JP2020121791A - 内容液入りボトルの製造方法 - Google Patents

内容液入りボトルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020121791A
JP2020121791A JP2019016017A JP2019016017A JP2020121791A JP 2020121791 A JP2020121791 A JP 2020121791A JP 2019016017 A JP2019016017 A JP 2019016017A JP 2019016017 A JP2019016017 A JP 2019016017A JP 2020121791 A JP2020121791 A JP 2020121791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
content liquid
shrink label
liquid
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019016017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7184462B2 (ja
Inventor
慶 吉野
Kei Yoshino
慶 吉野
金光 笹田
Kanemitsu SASADA
金光 笹田
保 豊田
Tamotsu Toyoda
保 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2019016017A priority Critical patent/JP7184462B2/ja
Priority to CN201980090555.0A priority patent/CN113365920B/zh
Priority to US17/426,464 priority patent/US20220106070A1/en
Priority to EP19913318.2A priority patent/EP3919396A4/en
Priority to PCT/JP2019/045330 priority patent/WO2020158120A1/ja
Publication of JP2020121791A publication Critical patent/JP2020121791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184462B2 publication Critical patent/JP7184462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/06Affixing labels to short rigid containers
    • B65C3/065Affixing labels to short rigid containers by placing tubular labels around the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/06Affixing labels to short rigid containers
    • B65C3/08Affixing labels to short rigid containers to container bodies
    • B65C3/14Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical
    • B65C3/16Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical by rolling the labels onto cylindrical containers, e.g. bottles
    • B65C3/163Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical by rolling the labels onto cylindrical containers, e.g. bottles where the label is of the wrap-around type
    • B65C3/166Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical by rolling the labels onto cylindrical containers, e.g. bottles where the label is of the wrap-around type the label being shrunken after application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • B29C63/423Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings specially applied to the mass-production of externally coated articles, e.g. bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B53/00Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
    • B65B53/02Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • B29C2049/4664Blowing fluids being incompressible staying in the final article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C2003/227Additional apparatus related to blow-moulding of the containers, e.g. a complete production line forming filled containers from preforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】ボトルの肩部にヒケが生じることを防止しつつシュリンクラベルに皺が発生するのを抑制して、内容液入りボトルの外観上の美観を高めることが可能な内容液入りボトルの製造方法を提供する。【解決手段】プリフォーム40を、口部11、口部11から離れるに従い拡がる肩部12、胴部13及び底部14を備えたボトル10にブロー成形する成形工程と、内容液Lが充填されたボトル10の口部11にキャップ20を装着するキャップ装着工程と、ボトル10の外側に筒状のシュリンクラベル30を被せ、シュリンクラベル20を熱収縮させてボトル10に装着するラベル装着工程と、を有する内容液入りボトルの製造方法であって、ラベル装着工程において、肩部12の、内面に内容液Lが接している領域に、シュリンクラベル30の一端31を配置した状態で、シュリンクラベル30を熱収縮させることを特徴とする、内容液入りボトルの製造方法。【選択図】図6

Description

本発明は、内容液が充填されたボトルにシュリンクラベルを装着してなる内容液入りボトルの製造方法に関する。
醤油やソース等の調味料、お茶やジュース等の清涼飲料水、シャンプーやリンス等のトイレタリー、液体洗剤などを内容液として収容する容器として、ポリプロピレン(PP)樹脂やポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂等の合成樹脂材材料により口部、口部から離れるに従い拡がる肩部、胴部及び底部を備えた形状に形成されたボトルが多く用いられている。上記のようなボトルは、内容液が充填された後、肩部から胴部にかけた領域に商品名等が記載されたシュリンクラベルが装着されて内容液入りボトルとされるのが一般的である。
内容液入りボトルは、例えば、射出成形により有底筒状に形成された合成樹脂製のプリフォームをブロー成形してボトルを形成し、成形後のボトルの内部に口部を通して内容液を充填した後、口部にキャップを装着してボトルを閉塞し、次いで、ボトルの肩部から胴部にかかる領域にシュリンクラベルを装着して製造することができる。あるいは、内容液入りボトルは、合成樹脂製のプリフォームを、内容液となる液体を加圧媒体としたブロー成形により内容液入りのボトルに形成し、口部にキャップを装着してボトルを閉塞した後、ボトルの肩部から胴部にかかる領域にシュリンクラベルを装着して製造することができる。
上記のような内容液入り容器の製造方法において、ボトルへのシュリンクラベルの装着は、キャップが装着されたボトルの肩部から胴部にかかる領域の外側に当該領域を囲うように円筒状のシュリンクラベルを配置し、この状態でシュリンクラベルを熱風等によって加熱して熱収縮させることでボトルの外周面に密着固定させる方法で行われるのが一般的である(例えば特許文献1参照)。
特開2006−1573号公報
上記従来の内容液入り容器の製造方法では、シュリンクラベルの上端をボトルの肩部に位置する内容液の液面よりも上方に配置した状態でシュリンクラベルを熱収縮させてボトルに装着するようにしているので、シュリンクラベルを熱収縮させる際、ボトルの肩部の内容液が充填されていない空気層の領域と、ボトルの肩部の内容液が充填されている液体層の領域とが熱風により加熱されることになる。このとき、肩部の空気層の領域は液体層の領域よりも熱容量が小さいので、肩部は、液体層の領域よりも空気層の領域において温度上昇が大きくなる。そのため、肩部の形状等に応じてシュリンクラベルの収縮率を大きくするために、シュリンクラベルに加える熱量を大きくすると、肩部の空気層と液体層との間の温度差が大きくなり、これらの熱収縮の差によってボトルの肩部の空気層と液体層との境界部分にヒケ(凹み)が生じる虞があるという問題があった。特に、ボトルを薄肉とした場合には、当該問題が顕著に生じることになる。
これに対し、ボトルの肩部にヒケを生じさせない程度の温度設定でシュリンクラベルを熱収縮させることが考えられるが、この場合、最も大きな収縮量となるシュリンクラベルの上端部においてシュリンクラベルの収縮が不足して、当該領域においてシュリンクラベルに皺が生じてボトルの外観上の美観が損なわれる虞があるという問題が生じることになる。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ボトルの肩部にヒケが生じることを防止しつつシュリンクラベルに皺が発生するのを抑制して、内容液入りボトルの外観上の美観を高めることが可能な内容液入りボトルの製造方法を提供することにある。
本発明の内容液入りボトルの製造方法は、合成樹脂製のプリフォームを、口部、前記口部から離れるに従い拡がる肩部、胴部及び底部を備えたボトルにブロー成形する成形工程と、内容液が充填された前記ボトルの前記口部にキャップを装着するキャップ装着工程と、前記キャップが装着された前記ボトルの外側に筒状のシュリンクラベルを被せ、該シュリンクラベルを熱収縮させて前記ボトルに装着するラベル装着工程と、を有する内容液入りボトルの製造方法であって、前記ラベル装着工程において、前記肩部の、内面に前記内容液が接している領域に、前記シュリンクラベルの一端を配置した状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させることを特徴とする。
本発明の内容液入りボトルの製造方法は、上記構成において、前記ボトルに充填される内容液を高粘度のものとし、前記ボトルを正立姿勢とした状態において、前記肩部の内面の、前記内容液の液面よりも上方側に高粘度の前記内容液を付着させ、前記ラベル装着工程において、前記肩部の、内面に高粘度の前記内容液を付着させた領域に、前記シュリンクラベルの一端を配置した状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させるのが好ましい。
本発明の内容液入りボトルの製造方法は、上記構成において、前記ラベル装着工程において、前記ボトルを正立姿勢とするとともに、前記肩部の、前記内容液の液面よりも下方側の領域に、前記シュリンクラベルの一端を配置した状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させるのが好ましい。
本発明の内容液入りボトルの製造方法は、上記構成において、前記ラベル装着工程において、前記肩部の、前記シュリンクラベルの一端よりも上方側の領域をカバー部材で被覆するのが好ましい。
本発明の内容液入りボトルの製造方法は、上記構成において、前記ラベル装着工程において、前記ボトルを倒立姿勢とした状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させるのが好ましい。
本発明の内容液入りボトルの製造方法は、上記構成において、前記成形工程において、前記内容液となる液体を加圧媒体として前記プリフォームをブロー成形するのが好ましい。
本発明によれば、ボトルの肩部にヒケが生じることを防止しつつシュリンクラベルに皺が発生するのを抑制して、内容液入りボトルの外観上の美観を高めることが可能な内容液入りボトルの製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態の内容液入りボトルの製造方法により製造された内容液入りボトルの正面図である。 図1に示すボトルに成形されるプリフォームの正面図である。 (a)〜(c)は、成形工程において、図2に示すプリフォームを、液体を加圧媒体としたブロー成形によりボトルに成形するとともに内部にヘッドスペースを設ける手順を示す説明図である。 口部にキャップが装着されたボトルの正面図である。 ラベル装着工程における、収縮前のシュリンクラベルとボトルとの位置関係を示す説明図である。 ラベル装着工程において、熱風によりシュリンクラベルを熱収縮させてボトルに装着している様子を示す説明図である。 プリフォームをブロー成形して形成されたボトルに内容液を充填した状態を示す説明図である。 図7に示すボトルの、口部にキャップを装着した状態の正面図である。 変形例のラベル装着工程における、収縮前のシュリンクラベルとボトルとの位置関係を示す説明図である。 変形例のラベル装着工程において、熱風によりシュリンクラベルを熱収縮させてボトルに装着している様子を示す説明図である。 ボトルを倒立姿勢とした変形例のラベル装着工程における、収縮前のシュリンクラベルとボトルとの位置関係を示す説明図である。 ボトルを倒立姿勢とした変形例のラベル装着工程において、熱風によりシュリンクラベルを熱収縮させてボトルに装着している様子を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に例示説明する。
図1に示す内容液入りボトル1は、本発明の一実施の形態の内容液入りボトルの製造方法により製造されたものであり、内容液を収容したボトル10、キャップ20及びシュリンクラベル30を有している。
なお、内容液入りボトル1の上下方向は、図1に示す正立姿勢における上下方向を意味するものとする。
ボトル10はポリプロピレン(PP)樹脂製のブロー成形容器であり、略円筒状の口部11と、口部11の下端に一体に連なるとともに略裁頭円錐状となって口部11から離れるに従って徐々に拡径する肩部12と、肩部12の下端に一体に連なる略円筒状の胴部13と、胴部13の下端に一体に連なって胴部13の下端を閉塞する底部14とを備えた形状に形成されている。図1中の符号Oは、口部11、肩部12、胴部13及び底部14の共通の軸心を示す。
ボトル10は、その内部に内容液Lが充填され、当該内容液Lを収容している。ボトル10は、内容液Lの液面Sの上方に空気や窒素等の気体を収容するヘッドスペースHを有し、内容液Lの液面Sはボトル10の肩部12の部分に位置している。
内容液Lは種々の種類のものであってよいが、本実施の形態では、内容液Lは、例えばソースやシャンプー等の高粘度の液体である。ここで、高粘度の液体とは、粘度が100mPa・s以上の液体のことである。また、本実施の形態で適用可能な高粘度の液体の粘度の上限値は、当該液体を加圧媒体としてブロー成形を行うことが可能な粘度の限界値である2000Pa・sである。すなわち、本実施の形態において、ボトル10に収容されている高粘度の内容液Lの粘度は、100mPa・s〜2000Pa・sの範囲内である。
キャップ20は合成樹脂材料により有頂円筒状に形成され、ボトル10の口部11にネジ結合により装着されて口部11を閉塞している。
なお、キャップ20は、口部11にネジ結合により装着される構成に限らず、口部11にアンダーカット係合(打栓)等の他の手段によって装着される構成であってもよい。また、キャップ20は、口部11に装着されて口部11を閉塞することができるものであれば、内容液を注出するための注出筒や吐出ポンプ等を備えた構成のものであってもよい。
シュリンクラベル30は、ポリスチレン(PS)樹脂やポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂等の熱収縮性を有する合成樹脂材料によりフィルム状に形成されており、胴部13よりも僅かに大径の筒状に形成したものを、ボトル10の肩部12から胴部13を経て底部14にかかる部分の外側に被せた状態で熱収縮させることで、ボトル10の外面に密着固定された状態で装着されている。シュリンクラベル30は、例えば内容液Lに関する情報等が記載されたものとすることができる。
シュリンクラベル30の上端31は、ボトル10の肩部12の部分において内容液Lの液面Sよりも上方に位置している。一方、シュリンクラベル30の下端32は底部14の下側を向く面に位置している。なお、シュリンクラベル30の下端32は胴部13に位置させるようにしてもよい。
次に、本発明の一実施の形態の内容液入りボトルの製造方法により、上記構成を有する内容液入りボトル1を製造する方法について説明する。
なお、図3〜図12においては、便宜上、ボトル10の内容液Lを収容している部分を、ハッチングを付して示す。
まず、図2に示すブロー成形用のプリフォーム40を用意する。プリフォーム40は、ボトル10と同一の合成樹脂製すなわちポリプロピレン(PP)樹脂製となっており、ポリプロピレン(PP)樹脂を射出成形することで、ボトル10の口部11と同一形状の口部41と、口部41の下端に一体に連なる略試験管状の延伸部42とを有する有底筒状に形成されている。
次に、成形工程において、プリフォーム40を上記形状のボトル10にブロー成形する。本実施の形態では、ブロー成形として、ボトル10に収容される内容液Lとなる液体を加圧媒体としてプリフォーム40をブロー成形する液体ブロー成形を採用している。
液体ブロー成形においては、図3(a)に示すように、予め所定の温度にまで加熱したプリフォーム40を図示しないブロー成形用の金型に配置し、当該プリフォーム40の口部41に加圧液体供給装置50のノズル51を液密に嵌合させ、ノズル51を通してプリフォーム40の内部に加圧した液体(内容液)Lを供給することで、延伸部42を液体Lの圧力で軸方向及び径方向に延伸して金型の内面に沿った形状に成形する。これにより、口部11、肩部12、胴部13及び底部14を有する形状のボトル10を成形することができる。
なお、上記の通り、加圧媒体としてプリフォーム40に供給される液体Lは、粘度が100mPa・s以上の高粘度のものであるが、その粘度は200Pa・s以下であるので、当該液体Lを用いて液体ブロー成形を行うことができる。
成形工程においては、加圧液体供給装置50に延伸ロッドを設け、延伸ロッドによりプリフォーム40の延伸部42を軸方向に延伸させつつプリフォーム40の内部に加圧した液体を供給して液体ブロー成形を行うようにしてもよい。
液体ブロー成形により形成されたボトル10は、その内部の全体が内容液Lで満たされた状態となる。そのため、液体ブロー成形の後、ボトル10の内部にヘッドスペースHを設けるために、所定量の内容液Lをボトル10の内部から排出させる工程が行われる。所定量の内容液Lをボトル10の内部から排出させる工程は、例えば、加圧液体供給装置50を用いたサックバック工程により行うことができる。
サックバック工程は、図3(b)に示すように、成形後のボトル10の口部11にノズル51を差し込んだ状態のまま加圧液体供給装置50を逆方向に作動させる。これにより、成形後のボトル10の内部から所定量の内容液Lがノズル51を通して加圧液体供給装置50に吸い戻されてボトル10の内部から外部に排出される。このとき、ノズル51は口部11に液密に嵌合していることからボトル10の内部は負圧となるので、ボトル10は排出された内容液Lの容積の分だけ内容量を低減させるように胴部13等が凹んだ状態となる。
次に、図3(c)に示すように、ノズル51を口部11から離脱させ、口部11を通してボトル10の内部に外気を導入させる。ボトル10の内部に外気が導入されると、ボトル10の胴部13が元の形状に復元し、内容液Lの液面Sが肩部12の部分にまで下がり、ボトル10の内部の液面Sの上方にヘッドスペースHが生じる。
ここで、内容液Lは高粘度のものであるので、成形工程ないしサックバック工程においてボトル10の肩部12の内面全体に付着した内容液Lは、内容液Lの液面Sが肩部12の部分にまで下がりボトル10の内部にヘッドスペースHが生じた後も、ヘッドスペースHが生じている肩部12の液面Sよりも上方側における内面の全体に付着した状態に維持される。すなわち、加圧媒体として高粘度の液体Lを用いてブロー成形を行ってボトル10を形成した場合には、ボトル10を正立姿勢とした状態において、内容液Lの液面Sよりも上方側における肩部12の内面に高粘度の内容液Lが付着した状態となる。肩部12の内面の、高粘度の内容液Lが付着した領域は、肩部12の内面に内容液Lが接して当該内面が内容液Lによって濡らされた濡れ領域Wとなる。図3(c)及び図4〜6においては、便宜上、ボトル10の肩部12の濡れ領域Wを、網点を付して示す。なお、内容液Lが、肩部12の液面Sよりも上方側における内面の全体に付着した状態に維持されていれば、ボトル10に収容される内容液Lの液面Sは、肩部12に限らず、胴部13に位置してもよい。
次に、図4に示すように、キャップ装着工程において、内容液Lが充填されたボトル10の口部11にキャップ20を装着してボトル10を閉塞する。口部11がキャップ20により閉塞されても、肩部12は、内容液Lの液面Sよりも上方側における内面に高粘度の内容液Lが付着した濡れ領域Wを有する状態に維持される。
次に、ラベル装着工程において、口部11にキャップ20が装着されたボトル10にシュリンクラベル30を装着する。
ラベル装着工程においては、まず、図5に示すように、ポリスチレン(PS)樹脂やポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂等の熱収縮性を有する合成樹脂製のフィルムにより円筒状に形成されたシュリンクラベル30(図5中において二点鎖線で示す)をボトル10の外側に被せる。シュリンクラベル30は、予め円筒状に形成されたものをボトル10の外側に被せてもよく、ロールから巻き戻したシート状のものをボトル10の胴部13の外面に巻き付けてから両端を接着等することで円筒状に形成するようにしてもよい。
ここで、ラベル装着工程においては、ボトル10を正立姿勢とした状態において、肩部12の、内容液Lの液面Sよりも上方であって内面に高粘度の内容液Lが付着する濡れ領域Wにシュリンクラベル30の上端31を配置する。すなわち、シュリンクラベル30を、その上端31が、収縮前においては肩部12の外面に接しないが当該肩部12の濡れ領域Wの範囲内となる高さとなり、熱収縮したときに肩部12の濡れ領域Wにおける外面に接するように配置する。一方、シュリンクラベル30の下端32は、底部14の接地部分に配置する。このように、シュリンクラベル30を、ボトル10の、肩部12の濡れ領域Wから胴部13を経て底部14に至るまでの領域の外側を被覆するように配置する。なお、シュリンクラベル30の下端32を底部14よりも下方側に配置してもよい。
シュリンクラベル30を上記の通りの位置に配置した後、図6に示すように、シュリンクラベル30にその径方向外側から熱風送付装置等を用いて熱風を当ててシュリンクラベル30を熱収縮させ、シュリンクラベル30の全体をボトル10の外面に密着させる。このとき、熱風を、シュリンクラベル30の上端31と下端32の間の領域に向けて吹き付ける構成とし、シュリンクラベル30の上端31よりも上方に向けては吹き付けられない構成としてもよい。これにより、シュリンクラベル30をボトル10に装着する。なお、シュリンクラベル30を熱収縮させてボトル10に装着するラベル装着工程は、肩部12の、内容液Lの液面Sよりも上方側における内面に高粘度の内容液Lが付着した濡れ領域Wが維持されている間に行う。
シュリンクラベル30を熱収縮させる方法は、シュリンクラベル30に熱風を当てる方法に限らず、例えば熱風に替えて加熱した水蒸気を当てたり、ヒーター等の熱源によりシュリンクラベル30を直接加熱したりするなど、種々の方法を採用することができる。この場合、熱風や水蒸気を送る手段ないしヒーター等の熱源を備えたシュリンクトンネルを通過させる方法を採用することもできる。
また、本実施の形態では、熱風をシュリンクラベル30に径方向に沿う方向から当てるようにしているが、複数の吹き出し口からシュリンクラベル30の周方向に沿って熱風ないし加熱した水蒸気を当てるようにしてもよい。当該方法によれば、シュリンクラベル30を十分に加熱しつつボトル10が加熱されることを抑制して、ボトル10を薄肉に形成した場合であっても、熱によるボトル10の変形を抑制することができる。
ラベル装着工程により熱収縮されてボトル10に装着されるシュリンクラベル30の上端31は、ボトル10の肩部12の、内容液Lの液面Sよりも上方の濡れ領域Wに位置する。このように、本実施の形態では、ボトル10を正立姿勢とした状態において、内容液Lの液面Sよりも上方側における内面に内容液Lが付着した濡れ領域Wを設け、シュリンクラベル30の上端31を濡れ領域Wに配置した状態でシュリンクラベル30を熱収縮させるようにしているので、シュリンクラベル30の上端31を内容液Lの液面Sよりも上方側に配置した状態でシュリンクラベル30を熱収縮させる際に、肩部12の液面Sよりも上方側の濡れ領域Wが加熱されることで肩部12の液面Sを境界とした部分に温度上昇の差が生じ難くすることができる。これにより、肩部12の液面Sを境界とした部分に熱収縮の差によるヒケ(凹み)が生じることを抑制することができる。また、肩部12の液面Sを境界とした部分に温度上昇の差を生じ難くすることができることから、シュリンクラベル30の上端31を大きく収縮させるために加熱温度を高くすることが可能となり、上記の通り、ボトル10の肩部12にヒケ(凹み)が生じることを抑制しつつ、肩部12においてシュリンクラベル30に皺が発生することを抑制して、ボトル10にシュリンクラベル30が装着された内容液入りボトル1の外観上の美観を高めることができる。
また、上記した内容液入りボトルの製造方法によれば、内容液Lとして高粘度のものを用いることで、シュリンクラベル30の上端31を内容液Lの液面Sよりも上方に位置させつつ肩部12にヒケが発生することを抑制することができるので、液面Sをシュリンクラベル30で覆うなどして、シュリンクラベル30が装着されたボトル10の外観上の美観をさらに高めることができる。
ラベル装着工程においては、肩部12の、シュリンクラベル30の上端よりも上方側の領域を例えば断熱性材料で形成されたカバー部材60で被覆するようにするのが好ましい。カバー部材60は円筒状に形成され、肩部12の、シュリンクラベル30の上端よりも上方側の領域を、口部11に装着されたキャップ20とともに全周に亘って覆うものとすることができるが、肩部12の、シュリンクラベル30の上端よりも上方側の領域を覆うことができるものであれば、その形状は種々変更可能である。なお、肩部12の濡れ領域Wとなっている部分は、カバー部材60により被覆されなくてもよい。
ラベル装着工程において、肩部12の、シュリンクラベル30の上端31よりも上方側の領域をカバー部材60で被覆することにより、肩部12のシュリンクラベル30の上端よりも上方側の部分やヘッドスペースHの内部の空気が加熱されることを防止又は抑制することができる。これにより、肩部12の液面Sを境界とした部分の温度上昇の差をさらに効果的に抑制することができる。これにより、肩部12にヒケが発生することをさらに確実に抑制することができる。
上記した内容液入りボトルの製造方法は、シュリンクラベル30の収縮率をY(%)とし、ボトル10の肩部12の中央高さ位置における平均肉厚をX(mm)としたとき、Y≧71.542×ln(X)+91.125の関係式を満たすボトル10ないしシュリンクラベル30を有する内容液入りボトル1の製造に適用するのが有効である。ここで、シュリンクラベル30の収縮率Y(%)は、収縮前のシュリンクラベル30の径寸法をD1、収縮後のシュリンクラベル30の最大収縮部における径寸法をD2とした場合に、Y=((D1−D2)/D1)×100で算出される。上記関係式を満たすボトル10ないしシュリンクラベル30を有する内容液入りボトル1の製造に、本実施の形態の内容液入りボトルの製造方法を適用することで、より薄肉化されたボトル10を有する内容液入りボトル1においても、薄肉化されたボトル10の肩部12にヒケが生じることを確実に抑制することができる。
本実施の形態では、プリフォーム40を液体ブロー成形することで、形成後のボトル10の肩部12の内面を、内容液Lが付着した濡れ領域Wを有する状態とすることができるが、加圧媒体として空気等の気体を用いたブロー成形によりボトル10を形成した場合には、当該ボトル10の内部に高粘度の内容液Lを充填して口部11をキャップ20で閉塞した後、ボトル10を上下に振るなどして、肩部12の液面Sよりも上方側における内面に高粘度の内容液Lを付着させて濡れ領域Wを設けるようにしてもよい。
図7は、プリフォームをブロー成形して形成されたボトルに内容液を充填した状態を示す説明図であり、図8は、図7に示すボトルの、口部にキャップを装着した状態の正面図である。また、図9は、変形例のラベル装着工程における、収縮前のシュリンクラベルとボトルとの位置関係を示す説明図であり、図10は、変形例のラベル装着工程において、熱風によりシュリンクラベルを熱収縮させてボトルに装着している様子を示す説明図である。なお、図7〜図10においては、前述した部材に対応する部材には、同一の符号を付してある。
本実施の形態の内容液入り容器の製造方法は、内容液Lとして粘度が100mPa・s未満の高粘度ではない液体を内容液Lとして収容する内容液入りボトル1の製造にも適用することができる。次に、内容液Lとして粘度が100mPa・s未満の高粘度ではない液体を内容液Lとして収容する内容液入りボトル1の製造方法について説明する。
まず、成形工程において、図2に示すのと同一の形状のプリフォーム40をブロー成形してボトル10を形成する。ここで、ボトル10は、図1に示す内容液入りボトル1の場合と同様に、内容液Lとなる液体を加圧媒体としてプリフォーム40を液体ブロー成形することにより形成するようにしてもよく、空気等の気体を加圧媒体としてプリフォーム40をブロー成形することにより形成するようにしてもよい。空気等の気体を加圧媒体としたブロー成形によりボトル10を形成した場合には、成形後のボトル10に口部11を通して内容液Lを充填する。
ボトル10を、低粘度(例えば、粘度が100mPa・s未満)の内容液を加圧媒体とする液体ブロー成形により形成した場合は、肩部12に形成された濡れ領域が短時間で解消されてしまう傾向にある。また、空気等の気体を加圧媒体としてブロー成形したボトル10に、別途内容液Lを充填した場合は、当該充填において液面Sより上方の肩部12の内面には内容液Lが付着しない。したがって、図7に示すように、何れの方法において形成されたボトル10であっても、正立姿勢において、肩部12に位置する内容液Lの液面Sよりも上方にはヘッドスペースHが設けられるが、当該ヘッドスペースHが設けられた液面Sよりも上方側の部分における肩部12の内面には、濡れ領域が形成されていない。よって、この場合、ボトル10の肩部12の液面Sよりも上方側における内面には濡れ領域Wは設けられず、肩部12の内容液Lが収容されている液面Sよりも下方側の部分が濡れ領域Wに相当することになる。
次に、図8に示すように、キャップ装着工程において、内容液Lが充填されたボトル10の口部11にキャップ20を装着してボトル10を閉塞する。内容液Lが低粘度である場合は、口部11がキャップ20により閉塞された状態でボトル10を振ったとしても、肩部12に付着した内容液Lは直ぐに下方に流れ落ち、肩部12の液面Sよりも上方側における内面に濡れ領域Wは設けられない。
次に、ラベル装着工程において、口部11にキャップ20が装着されたボトル10にシュリンクラベル30を装着する。
図9に示すように、ラベル装着工程においては、図5に示す場合と同様に、ポリスチレン(PS)樹脂やポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂等の熱収縮性を有する合成樹脂製のフィルムにより円筒状に形成されたシュリンクラベル30(図9中において二点鎖線で示す)をボトル10の外側に被せる。
ここで、変形例のラベル装着工程においては、ボトル10を正立姿勢とした状態において、肩部12の、内容液Lの液面Sよりも下方側の領域(肩部12の内面の内容液Lに接している、濡れ領域Wに相当する領域)にシュリンクラベル30の上端31を配置する。すなわち、シュリンクラベル30を、その上端31が、収縮前においては肩部12の外面に接しないが当該肩部12の液面Sよりも下方側の領域の範囲内となる高さとなり、熱収縮したときに肩部12の液面Sよりも下方側の領域における外面に接するように配置する。一方、シュリンクラベル30の下端32は、底部14の接地部分に配置する。このように、シュリンクラベル30を、ボトル10の、肩部12の液面Sよりも下方側の領域から胴部13を経て底部14に至るまでの領域を被覆するように配置する。
そして、図10に示すように、シュリンクラベル30を上記の通りの位置に配置した後、図6に示す場合と同様に、シュリンクラベル30の上端31と下端32の間の領域に熱風を当ててシュリンクラベル30を熱収縮させ、シュリンクラベル30の全体をボトル10の外面に密着させる。これにより、シュリンクラベル30をボトル10に装着する。
このように、変形例のラベル装着工程においても、熱収縮されてボトル10に装着されるシュリンクラベル30の上端31は、ボトル10の肩部12の、内容液Lの液面Sよりも下方の内面が内容液Lに接して濡れた状態となっている領域に位置することになる。したがって、シュリンクラベル30の肩部12に配置される部分は全て、肩部12の内面に内容液Lが接して濡れた状態となっている領域に装着されることになるので、シュリンクラベル30を熱収縮させる際に、肩部12にヒケが発生することを抑制しつつシュリンクラベル30に皺が発生することを抑制して、ボトル10にシュリンクラベル30が装着された内容液入りボトル1の外観上の美観を高めることができる。
また、変形例のラベル装着工程においても、肩部12の、シュリンクラベル30の上端31よりも上方側の領域をカバー部材60で被覆することにより、図6に示す場合と同様に、肩部12のシュリンクラベル30の上端31よりも上方側の部分やヘッドスペースHの内部の空気が加熱されることを抑制して、肩部12に温度上昇の差を有する部分が生じることをさらに効果的に防止することができる。これにより、肩部12にヒケが発生することをさらに確実に抑制することができる。
図9、図10に示す変形例のラベル装着工程は、高粘度の内容液Lが充填されたボトル10に適用することもできる。
図11は、ボトルを倒立姿勢とした変形例のラベル装着工程における、収縮前のシュリンクラベルとボトルとの位置関係を示す説明図であり、図12は、ボトルを倒立姿勢とした変形例のラベル装着工程において、熱風によりシュリンクラベルを熱収縮させてボトルに装着している様子を示す説明図である。なお、図11、図12においては、前述した部材に対応する部材には、同一の符号を付してある。
ラベル装着工程は、図11、図12に示すように、内容液Lを収容し、口部11がキャップ20で閉塞されたボトル10を倒立姿勢とした状態で、シュリンクラベル30を熱収縮させる構成とすることもできる。
この変形例のラベル装着工程によれば、図11に示すように、倒立姿勢とされたボトル10の肩部12は、その内面の全領域が内容液Lに接した状態となるので、肩部12に配置されたシュリンクラベル30の上端31(図11、図12においては下端として示されている)は、肩部12の、内面に内容液Lが接して濡れた状態の領域に配置されることになる。
したがって、図12に示すように、シュリンクラベル30の上端31を肩部12に配置した状態で、図6に示す場合と同様に、シュリンクラベル30の上端31と下端32の間の領域を加熱してシュリンクラベル30を熱収縮させ、シュリンクラベル30の全体をボトル10の外面に密着させることで、シュリンクラベル30の肩部12に配置される部分の全体を、肩部12の、内面に内容液Lが接している濡れ領域Wに相当する領域に装着することができる。これにより、シュリンクラベル30を熱収縮させる際に、肩部12にヒケが発生することを抑制しつつシュリンクラベル30に皺が発生することを抑制して、ボトル10にシュリンクラベル30が装着された内容液入りボトル1の外観上の美観を高めることができる。
また、この変形例のラベル装着工程によれば、口部11がキャップ20で閉塞されたボトル10を倒立姿勢とするだけの簡単な作業で、肩部12に配置されたシュリンクラベル30の上端31を、肩部12の、内面に内容液Lが接している濡れた領域に配置することができる。よって、外観上の美観を高めた内容液入りボトル1を容易に製造することができる。なお、この変形例のラベル装着工程では、ボトル10の底部14の側に空気層が形成されることになるが、当該部分は肩部12の側に比べてシュリンクラベル30の収縮量が小さい部分であり、シュリンクラベル30の加熱の程度も小さいため、肩部12に生じるようなヒケは生じ難い。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態においては、ボトル10の肩部12は、略裁頭円錐状に形成されているが、これに限らず、肩部12の形状は、例えば略裁頭角錐状や略ドーム状など、口部11から胴部に向けて離れるに従って徐々に拡がる形状であれば、他の形状であってもよい。また、口部11や胴部13、底部14の形状も種々変更可能である。
また、前記実施の形態では、ボトル10ないしプリフォーム40は、ポリプロピレン(PP)樹脂製とされているが、これに限らず、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂などの他の合成樹脂製としてもよい。
さらに、ラベル装着工程は、肩部12の、内面に内容液Lが接している領域に、シュリンクラベル30の上端31を配置した状態で、シュリンクラベル30を熱収縮させる構成であれば、肩部12の内面に内容液Lを接触ないし付着させる構成、方法等は種々変更可能である。
1 内容液入りボトル
10 ボトル
11 口部
12 肩部
13 胴部
14 底部
20 キャップ
30 シュリンクラベル
31 上端
32 下端
40 プリフォーム
41 口部
42 延伸部
50 加圧液体供給装置
51 ノズル
60 カバー部材
O 軸心
L 内容液(液体)
S 液面
H ヘッドスペース
W 濡れ領域

Claims (6)

  1. 合成樹脂製のプリフォームを、口部、前記口部から離れるに従い拡がる肩部、胴部及び底部を備えたボトルにブロー成形する成形工程と、
    内容液が充填された前記ボトルの前記口部にキャップを装着するキャップ装着工程と、
    前記キャップが装着された前記ボトルの外側に筒状のシュリンクラベルを被せ、該シュリンクラベルを熱収縮させて前記ボトルに装着するラベル装着工程と、を有する内容液入りボトルの製造方法であって、
    前記ラベル装着工程において、前記肩部の、内面に前記内容液が接している領域に、前記シュリンクラベルの一端を配置した状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させることを特徴とする、内容液入りボトルの製造方法。
  2. 前記ボトルに充填される内容液を高粘度のものとし、
    前記ボトルを正立姿勢とした状態において、前記肩部の内面の、前記内容液の液面よりも上方側に高粘度の前記内容液を付着させ、
    前記ラベル装着工程において、前記肩部の、内面に高粘度の前記内容液を付着させた領域に、前記シュリンクラベルの一端を配置した状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させる、請求項1に記載の内容液入りボトルの製造方法。
  3. 前記ラベル装着工程において、前記ボトルを正立姿勢とするとともに、前記肩部の、前記内容液の液面よりも下方側の領域に、前記シュリンクラベルの一端を配置した状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させる、請求項1に記載の内容液入りボトルの製造方法。
  4. 前記ラベル装着工程において、前記肩部の、前記シュリンクラベルの一端よりも上方側の領域をカバー部材で被覆する、請求項1〜3の何れか1項に記載の内容液入りボトルの製造方法。
  5. 前記ラベル装着工程において、前記ボトルを倒立姿勢とした状態で、前記シュリンクラベルを熱収縮させる、請求項1に記載の内容液入りボトルの製造方法。
  6. 前記成形工程において、前記内容液となる液体を加圧媒体として前記プリフォームをブロー成形する、請求項1〜5の何れか1項に記載の内容液入りボトルの製造方法。
JP2019016017A 2019-01-31 2019-01-31 内容液入りボトルの製造方法 Active JP7184462B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016017A JP7184462B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 内容液入りボトルの製造方法
CN201980090555.0A CN113365920B (zh) 2019-01-31 2019-11-19 装有内容液的瓶体的制造方法
US17/426,464 US20220106070A1 (en) 2019-01-31 2019-11-19 Method of manufacturing content liquid containing bottle
EP19913318.2A EP3919396A4 (en) 2019-01-31 2019-11-19 PROCESS FOR MAKING A BOTTLE WITH LIQUID CONTENTS
PCT/JP2019/045330 WO2020158120A1 (ja) 2019-01-31 2019-11-19 内容液入りボトルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016017A JP7184462B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 内容液入りボトルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121791A true JP2020121791A (ja) 2020-08-13
JP7184462B2 JP7184462B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=71840127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016017A Active JP7184462B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 内容液入りボトルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220106070A1 (ja)
EP (1) EP3919396A4 (ja)
JP (1) JP7184462B2 (ja)
CN (1) CN113365920B (ja)
WO (1) WO2020158120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100026255A1 (it) * 2021-10-13 2023-04-13 Sidel Participations Sas Apparato e metodo di etichettatura di contenitori riempiti con un prodotto versabile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082834A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 熱収縮性ラベルの装着方法およびその装置
JP2016124599A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 大日本印刷株式会社 プラスチックボトルおよびその製造方法
JP2017196872A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP2018103990A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 東洋製罐株式会社 内容液入り合成樹脂製容器、及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248030A (en) * 1979-05-04 1981-02-03 Owens-Illinois, Inc. Method for assembling plastic sleeve preforms and containers
US4416714A (en) * 1982-05-27 1983-11-22 B & H Manufacturing Company, Inc. Labeling machine for heat shrink labels
US4976798A (en) * 1990-01-12 1990-12-11 Shibuya America Corporation Method of applying a plastic wrap to a contoured container
US5672237A (en) * 1995-05-23 1997-09-30 Whiteford; Bruce W. Postage stamp applicator
TW390858B (en) * 1998-04-09 2000-05-21 Asahi Breweries Ltd Container with full-shrink label and tubular shrink label
US20020148843A1 (en) * 2000-02-15 2002-10-17 Shen Xiao Ping Bottle with multiple label panels
JP4465230B2 (ja) 2004-06-16 2010-05-19 東洋製罐株式会社 シュリンクラベルの容器への装着方法及び装置
JP2009184676A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Fuji Seal International Inc 包装体製造方法
ITMO20080130A1 (it) * 2008-04-30 2009-11-01 Sacmi Labelling S P A Apparato e metodo per applicare etichette su contenitori
DE102012214349A1 (de) * 2012-08-13 2014-02-13 Krones Aktiengesellschaft Druckvorrichtung, Druckkopf hierfür und Verfahren zum Absaugen von Druckfarbe
JP5870001B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-24 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置及び容器の製造方法
JP6405571B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-17 株式会社フジシール シュリンクフィルム付き容器の製造方法
EP2889229B1 (en) * 2013-12-31 2016-09-21 Sidel S.p.a. Con Socio Unico A machine for processing containers having an improved control architecture
TWI655136B (zh) * 2014-06-27 2019-04-01 日商養樂多本社股份有限公司 Shrinking label heat shrinking device
JP6893861B2 (ja) * 2017-11-30 2021-06-23 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082834A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 熱収縮性ラベルの装着方法およびその装置
JP2016124599A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 大日本印刷株式会社 プラスチックボトルおよびその製造方法
JP2017196872A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP2018103990A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 東洋製罐株式会社 内容液入り合成樹脂製容器、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3919396A4 (en) 2022-11-02
JP7184462B2 (ja) 2022-12-06
EP3919396A1 (en) 2021-12-08
US20220106070A1 (en) 2022-04-07
CN113365920B (zh) 2022-12-13
WO2020158120A1 (ja) 2020-08-06
CN113365920A (zh) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000691B2 (ja) 容器内部の陽圧化方法及び充填容器
JP2008254244A (ja) 合成樹脂製ボトルの製造方法
JP7329445B2 (ja) 二重壁容器の改善
JP6980348B2 (ja) 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
WO2020158120A1 (ja) 内容液入りボトルの製造方法
US4851062A (en) Method of making and decorating a plastic container having a neck
EP3292984B1 (en) Liquid blow molding apparatus and liquid blow molding method
JP6802741B2 (ja) 容器製造方法
JP2019189307A (ja) 積層容器、内容物入り積層容器、及び積層容器の製造方法
CN109803808B (zh) 液体吹塑成型系统
JP2005007598A (ja) 細口筒状容器の射出延伸ブロー成形方法及び容器
JP5059893B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP6716170B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
JP4601491B2 (ja) 合成樹脂製のブロー成形容器
JP2022165085A (ja) 二重構造容器
JP6837936B2 (ja) 液体入り容器の製造方法
JP7191471B2 (ja) 支持体付き容器及びその製造方法
JP2005053576A (ja) 合成樹脂製容器
JP2013136401A (ja) ラベル付き容器
TWI252804B (en) Method for manufacturing integrally formed container and label
JP7221116B2 (ja) ビール用複合容器の製造方法、複合プリフォーム、ビール用複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材
JP2000280329A (ja) 延伸ブロー成形用二層構成プリフォーム
JP2018103990A (ja) 内容液入り合成樹脂製容器、及びその製造方法
JP2843372B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルボトル
JP2024106863A (ja) 液体充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150