JP2017054507A - 通信セッション上でイメージを利用して位置情報を提供する情報提供システムおよび方法 - Google Patents

通信セッション上でイメージを利用して位置情報を提供する情報提供システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017054507A
JP2017054507A JP2016173578A JP2016173578A JP2017054507A JP 2017054507 A JP2017054507 A JP 2017054507A JP 2016173578 A JP2016173578 A JP 2016173578A JP 2016173578 A JP2016173578 A JP 2016173578A JP 2017054507 A JP2017054507 A JP 2017054507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electronic device
information
server
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016173578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832098B2 (ja
JP2017054507A5 (ja
Inventor
スンジュン イ
Seung Jun Lee
スンジュン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Intermediate Global Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Publication of JP2017054507A publication Critical patent/JP2017054507A/ja
Publication of JP2017054507A5 publication Critical patent/JP2017054507A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832098B2 publication Critical patent/JP6832098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/222Monitoring or handling of messages using geographical location information, e.g. messages transmitted or received in proximity of a certain spot or area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)

Abstract

【課題】通信セッション上でイメージを利用して位置情報を提供する情報提供システムおよび方法を提供する。【解決手段】情報提供方法は、電子機器で、ネットワークを介して少なくとも1つの他の電子機器との通信セッションに連結する段階、電子機器で、通信セッションを通じて他の電子機器から位置情報が含まれたイメージを受信する段階、電子機器で、受信したイメージまたは受信したイメージに関する情報を電子機器の画面に表示する段階、電子機器で、画面に表示されたイメージまたは画面に表示された情報と関連する連係サービスを提供するためのユーザインタフェースを提供する段階、および電子機器で、イメージに含まれた位置情報を利用して前記ユーザインタフェースで選択された連係サービスを提供する段階を含んでもよい。【選択図】図4

Description

下記の説明は、通信セッション上でイメージを利用して位置情報を提供する情報提供システムおよび方法に関する。
インスタントメッセージングサービスで位置情報を共有するための技術が存在する。例えば、韓国公開特許第10−2010−0063153号は、インスタントメッセンジャを利用した状態情報と位置情報提供方法およびシステムに関すものであって、インスタントメッセンジャがログオンした時点の第1移動通信端末の位置情報を第2移動通信端末に送信する構成を開示している。
国際公開第2015/065001号 米国特許出願公開第2014/0019540号明細書 米国特許出願公開第2013/0332543号明細書 米国特許出願公開第2013/0260893号明細書
電子機器間でネットワークを介して位置情報が含まれた写真やスタンプのようなイメージを伝達することにより、ユーザが写真を撮影したときの電子機器の位置や電子機器の現在位置、またはイメージ別にユーザが予め設定した位置を伝達することができる、情報提供方法および情報提供システムを提供する。
情報提供方法であって、電子機器で、ネットワークを介して少なくとも1つの他の電子機器との通信セッションに連結する段階、前記電子機器で、前記通信セッションを通じて前記他の電子機器から位置情報が含まれたイメージを受信する段階、前記電子機器で、前記受信したイメージまたは前記受信したイメージに関する情報を前記電子機器の画面に表示する段階、前記電子機器で、前記画面に表示されたイメージまたは前記画面に表示された情報と関連する連係サービスを提供するためのユーザインタフェースを提供する段階、および前記電子機器で、前記イメージに含まれた位置情報を利用して前記ユーザインタフェースで選択された連係サービスを提供する段階を含むことを特徴とする、情報提供方法を提供する。
情報提供方法であって、電子機器で、ネットワークを介して少なくとも1つの他の電子機器との通信セッションに連結する段階、前記電子機器で、位置情報が含まれたイメージを選択する段階、および前記電子機器で、前記選択されたイメージを前記通信セッションを通じて前記他の電子機器に送信する段階を含み、前記他の電子機器で、前記イメージと関連する連係サービスを提供するためのユーザインタフェースが提供され、前記ユーザインタフェースで選択された連係サービスは、前記イメージが含む位置情報を利用して前記他の電子機器のユーザに提供されることを特徴とする、情報提供方法を提供する。
コンピュータによって実現されるサーバのシステムであって、コンピュータで読み取り可能な命令を格納するメモリおよび前記命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、第1電子機器と第2電子機器との間に通信セッションを設定する通信セッション設定部、前記第1電子機器から前記通信セッションを通じて位置情報を含むイメージを受信して前記第2電子機器に伝達するように前記サーバを制御する送受信制御部、および前記第2電子機器で前記イメージと関連する連係サービスが選択された場合、前記イメージを含む位置情報を利用して前記第2電子機器に前記連係サービスを提供するように前記サーバを制御する連係サービス提供制御部を備えることを特徴とする、システムを提供する。
電子機器間でネットワークを介して位置情報が含まれた写真やスタンプのようなイメージを伝達することにより、ユーザが写真を撮影したときの電子機器の位置や電子機器の現在位置、またはイメージ別にユーザが予め設定した位置を伝達することができる。
本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、電子機器が実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、イメージを利用して位置情報を伝達する過程の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、位置表示連係サービスの例を示した図である。 本発明の一実施形態における、関連した場所のイメージを提供する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、位置情報の提供を制限する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、スタンプイメージに位置情報を設定する第1例を示した図である。 本発明の一実施形態における、スタンプイメージに位置情報を設定する第2例を示した図である。 本発明の一実施形態における、スタンプイメージによって位置情報を提供する例を示した図である。 本発明の他の実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示した図である。 本発明の他の実施形態における、電子機器が実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、サーバが実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。
以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータシステムによって実現される固定型端末や移動型端末であってもよい。電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン(smart phone)、携帯電話、ナビゲーション、コンピュータ、ノート型パンコン、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットPCなどがある。一例として、電子機器1(110)は、無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信してもよい。
通信方式が特定の方式に制限されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を活用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうち1つ以上の任意のネットワークを含んでもよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的(hierarchical)ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうち任意の1つ以上を含んでもよいが、これに制限されることはない。
サーバ150、160のそれぞれは、電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供するコンピュータ装置または複数のコンピュータ装置によって実現されてもよい。
一例として、サーバ160は、ネットワーク170を介して接続した電子機器1(110)にアプリケーションのインストールのためのファイルを提供してもよい。この場合、電子機器1(110)は、サーバ160から提供されたファイルを利用してアプリケーションをインストールしてもよい。また、電子機器1(110)が含むオペレーティングシステム(Operating System:OS)および少なくとも1つのプログラム(一例として、ブラウザや前記インストールされたアプリケーション)の制御にしたがってサーバ150に接続し、サーバ150が提供するサービスやコンテンツの提供を受けてもよい。例えば、電子機器1(110)がアプリケーションの制御にしたがいネットワーク170を介してサービス要請メッセージをサーバ150に送信すると、サーバ150は、サービス要請メッセージに対応するコードを電子機器1(110)に送信してもよく、電子機器1(110)は、アプリケーションの制御にしたがってコードに基づいた画面を構成して表示することによってユーザにコンテンツを提供してもよい。他の例として、サーバ150は、メッセージングサービスのための通信セッションを設定し、設定された通信セッションを通じて複数の電子機器110、120、130、140間のメッセージ送受信をルーティングしてもよい。
図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、1つの電子機器に対する例として電子機器1(110)を、1つのサーバに対する例としてサーバ150の内部構成を説明する。他の電子機器120、130、140及びサーバ160も同一又は類似の内部構成を有することが可能である。
電子機器1(110)とサーバ150は、それぞれ、メモリ211、221、プロセッサ212、222、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでもよい。メモリ211、221は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的な大容量記憶装置(permanent mass storage device)を含んでよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器1(110)にインストールされ駆動するブラウザや上述したアプリケーションなどのためのコード)が格納されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、ドライブメカニズム(drive mechanism)を利用してメモリ211、221とは別のコンピュータで読み取り可能な記録媒体からロードされてもよい。このような別のコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、フロッピードライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を利用してメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてもよい。
プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信モジュール213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に格納されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてもよい。
通信モジュール213、223は、ネットワーク170を介して電子機器1(110)とサーバ150とが互いに通信するための機能を提供してもよいし、他の電子機器(一例として、電子機器2(120))または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してもよい。一例として、電子機器1(110)のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に格納されたプログラムコードにしたがって生成した要請(一例として、コンテンツに対するストリーミングサービス要請)が通信モジュール213の制御にしたがってネットワーク170を介してサーバ150に伝達されてもよい。これとは反対に、サーバ150のプロセッサ222の制御にしたがって提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を経て電子機器1(110)の通信モジュール213を通じて電子機器1(110)に受信されてもよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令などは、プロセッサ212やメモリ211に伝達されてもよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器1(110)がさらに含むことのできる格納媒体に格納されてもよい。
入力/出力インタフェース214、224は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってもよい。例えば、入力装置は、キーボードまたはマウスなどの装置を、また出力装置はアプリケーションの通信セッションを表示するためのディスプレイのような装置を含んでもよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。より具体的な例として、電子機器1(110)のプロセッサ212は、メモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ150や電子機器2(120)が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてもよい。
また、他の実施形態において、電子機器1(110)およびサーバ150は、図2の構成要素よりもさらに多くの構成要素を含んでもよいし、逆に、より少ない構成要素を含んでもよい。例えば、電子機器1(110)は、上述した入力/出力装置215の少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ(transceiver)、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。
図3は、本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示した図であり、図4は、本発明の一実施形態における、電子機器が実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。図3に示すように、電子機器1(110)のプロセッサ212は、通信セッション連結部310、イメージ受信制御部320、表示制御部330、ユーザインタフェース提供制御部340、および連係サービス提供制御部350を備えてもよい。このようなプロセッサ212の構成要素は、図4の方法が含む段階410〜460を実行するように電子機器1(110)を制御してもよく、このような制御のためにメモリ211が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードを実行するように実現されてもよい。
段階410で、プロセッサ212は、情報提供方法のためのアプリケーションのファイルに格納されたプログラムコードをメモリ211にロードしてもよい。例えば、アプリケーションのプログラムファイルは、ファイル配布サーバからネットワークを介して提供されてもよく、電子機器1(110)にインストール(install)されてもよい。電子機器1(110)にインストールされたアプリケーションが実行される場合、プロセッサ212は、プログラムコードをメモリ211にロードしてもよい。ここで、プロセッサ212が備える通信セッション連結制御部310、イメージ受信制御部320、表示制御部330、ユーザインタフェース提供制御部340、および連係サービス提供制御部350のそれぞれは、メモリ211にロードされたプログラムコードのうち対応する部分を実行し、以後に段階420〜460を実行するように実現されてもよい。以下、プロセッサ212の構成要素が電子機器1(110)を制御するということは、プロセッサ212が電子機器1(110)の他の構成要素を制御するものと理解されてもよい。例えば、プロセッサ212は、電子機器1(110)が含む通信モジュール213を制御して電子機器1(110)がサーバ150や他の電子機器からデータを受信するように電子機器1(110)を制御してもよい。
段階420で、通信セッション連結制御部310は、ネットワークを介して少なくとも1つの他の電子機器との通信セッションに連結するように電子機器1(110)を制御してもよい。一例として、電子機器1(110)で駆動するアプリケーションは、サーバ150からメッセージングサービスの提供を受けるためのプログラムであってもよく、通信セッションは、サーバ150が提供するメッセージングサービスのチャットルームであってもよい。この場合、通信セッション連結制御部310は、特定ユーザの電子機器(上述した他の電子機器)とのチャットルームを開設するための要請をネットワークを介してサーバ150に送信するように電子機器1(110)を制御してもよい。また、通信セッション連結制御部310は、サーバ150が生成したチャットルームに接続するように電子機器1(110)を制御してもよい。他の例として、通信セッション連結制御部310は、他の電子機器との通信セッションを直接設定し、設定された通信セッションを通じて他の電子機器と通信するように電子機器1(110)を制御してもよい。
段階430で、イメージ受信制御部320は、通信セッションを通じて他の電子機器から位置情報が含まれたイメージを受信するように電子機器1(110)を制御してもよい。ここで、位置情報は、一例として緯度と経度などのようにGPS情報であってもよい。
例えば、通信セッションがサーバ150によって設定された場合、他の電子機器は、メッセージングサービスによって電子機器1(110)に送信しようとするメッセージやファイルなどをサーバ150に送信してもよく、サーバ150は、通信セッションに連結した電子機器1(110)にメッセージやファイルなどを伝達してもよい。この場合、他の電子機器が位置情報の含まれたイメージをサーバ150に送信すると、サーバ150はイメージをルーティングして電子機器1(110)に伝達してもよく、イメージ受信制御部320がイメージを受信するように電子機器1(110)を制御してもよい。
位置情報が含まれたイメージは、多様な方法によって生成されてもよい。
例えば、電子機器Aが電子機器Aに備えられたカメラを利用して写真を撮影する場合、電子機器Aに備えられた位置測定モジュール(一例として、GPS(Global Positioning System)モジュール)で写真を撮影した時点の電子機器Aの位置を測定してもよい。このとき、電子機器Aが位置タグによって測定された位置情報を撮影された写真に追加することにより、位置情報が含まれたイメージが生成されてもよい。この場合、位置情報は、イメージを生成した電子機器Aのイメージを生成した時点の位置に関する情報を含んでもよい。ここで、上述した他の電子機器は、電子機器Aであってもよい。また、他の電子機器は、電子機器Aから多様な方法によって写真が送信された電子機器であってもよい。一例として、電子機器Aがウェブ上にアップロードした写真を他の電子機器がダウンロードし、メッセージングサービスを利用して電子機器1(110)に送信してもよい。他の例として、他の電子機器は、電子機器Aとの直接通信(一例として、ブルートゥース(登録商標)通信)によって写真を受信してもよい。
また、位置情報が含まれたイメージは、メッセージングサービスのためにサーバ150で予め生成されたイメージであってもよい。例えば、サーバ150は、メッセージングサービスを経て提供する多様なスタンプイメージのうち、特定の位置情報が含まれたスタンプイメージをユーザに提供してもよい。他の例として、サーバ150は、特定のスタンプイメージに対してユーザが位置情報を直接追加することのできる機能を提供してもよい。この場合、ユーザは、スタンプイメージAには「自宅」に対応する位置を、スタンプイメージBには「学校」に対応する位置を、スタンプイメージCには「会社」に対応する位置をそれぞれ設定し、スタンプイメージAをメッセージングサービスによって他のユーザに送信した場合、「自宅」に対応する位置が含まれたスタンプイメージAが自動的に送信されるように制御してもよい。
段階440で、表示制御部330は、受信したイメージまたは受信したイメージに関する情報を電子機器1(110)の画面に表示するように電子機器1(110)を制御してもよい。例えば、電子機器1(110)の画面にはチャットルームが表示され、チャットルームにイメージまたはイメージに関する情報が表示されてもよい。
段階450で、ユーザインタフェース提供制御部340は、画面に表示されたイメージまたは画面に表示された情報と関連する連係サービスを提供するためのユーザインタフェースを提供するように電子機器1(110)を制御してもよい。例えば、画面に表示されたイメージの下端には、イメージが含む位置情報に対応する場所を地図から探すための連係サービス、現在位置(電子機器1(110)の現在位置)や特定の位置(電子機器1(110)のユーザが設定した位置)から該当の場所までの経路案内を提供するための連係サービス、該当の場所に対する検索結果を提供するための連係サービスなどのように多様な連係サービスから所望の連係サービスを選択するためのユーザインタフェースが表示されてもよい。他の例として、このようなユーザインタフェースは、ユーザのイメージに対する入力(一例として、タッチスクリーン上でイメージが表示された領域をタップ)によって表示されてもよい。
段階460で、連係サービス提供制御部350は、イメージに含まれた位置情報を利用してユーザインタフェースで選択された連係サービスを提供するように電子機器1(110)を制御してもよい。例えば、ユーザが経路案内サービスを選択した場合、連係サービス提供制御部350は、上述したアプリケーション(以下、第1アプリケーション)が提供する経路案内機能を利用してユーザに経路案内のためのサービスを提供してもよいし、経路案内機能を備えた別のアプリケーション(以下、第2アプリケーション)を駆動して第2アプリケーションからユーザに経路案内のためのサービスを提供してもよい。より具体的な例として、連係サービス提供制御部350は、イメージが含む位置情報をパラメータとするAPI呼び出しによって第2アプリケーションを駆動してもよい。このとき、連係サービス提供制御部350は、第2アプリケーションの制御にしたがってパラメータとして受信した位置情報に対応する場所を目的地とする経路案内機能をユーザに提供してもよい。この場合、ユーザは、現在位置や別の位置を出発地として設定して経路案内サービスの提供を受けてもよい。他の連係サービスも、第1アプリケーションの機能を利用して提供されてもよいし、他のアプリケーションの機能を利用して提供されてもよい。
このように、本実施形態によると、ユーザがイメージを利用して位置情報を送信することにより、イメージと関連する位置に対する多様な連係サービスの提供を受けることができる。また、ユーザがイメージ別に多様な位置を設定しておき、必要に応じて希望する位置のイメージを送信することにより、現在位置だけではなく多様な位置を、イメージを送信するだけで伝達することが可能となる。
図5は、本発明の一実施形態における、イメージを利用して位置情報を伝達する過程の例を示した図である。図5の第1画面510は、ユーザAの電子機器に表示されたチャットルーム画面の例を示している。例えば、ユーザBがユーザAに位置情報を提供しようとするとき、ユーザBはユーザBの電子機器が備えるカメラを利用して写真を撮影してもよく、撮影した写真をメッセージングサービスによってユーザAの電子機器に送信してもよい。ここで、撮影された写真には、ユーザBの電子機器の位置が位置タグの形態で自動的に含まれてもよい。したがって、写真を送信することによって位置情報を写真と共にユーザAの電子機器に伝達することが可能となる。
第1画面510に表示されたイメージ511は、上述した例において、ユーザBの電子機器が送信した写真に対応してもよい。ここで、点線ボックス512は、連係サービス「位置表示」と連係サービス「道案内」を選択するためのユーザインタフェースがイメージ511と関連付いて表示された様子を示している。
ユーザが連係サービス「道案内」の提供を受けるためにユーザインタフェースが表示された領域をタップした場合、ユーザAの電子機器は、ユーザAの電子機器の現在位置からイメージ511が含む位置情報に対応する場所までの経路案内サービスを提供してもよい。一例として、ユーザAの電子機器は、経路案内サービスのためのアプリケーションを駆動して電子機器の現在位置とイメージ511が含む位置情報をアプリケーションのパラメータで提供してもよい。このとき、電子機器は、駆動するアプリケーションの制御にしたがって経路案内サービスのための画面(第2画面520)を構成して表示してもよい。もちろん、電子機器の現在位置だけではなく、ユーザが設定する位置からイメージ511が含む位置情報に対応する場所までの経路案内サービスが連係サービスとして提供されてもよい。
また、連係サービス「位置表示」は、イメージ511が含む位置情報に対応する場所を地図イメージで表示するためのサービスであってもよい。例えば、図3および図4を参照しながら説明したユーザインタフェース提供制御部340は、段階450で、イメージまたはイメージに関する情報が表示される領域と関連して位置共有のためのインタフェースを画面に表示するように電子機器1(110)を制御してもよい。このとき、連係サービス提供制御部350は、位置共有のためのインタフェースが選択された場合、位置情報に対応する位置が表示された地図イメージを電子機器の画面に表示してもよい。
図6は、本発明の一実施形態における、位置表示連係サービスの例を示した図である。図6の第1画面610は、ユーザの電子機器が受信したイメージ611を表示した画面の例を示している。このとき、ユーザが連係サービス「位置表示」を選択するためのユーザインタフェースを選択した場合、第2画面620のように、イメージが含む位置情報に対応する位置が表示された地図イメージがユーザに提供されてもよい。
このとき、第2画面620のように、受信したイメージ611が選択的にさらに表示されてもよい。受信したイメージ611は、位置を表示する指示子621と関連する領域に表示されてもよいし、画面の予め設定された領域(一例として、左上端領域)に表示されてもよい。例えば、第1画面610で受信したイメージ611が電子機器の画面に直接表示されるのではなく、イメージ611に関する情報(一例として、「位置情報が含まれたイメージが届きました」)のようなテキスト情報)が画面に表示されてもよい。この場合、イメージは、第1画面610ではなく、第2画面620でプレビュー形式によってユーザに表示されてもよい。このように、地図イメージ上に受信したイメージ611を表示する方式は、図5と同様に、経路案内サービスを提供する場合に適用されてもよい。より具体的な例として、図3および図4の実施形態を参照しながら説明した連係サービス提供制御部350は、地図イメージに表示された位置と関連する領域または電子機器1(110)の画面の予め設定された領域に受信したイメージをさらに表示してもよい。
また、イメージ611は、位置情報の他にも、イメージの生成者または編集者によって入力されたテキスト情報をさらに含んでもよい。例えば、テキスト情報は、撮影された写真についての説明や撮影された写真の場所についての説明などを含んでもよい。この場合、テキスト情報も画面にさらに表示されてもよい。第2画面620において、点線ボックス622は、このようなテキスト情報として「7時の集合場所」を指示子621と関連付けて表示した例を示している。より具体的に、図3および図4の実施形態を参照しながら説明した連係サービス提供制御部350は、地図イメージに表示された位置と関連付けてテキスト情報を電子機器1(110)の画面にさらに表示してもよい。
本発明の実施形態では、イメージの受信は、メッセージングサービスによる受信に限定されることはない。例えば、ウェブ上からダウンロードしたイメージや電子機器の近距離通信によって受信したイメージにも、同じサービスが提供されてもよい。
また、位置情報を利用した連係サービスは、地図サービスの他にも多様に活用されてもよい。例えば、位置情報は、同じ場所の他のイメージの提供を受けるために活用されてもよい。
図7は、本発明の一実施形態における、関連する場所のイメージを提供する例を示した図である。図7の第1画面710は、ユーザの電子機器が受信したイメージA711を表示した画面の例を示している。このとき、電子機器には、イメージA711と関連する多様な連係サービスを選択するためのユーザインタフェースが提供されてもよい。図7の点線ボックス712は、連係サービス「イメージをさらに表示」を選択するためのユーザインタフェース(以下、イメージさらに表示ボタン)を示している。ユーザがこのユーザインタフェースを選択した場合、ユーザには第2画面720のように同じ場所の他のイメージ(イメージB、イメージC、イメージD、およびイメージE)が提供されてもよい。
例えば、図3および図4の実施形態において、電子機器1(110)は、イメージさらに表示ボタンが選択された場合、イメージA711と関連する他のイメージの提供を要請するための信号をサーバ150に送信してもよい。この場合、サーバ150は、イメージさらに表示ボタンの選択に応答し、イメージA711に含まれた位置情報を利用して地域範囲を決め、前記地域範囲に属する位置情報を含む他のイメージをサーバ150が含むデータベースやウェブ上から検索してもよい。一例として、サーバ150は、イメージA711に含まれた位置情報に対応する場所の位置情報を含む他のイメージを検索してもよい。他の例として、サーバ150は、イメージA711に含まれた位置情報の位置から一定距離範囲以内の位置を位置情報として含む他のイメージを検索してもよい。また、サーバ150は、検索した他のイメージを電子機器1(110)に送信してもよい。このために、連係サービス提供制御部350は、通信セッションを設定したサーバ150からイメージが含む位置情報と関連する位置情報を含む他のイメージをさらに受信し、画面(一例として、第2画面620)に表示することができる。
このようにイメージ内に位置情報が表示されるが、このような位置情報は送信者のプライバシーと関連する場合もある。したがって、このような位置情報を保護するための機能が提供されてもよい。
例えば、サーバ150は、イメージの最初の送信者とソーシャルネットワークサービスで人的関係(SNSの友達やメッセンジャの友達など)が設定されたユーザにしか位置情報が提供されないように制限してもよい。また、サーバ150は、予め設定された有効期間以内にしか位置情報を活用することができないように制限してもよい。
図3および図4の実施形態の段階430において、イメージ受信制御部320は、他の電子機器が通信セッションを利用して送信するイメージを、通信セッションを設定したサーバ150から伝達されるように電子機器1(110)を制御してもよい。また、イメージは、位置情報の他にも、イメージの最初の送信者情報および位置情報のための有効期間情報のうち少なくとも1つをさらに含んでもよい。
例えば、サーバ150は、最初の送信者情報を利用し、イメージの最初の送信者と電子機器1(110)のユーザとの間に人的関係が設定されていない場合、イメージから最初の送信者情報および位置情報を除いて電子機器1(110)に伝達してもよい。したがって、イメージの最初の送信者と人的関係が設定されていないユーザは、受信したイメージに位置情報が含まれていないため、イメージの位置情報が無作為に表示されることを防ぐことができる。
また、サーバ150は、イメージが含む有効期間情報を利用し、位置情報の有効期間が満了している場合、イメージから位置情報を除いて電子機器1(110)に伝達してもよい。例えば、2015年8月19日までが有効期間として設定されたイメージが2015年8月20日に送信された場合、サーバ150は、このイメージから位置情報を除いて該当の電子機器に伝達してもよい。したがって、イメージの送信者は、イメージに含まれた位置情報の有効期間を設定することによってイメージの位置情報の表示を制限することができる。
図8は、本発明の一実施形態における、位置情報の提供を制限する例を示した図である。図8は、ユーザAの電子機器810とユーザBの電子機器820とユーザCの電子機器830が、サーバ150が設定した通信セッションのチャットルーム1840に接続して会話する状況の例を示している。
サーバ150は、ユーザAの電子機器810からイメージが受信された場合、イメージに位置情報のための有効期間が設定されているかを確認してもよい。有効期間が設定されている場合、サーバ150は、有効期間が満了しているかを確認してもよい。ここで、有効期間が満了している場合、サーバ150は、イメージから位置情報を除いてユーザBの電子機器820とユーザCの電子機器830に伝達してもよい。この場合、ユーザBおよびユーザCは、位置情報に基づいた連係サービスの提供を受けることができなくなる。
有効期間が有効な場合、サーバ150は、イメージを伝達するユーザ(ユーザBおよびユーザC)が、イメージの最初の送信者と人的関係が設定されているかを確認してもよい。イメージの最初の送信者がユーザAであると仮定するとき、サーバ150は、データベース850で、ユーザBとユーザCがユーザAと人的関係が設定されているかを確認してもよい。このとき、サーバ150は、データベース850を検索し、ユーザBはユーザAと人的関係が設定されているが、ユーザCはユーザAと人的関係が設定されていないことを確認してもよい。この場合、サーバ150は、ユーザBの電子機器820には位置情報が含まれたイメージを送信してもよい。この反面、サーバ150は、ユーザCの電子機器830には位置情報が除かれたイメージを送信してもよい。したがって、ユーザBは、イメージに含まれた位置情報を利用して多様な連係サービスの提供を受けることができるが、ユーザCはこのような連係サービスの提供を受けることができない。
最初の送信者は、イメージの識別子とイメージ送信者の識別子に基づいてサーバ150で決められ、イメージに最初の送信者情報が含まれてもよく、位置情報のための有効期間は、イメージの生成者または編集者によって設定されてイメージに含まれてもよい。
ユーザBがチャットルーム2(860)で会話をしているユーザDに位置情報が含まれたイメージを伝達すると仮定する。このとき、サーバ150は、ユーザBの電子機器820から受信したイメージの最初の送信者がユーザAであることを確認し、ユーザAとユーザDとの間に人的関係が存在するかをデータベース850で検索してもよい。このとき、ユーザAとユーザDとの間には人的関係が存在しないため、サーバ150は、イメージから位置情報を除いてユーザDの電子機器870に伝達してもよい。したがって、ユーザDは、位置情報に基づいた連係サービスの提供を受けることができない。
イメージとしては、カメラで撮影された写真のようなイメージが活用されてもよいが、他の実施形態では、メッセージングサービスで提供されるスタンプイメージが活用されてもよい。
例えば、図3および図4の実施形態において、電子機器1(110)が通信セッションを通じて他の電子機器から受信したイメージは、メッセージングサービスによって他の電子機器に提供されるスタンプイメージのうち、他の電子機器で選択されたスタンプイメージを含んでもよい。このとき、位置情報は、一例として、他の電子機器でスタンプイメージが選択された時点の他の電子機器の位置を含んでもよい。他の例として、位置情報は、他の電子機器で選択されたスタンプイメージに対して予め入力されて格納された位置を含んでもよい。
図9は、本発明の一実施形態における、スタンプイメージに位置情報を設定する第1例を示した図であり、図10は、本発明の一実施形態における、スタンプイメージに位置情報を設定する第2例を示した図であり、図11は、本発明の一実施形態における、スタンプイメージを利用して位置情報を提供する例を示した図である。
図9の画面910は、ユーザが複数のスタンプイメージ(スタンプイメージA、スタンプイメージB、およびスタンプイメージC)の中からスタンプイメージBを選択(一例として、スタンプイメージBが表示された領域を一定時間以上タッチ)することにより、現在位置をスタンプイメージBの位置として設定するためのポップアップ920が表示された例を示している。現在位置をスタンプイメージBの位置として設定する場合、電子機器の現在位置に関する情報がスタンプイメージBとマッチングされて格納されてもよい。
図10の第1画面1010は、ユーザが複数のスタンプイメージ(スタンプイメージA、スタンプイメージB、およびスタンプイメージC)の中からスタンプイメージCを選択(一例として、スタンプイメージCが表示された領域を一定時間以上タッチ)することにより、スタンプイメージCの位置を設定するかを確認するためのポップアップ1011が表示された例を示している。このとき、ユーザが設定ボタンを選択した場合、図10の第2画面1020のように、スタンプイメージCの位置を設定するための地図サービスがユーザに提供されてもよい。第2画面1020では、ユーザが特定の位置「モラン駅」を検索することにより、「モラン駅」の位置をスタンプイメージCの位置として設定するかを確認するためのポップアップ1021が表示された例を示している。ユーザが第2画面1020で設定ボタンを選択した場合、地図上で指示子1022によって表示された位置がスタンプイメージCとマッチングされて格納されてもよい。
スタンプイメージと位置情報は、一例として、電子機器で駆動するアプリケーションの制御にしたがって電子機器の格納所に格納されてもよい。また、スタンプイメージと位置情報は、サーバ150に格納されてもよい。例えば、サーバ150は、ユーザ別またはスタンプイメージ別に位置情報をマッチングして格納および管理してもよい。
図11の第1画面1110は、第1ユーザと第2ユーザが接続したチャットルームを表示している第1ユーザの電子機器の画面例を示している。第1画面1110は、第1ユーザが会話の途中にスタンプイメージCを選択する様子を示している。スタンプイメージCが選択された場合、第1ユーザの電子機器は、スタンプイメージCの識別子をサーバ150に送信してもよい。
この場合、サーバ150は、受信したスタンプイメージCの識別子と第1ユーザの識別子によってスタンプイメージCにマッチングされた位置情報を取得してもよく、取得した位置情報をスタンプイメージCとマッチングして(スタンプイメージCに位置タグを含ませたり、スタンプイメージCの識別子と位置タグを共に)第2ユーザの電子機器に送信してもよい。
図11の第2画面1120は、第2ユーザの電子機器の画面例を示している。第2ユーザの電子機器は、サーバ150から受信したスタンプイメージCを画面に表示してもよい。したがって、第2ユーザは、スタンプイメージCに含まれた位置情報に基づいて多様な連係サービスの提供を受けることができるようになる。
図12は、本発明の他の実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示した図であり、図13は、本発明の他の実施形態における、電子機器が実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。本実施形態は、電子機器2120が他の電子機器にイメージを発送する実施形態について説明する。
図12に示すように、電子機器2(120)のプロセッサ1200は、通信セッション連結制御部1210、イメージ選択制御部1220、およびイメージ送信制御部1230を備えてもよい。このようなプロセッサ212の構成要素は、図13の方法が含む段階1310〜1340を実行するように電子機器2(120)を制御してもよく、このような制御のために電子機器2(120)のメモリ(図示せず)が含むオペレーティングシステムと少なくとも1つのプログラムコードを実行するように実現されてもよい。ここで、少なくとも1つのプログラムコードは、電子機器2(120)にインストールおよび駆動されて電子機器2(120)でサーバ(一例として、サーバ150)のサービスを提供するアプリケーションのコードを含んでもよい。このようなアプリケーションは、電子機器1(120)にインストールおよび駆動されたアプリケーションと同じであってもよい。
段階1310で、プロセッサ1200は、情報提供方法のためのアプリケーションのファイルに格納されたプログラムコードをメモリにロードしてもよい。例えば、アプリケーションのプログラムファイルは、ファイル配布サーバからネットワークを介して提供されてもよく、電子機器2(120)にインストール(install)されてもよい。電子機器2(120)にインストールされたアプリケーションが実行される場合、プロセッサ1200は、プログラムコードをメモリにロードしてもよい。このとき、プロセッサ1200が含む通信セッション連結制御部1210、イメージ選択制御部1220、およびイメージ送信制御部1230のそれぞれは、メモリにロードされたプログラムコードのうち対応する部分を実行し、以後に段階1320〜1340を実行するように実現されてもよい。
以下、プロセッサ1200の構成要素が電子機器2(120)を制御するということは、プロセッサ1200が電子機器2(120)の他の構成要素を制御するものと理解されてもよい。例えば、プロセッサ1200は、電子機器2(120)が含む通信モジュール(図示せず)を制御して電子機器2(120)がサーバ150や他の電子機器にデータを送信するように電子機器2(120)を制御してもよい。
段階1320で、通信セッション連結制御部1210は、ネットワークを介して少なくとも1つの他の電子機器との通信セッションに連結するように電子機器2(120)を制御してもよい。ここで、他の電子機器は、一例として上述した電子機器1(110)に対応してもよい。
段階1330で、イメージ選択制御部1220は、位置情報が含まれたイメージを選択するように電子機器2(120)を制御してもよい。位置情報が含まれたイメージについては、上述で詳しく説明したとおりである。例えば、イメージ選択制御部1220は、電子機器2(120)のカメラ(図示せず)によって撮影された写真を選択するように電子機器2(120)を制御してもよい。他の例として、イメージ選択制御部1220は、電子機器2(120)の格納所(図示せず)に格納された写真の中からユーザによって選択される写真を選択するように電子機器2(120)を制御してもよい。さらに他の例として、イメージ選択制御部1220は、メッセージングサービスを通じて電子機器2(120)に提供される複数のスタンプイメージからユーザによって選択されるスタンプイメージを選択するように電子機器2(120)を制御してもよい。この場合、イメージ選択制御部1220は、通信セッションを設定したサーバのメッセージングサービスを通じて提供される複数のスタンプイメージを電子機器の画面に表示し、画面に表示された複数のスタンプイメージから選択されたスタンプイメージをイメージとして選択してもよい。
一実施形態として、位置情報は、電子機器2(120)でスタンプイメージを選択した時点の電子機器2(120)の位置を含んでもよい。
他の実施形態として、プロセッサ1200は、スタンプイメージ位置設定部(図示せず)をさらに備えてもよい。スタンプイメージ位置設定部は、複数のスタンプイメージの中から少なくとも1つのスタンプイメージ別に位置を設定する段階(図示せず)を段階1330以前に実行してもよい。例えば、スタンプイメージ位置設定部は、スタンプイメージ別に位置を設定するために、ユーザによって選択されたスタンプイメージに対応する位置を位置設定時点の電子機器2(120)の位置として設定してもよいし、ユーザによって選択されたスタンプイメージに対応する位置をユーザによって地図イメージから選択された位置として設定してもよい。
スタンプイメージによって位置情報を提供するために、プロセッサ1200は、スタンプイメージ位置設定制御部(図示せず)をさらに備えてもよい。イメージ位置設定制御部は、複数のスタンプイメージのうち少なくとも1つのスタンプイメージ別に位置を設定する段階(図示せず)を段階1330以前に実行してもよい。
段階1340で、イメージ送信制御部1230は、選択されたイメージを通信セッションを通じて他の電子機器に送信するように電子機器2(120)を制御してもよい。このとき、他の電子機器で、イメージと関連する連係サービスを提供するためのユーザインタフェースが提供され、ユーザインタフェースで選択された連係サービスは、イメージが含む位置情報を利用して他の電子機器のユーザに提供されてもよい。
電子機器2(120)は、位置情報が含まれたイメージを送信する電子機器であって、図12および図13で省略された事項については、図1〜図12を参照してもよい。
図14は、本発明の一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示した図であり、図15は、本発明の一実施形態における、サーバが実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。図14に示すように、サーバ150のプロセッサ222は、通信セッション設定部1410、送受信制御部1420、および連係サービス提供制御部1430を備えてもよい。このようなプロセッサ212の構成要素は、図13の方法が含む段階1310〜1340を実行するように電子機器2(120)を制御してもよく、このような制御のために電子機器2(120)のメモリ(図示せず)が含むオペレーティングシステムと少なくとも1つのプログラムコードを実行するように実現されてもよい。ここで、少なくとも1つのプログラムコードは、電子機器2(120)にインストールおよび駆動されて電子機器2(120)にサーバ(一例として、サーバ150)のサービスを提供するアプリケーションのコードを含んでもよい。このようなアプリケーションは、電子機器1(110)にインストールおよび駆動されたアプリケーションと同じであってもよい。
段階1510で、プロセッサ222は、情報提供方法のためのアプリケーションのファイルに格納されたプログラムコードをメモリ221にロードしてもよい。例えば、アプリケーションは、プログラムファイルを通じてサーバ150にインストール(install)されてもよい。サーバ150にインストールされたアプリケーションが実行される場合、プロセッサ222は、プログラムコードをメモリにロードしてもよい。このとき、プロセッサ222が備える通信セッション設定部1410、送受信制御部1420、および連係サービス提供制御部1430のそれぞれは、メモリ222にロードされたプログラムコードのうち対応する部分を実行し、以後に段階1520〜1540を実行するように実現されてもよい。以下、プロセッサ222の構成要素がサーバ150を制御するということは、プロセッサ222がサーバ150の他の構成要素を制御するものと理解されてもよい。例えば、プロセッサ222は、サーバ150が含む通信モジュール223を制御し、サーバ150が他のサーバ160や電子機器110〜140にデータを送受信するようにサーバ150を制御してもよい。
段階1520で、通信セッション設定部1410は、第1電子機器と第2電子機器との間の通信セッションを設定してもよい。通信セッション設定部1410は、必要に応じて、さらに多くの電子機器が参加する通信セッションを設定してもよい。
段階1530で、送受信制御部1420は、第1電子機器から通信セッションを通じて位置情報を含むイメージを受信して第2電子機器に伝達するようにサーバ150を制御してもよい。例えば、第1電子機器は、イメージを送信する電子機器であって、上述した電子機器2(120)に対応してもよく、第2電子機器は、イメージを受信する電子機器であって、上述した電子機器1(110)に対応してもよい。
位置情報は、イメージを生成した電子機器のイメージを生成する時点の位置に関する情報を含んでもよく、イメージを生成した電子機器は、第1電子機器またはイメージをウェブ上にアップロードする第3電子機器を含んでもよい。
段階1540で、連係サービス提供制御部1430は、第2電子機器でイメージと関連する連係サービスが選択された場合、イメージが含む位置情報を利用して第2電子機器に連係サービスを提供するようにサーバ150を制御してもよい。例えば、連係サービス提供制御部1430は、位置情報に対応する位置に対する経路案内サービスを、地図イメージを利用して第2電子機器に提供するようにサーバ150を制御してもよい。
他の実施形態として、送受信制御部1420は、イメージと関連する連係サービスの選択に応答し、イメージが含む位置情報を利用して地域範囲を決め、地域範囲に属する位置情報を含む他のイメージをデータベースまたはウェブ上から検索して第2電子機器にさらに送信するようにサーバ150を制御してもよい。このような他のイメージの提供については、図7を参照しながら詳しく説明したとおりである。
さらに他の実施形態として、連係サービス提供制御部1430は、第2電子機器で選択された連係サービスによって位置情報に対応する位置が表示された地図イメージを第2電子機器に提供するようにサーバ150を制御してもよい。
さらに他の実施形態として、イメージは、イメージの最初の送信者情報をさらに含んでもよい。この場合、送受信制御部1420は、最初の送信者情報を利用し、イメージの最初の送信者と第2電子機器のユーザとの間に人的関係が設定されていない場合、イメージから最初の送信者情報および位置情報を除いて第2電子機器に伝達するようにサーバ150を制御してもよい。
さらに他の実施形態として、イメージは、位置情報のための有効期間情報をさらに含んでもよい。この場合、送受信制御部1420は、イメージが含む有効期間情報を利用し、位置情報の有効期間が満了している場合、イメージから位置情報を除いて第2電子機器に伝達するようにサーバ150を制御してもよい。
さらに他の実施形態として、送受信制御部1420は、メッセージングサービスを通じて第1電子機器に複数のスタンプイメージを提供し、複数のスタンプイメージのうち第1電子機器で選択されたスタンプイメージをイメージとして受信するようにサーバ150を制御してもよい。
さらに他の実施形態として、位置情報は、第1電子機器でスタンプイメージが選択された時点の第1電子機器の位置または第1電子機器で前記選択されたスタンプイメージに対して予め入力され格納された位置を含んでもよい。
図14および図15で省略された内容は、図1〜図13を参照してもよい。
このように、本発明の実施形態によると、電子機器間でネットワークを介して位置情報が含まれた写真やスタンプのようなイメージを伝達することにより、ユーザが写真を撮影するときの電子機器の位置や電子機器の現在位置、またはイメージ別にユーザが予め設定した位置を伝達することができる。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてもよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてもよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)および前記OS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを格納、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素(processing element)および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成(processing configuration)も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望の動作をするように処理装置を構成したり、独立的または集合的に(collectively)処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供するために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置(virtual equipment)、コンピュータ格納媒体または装置、または送信される信号波(signal wave)に永久的または一時的に具現化(embody)されてもよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で格納されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。前記コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよいし、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピーディスク(登録商標)、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。上述したハードウェア装置は、実施形態の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同じである。
以上のように、実施形態を限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能である。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、および/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
110、120、130、140:電子機器
150、160:サーバ
170:ネットワーク

Claims (29)

  1. 電子機器が実行する情報提供方法であって、
    ネットワークを介して少なくとも1つの他の電子機器との通信セッションに連結する段階、
    前記通信セッションを通じて前記他の電子機器から位置情報が含まれたイメージを受信する段階、
    前記受信したイメージまたは前記受信したイメージに関する情報を前記電子機器の画面に表示する段階、
    前記画面に表示されたイメージまたは前記画面に表示された情報と関連する連係サービスを提供するためのユーザインタフェースを提供する段階、および
    前記イメージに含まれた位置情報を利用して前記ユーザインタフェースで選択された連係サービスを提供する段階
    を含むことを特徴とする、情報提供方法。
  2. 前記位置情報は、前記イメージを生成した電子機器の前記イメージを生成する時点の位置に関する情報を含み、
    前記イメージを生成した電子機器は、前記他の電子機器または前記イメージをウェブ上にアップロードするさらに他の電子機器を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
  3. 前記連係サービスを提供する段階は、
    前記位置情報に対応する位置に対する経路案内サービスを、地図イメージを利用して提供することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
  4. 前記連係サービスを提供する段階は、
    前記通信セッションを設定したサーバから前記位置情報と関連する位置情報を含む他のイメージをさらに受信して画面に表示し、
    前記サーバは、前記イメージに含まれた位置情報を利用して地域範囲を決め、前記地域範囲に属する位置情報を含む他のイメージを前記サーバが含むデータベースまたはウェブ上で検索して前記電子機器に送信することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
  5. 前記ユーザインタフェースを提供する段階は、
    前記電子機器の画面で、前記イメージまたは前記イメージに関する情報が表示される領域と関連付けて位置共有のためのインタフェースを表示し、
    前記連係サービスを提供する段階は、
    前記位置共有のためのインタフェースが選択された場合、前記位置情報に対応する位置が表示された地図イメージを前記電子機器の画面に表示することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
  6. 前記連係サービスを提供する段階は、
    前記地図イメージに表示された位置と関連する領域または前記電子機器の画面の予め設定された領域に前記イメージをさらに表示することを特徴とする、請求項3または5に記載の情報提供方法。
  7. 前記イメージは、前記イメージの生成者または編集者によって入力されたテキスト情報をさらに含み、
    前記連係サービスを提供する段階は、
    前記地図イメージに表示された位置と関連して前記テキスト情報を前記電子機器の画面にさらに表示することを特徴とする、請求項3または5に記載の情報提供方法。
  8. 前記イメージを受信する段階は、
    前記他の電子機器が前記通信セッションを利用して送信するイメージを、前記通信セッションを設定したサーバから伝達され、
    前記イメージは、前記イメージの最初の送信者情報および前記位置情報のための有効期間情報のうち少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
  9. 前記サーバは、前記最初の送信者情報を利用し、前記イメージの最初の送信者と前記電子機器のユーザとの間に人的関係が設定されていない場合、前記イメージから前記最初の送信者情報および前記位置情報を除いて前記電子機器に伝達することを特徴とする、請求項8に記載の情報提供方法。
  10. 前記サーバは、前記イメージが含む有効期間情報を利用し、前記位置情報の有効期間が満了している場合、前記イメージから前記位置情報を除いて前記電子機器に伝達することを特徴とする、請求項8に記載の情報提供方法。
  11. 前記イメージは、メッセージングサービスを通じて前記他の電子機器に提供されるスタンプイメージの中から前記他の電子機器で選択されたスタンプイメージを含み、
    前記メッセージングサービスは、前記通信セッションを設定したサーバによって提供されることを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
  12. 前記位置情報は、前記他の電子機器で前記スタンプイメージが選択された時点の前記他の電子機器の位置を含むことを特徴とする、請求項11に記載の情報提供方法。
  13. 前記位置情報は、前記他の電子機器で前記選択されたスタンプイメージに対して予め入力されて格納された位置を含むことを特徴とする、請求項11に記載の情報提供方法。
  14. 情報提供方法であって、
    電子機器で、ネットワークを介して少なくとも1つの他の電子機器との通信セッションに連結する段階、
    前記電子機器で、位置情報が含まれたイメージを選択する段階、および
    前記電子機器で、前記選択されたイメージを前記通信セッションを通じて前記他の電子機器に送信する段階
    を含み、
    前記他の電子機器で、前記イメージと関連する連係サービスを提供するためのユーザインタフェースが提供され、前記ユーザインタフェースで選択された連係サービスは、前記イメージが含む位置情報を利用して前記他の電子機器のユーザに提供されることを特徴とする、情報提供方法。
  15. 前記イメージを選択する段階は、
    前記通信セッションを設定したサーバのメッセージングサービスを通じて提供される複数のスタンプイメージを前記電子機器の画面に表示し、前記画面に表示された複数のスタンプイメージの中から選択されたスタンプイメージを前記イメージとして選択することを特徴とする、請求項14に記載の情報提供方法。
  16. 前記位置情報は、前記電子機器で前記スタンプイメージを選択した時点の前記電子機器の位置を含むことを特徴とする、請求項15に記載の情報提供方法。
  17. 前記複数のスタンプイメージのうち少なくとも1つのスタンプイメージ別に位置を設定する段階
    をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の情報提供方法。
  18. 前記スタンプイメージ別に位置を設定する段階は、
    前記電子機器のユーザによって選択されたスタンプイメージに対応する位置を位置設定時点の前記電子機器の位置として設定することを特徴とする、請求項17に記載の情報提供方法。
  19. 前記スタンプイメージ別に位置を設定する段階は、
    前記電子機器のユーザによって選択されたスタンプイメージに対応する位置を前記ユーザによって地図イメージで選択された位置として設定することを特徴とする、請求項17に記載の情報提供方法。
  20. 請求項1〜19のうちいずれか一項に記載の情報提供方法を装置のコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  21. コンピュータによって実現されるサーバのシステムであって、
    コンピュータで読み取り可能な命令を格納するメモリ、および
    前記命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサ
    を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    第1電子機器と第2電子機器との間の通信セッションを設定する通信セッション設定部、
    前記第1電子機器から前記通信セッションを通じて位置情報を含むイメージを受信して前記第2電子機器に伝達するように前記サーバを制御する送受信制御部、および
    前記第2電子機器で前記イメージと関連する連係サービスが選択された場合、前記イメージが含む位置情報を利用して前記第2電子機器に前記連係サービスを提供するように前記サーバを制御する連係サービス提供制御部
    を備えることを特徴とするシステム。
  22. 前記位置情報は、前記イメージを生成した電子機器の前記イメージを生成する時点の位置に関する情報を含み、
    前記イメージを生成した電子機器は、前記第1電子機器または前記イメージをウェブ上にアップロードする第3電子機器を含むことを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記連係サービス提供制御部は、
    前記位置情報に対応する位置に対する経路案内サービスを、地図イメージを利用して前記第2電子機器に提供するように前記サーバを制御することを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記送受信制御部は、
    前記イメージと関連する連係サービスの選択に応答し、前記イメージが含む位置情報を利用して地域範囲を決め、前記地域範囲に属する位置情報を含む他のイメージをデータベースまたはウェブ上で検索して前記第2電子機器にさらに送信するように前記サーバを制御することを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  25. 前記連係サービス提供制御部は、
    前記第2電子機器で選択された連係サービスによって前記位置情報に対応する位置が表示された地図イメージを前記第2電子機器に提供するように前記サーバを制御することを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  26. 前記イメージは、前記イメージの最初の送信者情報をさらに含み、
    前記送受信制御部は、
    前記最初の送信者情報を利用して前記イメージの最初の送信者と前記第2電子機器のユーザとの間に人的関係が設定されていない場合、前記イメージから前記最初の送信者情報および前記位置情報を除いて前記第2電子機器に伝達するように前記サーバを制御することを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  27. 前記イメージは、前記位置情報のための有効期間情報をさらに含み、
    前記送受信制御部は、
    前記イメージが含む有効期間情報を利用し、前記位置情報の有効期間が満了している場合、前記イメージから前記位置情報を除いて前記第2電子機器に伝達するように前記サーバを制御することを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  28. 送受信制御部は、
    メッセージングサービスを通じて前記第1電子機器に複数のスタンプイメージを提供し、前記複数のスタンプイメージから前記第1電子機器で選択されたスタンプイメージを前記イメージとして受信するように前記サーバを制御することを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  29. 前記位置情報は、前記第1電子機器で前記スタンプイメージが選択された時点の前記第1電子機器の位置または前記第1電子機器で前記選択されたスタンプイメージに対して予め入力されて格納された位置を含むことを特徴とする、請求項28に記載のシステム。
JP2016173578A 2015-09-09 2016-09-06 装置、コンピュータプログラム及び方法 Active JP6832098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0127908 2015-09-09
KR1020150127908A KR101702773B1 (ko) 2015-09-09 2015-09-09 통신 세션상에서 이미지를 이용하여 위치정보를 제공하는 정보 제공 시스템 및 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017054507A true JP2017054507A (ja) 2017-03-16
JP2017054507A5 JP2017054507A5 (ja) 2019-10-17
JP6832098B2 JP6832098B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=58156371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173578A Active JP6832098B2 (ja) 2015-09-09 2016-09-06 装置、コンピュータプログラム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20170070462A1 (ja)
JP (1) JP6832098B2 (ja)
KR (1) KR101702773B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003632A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 Line株式会社 メッセンジャーでのファイル送信時に機器間の通信技術を活用する方法及びシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041754A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-10 Nikon Corporation Dispositif électronique
MX2014000392A (es) * 2011-07-12 2014-04-30 Mobli Technologies 2010 Ltd Metodos y sistemas para proporcionar funciones de edicion de contenido visual.
US10749970B1 (en) * 2016-12-28 2020-08-18 Wells Fargo Bank, N.A. Continuous task-based communication sessions
KR102012002B1 (ko) * 2017-07-20 2019-10-21 네이버 주식회사 콘텐츠 공유 방법 및 콘텐츠 공유 서버
CN108133707B (zh) * 2017-11-30 2021-08-17 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种内容分享方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186245A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp 情報配信システム、通信装置、管理サーバ、情報配信方法およびプログラム
JP2015014946A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP2015018488A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 ヤフー株式会社 情報処理装置及び方法
US20150111603A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Apple Inc. Mobile device with applications that use a common place card to display data relating to a location

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908629B2 (en) * 2001-06-28 2011-03-15 Intel Corporation Location-based image sharing
KR100651677B1 (ko) * 2005-10-18 2006-12-01 (주) 엘지텔레콤 위치 정보를 포함하는 메세지 전송 시스템 및 그 방법
US8265686B2 (en) * 2007-05-29 2012-09-11 Research In Motion Limited System and method for sharing images using an upload menu
US9143573B2 (en) * 2008-03-20 2015-09-22 Facebook, Inc. Tag suggestions for images on online social networks
KR101592943B1 (ko) * 2008-12-11 2016-02-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 데이터 관리 방법
US9587949B2 (en) * 2009-03-31 2017-03-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Position-based tags, reminders, and messaging
KR101080306B1 (ko) * 2011-02-16 2011-11-07 (주)아이윌팬시 모바일 기기를 통한 전자카드 송수신 시스템 및 방법
US20120284638A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Kibits Corp. System and method for social interaction, sharing and collaboration
JP5706868B2 (ja) 2012-03-30 2015-04-22 Line株式会社 メッセンジャープラットフォームでアバタ/ゲーム/エンターテイメント機能を提供するシステムおよび方法
KR101685226B1 (ko) 2012-06-12 2016-12-20 라인 가부시키가이샤 메신저 플랫폼의 인간 관계를 기반으로 하는 소셜 그래프를 활용한 메신저 연계 서비스 시스템 및 방법
KR20140009778A (ko) 2012-07-13 2014-01-23 라인 가부시키가이샤 메신저 플랫폼의 사용자 관계정보에 기반하여 다양한 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
US9691107B2 (en) * 2013-02-26 2017-06-27 Philip Scott Lyren Exchanging personal information to determine a common interest
US20150261812A1 (en) * 2013-03-15 2015-09-17 Siva Prakasa Reddy Pappula Method to form social groups in various contexts to enable ease of information sharing and communication
KR102071250B1 (ko) * 2013-05-09 2020-01-30 에스케이텔레콤 주식회사 위치 정보를 고려한 사진 데이터 표시 방법 및 이를 위한 장치
WO2015065001A1 (ko) 2013-10-31 2015-05-07 라인 가부시키가이샤 다양한 캐릭터를 이용하여 리듬 게임 서비스를 제공하기 위한 방법 및 시스템
US20160014561A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 ZappApp, LLC. Geolocation messaging services
US20170034085A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Uber Technologies, Inc. Messaging integration in connection with a transportation arrangement service
US9874449B2 (en) * 2016-02-01 2018-01-23 Here Global B.V. Efficient and error tolerant mapping from a source graph to a target graph
US10176623B2 (en) * 2016-05-02 2019-01-08 Tic Talking Holdings Inc. Facilitation of depiction of geographic relationships via a user interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186245A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp 情報配信システム、通信装置、管理サーバ、情報配信方法およびプログラム
JP2015014946A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP2015018488A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 ヤフー株式会社 情報処理装置及び方法
US20150111603A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Apple Inc. Mobile device with applications that use a common place card to display data relating to a location

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003632A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 Line株式会社 メッセンジャーでのファイル送信時に機器間の通信技術を活用する方法及びシステム
JP7153474B2 (ja) 2017-06-16 2022-10-14 Line株式会社 メッセンジャーでのファイル送信時に機器間の通信技術を活用する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170070462A1 (en) 2017-03-09
JP6832098B2 (ja) 2021-02-24
US20200228483A1 (en) 2020-07-16
US11184307B2 (en) 2021-11-23
KR101702773B1 (ko) 2017-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832098B2 (ja) 装置、コンピュータプログラム及び方法
KR101850203B1 (ko) 기기간 어플리케이션 연동 방법 및 시스템
JP6959418B2 (ja) 位置離脱による通知を提供する装置およびプログラム
US8639803B2 (en) Systems and method for predicting the future location of an entity
KR102385081B1 (ko) 메신저 내 플랫폼에 추가된 애플리케이션을 이용하여 대화방에서 정보를 공유하는 방법, 시스템, 및 비-일시적인 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP7412490B2 (ja) メッセージと対応するタスクを生成、処理、管理するコンピュータプログラム、及び電子機器
JP6928997B2 (ja) プログラム、方法、および端末
JP2017076380A (ja) ユーザの履歴を利用してユーザを認証するシステムおよび方法
KR101519716B1 (ko) 이동 단말 간의 사진 공유 방법 및 시스템
JP2018097878A (ja) ユーザ間の品物伝達を、メッセンジャを利用してサポートする方法およびシステム
JP2020177665A (ja) リマインダメッセージを提供する方法、システム、および非一時なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR102309243B1 (ko) Pip 모드에서 대화방에 컨텐츠를 공유하는 방법, 시스템, 및 컴퓨터 프로그램
KR102612067B1 (ko) 멀티 디바이스 환경에서 알림을 제공하는 방법과 시스템 및 비-일시적인 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101874049B1 (ko) 소셜 네트워크 서비스 제공 방법 및 시스템
KR101939785B1 (ko) 사용자들간 물건 전달을 메신저를 이용하여 서포트하는 방법 및 시스템
KR101823752B1 (ko) 개인 정보 변경 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250