第2角度θ2は、供給流路424から第2液室422に向かって水平面に対して下方において第1角度θ1よりも大きい角度である。具体的には、第2角度θ2は、第2供給底面532のうち第1供給底面531側の周縁を通る水平面に対して下方に傾斜する傾斜面である。第2供給底面532は、第1供給底面531に対して下方に傾斜する傾斜面、または、第3供給底面533に対して上方に傾斜する傾斜面とも換言できる。すなわち、第2供給底面532は、Y軸の正方向の周縁が負方向の周縁よりも低い位置にある傾斜面である。Y軸の正方向に向かって下方に傾斜する面が第2供給底面532であるとも換言できる。第1実施形態の第2角度θ2は、90度よりも小さい。図5では、第2角度θ2が約45度である場合を図示した。Y軸の方向からみて、鉛直方向に沿って第1供給底面531と第2供給底面532と第3供給底面533とがこの順番で上方から下方に位置する。鉛直方向における底面253の高さは、Y軸の負方向における周縁から正方向における周縁にかけて低下する。
図5に例示される通り、第2供給底面532のうち第2液室422側の周縁は、第1供給底面531のうち第2液室422側の周縁から距離Dだけ鉛直方向の下方に位置する。距離Dが短すぎると液体貯留室Rにインクが流入しにくくなる。他方、距離Dが長すぎると液体貯留室Rにインクが過剰に流入するため、インク内の気泡も液体貯留室Rに流入しやすくなる。したがって、距離Dは、0.6mm以上1.2mm以下であることが好ましい。さらに好適には、距離Dは、0.8mm以上1.0mm以下である。なお、距離Dは、以上の例示に限定されない。
図6は、図4における第2接続流路427を拡大した断面図である。図6に例示される通り、第2接続流路427は、第1接続流路425とは形状が相違する。具体的には、第2接続流路427は、側壁面271と底面273と上面275とを含む。
第2接続流路427の側壁面271は、排出流路426の内周面261に連続して形成される。第1実施形態の側壁面271は、鉛直方向に沿って形成される。側壁面271のうちZ軸の負方向の周縁は、排出流路426の内周面261うち鉛直方向の下方の周縁に連結され、Z軸の正方向の周縁は、底面273に連結される。
第2接続流路427の上面275は、第2液室422の上面223から排出流路426の内周面261にかけて形成される。上面275のうち第2液室422側の周縁は、当該第2液室422の上面223におけるY軸の正方向の周縁に連結され、上面275のうち排出流路426側の周縁は、当該排出流路426の内周面261におけるZ軸の正方向の周縁に連結される。具体的には、第2接続流路427の上面275は、第1排出上面751と第2排出上面752とを含む。第1排出上面751と第2排出上面752とは相互に連続して形成される。インクの流れにおける上流側に第1排出上面751が位置し、下流側に第2排出上面752が位置する。
第1排出上面751は、排出流路426側の周縁が第2液室422側の周縁よりも高い位置にある傾斜面である。すなわち、第1排出上面751は、当該第1排出上面751のうち第2液室422側の周縁を通る水平面に対して上方に傾斜する。同様に、第2排出上面752は、排出流路426側の周縁が第2液室422側の周縁よりも高い位置にある傾斜面である。すなわち、第2排出上面752は、当該第2排出上面752のうち第2液室422側の周縁を通る水平面に対して上方に傾斜する。第1実施形態では、第2排出上面752が水平面に対して傾斜する角度は、第1排出上面751が水平面に対して傾斜する角度よりも大きい。
第2接続流路427の底面273は、第2液室422の内周面221から側壁面271に向かって形成される。底面273における第2液室422側の周縁は、当該第2液室422におけるY軸の正方向の内周面221に連結される。他方、底面273における排出流路426側の周縁は、側壁面271におけるZ軸の正方向の周縁に連結される。第1実施形態の底面273は、第1排出底面731と第2排出底面732とを含む。インクの流れにおける上流から下流に向かって、第1排出底面731と第2排出底面732とこの順番で位置する。すなわち、第1排出底面731は、第2排出底面732よりも第2液室422側に位置する。
第1排出底面731は、第2液室422の内周面221と第2排出底面732に連結する。第2排出底面732は、第1排出底面731と側壁面271とに連結する。すなわち、第1実施形態では、第1排出底面731と第2排出底面732とは連続する。具体的には、第1排出底面731における第2液室422とは反対側の周縁と、第2排出底面732における第2液室422側の周縁とが連結する。側壁面271は、第2排出底面732と排出流路426の内周面261とに連結する。
図6に例示される通り、第1排出底面731は、第2液室422から排出流路426に向かって水平面に対して上方に第3角度θ3をなす。第3角度θ3は、第1排出底面731のうち第2液室422側の周縁を通る水平面に対して上方になす角度である。具体的には、第3角度θ3は0度である。すなわち、第1排出底面731は、水平面に平行な平面である。ただし、第3角度θ3は0度に限定されない。0度以上であれば第3角度θ3は任意である。
第2排出底面732は、第1排出底面731から排出流路426に向かって水平面に対して上方に第4角度θ4をなす。第4角度θ4は、第2排出底面732のうち第1排出底面731側の周縁を通る水平面に対して上方になす角度である。具体的には、第4角度θ4は、第3角度θ3以上であり90度よりも小さい角度である。例えば、第4角度θ4は、第1排出上面751が傾斜する角度と等しい。すなわち、第2排出底面732は、第1排出底面731に対して上方に傾斜する傾斜面である。なお、第3角度θ3と第4角度θ4とが等しい場合は、第2排出底面732と側壁面271とが連続した単一の平面を構成する。
側壁面271は、水平面に対して上方に第5角度θ5をなす。第5角度θ5は、側壁面271のうち第2排出底面732側の周縁を通る水平面に対して上方になす角度である。具体的には、第5角度θ5は、第4角度θ4以上である。第1実施形態の第5角度θ5は、90度である。すなわち、側壁面271は、水平面に垂直な平面である。なお、第4角度θ4と第5角度θ5とが等しい場合は、第2排出底面732と側壁面271とが連続した単一の平面を構成する。
図4に例示される通り、第2液室422の上面223は、Y軸の負方向において第1接続流路425に連結し、Y軸の正方向において第2接続流路427に連結する。第1実施形態における第2液室422の上面223は、第1面231と第2面232と第3面233とを含む。Y軸の正方向から負方向に向かって第1面231と第2面232と第3面233とがこの順番で位置する。すなわち、第1面231が第1接続流路425に最も近く、第3面233が第2接続流路427に最も近く、第1面231と第3面233との間に第2面232が位置する。
第1面231と第2面232とが連続し、第2面232と第3面233とが連続する。具体的には、第1面231におけるY軸の負方向の周縁が第1接続流路425における上面255に連結し、Y軸の正方向の周縁が第2面232におけるY軸の負方向の周縁に連結する。また、第3面233におけるY軸の負方向の周縁が第2面232におけるY軸の正方向の周縁に連結し、Y軸の正方向の周縁が第2接続流路427における上面275に連結する。
第1面231は、Y軸の正方向の周縁が負方向の周縁よりも高い位置にあるように傾斜する傾斜面である。第1面231におけるY軸の負方向の周縁を通る水平面に対して当該第1面231が上方に傾斜するとも換言できる。第1面231が傾斜することで、供給流路424を通過したインクに混入する気泡が、当該第1面231に沿って排出流路426の付近まで移動する。第2面232は、Y軸の正方向の周縁が負方向の周縁よりも低い位置にあるように傾斜する傾斜面である。第2面232におけるY軸の負方向の周縁を通る水平面に対して当該第2面232が上方に傾斜するとも換言できる。第3面233は、水平面である。なお、第2液室422における上面223の形状は以上の例示に限定されない。例えばY軸の正方向の周縁が負方向の周縁よりも高い位置にあるように傾斜する傾斜面だけで上面223を構成してもよいし、水平面に平行な平面のみで上面223を構成してもよい。
図7は、比較例1における第1接続流路425の断面図である。比較例1は、第1接続流路425の底面253が側壁面251から第2液室422にかけて傾斜する傾斜面である。すなわち、第1実施形態における第2供給底面532のみで第1接続流路425の底面253が形成される構成が比較例1である。比較例1の構成では、実線の矢印で示すように、第1接続流路425を通過したインクが底面253に沿って液体貯留室Rに円滑に流入するが、点線の矢印で示すように、インクの流れに乗って気泡も液体貯留室Rを介して圧力室Cに流入しやすいという問題がある。
図8は、比較例2における第1接続流路425の断面図である。比較例2は、第1接続流路425の底面253が側壁面251から第2液室422まで水平面で形成される。すなわち、第1実施形態における第1供給底面531のみで第1接続流路425の底面253が形成される構成が比較例2である。比較例2の構成では、点線の矢印で示すように、供給流路424を通過した気泡は、第1接続流路425の底面253に衝突することで第2液室422の上面223に向かい浮上する。したがって、気泡は、圧力室Cには流入し難くなる。しかし、実線の矢印で示すように、供給流路424を通過したインクは、第1接続流路425の底面253に衝突することで流速が低減して液体貯留室Rに流入し難くなり、圧力室Cに円滑にインクが供給されないという問題がある。
それに対して、第1実施形態では、第1接続流路425の底面253が、水平面に平行である第1供給底面531と、水平面に対して下方において第1角度θ1よりも大きく90度よりも小さい第2角度θ2をなす第2供給底面532とを有する。したがって、図5に破線の矢印で示すように、供給流路424を通過して第1供給底面531に衝突した気泡は、第1接続流路425の上面255に向かい浮上する。浮上した気泡は、第2液室422の上面223に沿って移動し、最終的には排出流路426から外部に排出される。すなわち、気泡は圧力室Cに流入し難くなる。一方で、図5に実線の矢印で示すように、供給流路424から第1供給底面531に衝突したインクは、第1供給底面531の下方に位置する第2供給底面532に沿って円滑に圧力室Cに流入する。以上の説明から理解される通り、第1実施形態の構成によれば、供給流路424から圧力室Cに向かうインクの流れを阻害することなく、インクに混入した気泡が圧力室Cに流入することを抑制できる。
第1実施形態では特に、供給流路424に対して鉛直方向の下方に第1供給底面531が位置するから、気泡が圧力室Cに流入することを効果的に抑制することができる。また、第1供給底面531と第2供給底面532とが連続する第1実施形態の構成によれば、供給流路424を通過したインクが第1供給底面531から第2供給底面532に沿って円滑に圧力室Cに流入するという利点がある。
B.第2実施形態
第2実施形態について説明する。なお、以下の各例示において機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図9は、第2実施形態に係る第1接続流路425の断面図である。第2実施形態では、第1接続流路425における底面253の形状が第1実施形態とは相違する。具体的には、第1実施形態の第1供給底面531は水平面と平行な面であるのに対して、第2実施形態の第1供給底面531は供給流路424から第2液室422に向かって水平面に対して下方に傾斜する傾斜面である。具体的には、第1供給底面531は、側壁面251におけるZ軸の正方向の周縁を通る水平面に対して下方に傾斜する。第2実施形態の第1角度θ1は、0度より大きく90度よりも小さい角度である。具体的には、第1角度θ1は、0度よりも大きく20度よりも小さい角度である。好適には、第1角度θ1は12度よりも小さい角度である。図9では、第1角度θ1が約10度である場合を例示する。第2実施形態の第2供給底面532における第2角度θ2は、第1角度θ1の2倍よりも大きい角度である。第1実施形態と同様に、例えば第2角度θ2は約45度である。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。水平面に対して下方において0度よりも大きく90度よりも小さい角度で傾斜する傾斜面を第1供給底面531する第2実施形態の構成によれば、例えば水平面に平行な平面を第1供給底面531とする構成と比較して、供給流路424を通過して第1供給底面531に衝突したインクが、当該第1供給底面531と側壁面251との連結部分において淀むことを抑制できる。
C.変形例
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。なお、以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)第1供給底面531における第1角度θ1と、第2供給底面532における第2角度θ2とは、前述の各形態の例示に限定されない。第1角度θ1は、0度以上であり90度よりも小さい角度であれば任意である。また、第2角度θ2は、第1角度θ1よりも大きく90度よりも小さい角度であれば任意である。
(2)前述の各形態では、第1接続流路425の底面253が、第1供給底面531と第2供給底面532と第3供給底面533を含む構成を例示したが、第1接続流路425の底面253の形状は以上の例示に限定されない。例えば、図10に示すように、第1接続流路425の底面253において第3供給底面533を省略してもよい。また、第1供給底面531と第1供給底面531と第2供給底面532と第3供給底面533とに加えて、インクの流れを妨げないような面を底面253が含んでもよい。インクの流れを妨げない面とは、例えば水平面に平行な面、供給流路424から第2液室422に向かって水平面に対して下方に傾斜する傾斜面、または、曲面等である。以上の説明から理解される通り、第1供給底面531と第2供給底面532との間に他の面が介在してもよい。すなわち、第1供給底面531と第2供給底面532とは連続しなくてもよい。
(3)前述の各形態では、鉛直方向に沿った平面を第1接続流路425の側壁面251として例示したが、例えば図11に示す通り、側壁面251を傾斜面をとしてもよい。例えばZ軸の正方向の周縁が第2液室422から離れるように傾斜する傾斜面を側壁面251としてもよい。
(4)前述の各形態では、供給流路424の内周面241から連続して第1接続流路425の側壁面251を形成したが、側壁面251を供給流路424の内周面241から連続して形成しなくてもよい。例えば図12に示す通り、第1接続流路425の側壁面251と、供給流路424の内周面241とのY軸の方向における位置を相違させてもよい。
(5)図11および図12に例示される通り、供給流路424の開口OよりもY軸の負方向に位置する部分を第1接続流路425が含んでもよい。すなわち、第1供給底面531におけるY軸の負方向の周縁が、開口Oの周縁よりも供給流路424の中心軸Pから離れた位置にあってもよい。なお、第1供給底面531におけるX軸の負方向および正方向における周縁が、開口Oの周縁よりも供給流路424の中心軸Pから離れた位置にあってもよい。以上の説明から理解される通り、Z軸の方向からみて、開口Oよりも広範囲に第1供給底面531を形成してもよい。
(6)前述の各形態では、第1供給底面531部におけるY軸の方向の幅を開口Oの幅の約2倍としたが、第1供給底面531におけるY軸の方向の幅は以上の例示に限定されない。例えば、図13に示すように、第1供給底面531におけるY軸の方向の幅が開口Oの幅と同等でもよい。また、図14に示すように、開口Oの幅よりも小さくてもよい。ただし、インクに混入した気泡が圧力室Cに流入することを抑制する観点からは、X-Y平面内において、少なくとも開口Oに対向する部分において第1供給底面531が形成される構成が好適である。
(7)前述の各形態では、第1接続流路425の上面255は傾斜面であったが、第1接続流路425の形状は任意である。例えば、水平面に平行な面を上面255としてもよいし、傾斜が異なる複数の面で上面255を構成してもよい。
(8)第2接続流路427の形状は、前述の各形態の例示に限定されない。例えば、第2接続流路427の底面273を傾斜が異なる複数の面で形成する構成、また、傾斜面を第2接続流路427の側壁面271として利用してもよい。
(9)前述の各形態において、供給流路424は鉛直方向にそって直線状に形成したが、供給流路424の形状は任意である。例えば供給流路424が鉛直方向に対して傾斜する部分を含む構成、または、供給流路424が水平方向に沿って直線状に延在する部分を含む構成も採用される。同様に、排出流路426の形状も任意である。なお、供給流路424を通過して第1接続流路425内に流入した気泡が、再び供給流路424に戻ることを防止するための部材を供給流路424の開口Oの近傍に設けてもよい。
(10)前述の各形態において、筐体部42とは異なる部材に供給流路424と排出流路426とを形成してもよい。例えば第2液室422と第1接続流路425と第2接続流路427とが形成された筐体部42に、供給流路424と排出流路426とが形成された部材を接続する。
(11)圧力室C内の液体をノズルNから噴射させる駆動素子は、前述の各形態で例示した圧電素子38に限定されない。例えば、加熱により膜沸騰を生じさせ圧力室Cの内部に気泡を発生させて圧力を変動させる発熱素子を駆動素子として利用することも可能である。以上の例示から理解される通り、駆動素子は、圧力室C内の液体をノズルNから噴射させる要素として包括的に表現され、圧電方式および熱方式等の動作方式や具体的な構成の如何は不問である。以上の説明から理解される通り、圧力室Cは、液体貯留室Rから供給されるインクを吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室の例示である。
(12)前述の各形態では、液体吐出ヘッド26を搭載した搬送体242を往復させるシリアル方式の液体吐出装置100を例示したが、複数のノズルNが媒体12の全幅にわたり分布するライン方式の液体吐出装置にも本発明を適用することが可能である。
(13)前述の各形態で例示した液体吐出装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、本発明の液体吐出装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を噴射する液体吐出装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を噴射する液体吐出装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。
100…液体吐出装置、12…媒体、14…液体容器、20…制御ユニット、22…搬送機構、24…移動機構、242…搬送体、244…搬送ベルト、26…液体吐出ヘッド、
32…流路基板、322…第1液室、324…第1連通流路、326…第2連通流路、328…中継流路、34…圧力室基板、36…振動板、38…圧電素子、42…筐体部、422…第2液室、221…第2液室の内周面、223…第2液室の上面、231…第1面、232…第2面、233…第3面、424…供給流路、241…供給流路の内周面、425…第1接続流路、251…第1接続流路の側壁面、253…第1接続流路の底面、255…第1接続流路の上面、531…第1供給底面、532…第2供給底面、533…第3供給底面、426…排出流路、261…排出流路の内周面、427…第2接続流路、271…第2接続流路の側壁面、273…第2接続流路の底面、275…第2接続流路の上面、731…第1排出底面、732…第2排出底面、751…第1排出上面、752…第2排出上面、44…封止体、46…ノズル板、48…吸振体、50…配線基板、92…循環機構、921…第1流路、922…第2流路、923…循環ポンプ。

Claims (9)

  1. 液体を貯留する液室と、
    前記液室に液体を供給する供給流路と、
    前記供給流路から水平方向に離間した位置に設けられ、前記液室から液体を排出する排出流路と、
    前記液室と前記供給流路とを連通させる第1接続流路と、
    前記液室から液体が供給され、当該液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室とを具備する液体吐出ヘッドであって、
    前記第1接続流路の底面は、前記供給流路から前記液室に向かって水平面に対して下方に第1角度をなす第1供給底面と、前記第1供給底面よりも前記液室側に位置し、前記第1供給底面から前記液室に向かって前記水平面に対して下方に第2角度をなす第2供給底面とを有し、
    前記第1角度は、0度以上であり90度よりも小さい角度であり、
    前記第2角度は、前記第1角度よりも大きく90度よりも小さい角度である
    ことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記第1供給底面は、前記供給流路に対して鉛直方向の下方に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第1供給底面と前記第2供給底面とは連続する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第1角度は、0度以上であり20度よりも小さい角度である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1角度は、0度である
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記第1角度は、0度よりも大きく、
    前記第2角度は、前記第1角度の2倍よりも大きい角度である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記第2供給底面のうち前記液室側の周縁は、前記第1供給底面のうち前記液室側の周縁から0.6mm以上1.2mm以下の距離だけ鉛直方向の下方に位置する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記液室と前記排出流路とを連通させる第2接続流路を具備し、
    前記第2接続流路の底面は、
    前記液室の内周面に連結し、前記液室から前記排出流路に向かって前記水平面に対して上方に第3角度をなす第1排出底面と、
    前記第1排出底面に連結し、前記第1排出底面から前記排出流路に向かって前記水平面に対して上方に第4角度をなす第2排出底面とを含み、
    前記第3角度は、0度以上であり、
    前記第4角度は、前記第3角度以上であり90度よりも小さい角度であり、
    前記第2接続流路の側壁面は、前記第2排出底面と前記排出流路の内周面とに連結し、前記水平面に対して上方に前記第4角度以上である第5角度をなす
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドを制御する制御部とを具備する液体吐出装置であって、
    前記液体吐出ヘッドは、
    液体を貯留する液室と、
    前記液室に液体を供給する供給流路と、
    前記供給流路から水平方向に離間した位置に設けられ、前記液室から液体を排出する排出流路と、
    前記液室と前記供給流路とを連通させる第1接続流路と、
    前記液室から液体が供給され、当該液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生室とを具備し、
    前記第1接続流路の底面は、前記供給流路から前記液室に向かって水平面に対して下方に第1角度をなす第1供給底面と、前記第1供給底面よりも前記液室側に位置し、前記第1供給底面から前記液室に向かって前記水平面に対して下方に第2角度をなす第2供給底面とを有し、
    前記第1角度は、0度以上であり90度よりも小さい角度であり、
    前記第2角度は、前記第1角度よりも大きく90度よりも小さい角度である
    ことを特徴とする液体吐出装置。
JP2019030020A 2019-02-22 2019-02-22 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Active JP7283116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030020A JP7283116B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US16/795,891 US11046076B2 (en) 2019-02-22 2020-02-20 Liquid discharge head and liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030020A JP7283116B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131605A true JP2020131605A (ja) 2020-08-31
JP7283116B2 JP7283116B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=72142266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030020A Active JP7283116B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11046076B2 (ja)
JP (1) JP7283116B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004082544A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sii Printek Inc インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2008194989A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド用液体供給部材、ヘッドユニット、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2008194982A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド用液体供給部材、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2014117819A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
WO2018116562A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及び画像形成装置
US20180215152A1 (en) * 2015-10-12 2018-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid manifold
JP2019010860A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307912B2 (ja) 2014-02-07 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7035410B2 (ja) * 2017-09-26 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004082544A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sii Printek Inc インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2008194982A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド用液体供給部材、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2008194989A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド用液体供給部材、ヘッドユニット、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2014117819A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
US20180215152A1 (en) * 2015-10-12 2018-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid manifold
WO2018116562A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及び画像形成装置
JP2019010860A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200269576A1 (en) 2020-08-27
JP7283116B2 (ja) 2023-05-30
US11046076B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969139B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US11376851B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2017071132A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
US11618265B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
EP3771566B1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US20200198349A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP7318399B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7283116B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6648459B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
EP3705296B1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US9738074B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
CN111347781B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
US11951740B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP7400519B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7318398B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN111347784B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP7467944B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7434976B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2020179579A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2021053884A (ja) 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP2021160137A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2021121477A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2020121511A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2020179619A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020032713A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150