JP2020106745A - 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020106745A
JP2020106745A JP2018247494A JP2018247494A JP2020106745A JP 2020106745 A JP2020106745 A JP 2020106745A JP 2018247494 A JP2018247494 A JP 2018247494A JP 2018247494 A JP2018247494 A JP 2018247494A JP 2020106745 A JP2020106745 A JP 2020106745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
sub
pixel
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018247494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7138286B2 (ja
Inventor
秋元 肇
Hajime Akimoto
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2018247494A priority Critical patent/JP7138286B2/ja
Priority to KR1020190173905A priority patent/KR20200083273A/ko
Priority to TW108147508A priority patent/TWI832947B/zh
Priority to CN201911374186.6A priority patent/CN111403429A/zh
Priority to US16/726,935 priority patent/US11189761B2/en
Publication of JP2020106745A publication Critical patent/JP2020106745A/ja
Priority to US17/518,591 priority patent/US11728463B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7138286B2 publication Critical patent/JP7138286B2/ja
Priority to US18/338,261 priority patent/US20230335688A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/10Dealing with defective pixels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】製造歩留りを向上させた画像表示装置および画像表示装置の製造方法を提供する。【解決手段】実施形態に係る画像表示装置は、赤色、緑色および青色でそれぞれ発光し得る複数の第1サブピクセルと、青色で発光し得る第2サブピクセルと、をそれぞれ含む複数のピクセルを備える。前記複数のピクセルのうち少なくとも1つのピクセルの前記複数の第1サブピクセルのいずれかは、1つの欠陥サブピクセルを有する。前記欠陥サブピクセルが赤色または緑色で発光するべきサブピクセルである場合には、前記第2サブピクセルは、発光素子と、前記発光素子に設けられ、前記発光素子の発光色を前記欠陥サブピクセルが発光するべき色に変換する波長変換層を含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像表示装置および画像表示装置の製造方法に関する。
高輝度、高視野角、高コントラストで低消費電力の薄型の画像表示装置の実現が望まれている。このような市場要求に対応し、特許文献1に示されているように、自発光素子を利用した表示装置の開発が進められている。
自発光素子として、微細発光素子であるマイクロLEDを用いた表示装置の登場が期待されている。マイクロLEDを画像表示装置に用いる場合には、フルハイビジョンや4K、8K等と高画質になるにつれて素子数が多くなり、歩留りをいかに向上させるかが問題となる。
マイクロLEDの画像表示装置では、電気的検査を行って良品判定されたマイクロLEDが、パネルモジュールに実装される。マイクロLEDが実装されたパネルモジュールは、再度表示確認検査等により良否判定される。
このように、複数回にわたって検査を行うと、画像表示装置の総合的な歩留りは、マイクロLED単体の検査による歩留りに、パネルモジュール実装時および実装後の歩留りを乗じたものとなる。そのため、高画質になるほど実装される素子数が増大するので、十分に総合歩留りを高くすることが困難となり、他方式の画像表示装置とのコスト競争力を有することが困難となり得る。
したがって、マイクロLEDを用いた画像表示装置では、歩留りの低下を抑止し、製造コストを低減する必要がある。
特表2016−523450号公報
実施形態は、製造歩留りを向上させた画像表示装置および画像表示装置の製造方法を提供する。
実施形態に係る画像表示装置は、赤色、緑色および青色でそれぞれ発光し得る複数の第1サブピクセルと、青色で発光し得る第2サブピクセルと、をそれぞれ含む複数のピクセルを備える。前記複数のピクセルのうち少なくとも1つのピクセルの前記複数の第1サブピクセルのいずれかは、1つの欠陥サブピクセルを有する。前記欠陥サブピクセルが赤色または緑色で発光するべきサブピクセルである場合には、前記第2サブピクセルは、発光素子と、前記発光素子に設けられ、前記発光素子の発光色を前記欠陥サブピクセルが発光するべき色に変換する波長変換層を含む。
実施形態に係る画像表示装置の製造方法は、赤色、緑色および青色でそれぞれ発光し得る複数の第1サブピクセルと、青色で発光し得る第2サブピクセルと、を含む画像表示装置の製造方法である。この製造方法は、前記複数の第1サブピクセルをそれぞれ発光させる複数の第1の発光素子および前記第2サブピクセルを発光させる第2の発光素子を準備し、前記複数の第1の発光素子を点灯し、点灯された前記複数の第1の発光素子の画像データを取得し、前記画像データを画像解析し、前記複数の第1の発光素子のうち欠陥発光素子および欠陥のない残りの発光素子の位置および発光色のデータをそれぞれ設定し、前記位置および前記発光色のデータを記憶する欠陥サブピクセル検出工程と、前記複数の第1の発光素子に波長変換層をそれぞれ形成する波長変換層形成工程と、を備える。前記波長変換層形成工程は、前記複数の第1の発光素子のうち赤色または緑色で発光するべきサブピクセルが前記欠陥発光素子を含む場合には、前記位置および前記発光色のデータにもとづいて、前記第2の発光素子に、前記欠陥発光素子の位置で発光すべき発光色に波長変換する波長変換層を形成することを含む。
本実施形態では、製造歩留りを向上させた画像表示装置および画像表示装置の製造方法が実現される。
第1の実施形態に係る画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。 第1の実施形態の画像表示装置のサブピクセルの配置を例示する模式的な平面図である。 第1の実施形態の画像表示装置のサブピクセルの配置を例示する模式的な平面図である。 第1の実施形態の画像表示装置のサブピクセルの配置を例示する模式的な平面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の一部を例示するブロック図である。 第1の実施形態に係る画像表示装置の製造方法を例示するフローチャートである。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。 第2の実施形態に係る画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。 第2の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態に係る画像表示装置の製造方法を例示するフローチャートである。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。 第3の実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。 第3の実施形態の変形例に係る画像表示装置を例示するブロック図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の画像表示装置1は、表示領域10と、駆動IC50と、を有する。表示領域10および駆動IC50は、図示しない基板上に設けられている。基板は、絶縁性の基材の一方の面に配線パターンが設けられており、各ピクセル20の各サブピクセル22R,22G,22Bを構成する発光素子と電気的に接続されている。
画像表示装置1は、図示のように平面視でほぼ長方形状であり、以下、長辺が延伸する方向をX軸とし、短辺が延伸する方向をY軸とする。
表示領域10は、画像表示装置1のほとんどの領域を占めている。表示領域10には、ピクセル20が形成されている。ピクセル20は、X軸方向およびY軸方向に、たとえば格子状に配列されている。X軸方向およびY軸方向に配列されるピクセル20の個数は、画像表示装置1の解像度を表している。たとえばフルハイビジョン画質の画像表示装置では、表示領域10に1920×1080≒200万個のピクセル20が配列されている。4K画質の画像表示装置では、3840×2160≒800万個のピクセル20が配列されている。8K画質の画像表示装置では、7680×4320≒3300万個のピクセル20が配列されている。
表示領域10に形成されたピクセル20は、駆動IC50の駆動回路52によってそれぞれ駆動される。駆動回路52は、図示しない外部の画像データおよび表示コントロールデータにもとづいて各ピクセルを駆動する。
駆動IC50は、たとえばこの例のように、表示領域10の下辺部に沿って設けられている。駆動IC50は、任意の適切な位置に配置され、表示領域10の下辺部に限らず、上辺部でもよいし、表示領域10が形成された基板とは別の基板に設けられていてもよい。駆動IC50は、ROM54を有しており、後に詳述するように、欠陥サブピクセルの位置を記憶しており、欠陥サブピクセルの位置にもとづいて、正常なサブピクセルの発光色を決定して点灯させる。
図1には、表示領域10に配列されたピクセル20のマトリクスのうち一部であるA部の拡大図が示されている。A部には、3×4のピクセル20が示されている。
ピクセル20は、3つのサブピクセル22R,22G,22Bを含む。サブピクセル22Rは、赤色の発光色を発光する。サブピクセル22Gは、緑色の発光色を発光する。サブピクセル22Bは、青色の発光色を発光する。駆動回路52によってサブピクセル22R,22G,22Bの輝度を調整することによって、そのピクセル20の発光色およびその輝度が決定される。
本実施形態の場合には、表示領域10を形成する前に各サブピクセルを構成する発光素子の電気的検査を行わない。そのため、A部に示すように、表示領域10は、欠陥サブピクセル22dを含むことがある。欠陥サブピクセル22dは、発光素子の不良によるものもあるし、発光素子の実装時の不具合に起因する場合もある。後述するように、欠陥サブピクセル22dは、所望の輝度よりも低輝度の不点灯の場合もあるし、所望の輝度よりも高輝度となる場合もあるし、駆動回路52の駆動信号によらず点灯しっぱなしとなる場合もある。
ピクセル20は、3つのサブピクセル22R,22G,22Bのほか、少なくとも1つの冗長サブピクセル22sを含む。冗長サブピクセル22sは、3つのサブピクセル22R,22G,22Bのうちのいずれかが欠陥サブピクセル22dの場合に、欠陥となったサブピクセルの本来の発光色で発光する。ROM54は、欠陥サブピクセル22dの位置が記憶されている。欠陥サブピクセル22dを含むピクセル20では、駆動回路52は、ROM54の記憶データにもとづいて、欠陥サブピクセル22dの発光色で、冗長サブピクセル22sを駆動する。
正常な各サブピクセルは、図3A、図3B、図3Cに後述するように、発光素子と蛍光体材料等の波長変換層を有する。欠陥サブピクセル22dでは、発光素子に蛍光体材料等の波長変換層が形成されない。あるいは、欠陥サブピクセル22dでは、発光素子に不透過色の材料によって波長変換層が形成される。
冗長サブピクセル22sは、欠陥サブピクセル22dが存在しないピクセル20では、駆動回路52によって駆動されず、点灯しない。また、冗長サブピクセル22sを構成する発光素子には、波長変換層が形成されていない。
1つのピクセル20では、3つのサブピクセル22R,22G,22Bは、たとえばこの順でX軸の正方向に向かって配置されている。冗長サブピクセル22sは、ピクセル20内の任意の位置に設けることができる。この例では、3つのサブピクセル22R,22G,22Bの配列に下方に隣接して配置されている。
冗長サブピクセル22sは、この場合に限らず、任意の位置に設けられる。
図2A〜図2Cは、本実施形態の画像表示装置のサブピクセルの配置を例示する模式的な平面図である。
図2Aに示すように、冗長サブピクセル22sは、3つのサブピクセル22R,22G,22Bの配列の上方に設けられてもよい。
図2Bに示すように、冗長サブピクセル22sは、3つのサブピクセル22R,22G,22Bに並べて配列されてもよい。
図2Cに示すように、冗長サブピクセル22sは、3つのサブピクセル22R,22G,22Bとともに、2×2の格子状に配列されてもよい。
欠陥サブピクセル22dおよび冗長サブピクセル22sの関係は、具体的には、次のようになる。たとえば、A部の最上段、最左列のピクセル20では、中央列のサブピクセルが欠陥サブピクセル22dである。このピクセル20の中央列には、本来緑色の発光色のサブピクセル22Gが配置されるべきである。中央列のサブピクセルは欠陥サブピクセル22dであるため、緑色の発光色のサブピクセル22Gは、冗長サブピクセル22sの位置に配置されている。つまり、冗長サブピクセル22sは、中央列のサブピクセルに代わり緑色の発光色で発光する。
A部の上から3段目、最右列のピクセル20では、左列のサブピクセルが欠陥サブピクセル22dである。このピクセル20の左列のサブピクセルには、本来赤色の発光色のサブピクセル22Rが配置されるべきである。左列のサブピクセルは、欠陥サブピクセル22dであるため、赤色の発光色のサブピクセル22Rは、冗長サブピクセル22sの位置に配置されている。つまり、冗長サブピクセル22sは、左列のサブピクセルに代わり赤色の発光色で発光する。
A部の最下段、中央列のピクセル20では、右列のサブピクセルが欠陥サブピクセル22dである。このピクセル20の右列のサブピクセルには、本来青色の発光色のサブピクセル22Bが配置されるべきである。右列のサブピクセルは、欠陥サブピクセル22dであるため、青色の発光色のサブピクセル22Bは、冗長サブピクセル22sの位置に配置されている。つまり、冗長サブピクセル22sは、右列のサブピクセルに代わり青色の発光色で発光する。
欠陥サブピクセル22dの存在しないピクセル20では、冗長サブピクセル22sは、点灯しないように設定される。たとえば、A部の最上段の中央列のピクセル20では、冗長サブピクセル22sは、何らの蛍光体層を形成されることなく、駆動回路52によって駆動されることなく、単なる冗長素子として残されている。
駆動IC50のROM54は、欠陥サブピクセル22dの位置を記憶しており、その位置に応じた発光色のデータで正常なサブピクセルを駆動するように、駆動回路52を設定する。
図3A〜図3Dは、本実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
図3Aは、赤色の発光色のサブピクセル22Rの断面図である。発光素子30は、絶縁性の基板2の一方の面上に設けられた第1配線3に接続されている。発光素子30は、発光素子30の上面に設けられた第2配線4にも接続されている。発光素子30は、これらの第1配線3および第2配線4を介して、駆動回路52等に接続されている。絶縁層5は、第1配線3と第2配線4との間に設けられており、第1配線3と第2配線4間とを電気的に絶縁している。発光素子30の上面には、蛍光体層40Rが設けられている。
発光素子30は、たとえばGaNを含む青色発光素子である。蛍光体層40Rは、青色の光の波長により励起して、赤色の光の波長に変換する波長変換材料からなる波長変換層である。
図3Bは、緑色の発光色のサブピクセル22Gの断面図である。蛍光体層40G以外は、図3Aの場合と同様である。蛍光体層40Gは、青色の光の波長により励起して、緑色の光の波長に変換する波長変換材料からなる波長変換層である。
図3Cは青色の発光色を有するサブピクセル22Bの断面図である。発光素子30は、青色の発光素子なので、この例のように、波長変換層を設けないようにしてもよい。青色の色度を調整して、表示領域10内の青色の発光色を均一にするために、破線に示すように、青色の蛍光体層40Bをさらに設けてもよい。青色の蛍光体層40Bを設けることによって、斜め方向の色度変化を抑制することもできる。
点灯しない冗長サブピクセル22sは、青色のサブピクセル22Bと同じ構成を有する。冗長サブピクセル22sは、駆動回路52によって駆動されず点灯しないので、波長変換層を設けていない。
図3Dは、欠陥サブピクセル22dの断面図である。欠陥サブピクセル22dには、蛍光体層を設けなくともよい。欠陥サブピクセル22dは、発光素子30が正常状態に対して高輝度で発光する場合や、点灯しっぱなしの場合があるので、図の破線のように発光素子30の発光を不透過とする波長変換層40Kを発光素子30上に設けるようにしてもよい。波長変換層40Kは、発光素子30の光の波長のほとんどを吸収する。波長変換層40Kの発光色は、実質的に黒色である。
上述では、発光素子30は、すべて青色の発光素子であるとしたが、青色の発光素子に代えて、発光効率に有利な405nm前後の青紫光や紫外光の発光素子としてもよい。紫外光の発光素子とした場合には、正常なサブピクセル22Bには、紫外光を青色光に変換する蛍光体層が設けられる。サブピクセルが欠陥サブピクセル22dとなった場合には、波長変換層を設けなくてもよいし、青色の蛍光体層(波長変換層)を設けたり、不透過の波長変換層を設けたりしてもよい。
各発光色の波長変換層は、一般的な蛍光体材料のほか、量子ドット蛍光体材料としてもよい。量子ドット蛍光体材料を用いた場合には、各発光色を実現できるとともに、単色性が高く、色再現性を高くできるので好ましい。
本実施形態の画像表示装置の動作について説明する。
図4は、本実施形態の画像表示装置の一部を例示するブロック図である。
すでに説明したように、駆動IC50のROM54には、各欠陥サブピクセル22dの位置のデータが記憶されている。ピクセル20ごとの各サブピクセル22R,22G,22Bの位置のデータは、あらかじめ設定されている。ピクセル20ごとの各サブピクセル22R,22G,22Bの位置は、たとえば表示領域10内に仮想的に設けられたXY座標データにしたがって識別される。XY座標データには、あらかじめサブピクセルの本来の発光色が関連付けられている。
図4に示すように、ROM54に記憶されるデータは、後に詳述するように、画像表示装置1の製造方法の1つの工程において取得される欠陥サブピクセル22dの位置のデータが格納された記憶装置103から情報処理装置102によって転送され、記憶される。
ROM54は、1回または複数回のデータ書き込みを許容する読出専用メモリ(Read Only Memory、ROM)である。これは、OTPROM(One Time Programmable ROM)でもよい。画像表示装置1の欠陥サブピクセル22dの発生状況に応じて、画像表示装置1ごとにデータが書き込まれる。
駆動回路52は、外部から供給される画像データおよび制御データにもとづいて動作する。駆動回路52は、ROM54に書き込まれたデータを参照して、受け取った画像データを適切な駆動データに変換して適切なサブピクセルを駆動する。
より具体的には、駆動回路52は、ROM54に書き込まれた欠陥サブピクセル22dの位置のデータを駆動する場合には、欠陥サブピクセル22dの本来の発光色のデータで、冗長サブピクセル22sを駆動する。欠陥サブピクセル22dが存在しないピクセル20においては、駆動回路52は、サブピクセル22R,22G,22Bを本来の発光色のデータで駆動する。この場合には、駆動回路52は、冗長サブピクセル22sを駆動しない。
実施形態の画像表示装置1の製造方法について説明する。
図5は、実施形態に係る画像表示装置の製造方法を例示するフローチャートである。
図5に示すように、画像表示装置1の製造方法では、欠陥サブピクセル検出工程S1において、欠陥サブピクセル22dを検出する。後に詳述するが、このとき、表示領域10には、発光素子30が実装されており、どの発光素子30にも、蛍光体層は設けられていない。つまり、欠陥サブピクセル22dは、すべて青色または紫外光を発光する発光素子30の輝度によって判定される。
波長変換層形成工程S2において、正常なサブピクセル22R,22Gに対応する発光素子30に蛍光体層40R,40Gをそれぞれ形成する。サブピクセル22Bに対応する発光素子30に青色の蛍光体層を形成するようにしてもよい。また、欠陥サブピクセル22dに対応する発光素子30に黒、すなわち不透過の蛍光体層である波長変換層40Kを設けるようにしてもよい。後述するように、蛍光体層の形成には、好ましくはインクジェット塗布装置が用いられる。蛍光体シートを貼付することによって、蛍光体層を形成するようにしてもよい。
駆動IC実装工程S3において、駆動IC50のROM54に情報処理装置102を介して、記憶装置103に格納された欠陥サブピクセル22dの位置のデータを書き込む。データが書き込まれたROM54を有する駆動IC50を表示領域10の近傍の所定の位置に実装する。
駆動IC50が実装された画像表示装置1は、所定の検査用表示パターン等を含むデータを入力されて、各ピクセル20の発光の良否が判定される。
各工程の詳細について説明する。
図6は、本実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。
図6には、欠陥サブピクセル検出工程S1を実行する欠陥サブピクセル検出システム100の構成の詳細が模式的に示されている。
図6に示すように、表示領域10には、ピクセル20が格子状に配列されている。各ピクセル20は、4つの青色の発光色の発光素子30を含んでいる。4つの発光素子30のうち3つは、一列に配列されており、他の1つは、一列に配列された発光素子30の下方に配置されている。下方に配置された発光素子30が冗長サブピクセル22sとなる発光素子である。図では、表示領域10の一部であるA部の拡大図が示されている。以降、同様に表示領域10のA部の拡大図を用いて、各製造工程の詳細を説明する。
欠陥サブピクセル検出システム100は、カメラ101と、情報処理装置102と、記憶装置103と、を有している。この例では、カメラ101は、情報処理装置102に接続されている。情報処理装置102は、記憶装置103に接続されている。各装置の接続は、上述に限らず、適切な任意の接続構成とすることができる。たとえば、カメラ101、情報処理装置102および記憶装置103は、共通の通信ネットワーク上で接続され、相互にデータ等を送受信できるようにしてもよい。
欠陥サブピクセル検出システム100による欠陥サブピクセル検出工程の詳細について説明する。
情報処理装置102は、たとえばコンピュータであり、プログラムにしたがって動作する。情報処理装置102は、あらかじめ設定された撮影領域のデータを有する。撮影領域のデータは、たとえば表示領域10を4分割した領域等とされる。撮影境域は、カメラ101の解像度にもとづいて設定される。たとえば、撮影領域は、カメラ101が有する解像度によって、撮影領域内の各発光素子30の点灯時の輝度判定ができるように設定される。
情報処理装置102のプログラムには、4分割された領域の座標等のデータおよび4分割された領域の撮影順序が設定されている。情報処理装置102は、これから撮影する撮影領域の表示データ104を点灯駆動回路105に供給する。
点灯駆動回路105は、設定された表示データ104にもとづいて、発光素子30を選択して駆動し発光させる。点灯駆動回路105は、駆動IC50の駆動回路52を用いてもよいし、駆動IC50とは異なる駆動回路を別に用意してもよい。
カメラ101は、表示領域10のうち少なくとも情報処理装置102によって設定された撮影領域を含む領域を撮像する。発光素子30が紫外光を発光する場合には、カメラ101は、紫外光に感光する撮像素子を有するものが用いられる。
情報処理装置102は、カメラ101が撮像した画像データを取得する。情報処理装置102は、プログラムによって取得した画像データを画像処理して、撮影領域における各発光素子30の発光輝度を所定値と比較する。
情報処理装置102は、発光素子30の輝度が第1の所定値よりも低い場合に、その発光素子30を欠陥サブピクセル22dと判定する。情報処理装置102は、輝度の判定に関する複数の所定値を有してもよい。たとえば第2の所定値は、第1の所定値よりも大きい値を有する。発光素子30の輝度が第2の所定値よりも高い場合には、その発光素子30を欠陥サブピクセル22dと判定する。
第1の所定値から第2の所定値の範囲内であっても、点灯駆動回路105の駆動信号がすべてオフの場合に、点灯している発光素子30は、欠陥サブピクセル22dと判定される。
情報処理装置102は、検出した欠陥サブピクセル22dの位置を決定する。
情報処理装置102は、撮影領域の画像データの中のすべての欠陥サブピクセル22dに関する位置のデータを設定し、記憶装置103に転送する。
情報処理装置102は、プログラムによって次の撮影領域の表示データ104を設定する。
情報処理装置102は、以上の動作を、すべての撮影領域について繰り返し実行する。
次に、波長変換層形成工程について詳細に説明する。
図7は、実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。
図7には、波長変換層形成工程S2を実行する波長変換層形成システム110の構成の詳細が模式的に示されている。
図7に示すように、波長変換層形成システム110は、インクジェット塗布装置111と、情報処理装置102と、記憶装置103と、を有している。情報処理装置102および記憶装置103は、上述した欠陥サブピクセル検出システム100で用いたものと同じものを用いることができる。
インクジェット塗布装置111は、ノズル112R,112Gを有する。ノズル112Rは、赤色の蛍光体層を形成するための蛍光塗料を噴出する。ノズル112Gは、緑色の蛍光体層を形成するための蛍光塗料を噴出する。赤色の蛍光塗料には赤色の顔料ないし染料を混入することで、色純度の向上を図ることができる。緑色の蛍光塗料には緑色の顔料ないし染料を混入することで、色純度の向上を図ることができる インクジェット塗布装置111は、破線で示すように、青色の蛍光体層を形成するための蛍光塗料を噴出するノズル112Bを有してもよい。ノズル112Bに代えて、あるいはノズル112Bに加えて、黒色を発色する不透過の塗料を噴出するノズルを設けて、欠陥サブピクセル22dの発光を不透過とするようにしてもよい。
情報処理装置102は、記憶装置103にアクセスする。情報処理装置102は、記憶装置103に格納されている、欠陥サブピクセル検出システム100によって記憶された欠陥サブピクセル22dの位置のデータを取得する。
情報処理装置102は、記憶装置103から取得した欠陥サブピクセル22dの位置のデータをインクジェット塗布装置111に送信する。
インクジェット塗布装置111は、あらかじめ、表示領域10に配列されるサブピクセルの発光色に応じた位置データを有している。インクジェット塗布装置111は、当初の位置データを、情報処理装置102から受信した欠陥サブピクセル22dに関するデータに置き換える。
たとえば、情報処理装置102から送信されてくるデータでは、A部の最上段、最左列のピクセル20の中央のサブピクセルが欠陥サブピクセル22dであることを示している。インクジェット塗布装置111の当初の位置データでは、このピクセル20の中央列のサブピクセルの発光色は、緑色に設定されている。インクジェット塗布装置111は、中央列のサブピクセルの位置で緑色の蛍光塗料を噴出せず、冗長サブピクセル22sの位置で緑色の蛍光塗料を噴出する。
A部の上から3段目、最右列のピクセル20の場合には、情報処理装置102から送信されてくるデータでは、左列のサブピクセルが欠陥サブピクセル22dであることを示している。インクジェット塗布装置111の当初の位置データでは、左列のサブピクセルの発光色は、赤色に設定されている。インクジェット塗布装置111は、左列のサブピクセルの位置で赤色の蛍光塗料を噴出せず、冗長サブピクセル22sの位置で赤色の蛍光塗料を噴出する。
A部の最下段、中央列のピクセル20の場合には、情報処理装置102から送信されてくるデータは、右列のサブピクセルが欠陥サブピクセル22dであることを示している。インクジェット塗布装置111の当初の位置データでは、右列のサブピクセルの発光色は、青色である。インクジェット塗布装置111は、青色の蛍光体層を形成する場合には、右列の位置で蛍光塗料を噴出せず、冗長サブピクセル22sの位置で青色の蛍光塗料を噴出する。青色の蛍光体層を形成しない場合には、右列の発光素子30および冗長サブピクセル22sのいずれにも蛍光塗料を噴出しない。
上述の各色の蛍光体層形成の場合においては、インクジェット塗布装置111は、欠陥サブピクセル22dの位置で不透過のインクを噴出するようにしてもよい。
図8は、実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。
図8には、駆動IC実装工程S3を実行する駆動IC実装システム120の構成の詳細が模式的に示されている。
図8に示すように、駆動IC実装システム120は、情報処理装置102と、記憶装置103と、を有している。情報処理装置102および記憶装置103は、欠陥サブピクセル検出システム100および波長変換層形成システム110で用いたものと同じものを用いることができる。
情報処理装置102は、記憶装置103にアクセスし、欠陥サブピクセル22dの位置のデータを取得する。
情報処理装置102は、取得した欠陥サブピクセル22dの位置のデータをROM54に書き込む。
駆動IC50は、図示しない電子部品実装システムによって、画像表示装置1の所定に位置に実装される。ROM54へのデータの書き込みは、駆動IC50の実装後に行ってもよい。
画像表示装置1は、表示部駆動システム121に接続され、検査用の表示パターン等のデータが供給され、各ピクセル20の良否が判定される。
このようにして、本実施形態の画像表示装置1を製造することができる。
本実施形態の画像表示装置1の効果について説明する。
本実施形態の画像表示装置1は、表示領域10に発光素子30を実装して点灯後に欠陥サブピクセル22dの位置を特定する。そのため、発光素子30の実装前の単体での検査工程を不要とすることができる。したがって、画像表示装置1の総合的な製造歩留りを向上させることができる。
本実施形態では、各ピクセル20が少なくとも1つの冗長サブピクセル22sを含んでいる。ピクセル20内に欠陥サブピクセル22dが存在する場合には、冗長サブピクセル22sの発光色は、欠陥サブピクセル22dの本来の発光色に置き換えられている。したがって、ほとんどすべてのピクセル20について、赤色、緑色および青色を含むことができるので、色の再現性のよい画像表示装置を実現することができる。
発光素子30に青色の無機半導体発光素子を用いることに代えて、青色のサブピクセルに青色を発光する蛍光体層を形成することにより、紫外光を発光する発光素子とすることができる。紫外光を発光する発光素子とすることによって、蛍光体の発光効率を高めることができ、画像表示装置の高輝度化や、低消費電力化に貢献することができる。
(第2の実施形態)
上述の実施形態では、青色または紫外光を発光する発光素子に適切な色の蛍光体層を形成することによってサブピクセルを形成し、表示領域を形成する。以下に説明する本実施形態では、発光素子自体を赤色、緑色および青色とし、さらに冗長サブピクセルをピクセルごとに設けることによって、上述の他の実施形態の場合と同様の効果を得ることができる。
図9は、本実施形態に係る画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。
図9に示すように、本実施形態の画像表示装置201は、表示領域210と、駆動IC50と、を有する。駆動IC50は、上述の他の実施形態の場合と同様のものである。表示領域210および駆動IC50は、たとえば図示しない基板上に設けられている。
ピクセル220は、表示領域210を格子状に配列されている。ピクセル220のうちほとんどは、サブピクセル222R,222G,22Bと、冗長サブピクセル222sと、をそれぞれ含んでいる。残りのピクセル220の一部は、欠陥サブピクセル222dと、22Bと、赤色の蛍光体層を有するサブピクセル22Rまたは緑色の蛍光体層を有するサブピクセル22Gのいずれかと、をそれぞれ含んでいる。残りのピクセル220の一部は、サブピクセル222R,222G,22Bと、欠陥サブピクセル22dをそれぞれ含んでいる。ここで、サブピクセル22Bは、上述した他の実施形態の図3Cにおいて説明したサブピクセルである。欠陥サブピクセル22dは、図3Dにおいて説明した欠陥サブピクセルである。
図10A〜図10Cは、本実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
図10Aは、赤色の発光色のサブピクセル222Rの断面図である。発光素子230Rは、赤色で発光する発光素子である。たとえば、発光素子230Rは、AlGaAsやGaAsP等を含む無機半導体発光素子である。発光素子230Rは、絶縁性の基板2の一方の面上に設けられた第1配線3に接続されている。発光素子230Rは、発光素子230Rの上面に設けられた第2配線4にも接続されている。発光素子230Rは、これら第1配線3および第2配線4を介して、駆動回路52等に接続されている。絶縁層5は、第1配線3と第2配線4との間に設けられており、第1配線3と第2配線4との間を電気的に絶縁している。
図10Bは、緑色の発光色のサブピクセル222Gの断面図である。発光素子230Gは、緑色で発光する発光素子である。たとえば、発光素子230Gは、InGaNやZnSe等を含む無機半導体発光素子である。その他の構成は、図10Aの場合と同様である。
図10Cは、冗長サブピクセル222sの断面図である。冗長サブピクセル222sの構成は、上述した他の実施形態の場合の図3Cで説明した青色のサブピクセル22Bと同じである。なお、本実施形態では、青色の発光色のサブピクセル22Bは、上述の他の実施形態の図3Cで説明したものと同じものである。
図9に戻って、各ピクセル220の構成をより具体的に説明する。
本実施形態では、赤色の発光色のサブピクセル222Rまたは緑色の発光色のサブピクセル222Gが欠陥となる場合には、欠陥サブピクセル222dといい、青色の発光色のサブピクセルが欠陥となる場合には、欠陥サブピクセル22dということとする。
欠陥サブピクセル222dを含むピクセル220では、A部の最上段、最左列のピクセル220や上から3段目最右列のピクセル220のように、本来、赤色または緑色の発光色のサブピクセルが欠陥となる場合がある。
赤色の発光色のサブピクセル222Rが欠陥の場合には、冗長サブピクセル222sの発光素子30上に赤色の蛍光体層40Rを形成したサブピクセル22Rとし、本来の赤色のサブピクセル222Rを代替する。ここで、サブピクセル22Rは、図3Aにおいて説明した赤色発光のサブピクセルの構成と同じである。また、図では、欠陥を有する赤色発光のサブピクセル222Rは、欠陥サブピクセル222dとして表示されている。
緑色の発光色のサブピクセル222Gが欠陥の場合には、冗長サブピクセル222sの発光素子30上に緑色の蛍光体層40Gを形成したサブピクセル22Gとし、本来の緑色のサブピクセル222Rを代替する。ここで、サブピクセル22Gは、図3Bにおいて説明した緑色発光のサブピクセルの構成と同じである。図では、欠陥を有する緑色発光のサブピクセル222Gは、欠陥サブピクセル222dとして表示されている。
上述のほか、欠陥サブピクセル222dを含むピクセル220では、A部の最下段最右列のピクセル220のように、本来、青色の発光色のサブピクセルが欠陥となる場合もある。この場合には、冗長サブピクセル222sをそのまま、または青色の蛍光体層を形成したサブピクセル22Bとし、本来の青色のサブピクセル22Bを代替する。ここで、サブピクセル22Bは、図3Cにおいて説明した緑色発光のサブピクセルの構成と同じである。図では、欠陥を有する青色発光のサブピクセル222Rは、欠陥サブピクセル22dとして表示されている。
本実施形態の画像表示装置201の製造方法について説明する。
図11は、本実施形態に係る画像表示装置の製造方法を例示するフローチャートである。
図11に示すように、駆動IC実装工程S3は、上述した他の実施形態の場合と同様である。波長変換層形成工程S202が上述の他の実施形態の場合と相違する。
本実施形態では、欠陥サブピクセル検出工程S1において、欠陥サブピクセルを検出する。上述の他の実施形態の場合と同様に、欠陥サブピクセル検出工程S1では、撮影領域内のサブピクセルをすべて点灯させて、その画像データから欠陥サブピクセルの位置を検出する。
各発光素子は、赤色、緑色および青色でそれぞれ発光する。そのため、すべてのサブピクセルを同時に点灯すると、混色等により、欠陥位置の判定が困難になるおそれがある場合には、たとえば各発光色を赤、緑、青の順で順次点灯させ、発光色ごとに欠陥サブピクセルを検出するようにしてもよい。
波長変換層形成工程S202において、欠陥サブピクセル222d,22dの発光色を判定しながら、冗長サブピクセル222sに波長変換層を形成するか否かを判断する。
具体的には、ステップS202aにおいて、欠陥サブピクセル222dの本来の発光色が判定される。本来の発光色が赤色または緑色の場合には、ステップS202bにおいて、冗長サブピクセル222sに欠陥サブピクセル222dの本来の発光色の蛍光体層を形成する。
ステップS202aで、欠陥サブピクセル22dの本来の発光色が青色の場合には、ステップS202cにおいて、青色の波長変換層を形成するか否かを判定する。波長変換層を形成する場合には、ステップS202bにおいて、冗長サブピクセル222sに青色の発光色の蛍光体層を形成する。波長変換層を形成しない場合には、ステップS202bを実行せず、処理をステップS202aに戻す。
なお、冗長サブピクセル222sに青色の蛍光体層を形成するか否かは、あらかじめ設定されている場合が多いので、ステップS202cの判断は事前にどちらかに固定するようにしてもよい。
ステップS202bにおいて、欠陥サブピクセルを含むピクセル220のすべての冗長サブピクセルに対して蛍光体層を形成するまで、ステップS202aに戻って上述のステップを繰り返す。
各工程の詳細について説明する。
図12は、本実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。
図12には、欠陥サブピクセル検出工程S1を実行する欠陥サブピクセル検出システム100の構成が示されている。この欠陥サブピクセル検出システム100は、上述した他の実施形態の場合と同じ構成を有している。したがって、欠陥サブピクセル検出システム100の詳細な説明は適宜省略する。
図12に示すように、表示領域210には、ピクセル220が格子状に配列されている。各ピクセル220は、3つのサブピクセル222R,222G,22Bおよび冗長サブピクセル222sを含んでいる。この例では、サブピクセル222R,222G,22Bは、一列に配列されており、冗長サブピクセル222sは、一列に配列されたサブピクセル222R,222G,22Bの下方に配置されている。図では、表示領域210の一部であるA部の拡大図が示されている。以降、同様に表示領域210のA部の拡大図を用いて、各製造工程の詳細を説明する。
欠陥サブピクセル検出システム100による欠陥サブピクセル検出工程の詳細については、上述の他の実施形態と相違する点について説明する。
情報処理装置102は、あらかじめ設定された撮影領域のデータを有しており、撮影領域のデータは、たとえば表示領域210を4分割した領域等とされる。撮影境域は、カメラ101の解像度にもとづいて設定される。
情報処理装置102は、設定された撮影領域内の表示データを点灯駆動回路105に供給する。このとき、情報処理装置102は、すべてのサブピクセル222R,222G,22Bを同時に点灯するようにしてもよいし、発光色ごとに順次点灯させるようにしてもよい。発光色ごとに点灯させる場合には、カメラ101の設定、たとえば露光やホワイトバランス等の設定を発光色ごとに設定するようにしてもよい。なお、冗長サブピクセル222sは、ピクセル220中に欠陥が存在する場合の代替のサブピクセルである。そのため、情報処理装置102が生成する表示データ104には、冗長サブピクセル222sを点灯させるデータは含まれない。
点灯駆動回路105は、設定された表示データ104にもとづいて、サブピクセル222R,222G,22Bを選択して駆動し発光させる。
カメラ101は、表示領域10のうち少なくとも情報処理装置102によって設定された撮影領域を含む領域を撮像する。
情報処理装置102は、カメラ101が撮像した画像データを取得する。情報処理装置102は、プログラムによって取得した画像データを画像処理して、撮影領域における各サブピクセル222R,222G,22Bの発光輝度を所定値と比較する。
情報処理装置102は、サブピクセル222R,222G,22Bのそれぞれの輝度が第1の所定値よりも低い場合に、そのサブピクセル222R,222G,22Bを欠陥サブピクセル222dと判定する。情報処理装置102は、上述の他の実施形態の場合と同様に、輝度の判定に関する複数の所定値を有してもよい。第2の所定値は、第1の所定値よりも大きい値を有する。サブピクセル222R,222G,22Bの輝度が第2の所定値よりも高い場合には、そのサブピクセルを欠陥サブピクセル222dと判定する。
第1の所定値から第2の所定値の範囲内であっても、点灯駆動回路105の駆動信号がすべてオフの場合に、点灯しているサブピクセルは、欠陥サブピクセル222dと判定される。
第1の所定値や第2の所定値は、発光色ごとに設定されてもよいし、全発光色について同一の値に設定されてもよい。
情報処理装置102は、検出した欠陥サブピクセル222dの位置を決定する。情報処理装置102は、撮影領域の画像データの中のすべての欠陥サブピクセル222dに関する位置のデータを設定し、記憶装置103に転送する。情報処理装置102は、プログラムによって次の撮影領域の表示データ104を設定する。情報処理装置102は、以上の動作を、すべての撮影領域について繰り返し実行する。
次に、波長変換層形成工程について詳細に説明する。
図13は、本実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。
図13には、波長変換層形成工程S202を実行する波長変換層形成システム110の構成の詳細が模式的に示されている。
本実施形態では、上述した他の実施形態の場合と異なるインクジェット塗布装置111を備えた波長変換層形成システム110が用いられる。
本実施形態では、インクジェット塗布装置111は、赤色の蛍光塗料を噴出するノズル112R、緑色の蛍光塗料を噴出するノズル112Gを有している。赤色の蛍光体層および緑色の蛍光体層は、ピクセル220中に欠陥サブピクセル222dが存在する場合に、冗長サブピクセル222sに、欠陥サブピクセル222dの本来の発光色の蛍光体層を形成するのに用いられる。
各サブピクセル222R,222G,22Bにそれぞれ蛍光体層を形成する場合には、インクジェット塗布装置111は、破線で示したように、青色を噴出するノズル112Bをさらに有する。
インクジェット塗布装置111は、情報処理装置102から欠陥サブピクセル222dの位置のデータを受信する。インクジェット塗布装置111は、欠陥サブピクセル222dが本来の発光色が赤色であるか、緑色であるかを判断する。
欠陥サブピクセル222dの本来の発光色が赤色の発光色の場合には、その欠陥サブピクセル222dが存在するピクセル220の冗長サブピクセル222sに赤色の蛍光塗料を噴出する。欠陥サブピクセル222dの本来の発光色が緑色の発光色の場合には、その欠陥サブピクセル222dが存在するピクセル220の冗長サブピクセル222sに緑色の蛍光塗料を噴出する。
欠陥サブピクセル222dの本来の発光色が青色の発光色の場合には、その欠陥サブピクセル222dが存在するピクセル220には何もせず、次の欠陥サブピクセル222dの発光色を判断する。
インクジェット塗布装置111は、すべての欠陥サブピクセル222dに関する処理を上述のように繰り返し実行する。
図14は、実施形態の画像表示装置の製造方法の一部を説明するための模式的なブロック図の例である。
図14には、駆動IC実装工程S3を実行する駆動IC実装システム120の構成の詳細が模式的に示されている。駆動IC実装システム120は、上述した他の実施形態の場合と同じものとすることができる。
本実施形態の画像表示装置の効果について説明する。
本実施形態の画像表示装置では、上述の他の実施形態の場合の効果の他に以下の効果を奏する。
サブピクセルとして、赤色、緑色および青色の発光色を有する発光素子を用い、冗長サブピクセル222sとして青色の発光素子を用いている。そのため、欠陥サブピクセル222dが存在しないほとんどのピクセル220においては、蛍光体層を形成する必要がないので、波長変換層形成工程の期間が短縮され、製造工程全体の期間を短縮することによって、低コストで画像表示装置を製造することができる。
すべてのサブピクセル222R,222G,22Bに蛍光体層を形成する場合には、各発光色の色度をより安定化させるとともに、斜め方向の色度変化を抑制することができ、より高精細な画像表示が可能になる。
(第3の実施形態)
上述した画像表示装置は、適切なピクセル数を有する画像表示モジュールとして、たとえばコンピュータ用ディスプレイ、テレビ、スマートフォンのような携帯用端末、あるいは、カーナビゲーション等とすることができる。
図15は、本実施形態に係る画像表示装置を例示するブロック図である。
図15には、コンピュータ用ディスプレイの構成の主要な部分が示されている。
図14に示すように、画像表示装置401は、画像表示モジュール1aを備える。画像表示モジュール1aは、上述した他の実施形態の場合と同様の表示領域10と駆動IC50を含む。画像表示モジュール1aは、走査回路60をさらに含んでいる。走査回路60は、駆動IC50とともに、各サブピクセルの駆動順序を設定する。
画像表示装置401は、コントローラ470をさらに備えている。コントローラ470は、図示しないインタフェース回路によって分離、生成される制御信号を入力して、駆動IC50および走査回路に対して、各サブピクセルの駆動および駆動順序を制御する。
(変形例)
図16は、本変形例の画像表示装置を例示するブロック図である。
図16には、高精細薄型テレビの構成が示されている。
図16に示すように、画像表示装置501は、画像表示モジュール1aを備える。画像表示装置501は、コントローラ570およびフレームメモリ580を備える。コントローラ570は、バス540によって供給される制御信号にもとづいて、表示領域10の各サブピクセルの駆動順序を制御する。フレームメモリ580は、1フレーム分の表示データを格納し、円滑な動画再生等の処理のために用いられる。
画像表示装置501は、I/O回路510を有する。I/O回路510は、外部の端末や装置等と接続するためのインタフェース回路等を提供する。I/O回路510には、たとえば外付けのハードディスク装置等を接続するUSBインタフェースや、オーディオインタフェース等が含まれる。
画像表示装置501は、チューナ520および信号処理回路530を有する。チューナ520には、アンテナ522が接続され、アンテナ522によって受信された電波から必要な信号を分離、生成する。信号処理回路530は、DSP(Digital Signal Processor)やCPU(Central Processing Unit)等を含んでおり、チューナ520によって分離、生成された信号は、信号処理回路530によって、画像データや音声データ等に分離、生成される。
チューナ520および信号処理回路530を、携帯電話の送受信用やWiFi用、GPS受信器等の高周波通信モジュールとすることによって、他の画像表示装置とすることもできる。たとえば、適切な画面サイズおよび解像度の画像表示モジュールを備えた画像表示装置は、スマートフォンやカーナビゲーションシステム等の携帯情報端末とすることができる。
なお、上述した画像表示装置に用いる画像表示モジュールは、上述した第1の実施形態の場合に限らず、第2の実施形態の場合としてもよい。
以上説明した実施形態によれば、欠陥となった発光素子を含むピクセルの一部を救済し、かつ、発光素子単体での検査工程を省略することによって、製造歩留りを向上させた画像表示装置および画像表示装置の製造方法を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明およびその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組合せて実施することができる。
1,201,401,501 画像表示装置、2 基板、3 第1配線、4 第2配線、5 絶縁層、10,210 表示領域、20,220 ピクセル、22d,222d 欠陥サブピクセル、22R,22G,22B,222R,222G サブピクセル、22s,222s 冗長サブピクセル、30,230R,230G 発光素子、40R,40G,40B 蛍光体層、40K 波長変換層、50 駆動IC、52 駆動回路、54 ROM、100 欠陥サブピクセル検出システム、101 カメラ、102 情報処理装置、103 記憶装置、104 表示データ、105 点灯駆動回路、110 波長変換層形成システム、111 インクジェット塗布装置、120 駆動IC実装システム、121 表示部駆動システム

Claims (20)

  1. 赤色、緑色および青色でそれぞれ発光し得る複数の第1サブピクセルと、青色で発光し得る第2サブピクセルと、をそれぞれ含む複数のピクセル
    を備え、
    前記複数のピクセルのうち少なくとも1つのピクセルの前記複数の第1サブピクセルのいずれかは、1つの欠陥サブピクセルを有し、
    前記欠陥サブピクセルが赤色または緑色で発光するべきサブピクセルである場合には、
    前記第2サブピクセルは、発光素子と、前記発光素子に設けられ、前記発光素子の発光色を前記欠陥サブピクセルが発光するべき色に変換する波長変換層を含む画像表示装置。
  2. 前記複数の第1サブピクセルは、
    青色で発光する第1発光素子と、前記第1発光素子に設けられて、青色の発光色を赤色に変換する第1波長変換層と、
    青色で発光する第2発光素子と、前記第2発光素子に設けられて、青色の発光色を緑色に変換する第2波長変換層と、
    青色で発光する第3発光素子と、
    をそれぞれ含む請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記複数の第1サブピクセルは、
    赤色、緑色および青色で発光する発光素子をそれぞれ含む請求項1記載の画像表示装置。
  4. 前記発光素子は、
    紫外色で発光する発光素子である請求項1記載の画像表示装置。
  5. 前記欠陥サブピクセルは、所定の輝度よりも低い輝度を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  6. 前記欠陥サブピクセルは、所定の輝度よりも高い輝度を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  7. 前記欠陥サブピクセルは、不透過色の層を有する請求項6記載の画像表示装置。
  8. 供給される画像信号のデータにもとづいて、前記複数の第1サブピクセルをそれぞれ駆動し前記複数のピクセルによって前記画像信号のデータを再現する駆動回路をさらに備え、
    前記駆動回路は、前記欠陥サブピクセルおよび残りの前記サブピクセルの位置および発光色をそれぞれ特定する位置および発光色のデータを有し、前記位置および発光色のデータにもとづいて、前記第2サブピクセルを前記欠陥サブピクセルが発光すべき発光色の輝度で駆動する請求項1〜7のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  9. 前記複数の第1サブピクセルおよび前記第2サブピクセルは、無機半導体発光素子を含む請求項1〜8のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  10. 前記第2サブピクセルに設けられ、前記発光素子の発光色を前記欠陥サブピクセルが発光するべき色に変換する波長変換層が蛍光体材料を含む請求項1記載の画像表示装置。
  11. 前記第2サブピクセルに設けられ、前記発光素子の発光色を前記欠陥サブピクセルが発光するべき色に変換する波長変換層が量子ドット材料を含む請求項1記載の画像表示装置。
  12. 赤色、緑色および青色でそれぞれ発光し得る複数の第1サブピクセルと、青色で発光し得る第2サブピクセルと、を含む画像表示装置の製造方法であって、
    前記複数の第1サブピクセルをそれぞれ発光させる複数の第1の発光素子および前記第2サブピクセルを発光させる第2の発光素子を準備し、
    前記複数の第1の発光素子を点灯し、
    点灯された前記複数の第1の発光素子の画像データを取得し、
    前記画像データを画像解析し、前記複数の第1の発光素子のうち欠陥発光素子および欠陥のない残りの発光素子の位置および発光色のデータをそれぞれ設定し、
    前記位置および前記発光色のデータを記憶する
    欠陥サブピクセル検出工程と、
    前記複数の第1の発光素子に波長変換層をそれぞれ形成する波長変換層形成工程と、
    を備え、
    前記波長変換層形成工程は、前記複数の第1の発光素子のうち赤色または緑色で発光するべきサブピクセルが前記欠陥発光素子を含む場合には、前記位置および前記発光色のデータにもとづいて、前記第2の発光素子に、前記欠陥発光素子の位置で発光すべき発光色に波長変換する波長変換層を形成することを含む画像表示装置の製造方法。
  13. 前記複数の第1の発光素子は、
    青色で発光する発光素子に設けられて、発光色を赤色変換する第1波長変換層と、
    青色で発光する発光素子に設けられて、発光色を緑色に変換する第2波長変換層と、
    青色で発光する発光素子と、
    をそれぞれ含む請求項12記載の画像表示装置の製造方法。
  14. 前記複数の第1の発光素子は、
    赤色、緑色および青色で発光する発光素子を含む請求項12記載の画像表示装置の製造方法。
  15. 前記欠陥発光素子は、所定の輝度よりも低い輝度を有する請求項12〜14のいずれか1つに記載の画像表示装置の製造方法。
  16. 前記欠陥発光素子は、所定の輝度よりも高い輝度を有する請求項12〜14のいずれか1つに記載の画像表示装置の製造方法。
  17. 前記波長変換層形成工程は、前記欠陥発光素子に不透過色の層を形成することを含む請求項16記載の画像表示装置の製造方法。
  18. 供給される画像信号のデータにもとづいて、前記複数の第1の発光素子および前記第2の発光素子をそれぞれ駆動する駆動回路を前記複数の第1の発光素子および前記第2の発光素子に接続する駆動回路接続工程をさらに備え、
    前記駆動回路は、前記欠陥発光素子および前記残りの発光素子の位置および発光色をそれぞれ特定する位置および発光色のデータを有し、前記位置および前記発光色のデータにもとづいて、前記第2の発光素子を前記欠陥発光素子が発光すべき発光色の輝度で駆動する請求項12〜17のいずれか1つに記載の画像表示装置の製造方法。
  19. 前記複数の第1の発光素子および前記第2の発光素子は、無機半導体発光素子である請求項12〜18のいずれか1つに記載の画像表示装置の製造方法。
  20. 前記波長変換層形成工程は、
    前記第2の発光素子に、前記欠陥発光素子の位置で発光すべき発光色に波長変換する波長変換層を形成する手段が、インクジェット印刷であることを含む請求項12記載の画像表示装置の製造方法。
JP2018247494A 2018-12-28 2018-12-28 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 Active JP7138286B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247494A JP7138286B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
KR1020190173905A KR20200083273A (ko) 2018-12-28 2019-12-24 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치의 제조 방법
TW108147508A TWI832947B (zh) 2018-12-28 2019-12-25 影像顯示裝置及影像顯示裝置之製造方法
US16/726,935 US11189761B2 (en) 2018-12-28 2019-12-26 Image display device and method for manufacturing image display device
CN201911374186.6A CN111403429A (zh) 2018-12-28 2019-12-26 图像显示装置以及图像显示装置的制造方法
US17/518,591 US11728463B2 (en) 2018-12-28 2021-11-04 Image display device and method for manufacturing image display device
US18/338,261 US20230335688A1 (en) 2018-12-28 2023-06-20 Image display device and method for manufacturing image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247494A JP7138286B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106745A true JP2020106745A (ja) 2020-07-09
JP7138286B2 JP7138286B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=71122143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247494A Active JP7138286B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11189761B2 (ja)
JP (1) JP7138286B2 (ja)
KR (1) KR20200083273A (ja)
CN (1) CN111403429A (ja)
TW (1) TWI832947B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022039009A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24 京セラ株式会社 表示装置
WO2022255056A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 京セラ株式会社 表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114842791A (zh) * 2021-02-02 2022-08-02 瀚宇彩晶股份有限公司 显示装置及其像素修补方法
US20220399479A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Applied Materials, Inc. High pixel density structures and methods of making
US20230140197A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Innolux Corporation Electronic device and manufacturing method of electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156410A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示装置、その製造方法、その製造装置、その画質制御方法及びその画質制御装置
JP2009058569A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp リペア方法及び装置、並びに電気光学装置の製造方法
US20150054008A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device
JP2016523450A (ja) * 2013-06-18 2016-08-08 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション 波長変換層を有するledディスプレイ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897855B1 (en) * 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
KR100670543B1 (ko) * 2003-12-29 2007-01-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
WO2011034586A2 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Semprius, Inc. High-yield fabrication of large-format substrates with distributed, independent control elements
BR112012021450A2 (pt) * 2010-02-26 2016-05-31 Sharp Kk dispositivo de exibição de imagem e método de exibição de imagem.
JP2011196685A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sharp Corp 欠陥検出装置、欠陥修復装置、表示パネル、表示装置、欠陥検出方法、プログラム
JP5958808B2 (ja) * 2012-06-04 2016-08-02 株式会社Joled 表示パネルの製造方法、その検査装置及び検査方法
US8791474B1 (en) * 2013-03-15 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme
US9991423B2 (en) * 2014-06-18 2018-06-05 X-Celeprint Limited Micro assembled LED displays and lighting elements
JP6612565B2 (ja) 2015-09-11 2019-11-27 アルパッド株式会社 ディスプレイパネル、表示装置およびディスプレイパネルの製造方法
CN107924653B (zh) * 2015-09-11 2020-02-28 夏普株式会社 图像显示装置以及图像显示元件的制造方法
KR102401983B1 (ko) * 2015-09-30 2022-05-25 엘지디스플레이 주식회사 투명표시장치 및 투명표시패널
CN105679798B (zh) * 2016-01-22 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示装置及其像素修复方法
CN114695425A (zh) * 2016-12-22 2022-07-01 夏普株式会社 显示装置及制造方法
DE102018122049A1 (de) 2017-09-11 2019-03-14 Vuereal Inc. Anzeigeoptimierungstechniken für mikro-led-vorrichtungen und -arrays
TWI642047B (zh) * 2018-01-26 2018-11-21 鼎展電子股份有限公司 可撓性微發光二極體顯示模組
US10796971B2 (en) * 2018-08-13 2020-10-06 X Display Company Technology Limited Pressure-activated electrical interconnection with additive repair

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156410A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示装置、その製造方法、その製造装置、その画質制御方法及びその画質制御装置
JP2009058569A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp リペア方法及び装置、並びに電気光学装置の製造方法
JP2016523450A (ja) * 2013-06-18 2016-08-08 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション 波長変換層を有するledディスプレイ
US20150054008A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022039009A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24 京セラ株式会社 表示装置
JP7418590B2 (ja) 2020-08-18 2024-01-19 京セラ株式会社 表示装置
WO2022255056A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 京セラ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200212269A1 (en) 2020-07-02
US11189761B2 (en) 2021-11-30
US20230335688A1 (en) 2023-10-19
US20220059735A1 (en) 2022-02-24
TW202030904A (zh) 2020-08-16
JP7138286B2 (ja) 2022-09-16
CN111403429A (zh) 2020-07-10
US11728463B2 (en) 2023-08-15
TWI832947B (zh) 2024-02-21
KR20200083273A (ko) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138286B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
US20220270545A1 (en) Repair techniques for micro-led devices and arrays
CN108475712B (zh) 图像形成元件
TW514857B (en) Drive circuit of display apparatus and display apparatus
TWI616116B (zh) 顯示器及其修補方法
US11437541B2 (en) Transfer apparatus and method of manufacturing micro LED display using the same
US10777123B2 (en) Micro light emitting diode display panel and driving method thereof
TWI580031B (zh) 顏色轉換層、有機電致發光顯示面板及液晶顯示面板
US10971058B1 (en) Display apparatus
JP2010230797A (ja) 表示装置、および電子機器
JPH05273939A (ja) Ledドットマトリックス型表示装置
TWI645394B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2008135333A (ja) 画像表示装置
US9495912B2 (en) Organic light emitting display device
US11749187B2 (en) Component for a display device, display device and method of operating the display device
JP7180058B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
JP4386066B2 (ja) 表示デバイス用の配線構造及び投射型表示装置
CN108511508A (zh) Oled显示面板及显示器
CN111038114B (zh) 喷墨打印装置及其制备有机发光二极体显示面板的方法
TWI748811B (zh) 顯示裝置的製造方法
US20220198972A1 (en) Method of making display device
JP2021128187A (ja) 表示装置およびプログラム
CN116190409A (zh) 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN116490915A (zh) 像素排布结构及其驱动方法和显示基板及其制备方法
CN114882806A (zh) Led显示结构及显示屏

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7138286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151