JP2020128886A - ロードセル - Google Patents

ロードセル Download PDF

Info

Publication number
JP2020128886A
JP2020128886A JP2019020514A JP2019020514A JP2020128886A JP 2020128886 A JP2020128886 A JP 2020128886A JP 2019020514 A JP2019020514 A JP 2019020514A JP 2019020514 A JP2019020514 A JP 2019020514A JP 2020128886 A JP2020128886 A JP 2020128886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexure
load cell
elastic body
cylindrical
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019020514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159073B2 (ja
Inventor
嵩幸 遠藤
Takayuki Endo
嵩幸 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Electronics Corp
Original Assignee
Nidec Copal Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Electronics Corp filed Critical Nidec Copal Electronics Corp
Priority to JP2019020514A priority Critical patent/JP7159073B2/ja
Publication of JP2020128886A publication Critical patent/JP2020128886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159073B2 publication Critical patent/JP7159073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 起歪体を本体に対して高精度に固定することが可能なロードセルを提供する。【解決手段】 筒状の第1部材11は、内側に第1鍔部11aを有する。第2部材12は、第1部材と同心状に配置され、外側に第2鍔部12aを有する。第1起歪体13は、筒状の第1構造体13aと、第1構造体の内側に設けられた筒状の第2構造体13bと、第1構造体と第2構造体との間に設けられ、弾性を有する第3構造体13cとを有し、第1構造体の外側に第1部材が装着され、第2構造体の内側に第2部材が装着される。少なくとも1つの第2起歪体14、15は、第1端部が第1構造体と第1鍔部との間に設けられ、第2端部が第2構造体と第2鍔部との間に設けられ、歪センサを有する。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、力やトルクを検出することが可能なロードセルに関する。
ロードセルは、例えば力を受ける起歪体と、起歪体に設けられた歪センサとしての歪ゲージと、起歪体が締結される構造体を用いて構成される(例えば特許文献1参照)。
特開2017−172983号公報
起歪体は、例えば構造体にボルトを用いて固定されている。しかし、ロードセルの小型化に伴い、起歪体をボルトにより構造体に固定することが困難となっており、構造体に対する起歪体の位置を高精度に保持することが困難となっている。
構造体に対して起歪体が高精度に固定されていない場合、歪ゲージにおいて、歪と電気抵抗の変化との比率としてのゲージファクタが小さくなり、例えば弱い力を正確に検出することが困難となるなどの問題がある。
本実施形態は、起歪体を本体に対して高精度に固定することが可能なロードセルを提供するものである。
実施形態のロードセルは、内側に第1鍔部を有する筒状の第1部材と、前記第1部材と同心状に配置され、外側に第2鍔部を有する第2部材と、筒状の第1構造体と、前記第1構造体の内側に設けられた筒状の第2構造体と、前記第1構造体と前記第2構造体との間に設けられ、弾性を有する第3構造体とを有し、前記第1構造体の外側に前記第1部材が装着され、前記第2構造体の内側に前記第2部材が装着される第1起歪体と、第1端部が前記第1構造体と前記第1鍔部との間に設けられ、第2端部が前記第2構造体と前記第2鍔部との間に設けられ、歪センサを有する少なくとも1つの第2起歪体と、を具備する。
第1実施形態に係るロードセルを示す上面図。 図1を分解して示す斜視図。 図1のIII−III線に沿った断面図。 第1実施形態に適用される歪センサの一例を示す図。 第2実施形態に係るロードセルを示す断面図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。図面において、同一部分には同一符号を付している。
(第1実施形態)
図1乃至図4は、第1実施形態に係るロードセルを示している。ロードセル10は、第1部材11、第2部材12、第1起歪体13、例えば2つの第2起歪体14、15、第1弾性体16、及び第2弾性体17を具備している。
第1部材11、第2部材12、第1起歪体13、第2起歪体14、15は、例えばステンレススチール(SUS)により構成されている。しかし、SUSに限定されるものではなく、他の金属材料、例えば鉄やアルミニウムを用いることも可能である。
第1部材11は、筒状であり、内側に第1鍔部11aを有している。
第2部材12は、第1部材11より小さい直径を有し、第1部材11と同心状に配置される。第2部材12は、外側に第2鍔部12aを有している。
第1起歪体13は、筒状の第1構造体13aと、第1構造体13aの内側に設けられた筒状の第2構造体13bと、第1構造体13aと第2構造体13bとの間に設けられ、これらを接続する第3構造体13cと、を具備している。第3構造体13cは、弾性を有している。このため、第2構造体13bは、第1構造体13aに対して軸心方向(図3に示す矢印A方向)に移動することが可能である。
また、第3構造体13cの厚みは、第2起歪体14、15の厚みより厚い。このため、ロードセルで検出可能な力の範囲(定格荷重)や耐荷重(許容荷重)などは、第3構造体13cの長さ(第1構造体13aと第2構造体13bとの間の距離)と、厚みを変えることで調整できる。
第1起歪体13の第1構造体13aの外側には、第1部材11が装着される。具体的には、第1部材11の内径は、第1構造体13aの外径より僅かに小さく、第1部材11は、第1構造体13aの外側に圧入される。
また、第1起歪体13の第2構造体13bの内側には、第2部材12が装着される。具体的には、第2部材12の外径は、第2構造体13bの内径より僅かに大きく、第2部材12は、第2構造体13bの内側に圧入される。
図2に示すように、第1構造体13a及び第2構造体13bの第1起歪体13の直径方向に位置する部分には、複数の切り欠き部13dが設けられている。これら切り欠き部13dは、2つの第2起歪体14、15の位置決めに用いられる。このため、これら切り欠き部13dの幅は、第2起歪体14、15の幅にほぼ等しく、深さは、第2起歪体14、15の厚みよりも僅かに浅い。
第1弾性体16は、リング状の例えば皿ばねであり、第1部材11の内側に第1鍔部11aに沿って設けられる。第1弾性体16の外径は、第1部材11の内径にほぼ等しく、第1弾性体16の内径は、第2起歪体14、15の第1端部に当接可能な大きさとされている。
第2弾性体17は、リング状の例えば皿ばねであり、第2部材12の外側に第2鍔部12aに沿って設けられる。第2弾性体17の内径は、第2部材12の外径とほぼ等しく、第2弾性体17の外径は、第2起歪体14、15の第2端部に当接可能な大きさとされている。
組み立て時、先ず、例えば第1構造体13aの複数の切り欠き部13dに第2起歪体14、15の第1端部が挿入され、第2構造体13bの複数の切り欠き部13dに第2起歪体14、15の第2端部が挿入される。
この後、例えば第1弾性体16が第1部材11の内側に装着され、第1部材11が第1起歪体13の第1構造体13aの外側に装着される。この状態より、第1弾性体16が第2起歪体14、15の第1端部に当接し、所定の接触圧力となるまで、第1部材11が第1構造体13aの外側に圧入される。このため、図3に示すように、第2起歪体14、15の第1端部は、第1部材11の第1鍔部11aが第1弾性体16を押圧することにより、第1弾性体16によって第1構造体13aに固定される。
また、第2弾性体17が第2部材12の外側に装着され、第2部材12が第1起歪体13の第2構造体13bの内側に装着される。この状態より、第2弾性体17が第2起歪体14、15の第2端部に当接し、所定の接触圧力となるまで、第2部材12が第2構造体13bの内側に圧入される。このため、図3に示すように、第2起歪体14、15の第2端部は、第2部材12の第2鍔部12aが第2弾性体17を押圧することにより、第2弾性体17によって第2構造体13bに固定される。
前述したように、切り欠き部13dの深さは、第2起歪体14、15の厚みより僅かに浅い。このため、切り欠き部13dに第1起歪体14、15が挿入された場合、第2起歪体14、15の上面は切り欠き部13dから僅かに突出する。このため、第1弾性体16と第2弾性体17は、第2起歪体14、15の上面に当接し、第2起歪体14、15を第1構造体13aと第2構造体13bに確実に固定することができる。
上記構成において、第1部材11に対して第2部材12が図3に示す矢印A方向の力を受けた場合、第1起歪体13の第2構造体13bが第1構造体13aに対して矢印A方向に移動する。これに伴い、第2起歪体14、15がその厚み方向(矢印A方向)に変形される。
すなわち、第2起歪体14、15の厚みは、第3構造体13cの厚みより薄い。このため、第1構造体13aと第2構造体13bが相対的に移動することにより、第2起歪体14、15が連動して変形する。
図4は、第2起歪体14、15に設けられた歪センサ(歪ゲージ)の一例を示している。第2起歪体14には、歪センサとしての例えば薄膜抵抗体R1、R2が設けられ、第2起歪体15には、歪センサとしての例えば薄膜抵抗体R3、R4が設けられている。
薄膜抵抗体R1、R2及び薄膜抵抗体R3、R4は、第2起歪体14、15の第2端部側、すなわち、第2構造体13bの近傍に配置されている。この理由は、第1起歪体13の第2構造体13bが、第1構造体13aに対して図示矢印A方向に移動した場合、第2起歪体14、15に生じる歪は、第2構造体13b側の方が第1構造体13aより大きいためである。
薄膜抵抗体R1、R2、R3、R4は、例えばブリッジ回路を構成し、第2起歪体14、15に印加された力を電気信号として出力する。
尚、例えば第3構造体13cに複数の開口部を設けることにより、第2構造体13bを第1構造体13aに対して軸心回り(図3に示す矢印B方向)に移動させることも可能である。この場合、ロードセル10により、トルクを検討することが可能である。
(第1実施形態の効果)
上記第1実施形態によれば、第2起歪体14、15は、第1部材11の内側に装着された第1弾性体16、及び第2部材12の外側に装着された第2弾性体17により、第1起歪体13の第1構造体13aと第2構造体13bに固定される。このため、ロードセル10の形状が小型化された場合においても第2起歪体14、15を第1起歪体13の第1構造体13aと第2構造体13bに確実に固定することができる。
しかも、第2起歪体14、15は、第1弾性体16及び第2弾性体17を用いて固定されるため、例えばボルトを用いて第2起歪体14、15を固定する場合に比べて、スペースを削減でき、ロードセル10の形状を小型化することが可能である。
さらに、第2起歪体14、15は、第1弾性体16が装着された第1部材11を第1起歪体13の第1構造体13aの外側に圧入し、第2弾性体17が装着された第2部材12を第1起歪体13の第2構造体13bの内側に圧入するだけで組み立てることができる。このため、組み立てが容易であり、製造コストを低廉化することが可能である。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態を示している。第1実施形態において、第2起歪体14、15は、第1弾性体16及び第2弾性体17としての皿ばねを用いて固定した。これに対して、第2実施形態は、第1鍔部11b及び第2鍔部12bを弾性体とし、第1鍔部11b及び第2鍔部12bのそれ自体により、第2起歪体14、15を固定する。
具体的には、図5に示すように、第1部材11の第1鍔部11bは、第1部材11の圧入方向に向かって傾斜され、第2部材12の第2鍔部12bも、第1部材11の圧入方向に向かって傾斜されている。すなわち、第1鍔部11bの先端部は、第1起歪体13の第1構造体13aに接近するように傾斜され、第2鍔部12bの先端部は、第1起歪体13の第2構造体13bに接近するように傾斜されている。このため、第1鍔部11b及び第2鍔部12bは、弾性を有している。
組み立て時、先ず、例えば第1構造体13aの複数の切り欠き部13dに第2起歪体14、15の第1端部が挿入され、第2構造体13bの複数の切り欠き部13dに第2起歪体14、15の第2端部が挿入される。
この後、第1部材11が第1起歪体13の第1構造体13aの外側に装着され、第1鍔部11bが第2起歪体14、15の第1端部に当接し、所定の接触圧力となるまで、第1部材11が第1構造体13aに圧入される。このため、図5に示すように、第2起歪体14、15の第1端部は、第1部材11の第1鍔部11bにより、第1構造体13aに固定される。
また、第2部材12は、第1起歪体13の第2構造体13bの内側に装着され、第2鍔部12bが第2起歪体14、15の第2端部に当接し、所定の接触圧力となるまで、第2部材12が第2構造体13bに圧入される。このため、図5に示すように、第2起歪体14、15の第2端部は、第2部材12の第2鍔部12bにより、第2構造体13bに固定される。
(第2実施形態の効果)
上記第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。しかも、第2実施形態によれば、第2起歪体14、15は、弾性を有する第1鍔部11bと第2鍔部12bとにより、第1起歪体13の第1構造体13a及び第2構造体13bに固定できる。このため、第1実施形態に比べて部品点数を削減することができ、組み立てを一層容易化することが可能である。
その他、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11…第1部材、11a、11b…第1鍔部、12…第2部材、12a、12b…第2鍔部、13…第1起歪体、13a…第1構造体、13b…第2構造体、13c…第3構造体、14、15…第2起歪体、16…第1弾性体、17…第2弾性体。

Claims (9)

  1. 内側に第1鍔部を有する筒状の第1部材と、
    前記第1部材と同心状に配置され、外側に第2鍔部を有する第2部材と、
    筒状の第1構造体と、前記第1構造体の内側に設けられた筒状の第2構造体と、前記第1構造体と前記第2構造体との間に設けられ、弾性を有する第3構造体とを有し、前記第1構造体の外側に前記第1部材が装着され、前記第2構造体の内側に前記第2部材が装着される第1起歪体と、
    第1端部が前記第1構造体と前記第1鍔部との間に設けられ、第2端部が前記第2構造体と前記第2鍔部との間に設けられ、歪センサを有する少なくとも1つの第2起歪体と、
    を具備するロードセル。
  2. 前記第1鍔部と前記第2起歪体の前記第1端部との間に設けられるリング状の第1弾性体と、
    前記第2鍔部と前記第2起歪体の前記第2端部との間に設けられるリング状の第2弾性体と、
    をさらに具備する請求項1記載のロードセル。
  3. 前記第1弾性体及び前記第2弾性体は、皿ばねである
    請求項2記載のロードセル。
  4. 前記第1鍔部及び前記第2鍔部は、弾性体である
    請求項1記載のロードセル。
  5. 前記第3構造体の厚みは、前記第2起歪体の厚みより厚い
    請求項1記載のロードセル。
  6. 前記第1構造体及び前記第2構造体は、前記第2起歪体が挿入される切り欠き部をそれぞれ有し、前記切り欠き部の深さは、前記第2起歪体の厚みより浅い
    請求項1記載のロードセル。
  7. 内側に第1鍔部を有する筒状の第1部材と、
    前記第1部材と同心状に配置され、外側に第2鍔部を有する第2部材と、
    筒状の第1構造体と、前記第1構造体の内側に設けられた筒状の第2構造体と、前記第1構造体と前記第2構造体との間に設けられ、弾性を有する第3構造体とを有し、前記第1構造体の外側に前記第1部材が装着され、前記第2構造体の内側に前記第2部材が装着される第1起歪体と、
    前記第1鍔部に設けられるリング状の第1弾性体と、
    前記第2鍔部に設けられるリング状の第2弾性体と、
    第1端部が前記第1構造体と前記第1弾性体との間に設けられ、第2端部が前記第2構造体と前記第2弾性体との間に設けられ、歪センサを有する少なくとも1つの第2起歪体と、
    を具備するロードセル。
  8. 前記第1弾性体及び前記第2弾性体は、皿ばねである
    請求項7記載のロードセル。
  9. 内側に弾性を有する第1鍔部を具備する筒状の第1部材と、
    前記第1部材と同心状に配置され、外側に弾性を有する第2鍔部を具備する第2部材と、
    筒状の第1構造体と、前記第1構造体の内側に設けられた筒状の第2構造体と、前記第1構造体と前記第2構造体との間に設けられ、弾性を有する第3構造体とを有し、前記第1構造体の外側に前記第1部材が装着され、前記第2構造体の内側に前記第2部材が装着される第1起歪体と、
    第1端部が前記第1構造体と前記第1鍔部との間に設けられ、第2端部が前記第2構造体と前記第2鍔部との間に設けられ、歪センサを有する少なくとも1つの第2起歪体と、
    を具備するロードセル。
JP2019020514A 2019-02-07 2019-02-07 ロードセル Active JP7159073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020514A JP7159073B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 ロードセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020514A JP7159073B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 ロードセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128886A true JP2020128886A (ja) 2020-08-27
JP7159073B2 JP7159073B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=72174484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020514A Active JP7159073B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 ロードセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7159073B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030042050A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Stimpson Jon L. Tank weighing assembly with integrated tank mount and load cell
JP2017172983A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社安川電機 ロボット及びトルクセンサ
JP2018091813A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ
JP2018179647A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030042050A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Stimpson Jon L. Tank weighing assembly with integrated tank mount and load cell
JP2017172983A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社安川電機 ロボット及びトルクセンサ
JP2018091813A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ
JP2018179647A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7159073B2 (ja) 2022-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11085839B2 (en) Torque sensor capable of independently setting the sensitivity and allowance torque of a strain sensor
JP6066490B2 (ja) 荷重センサ
TWI681176B (zh) 力量感測器單元
JP4230500B2 (ja) 荷重検出装置
WO2017043659A1 (ja) ペダル操作検出装置
EP3822602A1 (en) Mounting structure for torque sensor
WO2018105210A1 (ja) トルクセンサ
JP2020128886A (ja) ロードセル
JP7187358B2 (ja) ロードセル
JP2007147480A (ja) 回転角検出装置
JP7166216B2 (ja) 予圧検知可能なねじ装置
JP2018179945A (ja) トルクセンサ
WO2019171810A1 (ja) トルクセンサ
JP7171476B2 (ja) ロードセル
JP6935602B2 (ja) トルクセンサ
JP7159072B2 (ja) ロードセル
JP7191737B2 (ja) ロードセル
JP7203645B2 (ja) ロードセル
JP7120611B2 (ja) リニアセンサ
JP7187359B2 (ja) ロードセル
JP6658379B2 (ja) 荷重検出装置
JP7224260B2 (ja) 荷重検出装置
JP7091545B2 (ja) トルクセンサ
JP6083337B2 (ja) 圧力センサ
JP2020027024A (ja) 荷重検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150