JP2020117338A - エレベータ利用システム、情報処理端末、および情報記憶装置 - Google Patents

エレベータ利用システム、情報処理端末、および情報記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020117338A
JP2020117338A JP2019008659A JP2019008659A JP2020117338A JP 2020117338 A JP2020117338 A JP 2020117338A JP 2019008659 A JP2019008659 A JP 2019008659A JP 2019008659 A JP2019008659 A JP 2019008659A JP 2020117338 A JP2020117338 A JP 2020117338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
information
unit
user
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019008659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6900958B2 (ja
Inventor
須藤 豪
Takeshi Sudo
豪 須藤
章 小村
Akira Komura
章 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2019008659A priority Critical patent/JP6900958B2/ja
Publication of JP2020117338A publication Critical patent/JP2020117338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900958B2 publication Critical patent/JP6900958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】利用者の利便性を改善する。【解決手段】エレベータ利用システム(200)は、エレベータの操作を受け付ける入力部(11)を有するスマートフォン(1)と、エレベータシステム(2)に対応するエレベータ情報を記憶するエレベータ情報データベース(100)を備え、スマートフォン(1)は、利用対象となるエレベータに対応するエレベータ情報を使用し操作画面を生成する操作画面生成部(105)を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、エレベータシステムと無線通信可能な情報処理端末、該情報処理端末で利用する情報を記憶する情報記憶装置、およびこれらを含むエレベータ利用システムに関する。
エレベータを制御するエレベータシステムと無線通信を行い、処理を実行する情報処理端末が従来技術として知られている。非特許文献1には、該無線通信により、複数のエレベータのうち、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を画面に表示するスマートフォンのアプリケーションが開示されている。
KONE、"factsheet-kone-remotecall_tcm153-18641",[online]、[2018年9月20日検索]、インターネット<https://www.kone.hk/en/Images/factsheet-kone-remotecall_tcm153-18641.pdf>
上述したスマートフォンのアプリケーションにおいて、利用対象となるエレベータのエレベータシステムと無線通信するためには、通信対象となるエレベータシステムを利用者側で選択する必要がある。例えば、Xビルに設置されているエレベータを利用する場合は、Xビルに設置されているエレベータのエレベータシステムと通信可能となるように利用者がスマートフォンを操作して選択する必要があり、Yビルに設置されているエレベータを利用する場合は、Yビルに設置されているエレベータのエレベータシステムと通信可能となるように利用者がスマートフォンを操作して選択する必要がある。
これは、利用者にとって不便であり改善の余地がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、利用者の利便性を改善したエレベータ利用システム等を実現することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係るエレベータ利用システムは、エレベータ制御部により制御されるエレベータを利用するためのエレベータ利用システムにおいて、前記エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末と、前記操作入力部における前記操作を行うために必要な情報であって、複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報を記憶する情報記憶部とを備え、前記情報処理端末は、前記複数種類のエレベータ情報のうち、利用対象となるエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を使用し、前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部をさらに有する。
上記の構成によれば、利用対象となるエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を用いて、エレベータを操作するための操作画面が生成されるので、利用対象となるエレベータに対応した操作画面を生成することができる。これにより、ユーザに対し、1つの情報処理端末で利用するエレベータごとに対応する操作画面を提供することができる。例えば、別々の建物に設置されているエレベータについて、1つの情報処理端末で操作画面を提供することができる。
本発明の一態様に係るエレベータ利用システムでは、前記エレベータ制御部は、前記操作に応じて前記エレベータを制御するものであってもよい。
上記の構成によれば、操作入力と制御との組み合わせにより、利用者にとって適切なエレベータの運転を実現することができる。例えば、利用者が行先階および出発階を情報処理端末に入力することにより、エレベータ(のかご)の呼び登録および行先階登録をし、かごの移動を制御することができる。これにより、利用者は情報処理端末への入力のみで、エレベータを利用して行先階へ行くことができる。
本発明の一態様に係るエレベータ利用システムでは、前記エレベータ制御部は、前記操作の内容に応じて生成した利用情報を前記情報処理端末へ提供するものであってもよい。
上記の構成によれば、操作入力に対する利用情報の提供により、利用者の利便性向上を実現することができる。例えば、利用者が行先階および出発階を情報処理端末に入力することにより、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を情報処理端末に提供することができる。情報処理端末が、この情報を示す画像を利用者に通知することにより、利用者は、自身が乗るべきエレベータを認識することができる。
本発明の一態様に係るエレベータ利用システムでは、前記複数種類のエレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータ制御部により制御されるエレベータの設置位置を示す情報が含まれ、前記情報処理端末は、当該情報処理端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報に基づき使用するエレベータ情報を選択するエレベータ情報選択部とを有するものであってもよい。
上記の構成によれば、位置情報に基づきエレベータ情報を選択するので、利用者に何らかの操作を求めることなく、自動的に、利用者が利用するエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を用いることができる。これにより、利用者の負担を軽減することができる。
本発明の一態様に係るエレベータ利用システムでは、前記複数種類のエレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータ制御部により制御されるエレベータの設置された建物を案内する情報として予め登録された案内情報が含まれ、前記画面生成部は、使用するエレベータ情報に含まれる案内情報に基づく情報を含めて操作画面を生成するものであってもよい。
上記の構成によれば、利用者に対し、建物の案内情報を提供することができる。これにより、利用者が案内情報を見ながらエレベータを利用するための操作を行うことができる。
本発明の一態様に係るエレベータ利用システムでは、前記複数種類のエレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータ制御部により制御されるエレベータの、日時により変化する運転状況を示す情報として予め登録された運転状況情報が含まれ、前記画面生成部は、使用するエレベータ情報に含まれる運転状況情報に基づき現在の運転状況を反映した操作画面を生成するものであってもよい。
上記の構成によれば、運転状況情報に基づいて操作画面を生成することができるので、利用者に対し、曜日や時間帯によってサービス階が変化するエレベータにおいて、現在の運転状況に応じた操作画面を提供することができる。
本発明の一態様に係るエレベータ利用システムでは、前記情報記憶部を構成するとともに、前記複数の情報処理端末との間で情報通信を行う情報記憶装置をさらに備えるものであってもよい。
上記の構成によれば、操作および特定のために必要な情報を情報処理端末に格納しておく必要が無いため、情報処理端末のデータ容量を抑えることができる。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理端末は、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末であって、前記操作入力部における前記操作を行うために必要な情報であって、複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報のうち、利用対象となるエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を使用し、前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部を備える。
上記の構成によれば、情報処理端末は、利用対象となるエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を使用し、利用者に操作を行わせるための操作画面を生成する。これにより、利用者に対し、利用対象となるエレベータの操作画面を適切に提供することができる。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報記憶装置は、エレベータ制御部により制御されるエレベータを利用するためのエレベータ利用システムに用いられる情報記憶装置であって、前記エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末における前記操作を行うために必要な、複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報であって、前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を前記情報処理端末が生成するために用いるエレベータ情報を記憶する情報記憶部を備える。
上記の構成によれば、情報処理端末に対し、利用対象となるエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を適切に提供することができる。
本発明の一態様によれば、利用者にとって利便性の高いエレベータ利用システムを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係るスマートフォンの要部構成の一例を示すブロック図である。 (a)、(b)は、本発明の利用シーンを説明するための図である。 本実施形態に係るエレベータ利用システムの全体概要を示す図である。 上記スマートフォンが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 プログラム選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。 上記スマートフォンが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (a)、(b)は、上記スマートフォンに表示される操作画面の一例を示す図である。 (a)〜(c)は、上記スマートフォンに表示される操作画面の一例を示す図である。
〔全体概要〕
まず、図2、図3を参照して本発明の概要について説明する。図2は、本発明の利用シーンを説明するための図である。図3は、本実施形態に係るエレベータ利用システム200の全体概要を示す図である。
図3に示すように、本実施形態に係るエレベータ利用システム200は、スマートフォン(情報処理端末)1およびエレベータ情報データベース(情報記憶部、情報記憶装置)100を含み、さらに、スマートフォン1による操作対象となるエレベータシステム2(A社製エレベータシステム2A、B社製エレベータシステム2B、C社製エレベータシステム2C、D社製エレベータシステム2D)を含む。なお、エレベータシステムは全てのものを含む必要は無く、操作対象となるエレベータシステムのみを含めばよい。
本実施形態に係るスマートフォン1には、後述するエレベータ選択アプリケーションがインストールされており、当該アプリケーションの機能の1つを実行するために必要なエレベータ情報をエレベータ情報データベース100から取得し、当該機能を実行するものである。また、エレベータ情報の取得に当たり、エレベータの利用者(以下、単に利用者とも記載)が利用しようとしているエレベータをスマートフォン1の位置情報を用いて判断し、当該エレベータのエレベータシステムに対応するエレベータ情報をエレベータ情報データベース100から自動的に取得する。
例えば、図2の(a)に示すように、利用者がスマートフォン1を所持して、エレベータがA社製エレベータシステムにより制御されている第1ビルに入った場合、スマートフォン1は、エレベータ情報データベース100からA社製エレベータシステムに対応するA社製エレベータ情報111を取得する。そして、取得したA社製エレベータ情報111を用いて第1ビルにおけるエレベータを操作するための操作画面を表示する。
これにより、利用者は、スマートフォン1を用いて、第1ビルのエレベータを利用する設定等を行うことなく、操作画面を用いて第1ビルのエレベータを操作することができる。
なお、図2の(a)では、建物ごとに異なるエレベータシステムが用いられている例を示したが、本実施形態はこれに限られるものではない。例えば、図2の(b)に示すように、同一建物に複数社のエレベータシステムが用いられている場合、当該複数社のエレベータシステムに対応するエレベータ情報を取得してもよい。また、利用者の利用形態に応じて、特定のエレベータ情報のみを取得してもよい。
また、図3では、図2の例示に基づき、エレベータ情報データベース100は、エレベータおよびエレベータシステムを製造する製造者ごとにエレベータ情報を記憶しているが、エレベータ情報データベース100は、建物ごとにエレベータ情報を記憶している構成であってもよい。図2の(a)の例のように、建物ごとに異なるエレベータシステムが用いられている場合、建物ごとにエレベータ情報を記憶する構成は、製造者ごとにエレベータ情報を記憶する構成、すなわち、複数のエレベータシステムそれぞれに対応する複数種類のエレベータ情報を記憶する構成と同義である。また、図2の(b)の例のように、同一建物に複数社のエレベータシステムが用いられている場合、エレベータ情報データベース100は、同一建物内の複数社のエレベータシステムそれぞれに対応するエレベータ情報を、1つのグループとして記憶してもよい。換言すれば、エレベータ情報データベース100は、建物および製造者ごとにエレベータ情報を記憶してもよい。
(スマートフォン1の詳細)
本実施形態に係るスマートフォン1は、利用者が所持するスマートフォンであり、図3に示すように、エレベータシステム2と無線通信を行う。一例として、スマートフォン1は、エレベータシステム2のいずれかと無線通信を行うことにより、複数のエレベータのうちの利用者が乗るべきエレベータを利用者に通知する、エレベータ選択処理を実行する。スマートフォン1は、例えば、利用者の入力操作によって、所定のアプリケーション(後述するエレベータ選択アプリケーションプログラム130)を起動することにより、エレベータ選択処理を実行可能となる。
スマートフォン1は、図1に示すように、制御部10、入力部11(操作入力部)、表示部12、記憶部13、通信部14、および位置情報取得部15を備える。
制御部10は、スマートフォン1を統括的に制御する。入力部11は、ユーザの入力操作を受け付けるハードウェアである。表示部12は、ユーザの入力操作に基づいて生成された各種画像を表示するハードウェアである。一例として、入力部11および表示部12は、タッチスクリーンとして一体となっていてもよい。記憶部13は、スマートフォン1が使用するプログラムおよびデータを永続的に保持するハードウェアであり、ストレージと表現することもできる。記憶部13は、例えば、ROM(Read-Only Memory)、ハードディスク装置、フラッシュメモリ、その他の不揮発記憶装置として実現される。通信部14は、無線通信により、スマートフォン1の外部の装置と情報の送受信を行うハードウェアである。外部の装置は、例えば、上述したエレベータシステム2、およびエレベータ情報データベース100である。入力部11および表示部12は、入出力インターフェースと表現することもできる。通信部14は、通信インターフェースと表現することもできる。
制御部10は、表示制御部101、プログラム選択部102(選択部)、処理実行部103、通信処理部104を含んでいる。記憶部13は、少なくとも、エレベータ選択アプリケーションプログラム130、および、エレベータ情報132を記憶している。なお、以降、エレベータ選択アプリケーションプログラム130を「エレベータ選択アプリ130」と記載する。エレベータ選択アプリ130は、共通操作画面生成プログラム131、および、エレベータ選択プログラム133を含んでいる。
図示してはいないが、スマートフォン1は、制御部10および記憶部13を実現するためのハードウェア構成として、さらに、プロセッサおよびメモリを備えている。
プロセッサは、スマートフォン1に与えられる信号に基づいて、あるいは、予め定められた条件が成立したことに基づいて、メモリまたは記憶部13に格納されているプログラムに含まれる一連の命令を実行する。プロセッサは、一例として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、MPU(Micro Processor Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)その他のデバイスとして実現される。
メモリは、プログラムおよびデータを一時的に保存する。プログラムは、例えば、記憶部13からロードされる。データは、コンピュータに入力されたデータと、プロセッサによって生成されたデータとを含む。メモリは、一例として、RAM(Random Access Memory)その他の揮発メモリとして実現される。
一例として、プロセッサは、記憶部13にアクセスし、記憶部13に格納されているプログラム(例えば、エレベータ選択アプリ130)をメモリにロードし、当該プログラムに含まれる一連の命令を実行する。これにより、制御部10に含まれている各部が構成される。なお、以降、エレベータ選択アプリ130をメモリにロードすることを、「エレベータ選択アプリ130を起動する」と称する場合がある。
記憶部13は、メモリカードのように着脱可能な記憶装置として実現されてもよい。また、スマートフォン1に内蔵されたストレージの代わりに、外部の記憶装置に保存されているプログラムおよびデータを使用する構成が使用されてもよい。この構成の場合、スマートフォン1は、例えば、外部の記憶装置と無線通信を行うことにより、自機においてエレベータ選択アプリ130を起動する。
なお、制御部10は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよい。
表示制御部101は、利用者の入力操作に基づいて各種画像を生成し、表示部12に表示させる。表示制御部101は、操作画面生成部105(画面生成部)および通知部106を含む。
操作画面生成部105は、利用者に入力操作を行わせるための操作画面を生成する。一例として、操作画面生成部105は、エレベータ選択アプリ130が起動されたことに伴い、操作画面を生成する。なお、操作画面生成部105は、共通操作画面生成プログラム131がメモリにロードされることにより構成される。操作画面の詳細は後述するが、一例として、操作画面は利用者がエレベータに乗る出発階、および、利用者がエレベータを降りる行先階の入力を受け付けるユーザーインターフェース(以下、「UI」と記載する)を含んでいてもよい。また、通知部106の詳細については後述する。
プログラム選択部102は、利用者の入力操作に基づき、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムを選択する。一例として、プログラム選択部102は、入力された出発階および行先階を示す情報と、記憶部13に記憶されているエレベータ情報132とに基づき、エレベータ選択プログラム133に含まれるプログラムを選択する。
ここで、エレベータ情報132およびエレベータ選択プログラム133の詳細について説明する。エレベータ情報132には、利用者がいる建物に設置されたエレベータのバンクを示す情報、各バンクに含まれるエレベータが、建物の1階にて利用者を乗降させることができるか否かを示す情報、各バンクに含まれるエレベータが利用者を乗降させることができる階床を示す情報等のエレベータの制御に関する情報の他、サービス可能階の情報、案内情報(入居するテナントの情報(名称、業種、所在階床等)、各階床のフロアマップ(フロアレイアウト)など)が含まれる。
また、エレベータ情報には、利用者の入力の内容に応じた利用情報、およびエレベータ運転状況情報が含まれていてもよい。利用情報とは、利用可能なバンク、エレベータ、これらの運転状況や、テナント(店舗名等)とその階床との関係等である。例えば、テナント(店舗名等)とその階床との関係を用いることにより、利用者の入力が行き先階ではなく店舗名の場合であっても、当該店舗のある階床に到達するよう、エレベータを適切に制御することができる。また、運転状況情報とは、エレベータの運転状況(運転時間、運転曜日、停止階等)である。例えば、曜日や時間帯によって停止階が変更される場合、運転状況情報を用いることにより停止しない階床を示す操作画面を生成してしまう等の弊害を防止することができる。
なお、バンクとは、建物において、複数台のエレベータが設置されており、それら複数台のエレベータが複数の制御単位にグループ分けされている場合のそのグループのことを言う。この場合、通常、各バンクにはそれぞれ個別のエレベータ制御システムが設置され、それらエレベータ制御システムは対応するバンクのエレベータを互いに独立して制御される。
エレベータ選択プログラム133は、例えば、第1プログラム、第2プログラム、第3プログラム、第4プログラム(いずれも不図示)を含んでいる。
一例として、第1プログラムは、A社によって作成されたプログラムであり、A社製エレベータシステム2Aと通信し、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。また、第2プログラムは、B社によって作成されたプログラムであり、B社製エレベータシステム2Bと通信し、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。また、第3プログラムは、C社によって作成されたプログラムであり、C社製エレベータシステム2Cと通信し、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。また、第4プログラムは、D社によって作成されたプログラムであり、D社製エレベータシステム2Dと通信し、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。
処理実行部103は、エレベータ選択アプリ130の主たる機能である、エレベータ選択処理を実行する。処理実行部103は、エレベータ選択プログラム133のうちのいずれかがメモリにロードされることにより構成される。
処理実行部103は、対応する通信処理部104に、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信、および、受信した情報の通知部106への出力を指示する。各処理実行部103と対応する通信処理部104については後述する。
通信処理部104は、処理実行部103の指示に基づき、通信部14を制御して、エレベータシステム2と無線通信を行わせる。通信処理部104は、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dを含んでいる。これらの各通信処理部104は、通信部14を制御して、対応するエレベータシステム2に、利用者が入力した出発階および行先階の情報を送信する。
また、通信処理部104は、通信部14を介して、利用者が乗るべきエレベータを示す情報をエレベータシステム2から受信し、該情報を処理実行部103からの指示に従って通知部106へ出力する。
第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dは、それぞれ、A社製エレベータシステム2A、B社製エレベータシステム2B、C社製エレベータシステム2C、D社製エレベータシステム2Dに対応している。具体的には、各エレベータシステム2は、無線通信における通信方式が互いに異なっており、各通信処理部104は、通信相手となるエレベータシステム2の通信方式に対応している。
通信方式が互いに異なるとは、あるエレベータシステム2とスマートフォン1とが通信する場合、この通信と同一の方法で、別のエレベータシステム2とスマートフォン1とが通信することができないということである。一例として、各エレベータシステム2は、通信規格および通信プロトコルの少なくともいずれかが異なる。例えば、A社製エレベータシステム2AおよびB社製エレベータシステム2Bの通信規格はWiFi(登録商標)である一方、C社製エレベータシステム2CおよびD社製エレベータシステム2Dの通信規格はBluetooth(登録商標)である。また、例えば、A社製エレベータシステム2AおよびC社製エレベータシステム2Cの通信プロトコルはTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)である一方、B社製エレベータシステム2BおよびD社製エレベータシステム2Dの通信プロトコルはUDP(User Datagram Protocol)である。
別の例として、各エレベータシステム2は、通信規格および通信プロトコルは同じであっても、スマートフォン1との通信に利用するデータフォーマットが異なっている。データフォーマットの違いについて、詳細は後述する。本開示では、2つのエレベータシステム2を比較したときに、通信規格、通信プロトコル、およびデータフォーマットのうち少なくとも何れかが異なることを、「通信方式が互いに異なる」と称する。なお、各エレベータシステム2の上記データフォーマットについて同一のものは無いため、「通信方式が互いに異なる」とは、「少なくともデータフォーマットが異なる」と表現してもよい。
なお、スマートフォン1の通信部14は、複数の通信規格に応じた通信に対応可能な1つの通信部であってもよいし、各通信規格に応じた複数の通信部により構成されていてもよい。通信部14は、スマートフォン1にインストールされているOS(オペレーティングシステム、不図示)によって制御され、動作する。
以上のように、プログラム選択部102によるプログラムの選択に応じて、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dのいずれかが選択されることとなる。つまり、プログラム選択部102は、通信処理部104のうちのいずれかを選択する、と表現することもできる。
通知部106は、選択された通信処理部104と、該通信処理部104と対応するエレベータシステム2との無線通信に基づき、利用者が乗るべきエレベータを利用者へ通知する。具体的には、通知部106は、通信処理部104から取得した情報に基づき、利用者が乗るべきエレベータを示す画像を生成し、表示部12に表示させる。
位置情報取得部15は、スマートフォン1の位置情報を取得する。位置情報取得部15は、例えば、GPS(Global Positioning System)やラジオビーコンなどを利用して、スマートフォン1の位置情報を取得する。
エレベータ情報選択部108は、位置情報取得部15が取得した位置情報に基づいて、利用者が利用しようとしているエレベータを特定し、特定したエレベータのエレベータシステムに対応するエレベータ情報をエレベータ情報データベース100に要求する。例えば、エレベータ情報データベース100に記憶されているエレベータ情報に対応するエレベータの位置情報が含まれていれば、エレベータ情報選択部108は、スマートフォン1の位置情報をエレベータ情報データベース100に送信することにより、対応するエレベータ情報を要求することができる。
エレベータ情報取得部109は、エレベータ情報選択部108が要求したエレベータ情報をエレベータ情報データベース100から取得し、記憶部13に格納する。
(スマートフォンがエレベータ選択処理を行う場合の処理の流れ)
図4は、スマートフォン1の制御部10がエレベータ選択処理を実行する場合の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5は、図4に示すフローチャートに含まれる、プログラム選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。
操作画面生成部105は、エレベータ選択アプリ130の起動に伴い構成され、操作画面を生成し、表示部12に表示させる(S51)。入力部11は、出発階、行先階の入力を受け付ける(S52)。
図7は、操作画面の一例を示す図である。操作画面生成部105は、一例として図7の(A)に示す操作画面を生成し、表示部12に表示させる。該操作画面は、テンキーを模したUI71、および、出発階の入力を求めるテキストを含む。これにより、利用者は、UI71への入力操作(タップ操作)により、出発階を入力することを容易に理解することができる。
利用者が出発階を入力し、「Enter」と記載された部分へのタップ操作を行うと、一例として図7の(B)の画面に遷移する。具体的には、操作画面生成部105が、図7の(B)に示す操作画面を生成し、該操作画面を、図7の(A)に示す操作画面に代えて表示部12に表示させる。図7の(B)に示す操作画面は、UI71、および、行先階への入力を求めるテキストを含む。これにより、利用者は、UI71への入力操作(タップ操作)により、行先階を入力することを容易に理解することができる。
これらの操作画面は、エレベータ選択プログラム133のうちのいずれが選択されるかに依らず共通である。換言すれば、操作画面は、通信処理部104のうちのいずれで無線通信を行うかに依らず共通である。つまり、操作画面は「共通操作画面」であると表現することができる。
利用者が行先階を入力し、「Enter」と記載された部分へのタップ操作を行うと、出発階および行先階を示す情報がプログラム選択部102へ出力される。なお、出発階を示す情報は、図7の(A)に示す操作画面において「Enter」と記載された部分へのタップ操作が行われた時点で、プログラム選択部102へ出力されてもよい。
出発階および行先階を示す情報を取得したプログラム選択部102は、プログラム選択処理を実行する(S53)。具体的には、プログラム選択部102は、エレベータ情報132を参照して、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であるか否かを判定する(S61)。より具体的には、プログラム選択部102は、エレベータ情報132の各レコードに格納された情報から特定される、各バンクのサービス可能階に、出発階および行先階が含まれているか否かを判定する。
ステップS61でYES、すなわち、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であると判定した場合、プログラム選択部102は、入力された出発階、行先階におけるサービスが可能バンクに対応するプログラムを選択する(S62〜S68)。
プログラム選択部102によってエレベータ選択プログラム133のいずれかが選択された場合、プログラム選択処理は終了し、制御部10aが実行する処理は図4に示すフローチャートに戻る。
一方、ステップS61でNO、すなわち、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能でないと判定した場合、プログラム選択部102は、プログラムを選択しない。プログラム選択部102は、入力された出発階および行先階からプログラムを選択できない旨を通知部106へ通知する。通知部106は、該通知を受けると、入力された出発階および行先階からはエレベータ選択処理が実行できないことを示す通知画面を生成し、表示部12に表示する。これにより、通知部106は、入力された出発階および行先階からはエレベータ選択処理が実行できないことを利用者に通知する(S69)。そして、制御部10が実行する処理は図5に示すフローチャートのステップS52へ戻る。
再び図4を参照して、スマートフォン1の制御部10が実行する処理の流れの説明に戻る。選択されたプログラムにより、処理実行部103が構成されると(S54)、該処理実行部103は、対応する通信処理部104に、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信を指示する。
該指示を受けた通信処理部104は、利用者が入力した出発階および行先階の情報を、対応するエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットを生成する(S55)。
通信処理部104は、生成したデータフォーマットにより、出発階、行先階の情報を対応するエレベータシステム2へ送信する(S56)。そして、通信処理部104は、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、エレベータシステム2から受信する(S57)。この送受信は、通信先のエレベータシステム2に対応する通信規格により行われる。例えば、第1通信処理部104AとA社製エレベータシステム2Aとが情報の送受信を行う場合、情報の送受信は、A社製エレベータシステム2Aに対応する通信規格であるWiFiにより行われる。また、例えば、第3通信処理部104CとC社製エレベータシステム2Cとが情報の送受信を行う場合、情報の送受信は、C社製エレベータシステム2Cに対応する通信規格であるBluetoothにより行われる。
エレベータシステム2は、出発階、行先階の情報を受信すると、該情報と、各エレベータの現在の位置、移動方向などの情報と、に基づき、利用者を最も早く行先階へ移動させることができるエレベータを特定する。そして、該エレベータを示す情報を、利用者が乗るべきエレベータを示す情報としてスマートフォン1へ送信する。
通信処理部104は、受信した情報を通知部106へ出力する。通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する(S58)。一例として、通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する通知画面を生成し、表示部12に表示させる。また、通知画面は、画像91が示すエレベータが含まれるバンクを示すテキスト92を含んでいてもよい。なお、画像91のみで、ユーザが乗るべきエレベータが特定できる場合、通知画面はテキスト92を含んでいなくてもよい。
(スマートフォンがエレベータ情報を取得する処理を実行する場合の処理の流れ)
次に、図6を参照してスマートフォン1がエレベータ情報を取得する処理を実行する場合の処理の流れを説明する。図6は、スマートフォン1がエレベータ情報を取得する処理を実行する場合の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、エレベータ選択アプリ130の起動に伴い、エレベータ情報選択部108は、位置情報取得部15からスマートフォン1の位置情報を取得する(S71)。次に、エレベータ情報選択部108は取得した位置情報に基づき、利用者が利用しようとしているエレベータに対応するエレベータ情報をエレベータ情報データベース100に要求する。そして、エレベータ情報取得部109は、エレベータ情報選択部108が要求したエレベータ情報を取得する(S72)。表示制御部101の操作画面生成部105は、取得したエレベータ情報に基づき、操作画面を生成し、表示部12に表示する(S73)。操作画面は、上述した図7に示すものであってもよいし、図8に示すものであってもよい。図8は操作画面の例を示す図である。図8の(a)は、行き先階を一覧表示し、利用者が容易に行き先階を登録できる例である。図8の(b)は、行き先階の表示とともに、行き先階の情報が表示されている例である。図8の(c)は、サービス実施中の階のみを選択可能と下表示した例である。図8の(c)では、10階、3〜1階は行き先階として選択可能であるが、9〜4階は選択不可の例を示している。
その後、入力部11を介して利用者の操作を受け付けると(S74)、処理実行部103は受け付けた内容に基づき、エレベータシステムに対し指示を送信する(S75)。なお、ステップS74以降の処理は、上述した図4、図5の処理であってもよい。
(作用効果)
以上のように、本実施形態に係るエレベータ利用システム200は、エレベータシステム2により制御されるエレベータを利用するためのエレベータ利用システム200において、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、エレベータを利用するための操作を受け付ける入力部11を有するスマートフォン1と、入力部11における操作を行うために必要な情報であって、複数のエレベータシステム2(2A〜2D)それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報を記憶するエレベータ情報データベース100とを備え、スマートフォン1は、複数種類のエレベータ情報のうち、利用対象となるエレベータを制御するエレベータシステム2に対応するエレベータ情報を使用し、利用者に操作を行わせるための操作画面を生成する操作画面生成部105をさらに有する。
これにより、利用者は、利用対象となるエレベータを制御するエレベータシステムに対応したエレベータ情報を用いて生成された操作画面により操作を行うことができる。
また、エレベータ利用システム200では、エレベータシステム2は、スマートフォン1での操作に応じてエレベータを制御してもよい。これにより、利用者にとって適切なエレベータの運転を実現することができる。
また、エレベータ利用システム200では、エレベータシステム2は、スマートフォン1での操作の内容に応じて生成した利用情報をスマートフォン1へ提供してもよい。これにより、利用者の利便性向上を実現することができる。
また、エレベータ利用システム200では、エレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータシステムにより制御されるエレベータの設置位置を示す情報が含まれていてもよい。そして、スマートフォン1は、自端末の位置情報を取得する位置情報取得部15と、位置情報に基づき使用するエレベータ情報を選択するエレベータ情報選択部108とを有するものであってもよい。これにより、位置情報に基づきエレベータ情報を選択するので、利用者に何らかの操作を求めることなく、自動的に、利用者が利用するエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を用いることができる。
また、エレベータ利用システム200では、エレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータシステム2により制御されるエレベータの設置された建物を案内する情報として予め登録された案内情報が含まれていてもよい。この場合、スマートフォン1の操作画面生成部105は、使用するエレベータ情報に含まれる案内情報に基づく情報を含めて操作画面を生成する。これにより、利用者に対し、建物の案内情報を提供することができる。
また、エレベータ利用システム200では、エレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータシステム2により制御されるエレベータの、日時により変化する運転状況を示す情報として予め登録された運転状況情報が含まれていてもよい。この場合、スマートフォン1の操作画面生成部105は、使用するエレベータ情報に含まれる運転状況情報に基づき現在の運転状況を反映した操作画面を生成する。これにより、運転状況情報に基づいて操作画面を生成することができる。
〔変形例〕
上述の実施形態では、通信処理部104が、通信相手となるエレベータシステム2の通信方式に対応する複数の通信処理部(第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104D)を備えている例を説明した。
これに対して、通信処理部104の通信相手となる各エレベータシステム2が、共通の通信方式で通信を行う場合、通信処理部104は、複数の通信処理部を備えていなくてもよい。
また、上述の実施形態では、エレベータ選択プログラム133が、各社が作成した複数のプログラムを含む例を説明した。これに対して、例えば、各社が共通のエレベータ選択プログラムを用いるなどの場合は、エレベータ選択プログラムは1つであってよい。この例の場合、スマートフォン1のプロセッサは、エレベータ選択アプリ130の起動に伴い、該エレベータ選択プログラムをメモリにロードし、処理実行部103を構成すればよい。
スマートフォン1は、エレベータ情報132を用いて、エレベータを利用するための操作を利用者に行わせるための操作画面を生成する機能のみを有し、該操作に基づく処理、例えば、上述したエレベータ選択処理は、別の装置が行ってもよい。すなわち、スマートフォン1は、上記操作に基づく情報を該別の装置に送信し、該別の装置が、エレベータ選択処理を行い、処理の結果をスマートフォン1に送信してもよい。
この例において、該別の装置は、例えば、建物に設置されたサーバであってもよいし、クラウドサーバであってもよい。なお、該別の装置は、複数のスマートフォン1と通信する場合、各スマートフォン1に正しい処理の結果を送信するために、各スマートフォン1を識別しておく必要がある。例えば、該別の装置は、各スマートフォン1から情報を受信したときに、スマートフォン1のIPアドレスと、内部変数であるシーケンスナンバーとを対応付けて記憶しておけばよい。例えば、該別の装置は、情報を受信するごとに、シーケンスナンバーを1増やし(インクリメントし)、IPアドレスと対応付けて記憶する。
スマートフォン1は、エレベータ選択アプリ130の起動に伴い、すべてのエレベータ選択プログラムをメモリにロードし、エレベータ選択プログラムそれぞれに対応する複数の処理実行部を構成してもよい。この例の場合、プログラム選択部102は、構成された処理実行部のうち、適切なものを選択する。
第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dは、それぞれ、第1プログラム、第2プログラム、第3プログラム、第4プログラムがメモリにロードされたことにより構成されてもよい。
処理実行部103は、通信処理部104を構成するためのプログラムを選択する構成であってもよい。この例の場合、記憶部13は、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dのそれぞれを構成するための複数のプログラムを記憶している。スマートフォン1は、処理実行部103によって選択されたプログラムをメモリにロードし、通信処理部104を構成する。
スマートフォン1は、外部の装置と通信する際、他の情報処理装置、例えば、ビル内に設置されたWiFiインターフェース部、を介して通信してもよい。また、スマートフォン1は、エレベータシステム2と通信する際、公衆通信網を介して通信してもよい。
各エレベータシステム2は、1つの情報処理装置、例えば、クラウドサーバ内の機能ブロックとして実現されてもよい。つまり、各エレベータシステム2は、ある情報処理装置内に構成された複数のエレベータ制御部であってもよい。
各エレベータシステム2が、クラウドサーバ内に構成された複数のエレベータ制御部である場合、スマートフォン1は、例えば、通信相手として特定したエレベータ制御部を示す情報を含めたデータフォーマットをクラウドサーバへ送信する。通信相手として特定したエレベータ制御部を示す情報は、例えば、各エレベータ制御部に予め設定された識別情報(ID)であってもよい。クラウドサーバの制御部(不図示)は、受信したデータフォーマットに格納された該識別情報に基づいて、いずれのエレベータ制御部に、利用者が乗るべきエレベータを特定させるか、を決定(特定)する。換言すれば、スマートフォン1は、どの識別情報をデータフォーマットに含めるかを特定することで、複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する。
該クラウドサーバは、1つの建物のエレベータを制御する複数のエレベータ制御部を1グループとし、該グループを複数有するものであってもよい。すなわち、複数の建物それぞれのエレベータの制御が、1つのクラウドサーバから行われるように構成されていてもよい。この例の場合、データフォーマットに格納される識別情報は、建物を示す部分と、エレベータ制御部を示す部分とからなる識別情報であってもよい。
スマートフォン1は、操作画面を表示部12に表示させる前に、バンクを利用者に選択させる画面を表示部12に表示させ、利用者に利用したいエレベータのバンクを選択させてもよい。この例の場合、プログラム選択部は、利用者が選択したバンクに対応するエレベータ選択プログラム133を選択する。
スマートフォン1は、エレベータ情報132に含まれる、各フロアのレイアウトを参照して、利用者が建物内に入った際に、エントランス階のレイアウトを表示してもよい。また、スマートフォン1は、利用者がエレベータを利用して別の階に移動した場合、行先階の情報とフロアのレイアウトとを参照して、行先階のレイアウトを表示してもよい。
また、上述の実施形態では、スマートフォン1とエレベータシステム2との無線通信により、エレベータ選択処理を実行する例を説明したが、スマートフォン1とエレベータシステム2との無線通信により実行される処理は、エレベータ選択処理に限定されない。
また、スマートフォン1が、複数のエレベータシステム2それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報を記憶してもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 スマートフォン(情報処理端末)
2(2A、2B、2C、2D) エレベータシステム(エレベータ制御部)
11 入力部(操作入力部)
12 表示部
13 記憶部(情報記憶部)
14 通信部
15 位置情報取得部
100 エレベータ情報データベース(情報記憶部、情報記憶装置)
102 プログラム選択部
103 処理実行部
104 通信処理部
105 操作画面生成部(画面生成部)
106 通知部
108 エレベータ情報選択部
109 エレベータ情報取得部
200 エレベータ利用システム

Claims (9)

  1. エレベータ制御部により制御されるエレベータを利用するためのエレベータ利用システムにおいて、
    前記エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末と、
    前記操作入力部における前記操作を行うために必要な情報であって、複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報を記憶する情報記憶部とを備え、
    前記情報処理端末は、前記複数種類のエレベータ情報のうち、利用対象となるエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を使用し、前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部をさらに有する、
    エレベータ利用システム。
  2. 前記エレベータ制御部は、前記操作に応じて前記エレベータを制御する、請求項1に記載のエレベータ利用システム。
  3. 前記エレベータ制御部は、前記操作の内容に応じて生成した利用情報を前記情報処理端末へ提供する、請求項1に記載のエレベータ利用システム。
  4. 前記複数種類のエレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータ制御部により制御されるエレベータの設置位置を示す情報が含まれ、
    前記情報処理端末は、当該情報処理端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報に基づき使用するエレベータ情報を選択するエレベータ情報選択部とを有する、請求項1から3の何れか1項に記載のエレベータ利用システム。
  5. 前記複数種類のエレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータ制御部により制御されるエレベータの設置された建物を案内する情報として予め登録された案内情報が含まれ、
    前記画面生成部は、使用するエレベータ情報に含まれる案内情報に基づく情報を含めて操作画面を生成する、請求項1から4の何れか1項に記載のエレベータ利用システム。
  6. 前記複数種類のエレベータ情報には、それぞれに対応するエレベータ制御部により制御されるエレベータの、日時により変化する運転状況を示す情報として予め登録された運転状況情報が含まれ、
    前記画面生成部は、使用するエレベータ情報に含まれる運転状況情報に基づき現在の運転状況を反映した操作画面を生成する、請求項1から5の何れか1項に記載のエレベータ利用システム。
  7. 前記情報記憶部を構成するとともに、前記複数の情報処理端末との間で情報通信を行う情報記憶装置をさらに備える、請求項1から6の何れか1項に記載のエレベータ利用システム。
  8. エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末であって、
    前記操作入力部における前記操作を行うために必要な情報であって、複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報のうち、利用対象となるエレベータを制御するエレベータ制御部に対応するエレベータ情報を使用し、前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部を備える情報処理端末。
  9. エレベータ制御部により制御されるエレベータを利用するためのエレベータ利用システムに用いられる情報記憶装置であって、
    前記エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末における前記操作を行うために必要な、複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報であって、前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を前記情報処理端末が生成するために用いるエレベータ情報を記憶する情報記憶部を備える情報記憶装置。
JP2019008659A 2019-01-22 2019-01-22 エレベータ利用システム、情報処理端末、および情報記憶装置 Active JP6900958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008659A JP6900958B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 エレベータ利用システム、情報処理端末、および情報記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008659A JP6900958B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 エレベータ利用システム、情報処理端末、および情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117338A true JP2020117338A (ja) 2020-08-06
JP6900958B2 JP6900958B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=71889919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008659A Active JP6900958B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 エレベータ利用システム、情報処理端末、および情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6900958B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069219A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 フジテック株式会社 エレベータシステム
JP7271748B1 (ja) 2022-02-18 2023-05-11 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム、方法およびプログラム
JP7276527B1 (ja) 2022-01-26 2023-05-18 フジテック株式会社 エレベータシステム、携帯端末、プログラム、及び携帯端末の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030159890A1 (en) * 2000-05-01 2003-08-28 Kilian Schuster Method for controlling an elevator
JP2018034986A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 推奨エレベーターへの案内装置
JP2018537372A (ja) * 2015-10-19 2018-12-20 コネ コーポレイションKone Corporation スマートウォッチならびにエレベータおよび案内システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030159890A1 (en) * 2000-05-01 2003-08-28 Kilian Schuster Method for controlling an elevator
JP2018537372A (ja) * 2015-10-19 2018-12-20 コネ コーポレイションKone Corporation スマートウォッチならびにエレベータおよび案内システム
JP2018034986A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 推奨エレベーターへの案内装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069219A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 フジテック株式会社 エレベータシステム
JP7081644B2 (ja) 2020-10-23 2022-06-07 フジテック株式会社 エレベータシステム
JP7276527B1 (ja) 2022-01-26 2023-05-18 フジテック株式会社 エレベータシステム、携帯端末、プログラム、及び携帯端末の制御方法
JP2023108643A (ja) * 2022-01-26 2023-08-07 フジテック株式会社 エレベータシステム、携帯端末、プログラム、及び携帯端末の制御方法
JP7380934B2 (ja) 2022-01-26 2023-11-15 フジテック株式会社 エレベータシステム、携帯端末、プログラム、及び携帯端末の制御方法
JP7271748B1 (ja) 2022-02-18 2023-05-11 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム、方法およびプログラム
JP2023120992A (ja) * 2022-02-18 2023-08-30 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6900958B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849484B2 (ja) 伝送端末、表示データ送信方法、プログラム、情報提供装置及び伝送システム
JP6900958B2 (ja) エレベータ利用システム、情報処理端末、および情報記憶装置
US20170174473A1 (en) User-customized elevator floor selection
KR20170041237A (ko) 미리 결정된 위치 데이터 포인트를 결정하고, 서비스 제공자에게 제공하는 방법
US9473617B2 (en) Terminal apparatus, control system, and control method for controlling collaboration among a plurality of devices
CN107879210A (zh) 在支持移动装置呼叫的电梯系统方面进行的楼宇选择
JP6491783B1 (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
CN104077026A (zh) 显示用于执行应用的服务页的方法和设备
JP2014115936A (ja) 講義支援サーバ、講義支援システム及び講義支援プログラム
JP2020121852A (ja) エレベータ利用システム、記憶装置、情報処理装置、およびプログラム
JP2014178170A (ja) 案内情報提供装置および案内情報提供方法
JP2017054507A (ja) 通信セッション上でイメージを利用して位置情報を提供する情報提供システムおよび方法
CN104010102A (zh) 通信装置及其控制方法
CN111547587A (zh) 电梯的控制方法、装置、设备、电梯和存储介质
JP7230986B2 (ja) エレベータ利用システム、および情報処理端末
US20160007155A1 (en) Method and apparatus for providing information regarding a device
JP2020021219A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2014067264A (ja) 移動体端末、移動体端末の方法、情報カスタマイズサーバ、及び、プログラム
WO2021090219A1 (en) 3d video generation for showing shortest path to destination
KR20220017057A (ko) IoT 환경에서 타겟 전자 장치를 제어하기 위한 전자 장치 및 그에 관한 방법
JP2020021258A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP7082234B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6954687B1 (ja) 接客管理システム、接客管理方法、管理サーバ及びプログラム
JP7192701B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2013026765A (ja) 展示物説明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150