JP2020110131A - タコ釣り用誘寄器具 - Google Patents

タコ釣り用誘寄器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020110131A
JP2020110131A JP2019012575A JP2019012575A JP2020110131A JP 2020110131 A JP2020110131 A JP 2020110131A JP 2019012575 A JP2019012575 A JP 2019012575A JP 2019012575 A JP2019012575 A JP 2019012575A JP 2020110131 A JP2020110131 A JP 2020110131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octopus
fishing
thread
luring
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019012575A
Other languages
English (en)
Inventor
登志也 浅井
Toshiya Asai
登志也 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019012575A priority Critical patent/JP2020110131A/ja
Publication of JP2020110131A publication Critical patent/JP2020110131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】強く引っ張っても切れにくく、仕掛けを真下に垂らしても、遠くに投げ垂らしても、正確にタコテンヤ等の真上に、且つ、海底から適した高さに誘寄束帯状反射体を位置させることを可能にする、タコ釣り用誘寄器具を提供する。【解決手段】糸1の一端に、浮力体2を設け、該浮力体2の真下に、誘寄束帯状反射体3を設け、他端に、係着スナップ4を設けたタコ釣り用誘寄装置。【選択図】図3

Description

本発明は、糸が切れにくく、且つ、釣果を向上させることを可能とするタコ釣り用誘寄器具に関するものである。
タコを釣るには、タコテンヤ等を結びつけた仕掛けを足元下に垂らして、又は、遠くに投げ垂らして、ゆっくり底を引きずるようにして、タコを誘い、タコテンヤ等にタコの足を絡まらせ、釣り人が重みを感じたら竿を素早く立て、タコテンヤ等の針をタコの体に掛けて、リールを巻いて、釣るものである。
そして、タコ釣りをする際に、タコテンヤ等の上、数10センチに、タコの興味をそそる様にキラキラして不規則にユラユラ浮動する多数の小帯片の一束状になっている誘寄用の束帯状の反射体を取り付けると、好奇心が強い習性を持つタコは、興味を持って、タコテンヤ等の近くまで海底を這って来て、結果、タコテンヤ等を発見しやすくさせることが可能となり、釣果を向上させることが可能となる(特許文献参照)。
実登3209868号公報
道糸とタコ用ルアーとの間に誘寄帯状反射体を取り付ける構造の場合、以下のような不都合点が生じる。
(イ)結び目が多く複雑な構造になり、海底の置き石やテトラポット、海草の根等の障害物にタコ用ルアーが引っ掛かった場合、外そうと糸を強く引っ張ると、弱い箇所である結び目から、簡単に糸が切れてしまっていた。
(ロ)また、真下に仕掛けを垂らして釣る時はよいが、岸壁などから、仕掛けを遠くに投げ垂らして釣る時は、海底から誘寄束帯状反射体までの距離も近く低くなりすぎ、しかも斜め岸壁寄りに位置してしまっていて、十分周囲のタコにタコ用ルアーの存在をアピールする事ができなかった。
本発明は、以上の問題を解決するためになされたものである。
10センチの糸を垂らした状態において、上端に球状または束帯状の浮力体を設けてあり、該浮力体の真下に、誘寄束帯状反射体を設けてあり、糸の下端に、係着スナップを設けてある。これを道糸の先端に係着スナップを介して取り付けて、タコ釣り用に使用される。
以上の構成よりなるタコ釣り用誘寄器具である。
(イ)強度的に弱い箇所である結び目が一か所であるため、タコテンヤ等の針が海底の障害物に引っ掛かってしまった時、外そうと道糸を強く引っ張っても、糸が切れにくい
(ロ)仕掛けを真下、遠く、いかなる距離に投げ垂らしても、誘寄束帯状反射体がタコテンヤ等の真上にきて、且つ、海底からタコにアピールするのに適した場所に位置させられる
従来のタコ釣りを示すイメージ図 本発明において、束帯状の浮力体を設けたタイプの正面図 本発明において、球状の浮力体を設けたタイプの正面図 本発明の使用中において、遠くに投げ垂らしてタコ釣りをしている状態を示すイメージ図 本発明の使用中において、真下に垂らしてタコ釣りをしている状態を示すイメージ図
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)数10センチの絡み防止パイプに通した糸(1)の一端に、球状、または、束帯状の浮力体(2)を設け、その真下に誘寄束帯状反射体(3)を設けてある。
(ロ)糸(1)の下端部に係着スナップ(4)を設けてある。
本発明は以上のような構造である。
本発明を使用するときは、係着スナップ(4)をタコ用ルアー(9)の道糸(6)とタコ用ルアー(9)の連結部分周辺に取り付け、真下に垂らす、又は、遠くに投げ垂らして、海底に沈める。
ゆっくりとタコ用ルアー(9)を引きずり、タコをおびき寄せ、タコ用ルアー(9)に抱き着かせる。
すると竿(7)に重さを感じる為、素早く釣竿(7)を立て、タコ用ルアー(9)の針にタコを掛け、リール(8)を巻き、釣り上げる。
1 糸 2 浮力体 3 誘寄束帯状反射体結束具 4 係着スナップ 5 誘寄束帯状反射体 6 道糸 7 釣竿 8 リール 9 タコ用ルアー

Claims (2)

  1. 糸の一端に、球状または束帯状等の浮力体を設け、釣り中に垂らしてある状態において、該浮力体の真下に誘寄束帯状反射体を設け、糸の他端に、係着スナップを設けてあることを特徴とするタコ釣り用誘寄器具。
  2. 糸を絡み防止パイプに通した形態にしてあることを特徴とする請求項1に記載のタコ釣り用誘寄器具。
JP2019012575A 2019-01-09 2019-01-09 タコ釣り用誘寄器具 Pending JP2020110131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012575A JP2020110131A (ja) 2019-01-09 2019-01-09 タコ釣り用誘寄器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012575A JP2020110131A (ja) 2019-01-09 2019-01-09 タコ釣り用誘寄器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020110131A true JP2020110131A (ja) 2020-07-27

Family

ID=71665721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019012575A Pending JP2020110131A (ja) 2019-01-09 2019-01-09 タコ釣り用誘寄器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020110131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7861456B2 (en) Fishing rig
JP6857412B2 (ja) 釣り針の根がかり防止装置
US20100083560A1 (en) Snag-proof multi-purpose fishing tackle
US8109034B1 (en) Shoreline outrigger rod system
US20100083559A1 (en) Anti-snag fishing device
US2231616A (en) Fishing line
CA2491830A1 (en) Fishing fly and method of fly fishing
KR101226391B1 (ko) 다어종 포획용 망낚시구
US20060265937A1 (en) Drift fishing rig
JP2020110131A (ja) タコ釣り用誘寄器具
US2814151A (en) Fishing apparatus
JPH04228018A (ja) 船引き釣り具
US20060096156A1 (en) System and method for suspending fishing bait
US6389737B1 (en) Float for fishing rod
US4738048A (en) Fish hooking needle
KR102175432B1 (ko) 낚시용 수심가변형 채비
US20040261312A1 (en) Drop-shot fishing hook
JP2006223284A (ja) 疑似餌
KR101603623B1 (ko) 낚시바늘 수초걸림 방지보호구
US11375703B2 (en) Snag free fishing lift
JP3175019U (ja) 釣り用変わりテンヤ仕掛け
KR200253337Y1 (ko) 낚시용 뜰채
US20040064999A1 (en) Center-weighted shank fish hooks
JPH0819358A (ja) 水中用おもり付き浮子
KR200260424Y1 (ko) 낚시바늘 장애물 분리용 링