JP2020112942A - 設計装置 - Google Patents

設計装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020112942A
JP2020112942A JP2019002088A JP2019002088A JP2020112942A JP 2020112942 A JP2020112942 A JP 2020112942A JP 2019002088 A JP2019002088 A JP 2019002088A JP 2019002088 A JP2019002088 A JP 2019002088A JP 2020112942 A JP2020112942 A JP 2020112942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
dimensional model
annotations
plane
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019002088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081503B2 (ja
Inventor
英輔 池野
Eisuke Ikeno
英輔 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019002088A priority Critical patent/JP7081503B2/ja
Publication of JP2020112942A publication Critical patent/JP2020112942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081503B2 publication Critical patent/JP7081503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

【課題】3DCADによる3次元モデルから2次元モデルである正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々を自動的に生成する設計装置を提供する。【解決手段】操作入力部24から入力された情報に基づいて、CPU12は設計対象物の3次元モデルを生成し、生成した3次元モデルが有する構成の正面視、側面視及び平面視の各々での投影面積が最大となる面視に構成の注記を分類すると共に、分類した注記を分類先の面視が示す平面と同一平面に配置し、かつ同一平面上の注記が互いに重ならないよう配置して、正面図、側面図及び平面図を含む2次元モデルを生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、設計装置に関する。
立体的形状を有する自動車部品及び部材は、主として3DCADを用いて、3D空間上で設計される。3DCADにより、3次元モデルとして生成されたデータは、別途、正面図、平面図、側面図及び所定の断面図を各々示す2次元モデルに還元され、当該2次元モデルは試作品の製作、又は生産工程で活用される。
3次元モデルから2次元モデルを生成するには、3DCADデータが示す立体を、正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々に対応する平面に投影する。また、3DCADデータは設計用のデータであるから、各部の寸法、注釈及び注記(以下、「注記等」と略記)等が存在する。正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々は、3次元モデルの一平面のみを表示するので、かかる注記等を各々の平面に割り振ると共に、各々の平面図上で注記等の各々が重なり合うことがないように見やすく配置することを要する。しかしながら、注記等の配置は手作業によるので、作業が煩雑であると共に、作業ミスが懸念されてきた。
特許文献1には、注記等が、平面図を構成する各図面間で重なり合うことがないようにレイアウトすることを可能とする設計装置の発明が開示されている。
特開2001−67386号公報
しかしながら、特許文献1に記載の設計装置は、3DCADデータと2DCADデータとの対応付けを設計者が行う必要があり、設計作業性に依然として難があるという問題があった。
本発明は、以上の事実を考慮して成されたもので、3DCADによる3次元モデルから2次元モデルである正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々を自動的に生成する設計装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、設計対象物の3次元モデルの生成に必要な情報が入力される入力部と、前記入力部から入力された情報に基づいて設計対象物の3次元モデルを生成し、生成した3次元モデルが有する構成の正面視、側面視及び平面視の各々での投影面積が最大となる面視に前記構成の注記を分類すると共に、該分類した前記注記を分類先の面視が示す平面と同一平面に配置し、かつ前記同一平面上の前記注記が互いに重ならないよう配置して、正面図、側面図及び平面図を含む2次元モデルを生成する演算部と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、3次元モデルが有する構成の正面視、側面視及び平面視の各々での投影面積が最大となる面視に当該構成の注記を分類することにより、3DCADデータと2DCADデータとの対応付けを自動的に行うことができる。
以上説明したように本発明によれば、3DCADによる3次元モデルから2次元モデルである正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々を自動的に生成することができる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る設計装置の概略を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る設計装置が扱う3次元モデルの一例を示した概略図である。 本発明の実施の形態に係る設計装置の3次元モデルから2次元モデルである正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々を生成する処理の一例を示したフローチャートである。 3D注記の各々の引出線及び矢先の一例を示した概略図である。 3次元モデルの正面視の一例を示した概略図である。 3次元モデルの側面視の一例を示した概略図である。 3次元モデルの平面視の一例を示した概略図である。 図8は、正面視に3D注記42A、42B、42Cを分類した直後の状態を示した概略図である。 本発明の実施の形態に係る設計装置によって3次元モデルから生成された2次元モデルである正面図の一例である。 本発明の実施の形態に係る設計装置によって3次元モデルから生成された2次元モデルである側面図の一例である。 本発明の実施の形態に係る設計装置によって3次元モデルから生成された2次元モデルである平面図の一例である。 本発明の実施の形態に係る設計装置によって3次元モデルから生成された2次元モデルである断面図の一例である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係る設計装置10の概略を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る設計装置10は、CPU(Central Processing Unit)12と、HDD(Hard Disk Drive)14と、RAM(Random Access Memory)16と、ネットワークI/F部18と、ROM(Read Only Memory)20と、出力部26と、を含む。また、設計装置10は表示部22と、操作入力部24と、バス28とを含んでいる。
CPU12は、設計装置10の全体の動作を司るものである。HDD14は、3DCADのプログラム、3DCADによる3次元モデルから2DCADに係る2次元モデルを生成するデータ変換プログラム、2DCADのプログラム、OS(Operating System)及び各プログラムの実行に供するデータ等が記録される不揮発性の記憶装置である。RAM16は、OS、プログラム又はデータが展開される揮発性の記憶装置である。ネットワークI/F部18は、ネットワークに接続するためのものであり、NIC(Network Interface Card)やそのドライバで構成される。ROM20は、設計装置10の起動時に動作するブートプログラムなどが記憶されている不揮発性の記憶装置である。表示部22は、3次元モデル及び2次元モデルに係る画像及び情報をユーザである設計者に表示するディスプレイ等である。操作入力部24は、設計者が設計装置10の操作や情報を入力する際に用いられるものであり、特に、設計対象物の3次元モデルの生成に必要な情報を入力する装置である。操作入力部24は、一例としてタッチパネル、キーボード等の入力装置及びトラックボール、ペンタブレット若しくはマウス等のポインティングデバイスが含まれる。バス28は、情報のやりとりが行われる際に使用される。出力部26は、設計装置10の処理結果等を出力するプリンタ等の機器である。
図2は、本実施の形態に係る設計装置10が扱う3次元モデル30の一例を示した概略図である。3次元モデル30は、設計者が3DCADのプログラムを用いて作成する。図2に示した3次元モデル30は、一例として、自動車のドア部材に係るもので、当該ドア部材の立体的な形状が記されており、孔部、突起部及び凹部等の構造が詳細に記載されている。また、3次元モデル30には、孔部のサイズ及び孔部の用途等の情報を記した3D注記42A、42B、42C等の説明と、3次元モデル30に係る部材の名称、用途、特徴及び注意事項等を記載した注記文である特注記36が併記される。
図3は、本実施の形態に係る設計装置10の3次元モデルから2次元モデルである正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々を生成する処理の一例を示したフローチャートである。換言すれば、CPU12における、3DCADによる3次元モデルから2DCADに係る2次元モデルを生成するデータ変換プログラムによる処理でもある。
ステップ300では、3D注記42A、42B、42C等の矢先の座標を抽出する。図4は、3D注記42A、42B、42Cの各々の引出線44A、44B、44C及び矢先46A、46B、46Cの一例を示した概略図である。3D注記42A、42B、42Cの各々の引出線44A、44B、44C及び矢先46A、46B、46Cは、各々、孔部32A、32B、32C等の構成の各々を示している。ステップ300では、かかる矢先46A、46B、46Cの各々の座標をH(一例としてZ軸に相当)、L(一例としてX軸に相当)及びW(一例としてY軸に相当)の3次元座標系で抽出する。図4では構成の各々を孔部32A、32B、32Cとしたが、部材によっては突起部等に3D注記が付される場合がある。従って、本実施の形態に係る設計装置10では、孔部32A、32B、32C以外の突起部等の構成も、後述する中心座標の算出及び投影面積の算出を行い、当該構成に係る3D注記を正面図、側面図及び平面図に各々分類する。
ステップ302では、孔部32A、32B、32Cの各々の中心座標34A、34B、34Cを算出する。孔部32A、32B、32Cが円であれば、孔部32A、32B、32Cの各々の直径と矢先46A、46B、46Cの各々の座標から、中心座標34A、34B、34Cを算出できる。孔部32A、32B、32C等の構成が略長方形又は楕円等の円以外の場合も、各々の幾何学的な定義に従って中心座標を算出する。
ステップ304では、孔部32A、32B、32Cの各々の構成の投影面積を正面視、側面視及び平面視の各々で算出し、ステップ306では、孔部32A、32B、32Cの各々の3D注記42A、42B、42Cを、孔部32A、32B、32Cの各々の投影面積が最大となる面視に分類する。図5は正面視、図6は側面視、図7は平面視の各々の一例である。孔部32A、32B、32Cの各々の投影面積は、図5の正面視で最大となるので、ステップ306で3D注記42A、42B、42Cを正面視に分類する。
ステップ308では、各面視で3D注記42A、42B、42Cの各々が互いに重ならないように平面に並べる。
図8は、正面視に3D注記42A、42B、42Cを分類した直後の状態を示した概略図である。図8に示したように、3D注記42Cは平面化されておらず、3D注記42Aと3D注記42Bとが重なっている。ステップ308では、3D注記42Cを平面化し、3D注記42Aと3D注記42Bとが重ならないように配置する。ステップ308では、一例として、3D注記42Cを分類先の面視が示す平面と同一平面に配置するように処理すると共に、当該同一平面上の3D注記42Aの領域と3D注記42Bの領域とが干渉した場合に、両者を引き離す処理が実行される。ステップ308で3D注記42A、42B、42Cを並べた後は、処理を終了する。
図9、図10、図11、図12は、各々、本実施の形態に係る設計装置10によって3次元モデル30から生成された2次元モデルである正面図、側面図、平面図、及び図2に示した断面指示線40に従った断面図の各々の一例を示している。正面図、側面図及び平面図にはH、L、Wの各座標が設定されている。
特注記36は、一例として側面図に付したが、正面図に付してもよい。また、断面図において、注意事項等を記載した注記文50を入力してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、3次元モデルの孔部等の構成の投影面積を正面視、側面視及び平面視の各々で算出し、投影面積が最大となる面視に3D注記を分類することにより、3DCADデータと2DCADデータとの対応付けを自動的に行うことができる。3D注記の分類は、孔部等の構成の中心座標又は3D注記の矢先の座標から推定できるが、本実施の形態のように、構成の投影面積が最大となる面視に当該構成の3D注記を分類する方が、アルゴリズムは簡便であり、より正確な各面視への3D注記の分類が可能となる。
また、本実施の形態に係る設計装置10は、各面視に分類した3D注記を、例えば、分類先の面視が示す平面と同一平面に配置するように処理すると共に、同一平面上の3D注記の各々の領域が干渉した場合に、干渉している3D注記の領域を引き離す処理により、3D注記の各々を各面視が示す平面上に見やすく均等に配置する。その結果、3DCADによる3次元モデルから2次元モデルである正面図、平面図、側面図及び所定の断面図の各々を自動的に生成する設計装置を提供することができる。
なお、本実施の形態に係る設計装置10においても、図3のステップ302で構成の中心座標を算出しているが、算出した中心座標に基づいて3D注記を各面視に前段階として分類してもよい。続くステップ304、306で構成の投影面積が最大となる面視を決定し、決定した面視と、中心座標に基づいて3D注記を分類した面視とが一致するか否かを判定するステップを加えてもよい。投影面積に基づいて決定した面視と中心座標に基づいて決定した面視とが矛盾しない場合は、両者の決定に基づいた面視に3D注記を分類する。両者の決定が矛盾する場合は、中心座標の算出、中心座標に基づく各面視への3D注記の分類、投影面積の算出及び投影面積に基づく面視の決定のいずれかに不具合があると思われるので、再度、構成の中心座標の算出から、構成の投影面積基づく面視の決定のステップを実行する。
さらに、本発明は、上記の形態例に限定されるものではなく、上記の形態例以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
なお、特許請求の範囲における入力部は操作入力部24に、同演算部はCPU12に、各々相当する。
10 設計装置
12 CPU
14 HDD
16 RAM
20 ROM
22 表示部
24 操作入力部
26 出力部
28 バス
30 3次元モデル
32A、32B、32C 孔部
34A、34B、34C 中心座標
36 特注記
40 断面指示線
42A、42B、42C 3D注記
46A、46B、46C 矢先

Claims (1)

  1. 設計対象物の3次元モデルの生成に必要な情報が入力される入力部と、
    前記入力部から入力された情報に基づいて設計対象物の3次元モデルを生成し、生成した3次元モデルが有する構成の正面視、側面視及び平面視の各々での投影面積が最大となる面視に前記構成の注記を分類すると共に、該分類した前記注記を分類先の面視が示す平面と同一平面に配置し、かつ前記同一平面上の前記注記が互いに重ならないよう配置して、正面図、側面図及び平面図を含む2次元モデルを生成する演算部と、
    を備えた設計装置。
JP2019002088A 2019-01-09 2019-01-09 設計装置 Active JP7081503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002088A JP7081503B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 設計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002088A JP7081503B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 設計装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112942A true JP2020112942A (ja) 2020-07-27
JP7081503B2 JP7081503B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=71667728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002088A Active JP7081503B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 設計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7081503B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108373A (ja) * 1985-11-07 1987-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 自動製図システム
JP2002324082A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Canon Inc 情報処理装置、及び方法
JP2004286571A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toshiba Corp 測定プログラムの作成支援方法および作成支援プログラム
JP2007079952A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Amada Co Ltd 寸法生成システム及びその方法
US20100201684A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Sumit Yadav Creating dynamic sets to automatically arrange dimension annotations
JP2014215769A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 富士通株式会社 図面生成装置、図面生成方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108373A (ja) * 1985-11-07 1987-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 自動製図システム
JP2002324082A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Canon Inc 情報処理装置、及び方法
JP2004286571A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toshiba Corp 測定プログラムの作成支援方法および作成支援プログラム
JP2007079952A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Amada Co Ltd 寸法生成システム及びその方法
US20100201684A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Sumit Yadav Creating dynamic sets to automatically arrange dimension annotations
JP2014215769A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 富士通株式会社 図面生成装置、図面生成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7081503B2 (ja) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785598B2 (ja) 類似形状検索装置
US20090271156A1 (en) Apparatus and method for generating analysis model
US20140324904A1 (en) Similar design structure search device and similar design structure search method
JP6975558B2 (ja) モフォロジー基準によるデータベースの照会
JP5830004B2 (ja) 3次元モデル生成装置、3次元モデル生成方法及び3次元モデル生成プログラム
US20160116911A1 (en) Assembly order generation device and assembly order generation method
US10303156B2 (en) Detecting cut-outs
EP2669824A1 (en) Design support system, method and program
CN106169111A (zh) 一种基于数据流约束的可配置业务流程分析方法
US20100156936A1 (en) Deformation method of analysis model and computer
JP6242709B2 (ja) 組立順序生成装置および組立順序生成方法
JP4809683B2 (ja) 解析モデル生成装置,解析モデル生成方法および解析モデル生成プログラム
JP2009003800A (ja) 解析用モデル作成方法及び解析用モデル作成プログラム
JP5404109B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2020112942A (ja) 設計装置
JP4998399B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20190018907A1 (en) Modeling support system, modeling support method, and modeling support program
JP6308917B2 (ja) 図面作成支援装置
JP2010152863A (ja) 境界節点抽出システム、境界節点抽出方法及びプログラム
JP6264208B2 (ja) 表示プログラム、表示方法、および表示装置
WO2012046436A1 (ja) 文書分析装置、文書分析方法および文書分析プログラム
JP2007094902A (ja) 3次元画像表示装置、3次元画像表示方法及び3次元画像表示プログラム
JP4606008B2 (ja) 板金モデル生成方法、装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP6969757B2 (ja) 解析結果データ削減装置、解析結果データ削減方法及び解析結果データ削減プログラム
JP5383370B2 (ja) 解析用モデル作成装置及び解析用モデル作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151