JP2020126435A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020126435A
JP2020126435A JP2019018264A JP2019018264A JP2020126435A JP 2020126435 A JP2020126435 A JP 2020126435A JP 2019018264 A JP2019018264 A JP 2019018264A JP 2019018264 A JP2019018264 A JP 2019018264A JP 2020126435 A JP2020126435 A JP 2020126435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
attention
detection unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019018264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7180421B2 (ja
Inventor
昭彦 山室
Akihiko YAMAMURO
昭彦 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019018264A priority Critical patent/JP7180421B2/ja
Priority to EP19216940.7A priority patent/EP3693241B1/en
Priority to CN201911365111.1A priority patent/CN111645674B/zh
Priority to US16/733,440 priority patent/US11273762B2/en
Publication of JP2020126435A publication Critical patent/JP2020126435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180421B2 publication Critical patent/JP7180421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】予測時間が短い注意喚起対象物ほど優先して注意喚起する場合に比べて、運転者の状況に合わせて適切な注意喚起が可能な車両制御装置を提供することを目的とする。【解決手段】車両制御装置10は、注意喚起対象の車両を検知する検知部18と、検知部18が複数の注意喚起対象の車両を検知した場合に、運転者の状態を検出する状態検出部14によって検出された運転者の状態から検知部18が検知した複数の注意喚起対象物に対する認識状況を認識状況演算部20によって求め、求めた認識状況に応じて優先度が高い注意喚起対象物に対する注意喚起制御を行う注意喚起制御部22と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、複数種類の運転支援機能を制御する車両制御装置に関する。
注意喚起対象を検出して運転者に報知する運転支援機能を複数種類搭載して、運転者の情報を報知する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、走行支援情報を運転者に提示するシステムにおいて、走行支援情報を緊急性でクラス分けし、同一クラスにおいては、警告対象事象が起きるまでの予測時間の最も短い事象を優先させて運転者に提示することが提案されている。
特開2004−246631号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、警告対象事象が起きるまでの予測時間を考慮しているが、運転者の状況までは考慮していないため、最も優先すべき事象に対して注意喚起等の運転支援を行うためには改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、予測時間が短い注意喚起対象物ほど優先して注意喚起する場合に比べて、運転者の状況に合わせて適切な注意喚起が可能な車両制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の車両制御装置は、注意喚起対象物を検知する検知部と、前記検知部が複数の注意喚起対象物を検知した場合に、運転者の状態を検出する状態検出部によって検出された運転者の状態から前記検知部が検知した前記複数の注意喚起対象物に対する認識状況を求め、求めた前記認識状況に応じて優先度が高い注意喚起対象物に対する注意喚起制御を行う制御部と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、検知部では、注意喚起対象物が検知される。例えば、注意喚起対象物として、自車両に接近する車両を検知する。
そして、制御部では、検知部が複数の注意喚起対象物を検知した場合に、運転者の状態を検出する状態検出部によって検出された運転者の状態から検知部が検知した複数の注意喚起対象物に対する認識状況を求め、求めた認識状況に応じて優先度が高い注意喚起対象物に対する注意喚起制御が行われる。これにより、予測時間が短い注意喚起対象物ほど優先して注意喚起する場合に比べて、運転者の状況に合わせて適切な注意喚起が可能となる。
なお、請求項2に記載の発明のように、制御部は、状態検出部が検出した運転者の状態としての運転者の視線方向または顔面方向から認識状況を求め、複数の注意喚起対象物のうち運転者の視線方向から遠い注意喚起対象物を優先して注意喚起制御を行ってもよい。このように運転者の視線方向または顔面方向から遠い注意喚起対象物を優先して注意喚起制御を行うことで、運転者が認識していない可能性が高い注意喚起対象物に対する注意喚起を行うことが可能となる。
また、請求項3に記載の発明のように、検知部は、交差点における横方向から自車両に接近する第1車両、及び前方から自車両に接近する第2車両の各々を注意喚起対象物として検知し、制御部は、第1車両及び第2車両の各々を検知した場合、第1車両と第2車両のうち運転者の視線方向から遠い方の車両を注意喚起対象物として優先して注意喚起制御を行ってもよい。これにより、第1車両と第2車両のうち運転者が認識していない可能性が高い方の車両を優先して注意喚起することが可能となる。
また、請求項4に記載の発明のように、制御部は、運転者の視線方向または顔面方向に対する検知部が検知した注意喚起対象物の方向と、検知部が検知した注意喚起対象物に対する衝突予測時間とから演算した評価値を用いて、優先して注意喚起する注意喚起対象物を決定し、決定した注意喚起対象物に対する注意喚起制御を行ってもよい。このような評価値を用いて注意喚起制御を行うことで、運転者の状況を反映した適切な注意喚起が可能となる。
また、請求項5に記載の発明のように、制御部は、運転者の視線方向または顔面方向に対する第1車両の方向と第1車両に対する衝突予測時間とから求めた第1評価値、及び運転者の視線方向または顔面方向に対する第2車両の方向と第2車両に対する衝突予測時間とから求めた第2評価値を用いて、優先して注意喚起する車両を決定し、決定した車両に対する注意喚起制御を行ってもよい。これにより、第1評価値と第2評価値とを比較することで優先すべき注意喚起対象の車両を決定することが可能となる。
また、検知部は、注意喚起対象物に関する情報を無線通信により取得し、取得した情報を用いて注意喚起対象物を検知してもよい。このように無線通信により注意喚起対象物に関する情報を取得することで、運転者が目視できない位置に存在する車両等の注意喚起対象物の情報を取得することが可能となり、運転者が目視できない位置に存在する注意喚起対象物を検知することが可能となる。
以上説明したように本発明によれば、予測時間が短い注意喚起対象物ほど優先して注意喚起する場合に比べて、運転者の状況に合わせて適切な注意喚起が可能な車両制御装置を提供できる、という効果がある。
本実施形態に係る車両制御装置の概略構成を示すブロック図である。 IMA対象の車両とLTA対象の車両が存在し、IMA対象の車両方向を運転者が視認している場合の一例の様子を示す図である。 IMA対象の車両とLTA対象の車両が存在し、運転者の視線が、IMA対象の車両Aの方向である場合を示す図である。 IMA対象の車両とLTA対象の車両が存在し、運転者の視線が、LTA対象の車両Bの方向である場合を示す図である。 本実施形態に係る車両制御装置の車両制御部で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る車両制御装置の具体的な構成を示すブロック図である。 車両制御部の具体的な機能構成を示す機能ブロック図である。 IMA対象の車両Aと、LTA対象の車両Bが存在する場合の緊急性の評価値の演算方法の一例を説明するための図である。 車両制御部で行われる具体的な処理の流れの一例を示すフローチャートである。 走行支援の表示緊急性演算処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両制御装置の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る車両制御装置10は、運転者に注意喚起対象物の存在を報知する運転支援機能を複数備えて、注意喚起対象物を検出して運転者に注意喚起制御を行う車両制御部12を備えている。本実施形態では、注意喚起対象物として注意喚起対象の車両を検出して運転者に報知する例を説明する。なお、複数の運転支援機能としては、急ブレーキ通知(Emergency Electric Brake Light Warning)、車線変更・ブラインドスポット警告(Lane Change Warning/Blind Spot Warning)、前方車両衝突警報(Forward Collision Warning)、トラック前方車両衝突警報(Truck Forward Collision Warning)、交差点進入アシスト(Intersection Movement Assist)、交差点内左折警告(Left Turn Assist)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。本実施形態では、一例として、車両制御部12が、交差点進入アシスト(以下、IMAと称す。)と、交差点内左折警告(以下、LTAと称す。)の2種類の運転支援機能を備える例を一例として説明する。なお、IMAは、交差点における横方向から自車両に接近する車両に対する注意喚起を行う運転支援機能である。また、LTAは、前方から自車両に接近する車両に対する注意喚起を行う運転支援機能である。
車両制御部12には、状態検出部14、通信部16、及び報知部24が接続されている。車両制御部12は、状態検出部14及び通信部16の各々から種々の情報を取得し、注意喚起対象物を検知して、報知部24を制御して運転者に対して注意喚起対象物の存在を報知する。
状態検出部14は、運転者の状態を検出する。検出する運転者の状態としては、運転者の視線や、運転者の覚醒状態などを検出するための情報を検出する。状態検出部14としては、例えば、運転者を撮影するカメラや、運転者の生体情報を取得するセンサ等を適用可能である。以下では、状態検出部14は、運転者の状態の一例として運転者の視線方向または顔面方向を検出するための運転者の撮影画像を取得する例を説明する。
通信部16は、車両間の通信や、路上に設けられて交通システムの設備との通信(所謂V2X(Vehicle to Everything))や、クラウドサーバ等のサーバとの通信などを行う。例えば、通信部16が行う通信の一例としては、車車間通信(V2V:Vehicle-to-Vehicle)、路車間通信(V2I:Vehicle-to-Infrastructure)、自動車と歩行者間の通信(V2P:Vehicle-to-Person)、自動車と住宅間の通信(V2H:Vehicle-to-Home)などが挙げられる。例えば、DSRC(Dedicated Short Range Communication)と呼ばれる通信規格を用いて通信が行われる。通信部16が無線通信を行うことにより、自車両周辺の車両の情報を取得することができる。
報知部24は、車両制御部12によって注意喚起対象物が検知されて、運転者へ注意喚起を行う際に、注意喚起対象物に関する情報の表示や、音声出力により注意喚起を行う。報知部24は、各種HMI(Human Machine Interface)を適用でき、例えば、モニタやスピーカ等を適用することができる。
車両制御部12は、検知部18、認識状況演算部20、及び注意喚起制御部22を機能として備えている。なお、認識状況演算部20及び注意喚起制御部22は制御部に対応する。
検知部18は、注意喚起対象物として車両周辺の注意喚起対象の車両を検知する。具体的には、検知部18は、通信部16が周辺車両や、路上設備、サーバ等と通信することにより、注意喚起対象となり得る自車両周辺の車両に関する各種情報を取得する。例えば、自車両周辺の車両の位置情報や、車速情報、高度情報等の情報を通信部16を介して取得する。また、検知部18は、自車両の位置情報や、車速情報等の各種情報も取得する。そして、検知部18は、取得した自車両周辺の車両、及び自車両の情報に基づいて、注意喚起対象の車両を検知する。例えば、自車位置情報、自車両周辺の車両の位置情報、双方の車速情報等に基づいて、自車両に接近する車両を検知し、衝突予測時間(TTC:Time To Collision)を演算し、LTA及びIMAの注意喚起対象となる車両を検知する。ここで、通信部16が、無線通信により情報を取得することで、自車両から運転者が目視できない位置に存在する車両の情報を取得することが可能となり、運転者が目視できない位置に存在する注意喚起対象の車両等を検知することが可能となる。なお、以下では、衝突予測時間はTTCと称する。
認識状況演算部20は、状態検出部14によって検出された運転者の状態から、注意喚起対象物に対する運転者の認識状況を求め、求めた認識状況を注意喚起制御部22へ出力する。例えば、認識状況演算部20は、状態検出部14によって検出された運転者の視線方向と検知部18によって検知された注意喚起対象の車両の方向とから運転者の注意喚起対象の車両への認識状況を表す値を演算して演算結果を注意喚起制御部22へ出力する。
注意喚起制御部22は、検知部18によって注意喚起対象の車両が検知された場合に、報知部24を制御して注意喚起対象の車両の存在を報知する制御を行う。
ここで、検知部18によって複数の注意喚起対象の車両が検知された場合には、注意喚起制御部22は、認識状況演算部20によって求めた運転者の認識状況に応じて優先度が高い注意喚起対象の車両に対する注意喚起制御を行う。具体的には、注意喚起制御部22は、認識状況演算部20によって演算された運転者の注意喚起対象の車両への認識状況を表す値に基づいて、注意喚起対象の車両を決定し、決定した注意喚起対象の車両に対する注意喚起を報知部24によって行う。
ところで、従来技術では、複数の注意喚起対象の車両が検知された場合に、TTCを用いて注意喚起対象の車両の優先度を決定していた。しかしながら、TTCの値が小さいことが必ずしもそのまま緊急性を表すわけではない。例えば、IMAとLTAの運転支援機能を例とした場合、図2に示すように、IMAの対象の車両Aと、LTA対象の車両Bとが検知部18によって検知され、TTCの値が車両Aより車両Bの方が大きい場合、LTA対象の車両Bは、TTCの値が大きいが運転者が認識していないため緊急性が高い。一方、IMA対象の車両Aは、TTCの値が小さいが運転者が認識しているため緊急性が低いことがある。
そこで、本実施形態では、注意喚起制御部22が、認識状況演算部20の演算結果に基づいて、注意喚起対象の車両の優先度を決定して、注意喚起を行う制御を行う。具体的には、注意喚起制御部22は、認識状況演算部20の演算結果から運転者の視線方向または顔面方向が、図3に示すように、IMA対象の車両Aの方向の場合は、LTA対象の車両Bを優先して注意喚起を行うように制御する。一方、運転者の視線方向または顔面方向が、図4に示すように、LTA対象の車両Bの方向の場合は、IMA対象の車両Aを優先して注意喚起を行うように制御する。これにより、運転者が認識していない可能性が高い注意喚起対象の車両に対する注意喚起を行うことが可能となる。従って、TTCが短い注意喚起対象の車両ほど優先して注意喚起する場合に比べて、実際の緊急性を考慮した注意喚起対象物を決定して注意喚起を行うことが可能となる。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る車両制御装置10の車両制御部12で行われる処理について説明する。図5は、本実施形態に係る車両制御装置10の車両制御部12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図5の処理は、検知部18によって複数の注意喚起対象の車両(LTA及びIMAのそれぞれの注意喚起対象の車両)が検知された場合に開始する。
ステップ100では、注意喚起制御部22が、運転者認識状況、対象車両情報、及び自車両情報を取得してステップ102へ移行する。すなわち、運転者認識状況として認識状況演算部20の演算結果を運転者認識状況として取得すると共に、対象車両情報及び自車両情報を取得する。
ステップ102では、注意喚起制御部22が、取得情報に基づいて、緊急性を演算してステップ104へ移行する。緊急性の演算は、例えば、運転者の視線の方向と、対象車両の方向との一致度を表す値を演算する。
ステップ104では、注意喚起制御部22が、LTA対象の車両に対する緊急性が高いか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ106へ移行し、IMA対象の車両に対する緊急性の方が高く判定が否定された場合にはステップ108へ移行する。
ステップ106では、注意喚起制御部22が、報知部24を制御してLTA表示を行って一連の処理を終了する。なお、LTA表示は、LTA対象の車両を注意喚起対象の車両として報知部24を制御して注意喚起を行う。
一方、ステップ108では、注意喚起制御部22が、報知部24を制御してIMA表示を行って一連の処理を終了する。なお、IMA表示は、IMA対象の車両を注意喚起対象の車両として報知部24を制御して注意喚起を行う。
このように、本実施形態では、複数の注意喚起対象の車両が検知された場合に、運転者の状態を考慮して優先して注意喚起を行う注意喚起対象の車両を決定して注意喚起を行うので、運転者の状況に合わせて適切な注意喚起が可能となる。
ここで、上記実施形態に係る車両制御装置10をさらに具体的に説明する。図6は、本実施形態に係る車両制御装置10の具体的な構成を示すブロック図である。なお、図1と同様の構成については同一符号を付して説明する。
上述の車両制御部12は、具体的には、CPU12A、ROM12B、RAM12C、及びI/O(入出力インターフェース)12Dがバス12Eに接続されたコンピュータで構成することができる。
ROM12Bには、運転者に注意喚起対象物の存在を報知する運転支援機能を実行するためのプログラム等が記憶されている。ROM12Bに記憶されたプログラムをRAM12Cに展開してCPU12Aが実行することにより、運転者に注意喚起対象物の存在を報知する制御を行う。
I/O18Dには、上述の報知部24に対応するモニタ30、状態検出部14に対応する運転者検出部32、自車情報検出部34、及び通信部16が接続されている。
モニタ30は、LTA対象の車両や、IMA対象の車両を表示すると共に、注意喚起を行うための音声を発生する。
運転者検出部32は、カメラ等によって運転者を撮影して運転者の視線方向または顔面方向を検出するための運転者の撮影画像を取得する。なお、運転者の覚醒状態を運転者の状態として検出する場合には、運転者検出部32は心電波形を検出するためのセンサ等を適用してもよい。
自車情報検出部34は、自車両の位置情報や、車速情報、ナビゲーション装置からの入力情報(道路標識や道路形状等)等の各種情報を検出する。自車情報検出部34は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機や、車速センサ等の各種センサによって各種情報を検出する。
通信部16は、自車両周辺の通信部16を搭載した車両や、外部サーバと無線通信により、自車両周辺の車両の情報を送受信する。
次に、車両制御部12の具体的な機能構成について説明する。図7は、車両制御部12の具体的な機能構成を示す機能ブロック図である。なお、図7の各機能構成は、例えば、ROM12Bに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
車両制御部12は、車両接近判定部40、衝突予測時間演算部42、認識状況演算部20、緊急性評価値演算部44、優先度判定部46、及び支援実施判定部48の機能を備えている。なお、図7は、上述した検知部18が、車両接近判定部40及び衝突予測時間演算部42を含み、上述の注意喚起制御部22が、緊急性評価値演算部44、優先度判定部46、及び支援実施判定部48の機能を含む例として説明する。
車両接近判定部40は、通信部16が受信した自車両周辺の車両の情報から自車両に接近する車両があるか否かを判定する。或いは、カメラや各種センサの検出結果から自車両に接近する車両があるか否かを判定してもよい。
衝突予測時間演算部42は、車両接近判定部40によって自車両に接近する車両があると判定された場合に、自車位置情報、自車両周辺の車両の位置情報、双方の車速情報等に基づいて、TTCを演算する。
認識状況演算部20は、運転者検出部32によって取得された運転者の撮影画像から運転者の認識状況として運転者の視線方向または顔面方向を運転者の認識状況として演算する。
緊急性評価値演算部44は、自車両に接近する車両が複数存在する場合に、緊急性を評価するための評価値を演算する。緊急性評価値演算部44は、自車両がIMA対象の車両や、LTA対象の車両など複数の注意喚起対象を検出した場合に、対象車両に対するTTCの値と、認識状況演算部20によって演算された自車両の運転者の認識状況の値を複合して緊急性の評価値を演算する。例えば、図8に示すように、IMA対象の車両Aと、LTA対象の車両Bが存在する場合について説明する。緊急性評価値演算部44は、自車両の運転者の視線方向または顔面方向を運転者の認識状況として使用し、車両A及び車両Bの位置情報と比較してより近い方向に存在する対象車両の緊急性を高く評価する。例えば、図8に示すように、自車位置を中心座標として、運転者の視線方向に対する両車両の角度θa、θbを求める。そして、車両Aに対する緊急性の評価値VEaとし、車両Aに対するTTCの値をTTCaとして、VEa=θa/TTCaを演算する。また、車両Bに対する緊急性の評価値VEbとし、車両Bに対するTTCの値をTTCbとして、VEb=θb/TTCbを演算する。そして、VEb>VEaの時、LTA対象の車両Bを優先して注意喚起し、VEb<VEaの時、IMA対象の車両Aを優先して注意喚起する。また、VEb=VEaの場合は、予め定めた方を優先して注意喚起してもよい。或いは、双方共に注意喚起してもよい。
なお、運転者の視線方向を認識するために視線の高さ方向(視線の仰角方向等)の情報も検知してもよい。また、上述したように、運転者の認識状況としては、運転者の視線方向以外にも運転者の覚醒状態などを適用してもよい。覚醒状態を適用する場合には、例えば、運転者の脈拍や、心電波形等を検出して覚醒状態を検出し、上記θa、θbの代わりに、覚醒状態に応じて予め定めた係数を用意し、覚醒状態に応じた係数を用いて評価値を演算してもよい。
優先度判定部46は、緊急性評価値演算部44によって演算された評価値に基づいて、上述したように、優先する注意喚起対象の車両を判定する。図8の例では、VEb>VEaの時、LTA対象の車両Bを優先し、VEb<VEaの時、IMA対象の車両Aを優先する。
支援実施判定部48は、優先度判定部46によって判定された注意喚起対象の車両に対する注意喚起を行うためのモニタ30への表示や音声警告の要否判定を行う。当該要否判定は、例えば、注意喚起を行う予め定めたタイミングになったか否かを判定し、予め定めたタイミングになった場合に、モニタ30を制御して注意喚起するための画像表示や音声警告を行う。なお、予め定めたタイミングは、例えば、TTCが予め定めた閾値以下になったか否かを判定する。
続いて、車両制御部12で行われる具体的な処理例について説明する。図9は、車両制御部12で行われる具体的な処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図9の処理は、車両接近判定部40によって複数の注意喚起対象の車両(LTA及びIMAのそれぞれの注意喚起対象物)が検知された場合に開始する。
ステップ200では、CPU12Aが、IMA対象の車両A及びLTA対象の車両Bと通信が成立したか否かを判定する。該判定は、通信部16によって車両A、Bと通信が成立したか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ202へ移行し、肯定された場合にはステップ204へ移行する。
ステップ202では、CPU12Aが、車両A、Bの情報として前回値を使用することとしてステップ218へ移行する。
ステップ204では、CPU12Aが、通信部16を介して車両A、Bの情報を取得してステップ206へ移行する。
ステップ206では、CPU12Aが、自車両情報は有効か否かを判定する。該判定は、例えば、自車情報検出部34から情報を取得可能であるか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ208へ移行し、肯定された場合にはステップ210へ移行する。
ステップ208では、CPU12Aが、自車両情報として前回値を使用することにしてステップ218へ移行する。
ステップ210では、CPU12Aが、自車情報検出部34によって検出された自車両情報を取得してステップ212へ移行する。
ステップ212では、CPU12Aが、運転者認識状況は有効であるか否かを判定する。該判定は、運転者検出部32から運転者認識状況を取得可能であるかを判定する。該判定が否定された場合にはステップ214へ移行し、肯定された場合にはステップ216へ移行する。
ステップ214では、CPU12Aが、運転者認識状況として前回値を使用することにしてステップ218へ移行する。
ステップ216では、CPU12Aが、運転者検出部32の検出結果、すなわち運転者検出部32により取得された運転者の撮影画像を取得してステップ218へ移行する。
ステップ218では、CPU12Aが、走行支援情報の表示緊急性演算処理を行ってステップ220へ移行する。走行支援の表示緊急性演算処理は、図10に示す処理が行われる。図10は、走行支援の表示緊急性演算処理の流れの一例を示すフローチャートである。ここで、走行支援の表示緊急性演算処理について説明する。
ステップ300では、CPU12Aが、車両A、Bの位置情報が有効であるか否かを判定する。該判定は、例えば、通信部16を介して車両A、Bから車両A、Bの情報を取得可能であるか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ302へ移行し、肯定された場合にはステップ304へ移行する。
ステップ302では、CPU12Aが、緊急性判定を無効としてステップ200に戻って上述の処理を繰り返す。
ステップ304では、CPU12Aが、通信部16を介して車両A、Bの情報を取得してステップ306へ移行する。
ステップ306では、CPU12Aが、車両A、BのそれぞれについてTTCを演算してステップ308へ移行する。すなわち、衝突予測時間演算部42が、自車位置情報、自車両周辺の車両の位置情報、双方の車速情報等に基づいて、TTCを演算する。
ステップ308では、CPU12Aが、運転者認識状況は有効であるか否かを判定する。該判定は、運転者検出部32から運転者認識状況を取得可能であるかを判定する。該判定が否定された場合にはステップ310へ移行し、肯定された場合にはステップ312へ移行する。
ステップ310では、CPU12Aが、TTCの値で緊急性を判定し、走行支援の表示緊急性演算処理をリターンして図9のステップ220へ移行する。すなわち、優先度判定部46が、TTCが短い方の車両を緊急性が高いと判定する。
ステップ312では、CPU12Aが、緊急性演算判定を行い、走行支援の表示緊急性演算処理をリターンして図9のステップ220へ移行する。すなわち、優先度判定部46が、緊急性評価値演算部44により演算された評価値に基づいて緊急性を判定する。これにより、運転者の認識状況を表す値を用いて緊急性を判定するため、運転者の状況に合わせて適切な注意喚起が可能となる。
一方、図9のステップ220では、CPU12Aが、LTA対象の車両に対する緊急性が高いか否かを判定する。該判定は、上述のステップ310またはステップ312の判定結果がLTA対象の車両に対する緊急性が高いか否かを判定する。IMA対象の車両の方が緊急性が高く、該判定が否定された場合にはステップ222へ移行し、判定が肯定された場合にはステップ228へ移行する。
ステップ222では、CPU12Aが、IMA対象の車両に対して支援が必要か否かを判定する。該判定は、例えば、支援実施判定部48が注意喚起を行う予め定めたタイミングになったか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ224へ移行し、肯定された場合にはステップ226へ移行する。
ステップ224では、CPU12Aが、IMA表示をオフ、すなわち、IMA対象の車両に対する注意喚起を行うための表示をオフするようにモニタ30を制御してステップ200に戻って上述の処理を繰り返す。
ステップ226では、CPU12Aが、IMA表示をオン、すなわち、IMA対象の車両に対する注意喚起を行うための表示をオンするようにモニタ30を制御してステップ200に戻って上述の処理を繰り返す。
一方、ステップ228では、CPU12Aが、LTA対象の車両に対して支援が必要か否かを判定する。該判定は、例えば、支援実施判定部48が注意喚起を行う予め定めたタイミングになったか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ230へ移行し、肯定された場合にはステップ232へ移行する。
ステップ230では、CPU12Aが、LTA表示をオフ、すなわち、LTA対象の車両に対する注意喚起を行うための表示をオフするようにモニタ30を制御してステップ200に戻って上述の処理を繰り返す。
ステップ232では、CPU12Aが、LTA表示をオン、すなわち、LTA対象の車両に対する注意喚起を行うための表示をオンするようにモニタ30を制御してステップ200に戻って上述の処理を繰り返す。
このように、車両制御部12が処理を行うことにより、TTCが短い注意喚起対象物ほど優先して注意喚起する場合に比べて、運転者の状況に合わせて適切な注意喚起が可能となる。
なお、上記の実施形態では、TTCの値と、自車両の運転者の認識状況の値を複合して緊急性の評価値を演算する例を説明したが、これに限るものではない。例えば、車両周辺を監視するカメラによって撮影された撮影画像から注意喚起対象の車両を検出しているか否かによって認識状況を表す値を予め定めて、TTCの値と複合して評価値を演算してもよい。
また、上記の実施形態では、一例として、IMAとLTAの2種類の運転支援機能を備える例を説明したが、2種類に限定されるものではない。
また、上記の実施形態では、通信部16により通信を行うことで、注意喚起対象物としての車両を検知する例を説明したが、これに限るものではない。通信を行うことなく、各種センサやカメラ等を利用して、注意喚起対象を検知する形態に適用してもよい。
また、上記の各実施形態における車両制御部12で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、これに限るものではない。例えば、ハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ソフトウエアの処理とした場合には、プログラムを各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車両制御装置
12 車両制御部
14 状態検出部
16 通信部
18 検知部
20 認識状況演算部(制御部)
22 注意喚起制御部(制御部)
24 報知部

Claims (6)

  1. 注意喚起対象物を検知する検知部と、
    前記検知部が複数の注意喚起対象物を検知した場合に、運転者の状態を検出する状態検出部によって検出された運転者の状態から前記検知部が検知した前記複数の注意喚起対象物に対する認識状況を求め、求めた前記認識状況に応じて優先度が高い注意喚起対象物に対する注意喚起制御を行う制御部と、
    を備えた車両制御装置。
  2. 前記制御部は、前記状態検出部が検出した前記運転者の状態としての運転者の視線方向または顔面方向から前記認識状況を求め、前記複数の注意喚起対象物のうち運転者の視線方向から遠い注意喚起対象物を優先して注意喚起制御を行う請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記検知部は、交差点における横方向から自車両に接近する第1車両、及び前方から自車両に接近する第2車両の各々を前記注意喚起対象物として検知し、
    前記制御部は、前記第1車両及び前記第2車両の各々を検知した場合、前記第1車両と前記第2車両のうち運転者の視線方向から遠い方の車両を注意喚起対象物として優先して注意喚起制御を行う請求項2に記載の車両制御装置。
  4. 前記制御部は、運転者の視線方向または顔面方向に対する前記検知部が検知した注意喚起対象物の方向と、前記検知部が検知した注意喚起対象物に対する衝突予測時間とから演算した評価値を用いて、優先して注意喚起する注意喚起対象物を決定し、決定した注意喚起対象物に対する注意喚起制御を行う請求項2又は請求項3に記載の車両制御装置。
  5. 前記制御部は、運転者の視線方向または顔面方向に対する前記第1車両の方向と前記第1車両に対する衝突予測時間とから求めた第1評価値、及び運転者の視線方向または顔面方向に対する前記第2車両の方向と前記第2車両に対する衝突予測時間とから求めた第2評価値を用いて、優先して注意喚起する車両を決定し、決定した車両に対する注意喚起制御を行う請求項3に記載の車両制御装置。
  6. 前記検知部は、注意喚起対象物に関する情報を無線通信により取得し、取得した情報を用いて注意喚起対象物を検知する請求項1〜5の何れか1項に記載の車両制御装置。
JP2019018264A 2019-02-04 2019-02-04 車両制御装置 Active JP7180421B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018264A JP7180421B2 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 車両制御装置
EP19216940.7A EP3693241B1 (en) 2019-02-04 2019-12-17 Vehicle control device
CN201911365111.1A CN111645674B (zh) 2019-02-04 2019-12-26 车辆控制装置
US16/733,440 US11273762B2 (en) 2019-02-04 2020-01-03 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018264A JP7180421B2 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126435A true JP2020126435A (ja) 2020-08-20
JP7180421B2 JP7180421B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=69147395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018264A Active JP7180421B2 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11273762B2 (ja)
EP (1) EP3693241B1 (ja)
JP (1) JP7180421B2 (ja)
CN (1) CN111645674B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11880258B2 (en) * 2019-07-11 2024-01-23 Continental Automotive Systems, Inc. Performance optimization based on HMI priorities
CN112908033B (zh) * 2021-01-13 2022-02-01 长安大学 一种无信控交叉口环境下网联车辆协作避碰预警系统及方法
US11651692B2 (en) * 2021-10-07 2023-05-16 Qualcomm Incorporated Presenting relevant warnings to a vehicle operator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140239A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置及び車両用周辺監視方法
JP2012014257A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp 警報装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164117B2 (en) * 1992-05-05 2007-01-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular restraint system control system and method using multiple optical imagers
JP2004246631A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd 走行支援情報提示方法
CN101444003B (zh) * 2006-03-16 2013-08-21 柯蒂斯·M·布鲁巴克 在移动物体上显示高度相关广告而获得收益的系统和方法
US20080068146A1 (en) * 2006-09-16 2008-03-20 Cauldwell Jack D Red light accident warning
JP5354514B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-27 現代自動車株式会社 脇見運転検出警報システム
US8571786B2 (en) * 2009-06-02 2013-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular peripheral surveillance device
JP2011113275A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置
US8384534B2 (en) * 2010-01-14 2013-02-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Combining driver and environment sensing for vehicular safety systems
EP2544161B1 (en) * 2010-03-03 2014-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Surrounding area monitoring device for vehicle
KR101231510B1 (ko) * 2010-10-11 2013-02-07 현대자동차주식회사 운전자 주시방향 연동 전방충돌 위험경보 시스템, 그 방법 및 그를 이용한 차량
US9253753B2 (en) * 2012-04-24 2016-02-02 Zetta Research And Development Llc-Forc Series Vehicle-to-vehicle safety transceiver using time slots
JP5817638B2 (ja) 2012-05-10 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6137194B2 (ja) * 2012-11-29 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
US10298741B2 (en) * 2013-07-18 2019-05-21 Secure4Drive Communication Ltd. Method and device for assisting in safe driving of a vehicle
US9786178B1 (en) * 2013-08-02 2017-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle pedestrian safety system and methods of use and manufacture thereof
KR20150061752A (ko) * 2013-11-28 2015-06-05 현대모비스 주식회사 차량 운행 보조 장치 및 그 장치에 의한 차량 운행 보조 기능의 자동 활성화 방법
JP6292054B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-14 富士通株式会社 運転支援装置、方法、及びプログラム
US9272709B2 (en) * 2014-01-30 2016-03-01 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for detecting traffic lights
JP6180968B2 (ja) * 2014-03-10 2017-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US9457661B2 (en) * 2014-04-15 2016-10-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for information management
JP6394281B2 (ja) * 2014-10-29 2018-09-26 株式会社デンソー 車載注意喚起システム、報知制御装置
JP2016103249A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 富士通株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US10229595B2 (en) * 2015-01-14 2019-03-12 Jaguar Land Rover Limited Vehicle interface device
JP6319350B2 (ja) * 2015-04-03 2018-05-09 株式会社デンソー 情報提示装置
US9637120B2 (en) * 2015-06-24 2017-05-02 Delphi Technologies, Inc. Cognitive driver assist with variable assistance for automated vehicles
US20210258486A1 (en) * 2015-08-28 2021-08-19 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Electric vehicle battery conservation
US9996756B2 (en) * 2015-08-31 2018-06-12 Lytx, Inc. Detecting risky driving with machine vision
JP6304272B2 (ja) * 2016-02-04 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両用注意喚起装置
JP2017182776A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社デンソー 車両周辺監視装置及びコンピュータプログラム
US10137893B2 (en) * 2016-09-26 2018-11-27 Keith J. Hanna Combining driver alertness with advanced driver assistance systems (ADAS)
JP6597590B2 (ja) * 2016-12-21 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
EP4386711A2 (en) * 2017-05-23 2024-06-19 D.R Roads A.I. Ltd. Traffic monitoring and management systems and methods
TWI653170B (zh) * 2017-11-01 2019-03-11 宏碁股份有限公司 駕駛提示方法與系統
US10520593B2 (en) * 2017-12-07 2019-12-31 Ouster, Inc. Installation and use of vehicle light ranging system
US11084487B1 (en) * 2018-01-09 2021-08-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicle collision alert system and method for facilitating vehicle collision avoidance
US20190287394A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-19 Derq Inc. Early warning and collision avoidance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140239A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置及び車両用周辺監視方法
JP2012014257A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp 警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111645674A (zh) 2020-09-11
US20200247318A1 (en) 2020-08-06
EP3693241B1 (en) 2022-08-24
CN111645674B (zh) 2023-03-10
EP3693241A1 (en) 2020-08-12
JP7180421B2 (ja) 2022-11-30
US11273762B2 (en) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11295143B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN111361552B (zh) 自动驾驶系统
US9262924B2 (en) Adapting a warning output based on a driver's view
JP6112054B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム
JP4182131B2 (ja) 覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法
JP7180421B2 (ja) 車両制御装置
US11276313B2 (en) Information processing device, drive assist system, and drive assist method
JP2007249757A (ja) 警報装置
JP2016181032A (ja) 自動走行制御装置及び自動走行制御システム
JP2016177722A (ja) 安全運転支援装置及び自動運転車
JP2017097846A (ja) 交通参加者の注意度を改善する方法及びシステム
JP2021163345A (ja) 運転支援装置及びデータ収集システム
KR20190143074A (ko) 차량 운행 모니터링 장치 및 방법
JP2014089588A (ja) 運転支援装置
US20240112580A1 (en) Traffic safety support system and storage medium
JP2014044458A (ja) 車載機器、及び、危険報知方法
JP5120893B2 (ja) 安全運転支援装置
KR102366874B1 (ko) 고령 운전자를 위한 후방 경보 장치 및 방법
JP2013186728A (ja) 警報システム
US20230150545A1 (en) Vehicle control device
KR20130107425A (ko) 차량 안전운행 장치 및 방법
US20240112570A1 (en) Moving body prediction device, learning method, traffic safety support system, and storage medium
JP2021136001A (ja) 運転支援装置
JP2022061294A (ja) 異常報知システム、異常報知方法および車両制御システム
JP2023025452A (ja) 報知装置、報知方法及び報知プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7180421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151