JP2020112399A - シャントセンサ - Google Patents

シャントセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2020112399A
JP2020112399A JP2019002302A JP2019002302A JP2020112399A JP 2020112399 A JP2020112399 A JP 2020112399A JP 2019002302 A JP2019002302 A JP 2019002302A JP 2019002302 A JP2019002302 A JP 2019002302A JP 2020112399 A JP2020112399 A JP 2020112399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
base material
fixed
resistor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019002302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7237596B2 (ja
Inventor
建二 村上
Kenji Murakami
建二 村上
昭夫 麦島
Akio Mugishima
昭夫 麦島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncall Corp
Original Assignee
Suncall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncall Corp filed Critical Suncall Corp
Priority to JP2019002302A priority Critical patent/JP7237596B2/ja
Priority to EP19909532.4A priority patent/EP3879276A4/en
Priority to PCT/JP2019/049724 priority patent/WO2020145065A1/ja
Publication of JP2020112399A publication Critical patent/JP2020112399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237596B2 publication Critical patent/JP7237596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】放熱対策を向上させることができると共に、部品点数を削減することができるシャントセンサを提供する。【解決手段】抵抗体20と、抵抗体20を挟んで抵抗体20に一体的に形成された一対の母材21と、母材21上に固定される測定端子22と、測定端子22が挿入され、母材21と対向する位置に配置固定される基板3と、を有し、測定端子22は、軸部22aと、測定端子22が母材21上に固定される際、母材21上から突出されるように軸部22aの周方向外側に向かって突出する鍔部22bと、を有し、基板3は、軸部22aが挿入されて溶接固定されると共に、鍔部22b上に配置されてなる。【選択図】図1

Description

本発明は、シャント抵抗器に電流検出回路が搭載された基板が固定されたシャントセンサに関し、特に、電気自動車(EV車)、ハイブリット車(HV車)、プラグインハイブリット車(PHV車)等で使用される高電圧用途のバッテリーからモータ回路へ大電流が流れる電流経路の電流値を計測する際に用いられるシャントセンサに関する。
従来のシャントセンサとして、特許文献1に記載のようなシャントセンサが知られている。このシャントセンサは、抵抗体と一対の電極を備えたシャント抵抗器の電極に、電流検出回路を搭載した基板が配置され、ネジ止め固定されているものである。
特開2015−145813号公報
しかしながら、上記のようなシャントセンサは、一番発熱する抵抗体とその周辺部分に基板が配置されているにも係らず、ネジ止め固定されていることから、放熱対策が不十分であるという問題があった。特に、大電流が流れる用途に用いられる際、放熱対策がより問題となっていた。
さらに、ネジ止め固定するにあたっては、数千個/月〜数万個/月の取付け作業をする際、作業工数が非常に煩雑である上、部品点数が増大するといった問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、放熱対策を向上させることができると共に、部品点数を削減することができるシャントセンサを提供することを目的としている。
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1の発明によれば、抵抗体(20)と、
前記抵抗体(20)を挟んで当該抵抗体(20)に一体的に形成された一対の母材(21)と、
前記母材(21)上に固定される測定端子(22)と、
前記測定端子(22)が挿入され、前記母材(21)と対向する位置に配置固定される基板(3,3A)と、を有し、
前記測定端子(22)は、
軸部(22a)と、
前記測定端子(22)が前記母材(21)上に固定される際、当該母材(21)上から突出されるように前記軸部(22a)の周方向外側に向かって突出する鍔部(22b)と、を有し、
前記基板(3,3A)は、
前記軸部(22a)が挿入されて溶接(32)固定されると共に、前記鍔部(22b)上に配置されてなることを特徴としている。
一方、請求項2の発明によれば、抵抗体(20)と、
前記抵抗体(20)を挟んで当該抵抗体(20)に一体的に形成された一対の母材(21)と、
前記母材(21)上に固定される測定端子(22,22B)と、
前記測定端子(22,22B)が挿入され、前記母材(21)と対向する位置に配置固定される基板(3,3B)と、を有し、
前記母材(21)は、
前記基板(3,3B)と対向する面に凸部(21b)が設けられており、
前記基板(3,3B)は、
前記測定端子(22,22B)が挿入されて溶接(32,32B)固定されると共に、前記凸部(21b)上に配置されてなることを特徴としている。
また、請求項3の発明によれば、上記請求項1又は2に記載のシャントセンサにおいて、前記基板(3A,3B)には、前記母材(21)と対向する位置に当該基板(3A,3B)を配置固定する固定用端子(4A,4B)が少なくとも一つ固定されてなることを特徴としている。
さらに、請求項4の発明によれば、上記請求項3に記載のシャントセンサにおいて、前記基板(3A,3B)に固定されている固定用端子(4A,4B)の一つは、当該基板(3A,3B)上に形成されているグランドパターンに接続されてなることを特徴としている。
次に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1に係る発明によれば、母材(21)と対向する位置に基板(3,3A)が配置される際、鍔部(22b)上に基板(3,3A)が載置されることとなるから、母材(21)と基板(3,3A)との間に空隙(S1)が形成されることとなり、もって、この空隙(S1)によって、抵抗体(20)及びその周辺で生じる熱が放熱されることとなる。
しかして、本発明によれば、放熱対策を向上させることができる。
また、本発明によれば、母材(21)と対向する位置に基板(3,3A)を配置する際、従来のようにネジ止め固定するようなことはせず、溶接(32)のみで固定するようにしているから、部品点数を削減することができる。
一方、請求項2に係る発明によれば、母材(21)と対向する位置に基板(3,3B)が配置される際、凸部(21b)上に基板(3,3B)が載置されることとなるから、母材(21)と基板(3,3B)との間に空隙(S1)が形成されることとなり、もって、この空隙(S1)によって、抵抗体(20)及びその周辺で生じる熱が放熱されることとなる。
しかして、本発明によれば、放熱対策を向上させることができる。
また、本発明によれば、母材(21)と対向する位置に基板(3,3B)を配置する際、従来のようにネジ止め固定するようなことはせず、溶接(32,32B)のみで固定するようにしているから、部品点数を削減することができる。
一方、請求項3の発明によれば、母材(21)と対向する位置に基板(3A,3B)を配置固定するにあたって、基板(3A,3B)に固定用端子(4A,4B)が少なくとも一つ固定されているから、強固に、母材(21)と対向する位置に基板(3A,3B)を配置固定することができる。
また、請求項4の発明によれば、基板(3A,3B)に固定されている固定用端子(4A,4B)の一つは、当該基板(3A,3B)上に形成されているグランドパターンに接続されているから、ノイズ対策を行うことができ、もって、高電圧用途のバッテリーからモータ回路へ大電流が流れる電流経路の電流値の計測を高精度に行うことができる。
本発明の一実施形態に係るシャントセンサの斜視図である。 同実施形態に係るシャントセンサの一部半断面図である。 他の実施形態に係るシャントセンサの一部半断面図である。 他の実施形態に係るシャントセンサの一部半断面図である。
以下、本発明に係るシャントセンサの一実施形態を、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の方向を示す場合は、図示正面から見た場合の上下左右をいうものとする。
本実施形態に係るシャントセンサは、特に、電気自動車(EV車)、ハイブリット車(HV車)、プラグインハイブリット車(PHV車)等で使用される高電圧用途のバッテリーからモータ回路へ大電流が流れる電流経路の電流値を計測する際に用いられるもので、図1及び図2に示すように、シャントセンサ1は、シャント抵抗器2と、基板3と、で構成されている。
シャント抵抗器2は、抵抗体20と、抵抗体20を挟むように抵抗体20と一体的に形成された一対の母材21と、一対の母材21上にそれぞれ溶接により立設固定されている測定端子22とで構成されている。抵抗体20は、図1及び図2に示すように、例えば、厚み約3mm〜5mmの厚板状で短尺の矩形状に形成されており、例えば、Cu−Mn系合金、Cu−Ni系合金、Ni−Cr系合金、等で形成されていることが好ましく、50μΩから200μΩ程度の抵抗体である。このように形成される抵抗体20の両側面20a,20bには、図1及び図2に示すように、図示左に位置する母材21が抵抗体20の一方の側面20aに溶接により接合され、図示右に位置する母材21が抵抗体20の他方の側面20bに溶接により接合されている。これにより、一対の母材21が、抵抗体20を挟むように抵抗体20と一体的に形成されることとなる。
一方、母材21は、所謂バスパーと呼ばれるもので、銅等の金属からなり、図1及び図2に示すように、例えば、厚み約3mm〜5mmの厚板状で、長尺の矩形状に形成されている。そして、この母材21の上面には、抵抗体20の両側面20a,20bの近傍に、図1及び図2に示すように、例えば、直径約1.5mm〜2mm、深さ約1mm〜1.5mmの円形状の凹孔21aが形成されている。また、この母材21の上面には、図1及び図2に示すように、凹孔21aから、抵抗体20の両側面20a,20bとは反対方向に所定間隔離れた位置に、母材21の長手方向と直交する方向に、厚板矩形状の凸部21bが一体的に形成されている。さらに、この母材21の下面には、図1及び図2に示すように、上記凸部21bが形成されている位置と背向する位置に、凹部21cが形成されている。なお、この凸部21b及ぶ凹部21cは、ダボ加工等により形成されているものである。
他方、測定端子22は、電流検出用の基板3を実装可能なもので、銅,錫メッキ等で形成されており、図1及び図2に示すように、棒状の軸部22aと、軸部22aの下方側に位置する周方向より外側に向って突出して設けられている円形状の鍔部22bとで一体的に形成されている。この軸部22aは、電流値を測定する際に用いられる電流測定端子であって、その直径は、例えば、約1mm〜1.5mmに形成され、凹孔21aの直径よりも径小に形成されている。これにより、図2に示すように、凹孔21a内に軸部22aが挿入できることとなる。
一方、鍔部22bの直径は、例えば、約2.5mm〜3mmに形成されており、凹孔21aの直径よりも若干径大に形成されている。これにより、図2に示すように、凹孔21a内には、軸部22aのみが挿入され、鍔部22bは、母材21の上面に載置されることとなる。この状態で、図2に示すように、鍔部22bの側周面を、抵抗溶接等により溶接22cするようにすれば、母材21上に測定端子22が立設固定されることとなる。なお、鍔部22bの厚みは、凸部21bの厚みとほぼ同一となっている。
基板3は、図1に示すように、横長矩形状に形成され、樹脂等で形成されている基板本体30を備えている。この基板本体30には、図1及び図2に示すように、電流検出回路を構成する様々なICチップ31が搭載され、図示しない配線パターンによって電気的に接続されている。また、この基板本体30には、図1に示すように、測定端子22の軸部22aが挿入可能な貫通孔30aが穿設されている。この貫通孔30aは、上下方向に円形状に貫通して設けられ、直径約1.5mm〜2mmに形成され、軸部22aの直径より若干径大に形成され、鍔部22bの直径より若干径小に形成されている。これにより、図2に示すように、貫通孔30a内に測定端子22の軸部22aのみが挿入され、基板本体30の下面は、測定端子22の鍔部22bに載置され、さらに、基板本体30の下面は、凸部21bに載置されることとなる。そしてこの状態で、図2に示すように、基板本体30の上面側に位置する軸部22aの側周面を、抵抗溶接等により溶接32するようにすれば、母材21と対向する位置に基板3が配置固定されることとなる。
かくして、このように、母材21と対向する位置に基板3を配置固定するようにすれば、被検出電流が母材21から抵抗体20を流れることによって生じる電流値が測定端子22から取り出され、電流検出回路を構成する様々なICチップ31によって信号処理され、基板3の出力端子(図示せず)から検出電流として出力されることとなる。これにより、高電圧用途のバッテリーからモータ回路へ大電流が流れる電流経路の電流値を計測することができることとなる。なお、基板本体30には、図示はしないが、電源パターンと、グランドパターンが形成されている。
しかして、以上説明した本実施形態によれば、母材21と対向する位置に基板3を配置固定した際、基板本体30の下面が、測定端子22の鍔部22bに載置されると共に、凸部21bに載置されることとなる。これにより、図2に示すように、母材21と基板3との間に空隙S1が形成されることとなり、もって、この空隙S1によって、抵抗体20及びその周辺で生じる熱が放熱されることとなる。
しかして、本実施形態によれば、放熱対策を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、母材21と対向する位置に基板3を配置固定するにあたって、従来のようにネジ止め固定するようなことはせず、抵抗溶接等により溶接32のみで固定するようにしている。これにより、部品点数を削減することができる。
なお、本実施形態において示したシャントセンサ1は、あくまで一例であり、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において種々の変形・変更が可能である。例えば、母材21と対向する位置に基板3を配置固定するにあたっては、より強固に固定するため、固定用端子を用いて固定するようにしても良い。この点、図3を参照して具体的に説明する。なお、図1及び図2に示すシャントセンサ1と同一の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明は省略することとする。
図3に示すシャントセンサ1Aは、シャント抵抗器2Aと、基板3Aと、固定用端子4Aとで構成されている。図3に示すシャント抵抗器2Aと、図1及び図2に示すシャント抵抗器2との相違は、図3に示す母材21の上面に形成されている凸部21bAの厚みが、図1及び図2に示す母材21の上面に形成されている凸部21bの厚みよりも小さい点であり、それ以外は同一である。これにより、凸部21bAの厚みが、鍔部22bの厚みよりも小さくなっている。
一方、図3に示す基板3Aと、図1及び図2に示す基板3との相違は、固定用端子4Aが挿入できる固定用端子貫通孔30aAが新たに穿設されている点であり、それ以外は同一である。この固定用端子貫通孔30aAは、基板本体30の両側端面側に設けられており、上下方向に円形状に貫通して設けられている。
固定用端子4Aは、図3に示すように、棒状の軸部4aAと、軸部4aAの下端に位置し、周方向より外側に向って突出して設けられている円形状の鍔部4bAとで一体的に形成されている。この軸部4aAは、図3に示すように、基板3Aに穿設されている固定用端子貫通孔30aAに挿入されるもので、直径が、固定用端子貫通孔30aAの直径よりも若干径小に形成されている。
一方、鍔部4bAは、母材21の上面に形成されている凸部21bA上に載置されるもので、直径が、固定用端子貫通孔30aAの直径よりも若干径大に形成されている。これにより、図3に示すように、固定用端子貫通孔30aA内には、軸部4aAのみが挿入され、鍔部4bAは、凸部21bA上に載置されると共に、基板本体30の下面が、鍔部4bAに載置されることとなる。この状態で、図3に示すように、鍔部4bAの側周面を、抵抗溶接等により溶接4cAするようにすれば、母材21の上面に形成されている凸部21bA上に固定用端子4Aが立設固定されることとなる。さらに、基板本体30の上面側に位置する軸部4aAの側周面を、抵抗溶接等により溶接4dAするようにすれば、母材21と対向する位置に基板3Aがより強固に固定されることとなる。なお、鍔部4bAの厚みは、基板本体30の下面が鍔部4bAに載置されるように、凸部21bAの厚みと合わせると、鍔部22bの厚みとほぼ同一となっている。
しかして、このようにしても、図3に示すように、母材21と基板3Aとの間に空隙S1が形成されることとなり、もって、この空隙S1によって、抵抗体20及びその周辺で生じる熱が放熱されることとなる。
しかして、本実施形態においても、放熱対策を向上させることができる。
またさらに、従来のようにネジ止め固定するようなことはせず、全て溶接のみで固定するようにしているため、部品点数を削減することができる。
ところで、図3に示す固定用端子4Aとして例示している2本のうち、何れか1本は、基板本体30に形成されているグランドパターン(図示せず)に接続されている。これにより、ノイズ対策を行うことができ、もって、高電圧用途のバッテリーからモータ回路へ大電流が流れる電流経路の電流値の計測を高精度に行うことができる。
ここで、図3に示す固定用端子4Aとして例示している2本すべてを基板本体30に形成されているグランドパターン(図示せず)に接続せず、何れか1本のみを接続しているのは、以下の理由によるものである。すなわち、図3に示す固定用端子4Aとして例示している2本すべてを、基板本体30に形成されているグランドパターン(図示せず)に接続してしまうと、2本の固定用端子4Aが電気的に接続されることになる。これにより、被検出電流が母材21から抵抗体20を流れることによって生じる電流が基板本体30に形成されているグランドパターン(図示せず)に流れてしまう可能性がある。しかして、このようにグランドパターン(図示せず)に電流が流れてしまうと、この流れてしまった電流も加わって、測定端子22から誤った電流値が取り出されてしまう可能性があり、もって、計測誤差が生じる可能性がある。それゆえ、本実施形態においては、このような計測誤差を生じる可能性を低減させるべく、図3に示す固定用端子4Aとして例示している2本すべてを基板本体30に形成されているグランドパターン(図示せず)に接続せず、何れか1本のみを接続するようにしている。
また、図3においては、固定用端子4Aを2本用いる例を示したが、1本でも良く、3本以上用いても良い。さらに、空隙S1を形成するにあたって、図1及び図2に示すシャントセンサ1では、母材21の上面に形成されている凸部21bと、測定端子22の鍔部22bを形成する例を示し、図3に示すシャントセンサ1Aでは、母材21の上面に形成されている凸部21bAと、測定端子22の鍔部22b、固定用端子4Aの鍔部4bAを形成する例を示したが、凸部と鍔部のどちらか一方のみを形成し、空隙S1を形成するようにしても良い。この点、凸部のみを形成した場合の例として、図4を参照して具体的に説明する。なお、図1及び図2に示すシャントセンサ1、図3に示すシャントセンサ1Aと同一の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明は省略することとする。
図4に示すシャントセンサ1Bは、シャント抵抗器2Bと、基板3Bと、固定用端子4Bとで構成されている。図4に示すシャント抵抗器2Bと、図1及び図2に示すシャント抵抗器2との相違は、母材21の上面に、凹孔21a以外に、固定用端子4Bが挿入される固定用端子凹孔21aBが形成されいる点である。そしてさらに、測定端子22Bは、棒状の軸部22aのみで形成されている点である。
一方、図4に示す基板3Bと、図1及び図2に示す基板3との相違は、固定用端子4Bが挿入できる固定用端子貫通孔30aBが新たに穿設されている点であり、それ以外は同一である。この固定用端子貫通孔30aBは、基板本体30の両側端面側に設けられており、上下方向に円形状に貫通して設けられている。
さらに、図4に示す固定用端子4Bと、図3に示す固定用端子4Aとの相違は、固定用端子4Aが棒状の軸部4aAのみで形成されている点である。
かくして、このように形成される測定端子22Bの軸部22aが、凹孔21a内に挿入され、この軸部22aの側周面が、抵抗溶接等により溶接22cBされることにより、もって、母材21上に測定端子22Bが立設固定されることとなる。また、固定用端子4Bの軸部4aAが、固定用端子凹孔21aB内に挿入され、この軸部4aAの側周面が、抵抗溶接等により溶接4cBされることにより、もって、母材21上に固定用端子4Bが立設固定されることとなる。
しかして、この状態で、固定用端子貫通孔30aB内に、固定用端子4Bの軸部4aAを挿入し、貫通孔30a内に測定端子22の軸部22aを挿入すると、基板本体30の下面が、母材21の凸部21bに載置されることとなる。そしてこの状態で、図4に示すように、基板本体30の上面側に位置する軸部22aの側周面を抵抗溶接等により溶接32Bし、さらに、基板本体30の上面側に位置する軸部4aAの側周面を抵抗溶接等により溶接4dBするようにすれば、母材21と対向する位置に基板3Bが配置固定されることとなる。
しかして、このようにしても、図4に示すように、母材21と基板3Bとの間に空隙S1が形成されることとなり、もって、この空隙S1によって、抵抗体20及びその周辺で生じる熱が放熱されることとなる。
しかして、本実施形態においても、放熱対策を向上させることができる。
またさらに、従来のようにネジ止め固定するようなことはせず、全て溶接のみで固定するようにしているため、部品点数を削減することができる。
またさらに、複数の固定用端子4B(図示では、3本)を用いて、母材21と対向する位置に基板3Bを配置固定しているため、より強固に配置固定されることとなる。
そして、複数の固定用端子4B(図示では、3本)のうち、1本の固定用端子4Bは、基板本体30に形成されているグランドパターン(図示せず)に接続されている。これにより、ノイズ対策を行うことができ、もって、高電圧用途のバッテリーからモータ回路へ大電流が流れる電流経路の電流値の計測を高精度に行うことができる。また、計測誤差を生じる可能性を低減させるべく、複数の固定用端子4B(図示では、3本)のうち、1本の固定用端子4Bのみが基板本体30に形成されているグランドパターン(図示せず)に接続されている。
ところで、本実施形態においては、凸部21b、21bAの形状として、厚板矩形状を例示したが、それに限らず、円形状でも良く、基板本体30が載置できればどのような形状でも良い。さらに、母材21の上面に凸部21b、21bAを形成するにあたっては、母材21の幅方向全てに形成せずとも、幅方向中央部分にだけ形成するようにしても良く、どのような位置に形成しても良い。
本実施形態において例示したシャントセンサ1,1A,1Bは、特に、電気自動車(EV車)、ハイブリット車(HV車)、プラグインハイブリット車(PHV車)等で使用される高電圧用途のバッテリーからモータ回路へ大電流が流れる電流経路の電流値を計測する際に用いるのが有用である。
1,1A,1B シャントセンサ
2,2A,2B シャント抵抗器
3,3A,3B 基板
4A,4B 固定用端子
20 抵抗体
21 母材
21b 凸部
22,22B 測定端子
22a 軸部
22b 鍔部
32,32B 溶接
S1 空隙

Claims (4)

  1. 抵抗体と、
    前記抵抗体を挟んで当該抵抗体に一体的に形成された一対の母材と、
    前記母材上に固定される測定端子と、
    前記測定端子が挿入され、前記母材と対向する位置に配置固定される基板と、を有し、
    前記測定端子は、
    軸部と、
    前記測定端子が前記母材上に固定される際、当該母材上から突出されるように前記軸部の周方向外側に向かって突出する鍔部と、を有し、
    前記基板は、
    前記軸部が挿入されて溶接固定されると共に、前記鍔部上に配置されてなるシャントセンサ。
  2. 抵抗体と、
    前記抵抗体を挟んで当該抵抗体に一体的に形成された一対の母材と、
    前記母材上に固定される測定端子と、
    前記測定端子が挿入され、前記母材と対向する位置に配置固定される基板と、を有し、
    前記母材は、
    前記基板と対向する面に凸部が設けられており、
    前記基板は、
    前記測定端子が挿入されて溶接固定されると共に、前記凸部上に配置されてなるシャントセンサ。
  3. 前記基板には、前記母材と対向する位置に当該基板を配置固定する固定用端子が少なくとも一つ固定されてなる請求項1又は2に記載のシャントセンサ。
  4. 前記基板に固定されている固定用端子の一つは、当該基板上に形成されているグランドパターンに接続されてなる請求項3に記載のシャントセンサ。
JP2019002302A 2019-01-10 2019-01-10 シャントセンサ Active JP7237596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002302A JP7237596B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 シャントセンサ
EP19909532.4A EP3879276A4 (en) 2019-01-10 2019-12-19 BYPASS SENSOR
PCT/JP2019/049724 WO2020145065A1 (ja) 2019-01-10 2019-12-19 シャントセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002302A JP7237596B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 シャントセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112399A true JP2020112399A (ja) 2020-07-27
JP7237596B2 JP7237596B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=71521275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002302A Active JP7237596B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 シャントセンサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3879276A4 (ja)
JP (1) JP7237596B2 (ja)
WO (1) WO2020145065A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131350A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Yazaki Corp 電流検出用抵抗の接続構造
JP2013124859A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Yazaki Corp シャント抵抗式電流センサ
KR101374381B1 (ko) * 2013-11-22 2014-03-20 태성전장주식회사 차량용 전류센서 및 그 제조방법
JP2015021816A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 矢崎総業株式会社 シャント抵抗式電流センサ
JP2017011087A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 Koa株式会社 電流検出用抵抗器、電流検出装置及びその製造方法
JP2017015588A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 Koa株式会社 電流検出装置
JP2017211294A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 サンコール株式会社 シャント抵抗器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004042719A1 (de) * 2004-09-03 2005-09-29 Audi Ag Stromsensor mit einem Messwiderstand
JP5137653B2 (ja) * 2008-03-26 2013-02-06 古河電気工業株式会社 電流センサ装置
JP2014137223A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Yazaki Corp シャント抵抗式電流センサ及びシャント抵抗式電流センサの取付構造
EP3018754B1 (en) * 2013-07-03 2018-10-31 Furukawa Electric Co., Ltd. Battery state detection apparatus and method for manufacturing same
DE102014207759A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Continental Automotive Gmbh Stromsensor-Shunt mit Bohrungen für Press-Fit-Pins
JP6342173B2 (ja) 2014-02-01 2018-06-13 新日本無線株式会社 レーダー装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131350A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Yazaki Corp 電流検出用抵抗の接続構造
JP2013124859A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Yazaki Corp シャント抵抗式電流センサ
JP2015021816A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 矢崎総業株式会社 シャント抵抗式電流センサ
KR101374381B1 (ko) * 2013-11-22 2014-03-20 태성전장주식회사 차량용 전류센서 및 그 제조방법
JP2017011087A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 Koa株式会社 電流検出用抵抗器、電流検出装置及びその製造方法
JP2017015588A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 Koa株式会社 電流検出装置
JP2017211294A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 サンコール株式会社 シャント抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3879276A4 (en) 2022-08-17
JP7237596B2 (ja) 2023-03-13
WO2020145065A1 (ja) 2020-07-16
EP3879276A1 (en) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102515302B1 (ko) 전류 검출 장치
JP2017212297A (ja) シャント抵抗器およびシャント抵抗器の実装構造
US11665812B2 (en) Metal member-equipped circuit board, circuit assembly, and electrical junction box
WO2013005450A1 (ja) 電流検出装置
JP5817508B2 (ja) 電流検出装置
JP6501116B2 (ja) 電気接続箱
JP6637250B2 (ja) 電流検出装置
JP2013015425A (ja) 電流検出装置
WO2018003360A1 (ja) 電流測定装置
JP2016206138A (ja) 電流検出装置
WO2016002749A1 (ja) 電気接続箱
JP2018110264A (ja) 金属板抵抗器
US11061054B2 (en) Current measuring device
WO2020145065A1 (ja) シャントセンサ
JP2020114112A (ja) 電気接続箱
CN111999536A (zh) 传感器和分流电阻
JP6832103B2 (ja) 電流測定装置
JP2012247197A (ja) 電流検出装置及び磁性体コア
JP6925871B2 (ja) 電流センサ付きバッテリーターミナル
JP6740864B2 (ja) 電子部品
JP2022123082A (ja) シャント抵抗器
JP2021135140A (ja) 電流計測装置
JP2013142579A (ja) 電流検出装置
JP2011181194A (ja) 測定用端子及び測定用端子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150