JP2020121652A - 車両内装構造 - Google Patents

車両内装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020121652A
JP2020121652A JP2019015067A JP2019015067A JP2020121652A JP 2020121652 A JP2020121652 A JP 2020121652A JP 2019015067 A JP2019015067 A JP 2019015067A JP 2019015067 A JP2019015067 A JP 2019015067A JP 2020121652 A JP2020121652 A JP 2020121652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
edge
skin
sub
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019015067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7042225B2 (ja
Inventor
木村 昌弘
Masahiro Kimura
昌弘 木村
浩士 中村
Hiroshi Nakamura
浩士 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Shigeru Co Ltd
Original Assignee
Subaru Corp
Shigeru Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp, Shigeru Co Ltd filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019015067A priority Critical patent/JP7042225B2/ja
Publication of JP2020121652A publication Critical patent/JP2020121652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042225B2 publication Critical patent/JP7042225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 車両内装構造の表皮に皺が生じるのを防止する。【解決手段】レジスタアッセンブリ1(車両内装構造)は、支持フレーム10(支持部材)と、表皮40で覆われたオーナメント部材20(第1内装部材)と、オーナメント部材20に隣接して支持フレーム10に固定されるレジスタフレーム30(第2内装部材)と、を備えている。オーナメント部材20の副壁部22の下縁22bには、副壁部22の外面から後退した受壁部25が段差26を介して連なっている。受壁部25の端部には傾斜縁25xが形成されている。表皮40の端末部41は、副壁部22において、下縁22bを越えて受壁部25を覆うように垂れ下がっている。レジスタフレーム30は受壁部25に沿う側壁部32を有し、その上端部が表皮40の端末部41の垂れ下がり部41bを介して受壁部25に当たっている。【選択図】 図8

Description

本発明は、車両内装構造に関する。
特許文献1に開示されているように、インストルメントパネルに表皮で覆われた内装部材を設けることは知られている。表皮の端末部は、内装部材の周縁を隠すために、この周縁で折り返され内装部材の裏面に接着されるか、内装部材の裏側に周縁に沿って形成された鍔部に接着されている。表皮の端末部は、インストルメントパネルの開口周縁や他の内装部材を当てることによって隠されている。
特開2000−168401号公報
種々の制約により表皮の端末部を上述したように内装部材の周縁で拘束できない場合には、次のような構造が考えられる。すなわち、内装部材に受壁部が形成される。この受壁部は内装部材の主部の外面より後退し、段差を介して内装部材の主部の縁に連なっている。表皮の端末部は、内装部材の主部の縁を越えて受壁部を覆う。他の内装部材が表皮の端末部を介して受壁部に当たることにより、端末部を隠す。
上記構造を採用する場合、上記他の内装部材が受壁部と直交する方向からあてがわれる場合には、問題は生じない。しかし、上記他の内装部材が受壁部にほぼ沿う方向から受壁部に近づいてくる場合には、受壁部から浮いている表皮の端末部が上記他の内装部材にしごかれ、受壁部の端部において端末部近傍の表皮が外側に膨出してしまうことがある。この膨出部は皺として外観を悪化させる。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、車両内装構造において、支持部材と、上記支持部材に固定される第1内装部材と、上記第1内装部材を覆う表皮と、上記第1内装部材に隣接して上記支持部材に固定される第2内装部材と、を備え、
上記第1内装部材は、主壁部と、上記主壁部と交叉して上記支持部材に向かう副壁部とを有し、上記副壁部は、上記表皮の端末部を介して上記支持部材の受面に当る第1縁と、上記第1縁と交叉する第2縁とを有し、上記第2縁には上記副壁部の外面から後退した受壁部が段差を介して連なっており、上記表皮の端末部は、上記副壁部において、上記第2縁を越えて上記受壁部を覆うように延びており、上記第2内装部材は上記受壁部に沿う側壁部を有し、上記主壁部と交叉する方向から上記支持部材に近づくことにより上記支持部材に固定されるようになっており、その固定状態において、上記側壁部の上記支持部材側の側縁が上記支持部材の上記受面に当たるとともに、上記側壁部の一部が上記表皮の端末部を介して上記受壁部に当たっており、上記受壁部において上記受面側の端部には、上記受面に向かって上記第2縁に近づくような傾斜縁が形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、支持部材に表皮で覆われた第1内装部材を固定した状態で、さらに支持部材に第2内装部材を固定する際に、第2内装部材の側壁部が表皮の端末部をしごきながら受壁部に当たるが、受壁部の端部に傾斜縁が形成されているので、表皮の端末部は内側に逃げることができ、副壁部の第2縁近傍の表皮を膨出させるような力が生じない。その結果、表皮の皺の発生を防止でき良好な外観を確保することができる。
本発明の一態様では、車両内装構造はレジスタアッセンブリであり、上記支持部材が開口を有する支持フレームからなりインストルメントパネルに固定されており、上記第1内装部材がオーナメント部材からなり、上記第2内装部材が開口を有するレジスタフレームからなり、空調装置からの空気が上記レジスタフレームの開口から吹き出す。
本発明によれば、支持部材に表皮で覆われた第1内装部材を固定した状態で、さらに支持部材に第2内装部材を固定する際に、表皮に皺が発生するのを防止することができる。
本発明の一実施形態に係るレジスタアッセンブリの斜視図である。 上記レジスタアッセンブリの側面図である。 上記レジスタアッセンブリのオーナメント部材を車室側から見た斜視図であり、(A)は表皮が装着されていない状態、(B)は表皮が装着された状態をそれぞれ示す。 上記オーナメント部材を裏側から見た斜視図であり、(A)は表皮が装着されていない状態、(B)は表皮が装着された状態をそれぞれ示す。 上記表皮付きオーナメント部材を支持フレームに組み付ける直前の状態を示す斜視図である。 上記表皮付きオーナメント部材と上記支持フレームからなるサブアッセンブリに、レジスタフレームを組み付ける直前の状態を示す斜視図である。 上記オーナメント部材を上記支持フレームに組み付ける直前の状態を示す側面図であり、(A)は上記オーナメント部材に上記表皮が装着されていない状態で示し、(B)は表皮が装着された状態で示す。 上記サブアッセンブリに上記レジスタフレームを組み付ける直前の状態を示す側面図である。
以下、本発明の一実施形態に係るレジスタアッセンブリ(車両内装構造)について図面を参照しながら説明する。図1、図2に示すように、空調装置からの温度調節された空気を吹き出すレジスタアッセンブリ1は、それぞれ樹脂の射出成形品からなる支持フレーム10(支持部材)とオーナメント部材20(第1内装部材)とレジスタフレーム30(第2内装部材)と、オーナメント部材20を覆う表皮40と、を備えている。
図5に示すように、支持フレーム10は開口11aを画成する枠部11を有している。枠部11には、取付穴12aを有する複数の固定部12が形成されている。枠部11の裏面にはクリップ部(図示しない)が形成されている。これら固定部12およびクリップ部については後述する。
支持フレーム10はさらに、枠部11の上下左右に鍔部13〜16を有している。上側鍔部13と右側鍔部16には、後述するように上記オーナメント部材20を固定するための貫通孔13a,16aが形成されている。
支持フレーム10の左側鍔部15には、上記レジスタフレーム30を固定するための取付孔15aが形成され、下側鍔部16にも同様の取付孔(図示しない)が形成されている。左側鍔部15の車室側の面は、後述の作用をなす受面15xとして提供される。
支持フレーム10の左側鍔部15の側縁には車両前方に突出する側壁部17が連なっており、下側鍔部14の下縁には車両前方に突出する下壁部(図示しない)が連なっている。これら側壁部17と下壁部は連なっている。
図3(A)、図4(A)、図7(A)に示すように、上記オーナメント部材20は、車室側から見た時にL字形をなす主壁部21を有している。主壁部21は、車幅方向に延びる第1部分21aとこの第1部分21aの右部から下方に延びる第2部分21bとを有している。さらにオーナメント部材20は、主壁部21の第1部分21aの左縁から主壁部21と交差して車両前方に向かって突出する副壁部22と、主壁部21の第2部分21bの下縁から車両前方に突出する下壁部23と、第1部分21aの下縁および第2部分21bの左縁に沿って延びるとともに、車両前方に向かって突出する鍔部24とを有している。主壁部21と副壁部22は鈍角をなして交わっている。
副壁部22は上記支持フレーム10の受面15xに沿って上下方向に直線状に延びる前縁22a(第1縁)と、前縁22aの下端から車室方向に延びる下縁22b(第2縁)を有している。
さらに、オーナメント部材20は、副壁部22の下縁22bから下方に突出する受壁部25を有している。この受壁部25は副壁部22と平行をなすとともに副壁部22の外面から後退しており、副壁部22と受壁部25との間には段差26が形成されている。
受壁部25の車両前方の端部(受面15x側の端部)には、傾斜縁25xが形成されている。この傾斜縁25xは、車両前方に向かって副壁部22の下縁22bに近づくように傾斜している。傾斜縁25xは、受壁部25の前端部をカットするようにして形成され、下縁25bと連なっている。
図4(A)、(B)に示すように、オーナメント部材20の裏側には、支持フレーム10に固定するための複数のボス部29が車両前方に突出して形成されている。このボス部29はネジ穴29aを有している。
図3(B)、図4(B)、図7(B)に示すように、オーナメント部材20を覆う表皮40は、例えば表皮層とその裏面に積層されたクッション層からなり、接着剤によりオーナメント部材20の外面全域に貼り付けられている。
表皮40の端末部41は、オーナメント部材20の周縁を全て覆っている。詳述すると、端末部41は主壁部21および副壁部22の上縁で折り返されて主壁部21および副壁部22の裏面に接着され、副壁部22の前縁22aで折り返されてその裏面に接着され、下壁部23の両側縁および前縁で折り返されてその裏面(上面)に接着され、鍔部14の前縁で折り返されてその裏面に接着されている。これら端末部41の折り返し部を符号41aで示す。
なお、表皮40の端末部41は、主壁部21の右側縁を覆い右側縁で折り返されていないが、本発明の要部ではないので、詳しい説明を省略する。
表皮40の端末部41は、オーナメント部材20の受壁部25では折り返されず、受け壁部25を覆うように垂れ下がっているだけである。この端末部41の垂れ下がり部(非折り返し部)を符号41bで示す。この垂れ下がり部41bは受壁部25から浮いている。
図6に示すように、レジスタフレーム30は、開口31aを画成する枠部31と、枠部31の左縁から車両前方に突出する側壁部32と、枠部31の下縁から車両前方に延びる下壁部33とを有している。これら壁部32,33には、支持フレーム10に固定するためのクリップ部が形成されている。レジスタフレーム30には、吹き出す空気の方向を変えるためのフィンアッセンブリ(図示しない)が組み込まれている。
次に、支持フレーム10と、表皮40付きのオーナメント部材20と、レジスタフレーム30の組立工程について説明する。
図5、図7(B)に示すように、表皮40付きのオーナメント部材20を上記支持フレーム10の車室側からあてがい、ボス部29を支持フレーム10の貫通孔13a,16aと位置合わせした状態で、図示しないビスを、貫通孔13a,16aからボス部29のネジ穴29aにねじ込むことにより、オーナメント部材20が取り付けフレーム10に固定され、図6、図8に示すサブアッセンブリ5が得られる。
上記サブアッセンブリ5において、オーナメント部材20の副壁部22の前縁22aは、表皮40の端末部41を介して支持フレーム10の左側鍔部15の受面15xに当っている。受壁部25を覆う端末部41の垂れ下がり部41bは支持フレーム10に拘束されていない。
次に、レジスタフレーム30のクリップ部を支持フレーム10の左側鍔部15に形成された取付穴15aと下側鍔部16に形成された取付穴(図示しない)に挿入することにより、レジスタフレーム30がオーナメント部材20に隣接して支持フレーム10に固定され、図1、図2に示すレジスタアッセンブリ1が完成する。
完成されたレジスタアッセンブリ1において、レジスタフレーム30の枠部31の上部および右部がオーナメント部材20の鍔部24に表皮40を介して当たり、下壁部33がオーナメント部材20の下壁部23に連なり、側壁部32の側縁が支持フレーム10の左側鍔部15の受面15xに当たり、側壁部32が支持フレーム10の側壁部17およびオーナメント部材20の副壁部22を覆う表皮40と略面一をなして連なる。これによりレジスタアッセンブリ1は、加飾された外観を呈する。
レジスタフレーム30の側壁部32の上端部は表皮40の垂れ下がり部41bを介してオーナメント部材20の受壁部25に当たる。この状態で側壁部32とオーナメント部材20の副壁部22との間は、受壁部25および表皮40の垂れ下がり部41bに塞がれている。
上記レジスタフレーム30の組み付け工程において、レジスタフレーム30は、オーナメント部材20の主壁部21の面と略直交する方向に移動して支持フレーム10に向かう。この際、レジスタフレーム30の側壁部32は、主壁部21と鈍角をなして交叉する受壁部25に沿いながら斜め方向から近づく。そのため側壁部32は、受壁部22から浮いている表皮40の垂れ下がり部41bをしごきながら、支持フレーム10の受面15xに向かうことになる。この際、受壁部25の前端部において前縁と下縁25bが角をなして交叉していると、垂れ下がり部41bの前端部の逃げ場がなくなり、レジスタフレーム30の組み付け完了時に、垂れ下がり部41bの前端部の近傍において表皮40が外に膨出することがある。しかし本実施形態では、受壁部25の前端部に傾斜縁25xが形成されているので、垂れ下がり部41bの前端部が傾斜縁25xから内側へ逃げることができ、上記膨出部の発生を防止することができる。
上記レジスタアッセンブリ1を完成させた後で、支持フレーム10の裏側に形成されたクリップ部をインストルメントパネルの開口周縁部に形成された取付穴に挿入することにより、支持フレーム10ひいてはレジスタアッセンブリ1を、インストルメントパネルに固定する。
なお、レジスタアッセンブリ1をインストルメントパネルに固定する前、または固定後に、支持フレーム10に、空調ダクトに接続されるべき筒状ケース(図示しない)を組み付ける。すなわち、支持フレーム10の固定部12に形成された取付穴12aに、筒状ケース(図示しない)に形成されたクリップ部を挿入されることにより、この筒状ケースを支持フレーム10に固定する。
本発明は上記実施形態に制約されず、さらに種々の態様が可能である。
例えばインストルメントパネルを支持部材としてもよい。
本発明は、レジスタアッセンブリ以外の車両内装構造に適用してもよい。
本発明は、レジスタアッセンブリ等の車両内装構造に適用することができる。
1 レジスタアッセンブリ
10 支持フレーム(支持部材)
11a 開口
15x 受面
20 オーナメント部材(第1内装部材)
21 主壁部
22 副壁部
22a 前縁(第1縁)
22b 下縁(第2縁)
25 受壁部
25x 傾斜縁
26 段差
30 レジスタフレーム(第2内装部材)
31a 開口
32 側壁部
40 表皮
41 端末部
41b 垂れ下がり部(非折り返し部)

Claims (2)

  1. 支持部材と、上記支持部材に固定される第1内装部材と、上記第1内装部材を覆う表皮と、上記第1内装部材に隣接して上記支持部材に固定される第2内装部材と、を備え、
    上記第1内装部材は、主壁部と、上記主壁部と交叉して上記支持部材に向かう副壁部とを有し、上記副壁部は、上記表皮の端末部を介して上記支持部材の受面に当る第1縁と、上記第1縁と交叉する第2縁とを有し、上記第2縁には上記副壁部の外面から後退した受壁部が段差を介して連なっており、
    上記表皮の端末部は、上記副壁部において、上記第2縁を越えて上記受壁部を覆うように延びており、
    上記第2内装部材は上記受壁部に沿う側壁部を有し、上記主壁部と交叉する方向から上記支持部材に近づくことにより上記支持部材に固定されるようになっており、その固定状態において、上記側壁部の上記支持部材側の側縁が上記支持部材の上記受面に当たるとともに、上記側壁部の一部が上記表皮の端末部を介して上記受壁部に当たっており、
    上記受壁部において上記受面側の端部には、上記受面に向かって上記第2縁に近づくような傾斜縁が形成されていることを特徴とする車両内装構造。
  2. 上記支持部材が開口を有する支持フレームからなりインストルメントパネルに固定されており、上記第1内装部材がオーナメント部材からなり、上記第2内装部材が開口を有するレジスタフレームからなり、空調装置からの空気が上記レジスタフレームの開口から吹き出すことを特徴とする車両内装構造。
JP2019015067A 2019-01-31 2019-01-31 車両内装構造 Active JP7042225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015067A JP7042225B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 車両内装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015067A JP7042225B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 車両内装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121652A true JP2020121652A (ja) 2020-08-13
JP7042225B2 JP7042225B2 (ja) 2022-03-25

Family

ID=71993405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015067A Active JP7042225B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 車両内装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7042225B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168327U (ja) * 1988-05-20 1989-11-28
JP2008302880A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Calsonic Kansei Corp 空調グリル部品取付構造
US20080315612A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Removable and Customizable Panel Module For A Vehicle Instrument Panel
JP2010214756A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Daikyonishikawa Corp 樹脂成形品の振動溶着構造
JP2016147575A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 トヨタ紡織株式会社 ドアトリム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168327U (ja) * 1988-05-20 1989-11-28
JP2008302880A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Calsonic Kansei Corp 空調グリル部品取付構造
US20080315612A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Removable and Customizable Panel Module For A Vehicle Instrument Panel
JP2010214756A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Daikyonishikawa Corp 樹脂成形品の振動溶着構造
JP2016147575A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 トヨタ紡織株式会社 ドアトリム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7042225B2 (ja) 2022-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395934B2 (ja) 乗物用シート
US9776585B2 (en) Bracket stiffening assembly for a vehicle grille
JP4773900B2 (ja) 車両のドア構造
US20180154744A1 (en) Vehicular door structure
JP6424662B2 (ja) ドアトリム
JP6160580B2 (ja) 車両用レジスター固定構造
JP2007015487A (ja) シールダクト
US7753435B2 (en) Water shield for vehicle door
JP2020121652A (ja) 車両内装構造
JP6761954B2 (ja) 浴室用空調装置のシート付パネル
JP2017132399A (ja) 車両用外装パネル
JP6546470B2 (ja) 空調ダクトの接続構造
JP2008132862A (ja) カウルルーバ構造
JP2008120369A (ja) 車両用エアガイド構造
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JP7238538B2 (ja) 車両用空力部材および車両
JP2012047417A (ja) 換気扇フィルタ保持枠
JP6324215B2 (ja) グリル装置
JPS61132443A (ja) 車両用スピ−カ取付構造
JP2008024055A (ja) 車両用内装材
KR101908971B1 (ko) 차량의 사이드 실 유닛
CN218332273U (zh) 网罩组件、壳体装置及激光投影设备
JP6471708B2 (ja) フード下側構造
US20240092282A1 (en) Headliner for vehicles with speaker
JP6797062B2 (ja) 成形天井及びその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150