JP2020110937A - コークス原料の製造方法 - Google Patents

コークス原料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020110937A
JP2020110937A JP2019001433A JP2019001433A JP2020110937A JP 2020110937 A JP2020110937 A JP 2020110937A JP 2019001433 A JP2019001433 A JP 2019001433A JP 2019001433 A JP2019001433 A JP 2019001433A JP 2020110937 A JP2020110937 A JP 2020110937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
fluff
coke raw
waste plastic
coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019001433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7146336B2 (ja
Inventor
政隆 安達
Masataka Adachi
政隆 安達
拓実 樽角
Takumi Tarukado
拓実 樽角
恵治 松枝
Keiji Matsueda
恵治 松枝
英宏 鍬取
Hidehiro Kuwatori
英宏 鍬取
健 小柳
Takeshi Koyanagi
健 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2019001433A priority Critical patent/JP7146336B2/ja
Publication of JP2020110937A publication Critical patent/JP2020110937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146336B2 publication Critical patent/JP7146336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】ランニングコストの増加やメンテナンス性の低下を招くことなく、廃プラスチックフラフから高密度のコークス原料を製造できるコークス原料の製造方法及び製造装置を提供する。【解決手段】廃プラスチックフラフからコークス炉に投入するコークス原料を製造するコークス原料の製造方法において、廃プラスチックフラフを150〜200℃へ一部溶融もしくは軟化するまで加熱し、4MPa以上に加圧して圧縮成形する。【選択図】なし

Description

本発明は、廃プラスチックフラフからコークス炉に投入するコークス原料を製造するコークス原料の製造方法に関する。
容器包装リサイクル法によって自治体より排出される廃プラスチックをコークス原料としてリサイクルする技術として、廃プラスチックを粗破砕・選別・二次破砕によりコークス原料化に適した成分及び形状のフラフとし、この廃プラスチックフラフを減容成形機により減容成形することで、コークス原料を製造する技術が知られている。この廃プラスチックフラフから得られたコークス原料は、コークス炉へ原料炭とともに投入するが、その投入量を増加するには高密度化が必要である。
従来、廃プラスチックフラフ(以下、単に「フラフ」ともいう。)から得られるコークス原料の高密度化を図るためには、特許文献1〜3に開示されている高密度減容成形機を使用していた。
図1は従来の高密度減容成形機の概略を示す図である。
この高密度減容成形機には、シリンダ51内に混練部52と.その両側に搬送部53を備えたスクリュ54が平行に二軸で配置され、フラフ供給口55に供給されたフラフは、スクリュ54の回転により移動しながらヒータによる加熱とフラフの自己摩擦熱により溶融もしくは軟化、混練されてノズル56から押し出される。この高密度減容成形機には大気開放された第一ベント57とシリンダ51内で発生した水蒸気や揮発分が真空ポンプにより抜き取られる第二ベント58が設けられている。押し出された混練物は回転刃59により切断されてペレット状のコークス原料60となる。
このような高密度減容成形機を使用すれば、廃プラスチックフラフから、例えば見掛け密度が0.8〜0.9t/m程度の高密度のコークス原料を製造することができる。そして、高密度化に比例してコークス炉への投入量を増加できる。しかし、このような高密度減容成形機においては、以下の理由から、設備的に高温、真空式脱気工程が必要となり、イニシャルコスト・ランニングコストが高く、またメンテナンス性が低下するという問題がある。
(1)高密度化するために、廃プラスチックフラフを220℃の高温かつ一部溶融もしくは軟化状態にして成形する必要がある。
(2)コークス原料の内部に空気が混入しないように成形し高密度化するため、原料に含まれる空気を抜く脱気工程が必要である。そして脱気をするためにはスクリュの形状を特殊形状にし、空気漏れがないようにする必要がある。また、この特殊形状のスクリュは上記(1)で説明したとおり高温で一部溶融もしくは軟化状態の廃プラスチックフラフを成形することから、その摩耗が激しくなり頻繁に交換する必要がある。このように特殊形状のスクリュを頻繁に交換するために、多大なコスト及び労力を要する。
(3)フラフには一般的にポリ塩化ビニルが含まれているため、220℃程度の高温まで加熱するとポリ塩化ビニルが熱分解し塩素ガスが発生する。そうすると、真空式脱気工程(真空ポンプ式)に塩素ガスが流れ込み、真空ポンプの劣化を招くとともに酸性化した封水の水処理が必要となる。また、塩素ガスはスクリュの摩耗を促進する。
一方、脱気工程のない単純な2軸式減容成形機(例えば特許文献4参照)では、高温成形はできるものの、脱気工程がないため成形体の見掛密度は0.6t/m程度が限界であり、高密度化が不十分であるという問題がある。
特開2007−190767号公報 特開2007−331304号公報 特開2007−331305号公報 特開平7−68547号公報
本発明が解決しようとする課題は、ランニングコストの増加やメンテナンス性の低下を招くことなく、廃プラスチックフラフから高密度のコークス原料を製造できるコークス原料の製造方法及び製造装置を提供することにある。
本発明の一観点によれば、次のコークス原料の製造方法が提供される。
廃プラスチックフラフからコークス炉に投入するコークス原料を製造するコークス原料の製造方法において、
廃プラスチックフラフを150〜200℃へ一部溶融もしくは軟化するまで加熱し、4MPa以上に加圧して圧縮成形することを特徴とするコークス原料の製造方法。
なお、廃プラスチックフラフには結晶融点ではなくガラス転移点を有するものも含まれるから「溶融もしくは軟化」としているが、以下の説明では「溶融もしくは軟化」を単に「溶融」という。
本発明によれば、廃プラスチックフラフを一部溶融するまで加熱し加圧することで、溶融した廃プラスチックフラフ内に存在する空隙を潰すことができるから、廃プラスチックフラフから高密度のコークス原料を製造することができる。しかも本発明の製造方法はフラフの加熱温度が150〜200℃と従来の高密度減容成形機に比べ低温であり、かつ真空式脱気工程が不要であるから、ランニングコストの増加やメンテナンス性の低下を招くことはない。
そして本発明によれば、廃プラスチックフラフから高密度のコークス原料を製造することができるため、廃プラスチックフラフ由来のコークス原料のコークス炉への投入量を増加できる。
従来の高密度減容成形機の概略を示す図である。 本発明の製造方法による圧縮成形試験の試験条件と試験結果を示すグラフである。
本発明のコークス原料の製造方法は、廃プラスチックフラフからコークス炉に投入するコークス原料を製造するコークス原料の製造方法において、廃プラスチックフラフを150〜200℃へ一部溶融するまで加熱し、4MPa以上に加圧して圧縮成形することを特徴とするものである。このように本発明では、廃プラスチックフラフを一部溶融するまで加熱し、加圧することで、加熱した廃プラスチックフラフ内に存在する空隙を潰すことができるから、廃プラスチックフラフから高密度のコークス原料を製造することができる。しかも本発明では、フラフの加熱温度が150〜200℃と従来の高密度減容成形機に比べ低温であり、かつ真空式脱気工程が不要であるから、ランニングコストの増加やメンテナンス性の低下を招くことはない。すなわち本発明によれば、図1に示した高密度減容成形機のような複雑な構成の成形機を用いる必要がなくなるので、ランニングコストの増加やメンテナンス性の低下を招くことなく、廃プラスチックフラフから高密度のコークス原料を製造することができる。
このように本発明の製造方法において、廃プラスチックフラフを一部溶融するまで加熱する温度(以下「フラフの加熱温度」という。)は150〜200℃とし、この一部溶融した廃プラスチックフラフを加圧して圧縮成形する圧力(以下「加圧圧力」という。)は4MPa以上とする。フラフの加熱温度を150℃以上とする理由及び加圧圧力を4MPa以上とする理由は以下のとおりである。
本発明者らは、本発明の製造方法においてフラフの加熱温度及び加圧圧力の影響を確認するために、その加熱温度及び加圧圧力を変えて圧縮成形試験を実施した。具体的には、フラフ(サイズ:φ30mm以下、嵩密度:0.05t/m)を恒温槽内に入れて所定の加熱温度に加熱し、その後、フラフを恒温槽から取り出して直ちにプレス機にて圧縮成形した。なお、圧縮成形前にプレス機は内蔵されているヒータによって恒温槽内の温度とほぼ同じ温度に加熱した。
この圧縮成形試験の試験条件と試験結果を表1及び図2に示す。なお、表1及び図2において「フラフ温度」とは恒温槽内でのフラフの加熱温度のことであり、「圧力」とはプレス機で圧縮成形時にかけた圧力のことである。また、「見掛密度」とはこの圧縮成形で得られた成形物の見掛密度のことである。この成形物の見掛密度は、コークス原料としてコークス炉への投入量を増加する点から、0.7t/m以上であることが好ましい。
また、図2には参考までに、図1に示した従来の高密度減容成形機による試験結果を併せて示している。
表1及び図2より、見掛密度が0.7t/m以上のコークス原料を安定的に製造するには、フラフの加熱温度は150℃以上、加圧圧力は4MPa以上とする必要があることがわかる。
ここで、容器包装リサイクル法によって自治体より排出される廃プラスチックは、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタロール(PET)、場合によってはその他の廃プラスチック及びプラスチックでない異物(以下、単に「異物」という。)を含有し、その典型的な含有率と結晶融点又はガラス転移点は表2に示すとおりである。なお、表2では他のプラスチック及び異物を「他」と表記し、「PET、他」の欄における「結晶融点又はガラス転移点」はPETについて示している。
表2より、フラフの加熱温度を150℃以上にすれば、少なくともHDPE、LDPE及びPSが溶融してフラフは一部溶融状態となることがわかる。このようにフラフを一部溶融するまで加熱して加圧することで、加熱したフラフ内に存在する空隙を潰すことができるから、フラフから高密度のコークス原料を製造することができる。
なお、HDPEの結晶融点が140℃前後のため、フラフの加熱温度は、140℃程度であっても、見掛密度が0.7t/m以上のコークス原料を安定的に製造することが可能であると考えられる。
一方、フラフの加熱温度を200℃以下とすることが好ましい理由は以下のとおりである。
容器包装リサイクル法によって自治体より排出される廃プラスチックは前述のとおりポリ塩化ビニル(PVC)を含有するところ、このポリ塩化ビニル(PVC)の熱分解温度は約200℃である、したがって、フラフの加熱温度が200℃を超えるとポリ塩化ビニル(PVC)が熱分解して塩素ガスが発生する。この塩素ガスによる悪影響を避ける点から、フラフの加熱温度は200℃以下とする。
なお、廃プラスチックはポリエチレンテレフタロール(PET)も含有するが、このPETの結晶融点又はガラス転移点は約260℃であるからフラフの加熱温度を200℃としてもPETは溶融しない。ただし、本発明ではフラフの加熱温度を150〜200℃とすることでフラフは一部溶融状態となるから、PETはこの一部溶融状態のフラフ中に取り込まれてフラフ全体として圧縮成形される。すなわち、本発明によれば結晶融点又はガラス転移点の高いPETを他のプラスチックと合せて処理することができるという効果も得られる。溶融しないPETと同様に、異物も他のプラスチックと合せて処理できる。
51 シリンダ
52 混練部
53 搬送部
54 スクリュ
55 フラフ供給口
56 ノズル
57 第一ベント
58 第二ベント
59 回転刃
60 コークス原料

Claims (3)

  1. 廃プラスチックフラフからコークス炉に投入するコークス原料を製造するコークス原料の製造方法において、
    廃プラスチックフラフを150〜200℃へ一部溶融もしくは軟化するまで加熱し、4MPa以上に加圧して圧縮成形することを特徴とするコークス原料の製造方法。
  2. 廃プラスチックフラフは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン及びポリ塩化ビニルを含有する、請求項1記載のコークス原料の製造方法。
  3. 廃プラスチックフラフは、さらに、ポリエチレンテレフタレート、その他の廃プラスチック、及び/又はプラスチックでない異物を含有する、請求項2に記載のコークス原料の製造方法。
JP2019001433A 2019-01-08 2019-01-08 コークス原料の製造方法 Active JP7146336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001433A JP7146336B2 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 コークス原料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001433A JP7146336B2 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 コークス原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020110937A true JP2020110937A (ja) 2020-07-27
JP7146336B2 JP7146336B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=71666234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001433A Active JP7146336B2 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 コークス原料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7146336B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355016A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Daido Steel Co Ltd 金属材料の溶解及び精錬用原料
JP2002086122A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Daido Steel Co Ltd 廃棄物の処理方法
JP2005126486A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nippon Steel Corp 廃棄プラスチックの再利用方法及び成型方法
WO2008056592A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Kom Co., Ltd Appareil et procédé pour la solidification par déshydratation/réduction de volume de matière organique, et matrice pour le moulage de matière organique
JP2008260871A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nippon Steel Corp 廃プラスチック成型物を利用した治金用コークスの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355016A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Daido Steel Co Ltd 金属材料の溶解及び精錬用原料
JP2002086122A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Daido Steel Co Ltd 廃棄物の処理方法
JP2005126486A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nippon Steel Corp 廃棄プラスチックの再利用方法及び成型方法
WO2008056592A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Kom Co., Ltd Appareil et procédé pour la solidification par déshydratation/réduction de volume de matière organique, et matrice pour le moulage de matière organique
JP2008260871A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nippon Steel Corp 廃プラスチック成型物を利用した治金用コークスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7146336B2 (ja) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8419997B2 (en) Method and device for injection molding plastic material
KR102061759B1 (ko) 재생플라스틱 제품 생산용 재생플라스틱 펠릿 제조방법
US20140220280A1 (en) Process of recycling plastics, products and applications thereof
KR100766131B1 (ko) 폐기 플라스틱의 재이용 방법 및 성형 방법
CN102093616A (zh) 回收废旧塑料编织袋再生制造塑料管材方法
CN106808613A (zh) 由基于热塑性塑料的纤维和织物组成的废旧组分的连续材料使用的方法
US12017390B2 (en) Apparatus for manufacturing mixture composition of organic and inorganic material and method for manufacturing mixture composition of organic and inorganic material using the same
JP2020110937A (ja) コークス原料の製造方法
EP1201390A1 (en) Method of reclaiming crosslinked rubber
JP7178909B2 (ja) コークス原料の製造方法及び製造装置
US7569617B2 (en) Method and instrument of polymer processing treatment
JP4799585B2 (ja) 廃棄物固形燃料製造用真空押出成形機および廃棄物固形燃料の製造方法
JP6984455B2 (ja) 廃棄プラスチックの熱分解リサイクル方法
US20210178638A1 (en) Device to increase intrinsic viscosity of recycling polyester waste
JP4990936B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解方法
JP2022547584A (ja) 架橋ゴムを回収および脱硫するためのプロセス
JP7468471B2 (ja) プラスチック成形体の製造方法および製造設備
JP2021024904A (ja) 高分子化合物の再生方法
US20210179803A1 (en) Method to increase intrinsic viscosity of recycling polyester waste
JP2019135281A (ja) 廃棄プラスチックの熱分解リサイクル方法
KR20180092369A (ko) 폐 가교 폴리에틸렌 재활용하기 위한 방법 및 장치
KR20230114511A (ko) 폐 고밀도 폴리에틸렌-카본 복합체 사출 성형 장치 및 방법
GB2574833A (en) Pyrolysis system and method
CN217944266U (zh) 立式锥柱形排气挤出机
KR101409331B1 (ko) 스크랩 epdm을 이용한 전단열분해 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150