JP2020105321A - 固化材スラリー - Google Patents

固化材スラリー Download PDF

Info

Publication number
JP2020105321A
JP2020105321A JP2018244153A JP2018244153A JP2020105321A JP 2020105321 A JP2020105321 A JP 2020105321A JP 2018244153 A JP2018244153 A JP 2018244153A JP 2018244153 A JP2018244153 A JP 2018244153A JP 2020105321 A JP2020105321 A JP 2020105321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solidifying material
material slurry
cement
less
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018244153A
Other languages
English (en)
Inventor
和貴 小須田
Kazuki Kosuda
和貴 小須田
隆人 野崎
Takahito Nozaki
隆人 野崎
康秀 肥後
Yasuhide Higo
康秀 肥後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2018244153A priority Critical patent/JP2020105321A/ja
Publication of JP2020105321A publication Critical patent/JP2020105321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】固化材スラリーを練り混ぜた後、長時間経過しても、圧送性の低下の程度の小さい固化材スラリーを提供する。【解決手段】セメント、水、及び化学混和剤を含み、かつ、水セメント比が42%未満である固化材スラリーであって、30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度が、50mPa・s以下である固化材スラリー。好ましい化学混和剤は、ポリカルボン酸系またはナフタレンスルホン酸系の混和剤である。固化材スラリーを用いた地盤改良方法の一例は、練混ぜから90分間以内に上記固化材スラリーを地盤中に注入し混合撹拌する方法が挙げられる。【選択図】なし

Description

本発明は、固化材スラリーに関する。
地盤(土壌)の改良方法として、セメント等の固化材と水を混合して固化材スラリーとした後、該固化材スラリーを地盤に添加、混合し、これを水和硬化させることで、地盤と固化材の混合物の強度を向上させる方法が知られている。
固化材スラリーを用いた地盤の改良方法として、特許文献1には、(1)セメント及び/又は高炉スラグを含有する水硬性物質と(2)カルシウムアルミネート類と(3)ポリアルキレンオキサイド及び/又はポリアクリルアミドを含有する水溶性高分子と(4)減水剤を含有する固化材100質量部を送給し、途中で、(5)水70〜200質量部を混合して固化材スラリーとし、該固化材スラリーを地盤に散布して、地盤を固化する地盤固結方法が記載されている。
特開2012−201502号公報
セメント等の固化材と水を混合して固化材スラリーとした後、通常、該固化材スラリーは輸送用ポンプ等を用いて輸送(圧送)されて、地盤に添加、混合される。しかし、固化材スラリーを練り混ぜた後、時間が経過するにつれて、固化材スラリーの圧送性が低下するため、輸送用ポンプ内で固化材スラリーが詰まる等、作業性が低下する場合がある。
そこで、本発明の目的は、固化材スラリーを練り混ぜた後、長時間経過した場合の、圧送性の低下の程度の小さい固化材スラリーを提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、セメント、水、及び化学混和剤を含み、水セメント比が42%未満であり、かつ、特定の条件下における塑性粘度が50mPa・s以下である固化材スラリーによれば、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[4]を提供するものである。
[1] セメント、水、及び化学混和剤を含み、かつ、水セメント比が42%未満である固化材スラリーであって、30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度が、50mPa・s以下であることを特徴とする固化材スラリー。
[2] 上記化学混和剤が、ポリカルボン酸系またはナフタレンスルホン酸系の混和剤である前記[1]に記載の固化材スラリー。
[3] 前記[1]又は[2]に記載の固化材スラリーを製造するための方法であって、上記塑性粘度が50mPa・s以下になるように、上記化学混和剤の種類及び量、及び、上記水セメント比を定めて、上記セメント、上記水、及び上記化学混和剤を混合し、上記固化材スラリーを得ることを特徴とする固化材スラリーの製造方法。
[4] 前記[1]又は[2]に記載の固化材スラリーを用いた地盤改良方法であって、練混ぜから90分間以内に上記固化材スラリーを地盤中に注入し混合撹拌することを特徴とする地盤改良方法。
本発明の固化材スラリーは、該固化材スラリーを練り混ぜた後、長時間経過した場合の、圧送性の低下の程度を小さくすることができる。このため、固化材スラリーの調製場所から地盤改良現場まで距離がある場合や、固化材スラリーの調製後、地盤改良を行うまで時間がかかった場合等においても、輸送用ポンプ内等において固化材スラリーが詰まらず、少ない圧力で固化材スラリーを圧送することができ、作業時間を十分に確保することができる。
本発明の固化材スラリーは、セメント、水、及び化学混和剤を含み、かつ、水セメント比が42%未満である固化材スラリーであって、30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度が、50mPa・s以下であるものである。
セメントの例としては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメントや、高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメント等の混合セメントや、アルミナセメントや、エコセメント等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、セメントと共に、各種の有効成分を用いてもよい。有効成分の例としては、石膏、高炉スラグ微粉末、石炭灰(フライアッシュ)、石灰石微粉末、シリカフューム等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
セメント及び有効成分を含む材料として、セメントを主成分(通常、50質量%以上)として含み、かつ、各種の有効成分を副成分として含む、市販のセメント系固化材を用いてもよい。
水としては、特に限定されず、水道水、スラッジ水等が挙げられる。
固化材スラリーの水セメント比は、42%未満、好ましくは20%以上、42%未満、より好ましくは30%以上、42%未満である。水セメント比が42%以上であると、固化材スラリーの強度発現性が低下する。
なお、水セメント比とは、水とセメントの質量比(水/セメント)を百分率(%)で表したものである。
化学混和剤の例(主成分によるもの)としては、ポリカルボン酸系、ナフタレンスルホン酸系、オキシカルボン酸系、またはヒドロキシカルボン酸系の混和剤が挙げられる。中でも、塑性粘度が小さく、圧送性に優れる固化材スラリーが得られる観点から、ポリカルボン酸系、または、ナフタレンスルホン酸系の混和剤が好適である。
また、化学混和剤の種類(用途によるもの)としては、AE剤、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、凝結遅延剤、発泡剤、及び気泡剤等が挙げられる。
これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
化学混和剤の配合量は、化学混和剤の種類によっても異なるが、セメント100質量部に対して、好ましくは0.001〜30質量部、より好ましくは0.01〜10質量部、さらに好ましくは0.1〜5質量部、特に好ましくは0.5〜3質量部である。
本発明の固化材スラリーは、30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度が、50mPa・s以下であるものである。
上記塑性粘度は、50mPa・s以下、好ましくは49mPa・s以下、より好ましくは48mPa・s以下、特に好ましくは47mPa・s以下である。塑性粘度が50mPa・sを超えると、優れた圧送性を長時間(例えば、90分間)保持することができなくなる。また、固化材スラリーの圧送に必要な圧力が大きくなるとともに、輸送用ポンプ内等で固化材スラリーが詰まる場合がある。
塑性粘度の下限値は、特に限定されないが、通常、1.0mPa・sである。塑性粘度が1.0mPa・s未満の固化材スラリーは製造が困難である。
塑性粘度は、「JIS Z 8803:2011(液体の粘度測定方法) 11 振動粘度計による粘度測定方法」に準拠して、市販の振動粘度計を用いて測定することができる。
なお、本明細書において、塑性粘度の測定条件を、「30℃の温度下」としているが、該温度は、安全側の評価を考慮して、適宜定めた温度であり、実際に固化材スラリーを調製および使用する際の環境温度を示すものではない。
固化材スラリーの圧送性を評価する指標として、P漏斗流下時間を使用することができる。
本明細書中、P漏斗流下時間は、「土木学会基準 JSCE−F 521−1999(プレバックコンクリートの注入モルタルの流動性試験方法(P漏斗による方法))」において規定されているP漏斗に、1.725リットルの量の固化材スラリーを投入した後、P漏斗の流出口から固化材スラリーが流出し始めた時間から、固化材スラリーの流出が初めて途切れるまでの時間である。
本発明の固化材スラリーの練混ぜ直後のP漏斗流下時間は、好ましくは17秒間以下、より好ましくは16秒間以下、特に好ましくは15秒間以下である。上記時間が17秒間以下であれば、固化材スラリーが、圧送性に優れている(圧送するために必要な圧力がより小さく、輸送用ポンプ内等でより詰まりにくいものである)ことを意味している。
上記時間の下限値は、特に限定されないが、通常、7秒間である。上記時間が7秒間未満の固化材スラリーは製造が困難である。
また、本発明の固化材スラリーの練混ぜが終了して60分間経過後のP漏斗流下時間は、好ましくは17秒間以下、より好ましくは16秒間以下、特に好ましくは15秒間以下である。上記時間が17秒間以下であれば、固化材スラリーを調製した後、長時間(60分間)経過しても、固化材スラリーが、圧送性に優れている(圧送するために必要な圧力がより小さく、輸送用ポンプ内等でより詰まりにくいものである)ことを意味している。
上記時間の下限値は、特に限定されないが、通常、7秒間である。上記時間が7秒間未満の固化材スラリーは製造が困難である。
固化材スラリーの練混ぜが終了して60分間経過後のP漏斗流下時間と固化材スラリーの練混ぜ直後のP漏斗流下時間の差は、好ましくは3秒間以下、より好ましくは2秒間以下、特に好ましくは1.5秒間以下である。該差が3秒間以下であれば、固化材スラリーが、調製後、長時間経過しても、圧送性の低下の程度の小さいものであることを意味している。
本発明の固化材スラリーは、30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度が50mPa・s以下になるように、上述した化学混和剤の種類及び量、及び、水セメント比を適宜定めて、セメント、水、及び化学混和剤等の各材料を混合することで得ることができる。
本発明の固化材スラリーを用いた地盤改良方法の一例としては、改良処理の対象となる地盤中に固化材スラリーを注入し混合攪拌する方法が挙げられる。固化材スラリーの水セメント比は、通常、35〜41%(例えば、40%)である。
該方法において、固化材スラリーの練混ぜから90分間以内(好ましくは30〜75分間、より好ましくは45〜60分間)に固化材スラリーを地盤に注入し混合撹拌することが好ましい。90分間以内に固化材スラリーを地盤に注入し混合撹拌することで、より少ない圧力で固化材スラリーを圧送することができ、輸送用ポンプ内等における固化材スラリーを詰まりにくくすることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[使用材料]
(1) セメント系固化材;太平洋セメント社製
(2) ポリカルボン酸系混和剤1
(3) ポリカルボン酸系混和剤2
(4) ナフタレンスルホン酸系混和剤1
(5) ナフタレンスルホン酸系混和剤2
(6) アミノスルホン酸系混和剤
(7) リグニンスルホン酸系混和剤
(8) メラミンスルホン酸系混和剤
[実施例1〜4、比較例1〜4]
30℃の温度下において、セメント系固化材と、水と、表1に示す化学混和剤を、水セメント比が40%となる量で混合し、固化材スラリーを調製した。なお、化学混和剤の配合量は、セメント系固化材100質量部に対して1.5質量部となる量とした。
上記固化材スラリーの練混ぜ直後の塑性粘度を、「JIS Z 8803:2011(液体の粘度測定方法) 11 振動粘度計による粘度測定方法」に準拠して、音叉型振動式粘度計を用いて測定した。
また、固化材スラリーの練混ぜ直後、及び、練混ぜ後60分間経過時のP漏斗流下時間を、上述した方法に従って測定した。
なお、P漏斗としては、漏斗:上内径178mm×下内径13mm×漏斗部高さ192mm、流出管部:内径13mm×長さ38mmのプレパクトフローコーンを使用した。
また、P漏斗流下時間の増加量として、固化材スラリーの練混ぜが終了して60分間経過後のP漏斗流下時間と固化材スラリーの練混ぜ直後のP漏斗流下時間の差を算出した。
結果を表1に示す。
なお、表1中、塑性粘度の欄の「−」は、塑性粘度が測定不能であったことを示す。また、表1中のP漏斗流下時間の欄の「−」は、P漏斗内で固化材スラリーが詰まり、P漏斗内に固化材スラリーが残っているにもかかわらず、P漏斗の流出口から固化材スラリーが流出しなくなったため測定不能であったことを示す。
Figure 2020105321
表1から、実施例1〜4の固化材スラリー(30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度:38〜46mPa・s)の練混ぜ後60分間経過時のP漏斗流下時間は、11.5〜14.2秒間であり、練混ぜ後から長時間(60分間)、優れた圧送性が保持されていることがわかる。
一方、比較例1〜4の固化材スラリー(30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度:59〜131mPa・s)の練混ぜ後60分間経過時のP漏斗流下時間は、測定不能または18.4〜31.9秒間であり、練混ぜ後から長時間(60分間)経過した場合、圧送性が低下していることがわかる。
また、実施例1〜4の固化材スラリーのP漏斗流下時間の増加量(0.1〜1.0秒間)は、比較例1〜4の固化材スラリーのP漏斗流下時間の増加量(測定不能または4.1〜11.1秒間)であり、圧送性の低下の程度が小さいことがわかる。

Claims (4)

  1. セメント、水、及び化学混和剤を含み、かつ、水セメント比が42%未満である固化材スラリーであって、30℃の温度下で練混ぜ直後に測定した場合における塑性粘度が、50mPa・s以下であることを特徴とする固化材スラリー。
  2. 上記化学混和剤が、ポリカルボン酸系またはナフタレンスルホン酸系の混和剤である請求項1に記載の固化材スラリー。
  3. 請求項1又は2に記載の固化材スラリーを製造するための方法であって、上記塑性粘度が50mPa・s以下になるように、上記化学混和剤の種類及び量、及び、上記水セメント比を定めて、上記セメント、上記水、及び上記化学混和剤を混合し、上記固化材スラリーを得ることを特徴とする固化材スラリーの製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の固化材スラリーを用いた地盤改良方法であって、練混ぜから90分間以内に上記固化材スラリーを地盤中に注入し混合撹拌することを特徴とする地盤改良方法。
JP2018244153A 2018-12-27 2018-12-27 固化材スラリー Pending JP2020105321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244153A JP2020105321A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 固化材スラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244153A JP2020105321A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 固化材スラリー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020105321A true JP2020105321A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71448254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244153A Pending JP2020105321A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 固化材スラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020105321A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0196689A1 (en) * 1985-03-25 1986-10-08 Pumptech N.V. Cement slurry composition for cementing wells traversing salt formations, and corresponding cementing method
WO2006079902A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Rhodia Chimie Cement retardant
JP2013177294A (ja) * 2012-02-10 2013-09-09 Will Consultant Kk セメント系深層混合処理用添加剤及びこの添加剤を用いたセメント系深層混合処理改良体の造成方法
JP2015196733A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社クラレ スラリー用添加剤、掘削泥水及びセメントスラリー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0196689A1 (en) * 1985-03-25 1986-10-08 Pumptech N.V. Cement slurry composition for cementing wells traversing salt formations, and corresponding cementing method
WO2006079902A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Rhodia Chimie Cement retardant
JP2013177294A (ja) * 2012-02-10 2013-09-09 Will Consultant Kk セメント系深層混合処理用添加剤及びこの添加剤を用いたセメント系深層混合処理改良体の造成方法
JP2015196733A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社クラレ スラリー用添加剤、掘削泥水及びセメントスラリー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163013B2 (ja) 水硬性組成物
JP5051579B2 (ja) 高流動超早強性混和剤および高流動超早強性コンクリート
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
JP6408256B2 (ja) 硬化材、硬化材液、土質安定用薬液の製造方法、及び地盤安定化工法
JP6891041B2 (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JP2016138019A (ja) アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
JP4090772B2 (ja) セメント組成物
JP2001146457A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたコンクリートの施工方法
JP2007177077A (ja) 地盤注入材
JP2020105321A (ja) 固化材スラリー
JP2020105318A (ja) 固化材スラリー
JP2004149685A (ja) 注入材
JP7007040B2 (ja) 管内張りの裏込め材及び管内張りの裏込め材の施工方法
JP6701575B2 (ja) 注入材、注入材の充填方法
JP6701574B2 (ja) 注入材、注入材の充填方法
JP6654932B2 (ja) 高強度グラウト組成物および高強度グラウト材
JP7323464B2 (ja) 地盤改良材及びそれを用いた地盤改良方法
JP7323465B2 (ja) 地盤改良材及びそれを用いた地盤改良方法
JP6300365B2 (ja) 水中不分離性速硬コンクリートおよびその製造方法
JP5641396B2 (ja) 軽量注入材および軽量注入材の注入工法
JP7282459B2 (ja) 充填材
JP3026405B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JP2003292355A (ja) 吹付けコンクリート用急結剤及びその製造方法、並びに吹付けコンクリートの施工方法
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404