JP2020107456A - Contact member - Google Patents
Contact member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020107456A JP2020107456A JP2018244274A JP2018244274A JP2020107456A JP 2020107456 A JP2020107456 A JP 2020107456A JP 2018244274 A JP2018244274 A JP 2018244274A JP 2018244274 A JP2018244274 A JP 2018244274A JP 2020107456 A JP2020107456 A JP 2020107456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact member
- power storage
- conductive
- storage unit
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンタクト部材に関する。 The present invention relates to contact members.
特許文献1には、コンデンサの機能を有するコンタクト部材が開示されている。特許文献1の図1に示すように、コンタクト部材1は、ベース部材2と、絶縁層3と、接触部材4と、からなる。ベース部材2は、銅合金の薄板をプレス加工などにより折り曲げて形成される。絶縁層3は、ベース部材2の表面に形成された薄膜であって、エポキシ系樹脂からなり、ベース部材2と接触部材4とを絶縁する。また、接触部材4は、絶縁層3の上に形成された薄膜であって、NiにAgコーティングのインクペーストからなり、導電性を有している。
絶縁層3および接触部材4は、ベース部材2の延出部2dと突出部2eとを覆うように形成されている。このように構成されたコンタクト部材1は、ベース部材2および接触部材4を平行な電極板とし、絶縁層3を誘電体とするコンデンサとして機能するようになっている。
The
上述したようなコンタクト部材は、例えば導体パターンが形成されたプリント基板に実装されて用いられる。このようなコンタクト部材を利用すれば、プリント基板のアースパターンと、グランド電位を有する筐体等の一部とを電気的に接続することにより、ノイズ対策などを図ることができる。 The contact member as described above is used, for example, mounted on a printed circuit board on which a conductor pattern is formed. By using such a contact member, it is possible to take measures against noise by electrically connecting the ground pattern of the printed circuit board to a part of the housing or the like having a ground potential.
しかしながら、このようなコンタクト部材の導体部分には、導体の断面積および長さに依って決定される抵抗成分の他に、寄生的な誘導成分も発生する。この誘導成分によってコンタクト部材のインピーダンスが所望の周波数帯域で大きくなる場合、ノイズ対策の効果が十分に発揮されないことが考えられる。 However, in the conductor portion of such a contact member, a parasitic inductive component is generated in addition to the resistance component determined by the cross-sectional area and length of the conductor. When the impedance of the contact member increases in the desired frequency band due to this inductive component, it is considered that the effect of noise suppression cannot be sufficiently exerted.
また、コンタクト部材の構造によっては、寄生的な容量成分が上述した誘導成分に対して電気的に並列に発生する。この場合、コンタクト部材のインピーダンスが共振周波数にて極大になることが知られている。この共振周波数と上述の所望の周波数帯域とが一致する場合、ノイズ対策の効果が更に小さくなることが知られている。 Further, depending on the structure of the contact member, a parasitic capacitance component is electrically generated in parallel with the above-mentioned inductive component. In this case, it is known that the impedance of the contact member becomes maximum at the resonance frequency. It is known that when this resonance frequency and the above-mentioned desired frequency band match, the effect of noise suppression becomes even smaller.
本発明は、上述した問題を解消するためになされたもので、所望の周波数帯域においてインピーダンスを、導電部材に含まれる誘導成分のインピーダンスよりも小さくすることができるコンタクト部材を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a contact member capable of making impedance in a desired frequency band smaller than impedance of an inductive component included in a conductive member. To do.
上記の課題を解決するため、請求項1に係るコンタクト部材は、導体によって形成され、二つの導電性部材間を電気的に接続する導電部と、導電部の寄生成分に対して電気的に並列に接続されたコンデンサである蓄電部と、を備え、蓄電部の静電容量は、導電部の寄生成分とからなる等価回路の共振周波数が、所望の周波数帯域の下限値より低くなるように設定されている。
In order to solve the above problems, the contact member according to
これにより、コンタクト部材の蓄電部は、導電部の寄生成分とからなる等価回路の共振周波数が、所望の周波数帯域の下限値より低くなるように設けられている。よって、所望の周波数帯域においてコンタクト部材のインピーダンスを、導電部に含まれる誘導成分のインピーダンスよりも小さくすることができる。 Thus, the power storage unit of the contact member is provided such that the resonance frequency of the equivalent circuit including the parasitic component of the conductive unit becomes lower than the lower limit value of the desired frequency band. Therefore, the impedance of the contact member can be made smaller than the impedance of the inductive component included in the conductive portion in the desired frequency band.
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態に係るコンタクト部材について図面を用いて説明する。なお、本明細書においては説明の便宜上、図1および図2における上側および下側をそれぞれコンタクト部材1の上方および下方として説明する。
<First embodiment>
The contact member according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this specification, for convenience of description, the upper side and the lower side in FIGS. 1 and 2 will be described as the upper side and the lower side of the
コンタクト部材1は、二つの導電性部材間を電気的に接続するものである。導電性部材は、導電性を有する部材であり、第一の導電性部材は、導体パターン(図示なし)が形成されたプリント基板2である。導体パターンは、交流回路(例えば高周波回路)である。第二の導電性部材は、プリント基板2を収納し、グランド電位を有する筐体3である。
The
コンタクト部材1は、プリント基板2に発生するノイズを筐体3に逃がす役割を有する。コンタクト部材1は、図1および図2に示すように、導電部10およびチップ形のコンデンサである蓄電部20を備えている。
The
導電部10は、導体によって形成され、二つの導電性部材間を電気的に接続するものである。導体は、電気導電体であり、本実施形態においては銅合金である。導電部10は、導体の薄板をプレス加工等により折り曲げられて形成されている。導電部10は、断面S字状に形成されている。なお、前記導電部10を構成する導体は、二つの導電性部材間に所定の導通性を与える電気的に接続するものであれば良く、例えばステンレス等の金属一般を利用し得る。
The
導電部10は、第一接続部11、弾性部12、第二接続部13および第三接続部14を備えている。第一接続部11、弾性部12、第二接続部13および第三接続部14は、一体的に形成されている。
The
第一接続部11は、導電部10の底部に設けられ、下面において、導体パターンと電気的に接続される部位である。また、第一接続部11は、上面において、蓄電部20における第一の外部電極21と電気的に接続される。プリント基板2が筐体3に収納されていない状態において、第一接続部11と、プリント基板2および蓄電部20とが、はんだによって固定される。
The
弾性部12は、プリント基板2と筐体3とが電気的に接続された際に弾性変形するものである。弾性部12は、導電部10の上下方向の長さが変化するように弾性変形する。弾性部12は、具体的には、プリント基板2が筐体3に収納される場合に、プリント基板2と筐体3の内側面との隙間に応じて、導電部10の上下方向長さが短くなるように弾性変形する(図2参照)。
The
第二接続部13は、弾性部12が弾性変形することにより、蓄電部20における第二の外部電極22と電気的に接続される部位である。第二接続部13は、第一接続部11より上方の部位に設けられている。上述したように導電部10が弾性変形することにより、第二接続部13と第二の外部電極22とが接触して電気的に接続される(図2参照)。
The
第三接続部14は、導電部10の天井部に設けられ、プリント基板2が筐体3に収納される場合に、筐体3の内側面と電気的に接続される部位である。また、導電部10は、案内部15をさらに備えている。
The
案内部15は、弾性部12が弾性変形する方向を案内するものである。案内部15は、第一接続部11から連続して上下方向に沿って延びるように設けられている。案内部15は、弾性部12および第二接続部13と隙間を有するように形成されている。
The
また、導電部10は、寄生成分16を有している。寄生成分16は、導電部10の構造によって導電部10が発現する電気的な成分である。寄生成分16は、図3に示すように、抵抗成分16a、誘導成分16b(インダクタンス成分)および容量成分16c(キャパシタンス成分)を備えている。
In addition, the
導電部10は、抵抗成分16aおよび誘導成分16bを、抵抗成分16aと誘導成分16bとが電気的に直列に接続された状態で有している。また導電部10は、容量成分16cを、抵抗成分16aおよび誘導成分16bに対して電気的に並列に接続された状態で有している。容量成分16cは、弾性部12および第二接続部13と、案内部15との隙間によって形成される。
The
蓄電部20は、導電部10の寄生成分16に対して電気的に並列に接続されたコンデンサである。蓄電部20は、チップ形の積層セラミックコンデンサである。蓄電部20は、弾性部12が弾性変形することにより、寄生成分16に対して電気的に並列に接続される。上述したように弾性部12が弾性変形した場合、各外部電極21,22が各接続部11,13にそれぞれ接触するため、蓄電部20が第一接続部11および第二接続部13に電気的に接続される(図2参照)。換言すれば、第一接続部11と第二接続部13とが蓄電部20を介して電気的に接続される。
この場合、蓄電部20は、図3に示すように、抵抗成分16aおよび誘導成分16bに対して電気的に並列に接続される。また、蓄電部20は、容量成分16cに対して電気的に並列に接続される。蓄電部20の静電容量は、蓄電部20と寄生成分16とからなる等価回路ECの共振周波数frが、所望の周波数帯域fbの下限値より低くなるように設定されている。
In this case,
等価回路ECの共振周波数frは、数式(1)によって示される。Lは、誘導成分16bのインダクタンスである。Csは、容量成分16cの静電容量である。Cpは、蓄電部20の静電容量である。また、蓄電部20の静電容量は、容量成分16cの静電容量より大きくなるように設定されている。
The resonance frequency fr of the equivalent circuit EC is represented by Expression (1). L is the inductance of the
所望の周波数帯域fbは、プリント基板2が使用される環境で用いられる周波数帯域である。所望の周波数帯域fbは、具体的には、530kHz〜1605kHzや、76MHz〜108MHzである。
The desired frequency band fb is a frequency band used in the environment in which the printed
このように、蓄電部20の静電容量が設定されることにより、図4の実線にて示すように、所望の周波数帯域fbにおいて、コンタクト部材1のインピーダンスZは小さくなる。インピーダンスZは、式(2)によって示される。Rは、抵抗成分16aの抵抗値である。ωは、角周波数である。
By setting the capacitance of the
なお、コンタクト部材1が蓄電部20を備えない場合、共振周波数frは高くなることが考えられる。この場合において、図4の一点鎖線にて示すように、共振周波数frが所望の周波数帯域fbに含まれるとき、所望の周波数帯域fbにおいてコンタクト部材1のインピーダンスZは極大となる。これに対して、蓄電部20は、所望の周波数帯域fbにおいて、コンタクト部材1のインピーダンスZが小さくなるように設けられている。
If the
本第一実施形態によれば、コンタクト部材1は、導体によって形成され、プリント基板2と筐体3とを電気的に接続する導電部10と、導電部10の寄生成分16に対して電気的に並列に接続されたコンデンサである蓄電部20と、を備えている。蓄電部20の静電容量は、蓄電部20と寄生成分16とからなる等価回路ECの共振周波数frが、所望の周波数帯域fbの下限値より低くなるように設定されている。
According to the first embodiment, the
これにより、コンタクト部材1の蓄電部20は、導電部10の寄生成分16とからなる等価回路ECの共振周波数frが、所望の周波数帯域fbの下限値より低くなるように設けられている。よって、上述の所望の周波数帯域fbにおいてコンタクト部材1のインピーダンスZを、導電部10に含まれる誘導成分16bのインピーダンスよりも小さくすることができる。
Thereby, the
また、導電部10の寄生成分16は、容量成分16cを備えている。蓄電部20の静電容量は、容量成分16cの静電容量より大きくなるように設定されている。
これにより、所望の周波数帯域fbにおいてコンタクト部材1のインピーダンスZを、確実に小さくすることができる。
In addition, the
As a result, the impedance Z of the
また、導電部10は、プリント基板2と筐体3とが電気的に接続された際に弾性変形する弾性部12を備えている。蓄電部20は、弾性部12が弾性変形することにより寄生成分16に対して電気的に並列に接続される。
The
これにより、コンタクト部材1をプリント基板2に実装される前に、蓄電部20における二つの外部電極21,22の一方のみを導電部10に接続しておけば良いため、予め二つの外部電極21,22の両方を導電部10に接続する場合に比べて、コンタクト部材1を簡便に製造することができる。
Thus, before mounting the
また、蓄電部20は、チップ形のコンデンサである。
これにより、コンタクト部材1の小型化を図ることができる。
The
As a result, the
<第二実施形態>
本発明の第二実施形態に係るコンタクト部材1について、主として上述した第一実施形態のコンタクト部材1と異なる部分を、図5を用いて説明する。本第二実施形態の導電部110は、第四接続部117および第五接続部118を備えている。
<Second embodiment>
With regard to the
第四接続部117は、第一接続部11より上方にて、弾性部12に隣接して設けられている。第五接続部118は、第四接続部117より上方の位置に設けられている。プリント基板2が筐体3に収納されていない状態において、第四接続部117は、蓄電部20における第一の外部電極21にはんだによって固定される。また、プリント基板2が筐体3に収納されていない状態において、第五接続部118は、蓄電部20における第二の外部電極22にはんだによって固定される。このように、本第二実施形態において、第一接続部11および第二接続部13には、蓄電部20が接続されない。
The fourth connecting
また、本第二実施形態において、導電部110は、案内部15を備えない。これにより、導電部110の寄生成分16は、容量成分16cを有さない。この場合、コンタクト部材1のインピーダンスZは、図6の一点鎖線に示すように、共振点が現れずに、周波数に比例して増加する。
Further, in the second embodiment, the
なお、上述した各実施形態において、コンタクト部材の一例を示したが、本発明はこれに限定されず、他の構成を採用することもできる。例えば、導電部10,110は、弾性部12を備えなくても良い。
In addition, in each of the above-described embodiments, an example of the contact member is shown, but the present invention is not limited to this, and other configurations can be adopted. For example, the
また、上述した各実施形態において、第一接続部11、第四接続部117および第五接続部118と蓄電部20とは、はんだにてそれぞれ固定されているが、これに代えて、第一接続部11、第四接続部117および第五接続部118と蓄電部20とを、導電性接着剤や溶接を用いて固定しても良い。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、上述した各実施形態において、導電性部材は、プリント基板2および筐体3であるが、これに代えて、ヒートシンクとしてもよい。この場合、コンタクト部材1がプリント基板2とヒートシンクとを電気的に接続しても良い。また、コンタクト部材1がプリント基板2と、このプリント基板2とは別に設けられたプリント基板2とを電気的に接続しても良い。
In addition, in each of the above-described embodiments, the conductive member is the printed
また、上述した第一実施形態において、蓄電部20における第一の外部電極21が第一接続部11に固定されているが、これに代えて、第一の外部電極21を第一接続部11に固定せずに、第二の外部電極22を第二接続部13に固定しても良い。
Further, in the above-described first embodiment, the first
また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、導電部10,110の材質および形状、各接続部11,13,14,117,118の導電部10,110における位置、大きさおよび導電部10,110に占める範囲、蓄電部20の種類および形状、導電性部材の種類、並びに、導電性部材の材質および形状を変更しても良い。
Further, without departing from the scope of the present invention, the material and shape of the
1…コンタクト部材、2…プリント基板(導電性部材)、3…筐体(導電性部材)、10…導電部、12…弾性部、16…寄生成分、16c…容量成分、20…蓄電部、EC…等価回路、fb…所望の周波数帯域、fr…共振周波数。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記導電部の寄生成分に対して電気的に並列に接続されたコンデンサである蓄電部と、を備え、
前記蓄電部の静電容量は、前記蓄電部と前記寄生成分とからなる等価回路の共振周波数が、所望の周波数帯域の下限値より低くなるように設定されているコンタクト部材。 A conductive portion formed of a conductor and electrically connecting between the two conductive members;
A power storage unit that is a capacitor electrically connected in parallel to a parasitic component of the conductive unit;
The contact member, wherein the capacitance of the power storage unit is set such that the resonance frequency of an equivalent circuit including the power storage unit and the parasitic component is lower than a lower limit value of a desired frequency band.
前記蓄電部の静電容量は、前記容量成分の静電容量より大きくなるように設定されている請求項1に記載のコンタクト部材。 The parasitic component comprises a capacitive component,
The contact member according to claim 1, wherein the capacitance of the power storage unit is set to be larger than the capacitance of the capacitance component.
前記蓄電部は、前記弾性部が弾性変形することにより、前記寄生成分に対して電気的に並列に接続される請求項1または請求項2に記載のコンタクト部材。 The conductive portion includes an elastic portion that elastically deforms when the two conductive members are electrically connected,
The contact member according to claim 1, wherein the power storage unit is electrically connected in parallel to the parasitic component by elastically deforming the elastic unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018244274A JP7175442B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | contact material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018244274A JP7175442B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | contact material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020107456A true JP2020107456A (en) | 2020-07-09 |
JP7175442B2 JP7175442B2 (en) | 2022-11-21 |
Family
ID=71449349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018244274A Active JP7175442B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | contact material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7175442B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000243518A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Shizuki Electric Co Inc | Electric part |
JP2006164600A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Canon Inc | Connector |
JP2011096601A (en) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Kitagawa Ind Co Ltd | Contact member |
JP2016096036A (en) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | シャープ株式会社 | Communication device and contact member |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018244274A patent/JP7175442B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000243518A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Shizuki Electric Co Inc | Electric part |
JP2006164600A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Canon Inc | Connector |
JP2011096601A (en) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Kitagawa Ind Co Ltd | Contact member |
JP2016096036A (en) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | シャープ株式会社 | Communication device and contact member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7175442B2 (en) | 2022-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6295662B2 (en) | Electronic components | |
US9911535B2 (en) | Electronic device | |
CN109524238B (en) | Multilayer electronic component and board having the same | |
US9412509B2 (en) | Multilayer electronic component having conductive patterns and board having the same | |
JP6937176B2 (en) | Electronic components, electronic devices, and methods for manufacturing electronic components | |
US10395837B2 (en) | Multilayer ceramic capacitor | |
US10403433B2 (en) | Multilayer electronic component | |
KR20190059972A (en) | Chip type electronic parts | |
US10236857B2 (en) | Elastic composite filter | |
JP2009099913A (en) | Multi terminal type solid-state electrolytic capacitor | |
TW541550B (en) | Capacitor | |
US20080002335A1 (en) | Solid-Electrolyte Capacitor, Manufacturing Method Thereof, and Digital Signal Processing Substrate Using the Solid Electrolyte Capacitor | |
US6723926B2 (en) | Mounting configuration of electric and/or electronic components on a printed circuit board | |
JP2016076582A (en) | Ceramic electronic component | |
JP2006190929A (en) | Solid electrolytic capacitor and its manufacturing method | |
JP2011096601A (en) | Contact member | |
KR102027129B1 (en) | Elastic composite filter | |
KR20180055700A (en) | Electronic component | |
JP7175442B2 (en) | contact material | |
JP4613669B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP5741416B2 (en) | Electronic component mounting structure | |
JP6849010B2 (en) | Electronic components | |
JP4654929B2 (en) | Chip type solid electrolytic capacitor | |
JP2005158903A (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JPWO2015151810A1 (en) | Chip-type electronic components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7175442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |