JP2020104762A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104762A
JP2020104762A JP2018246756A JP2018246756A JP2020104762A JP 2020104762 A JP2020104762 A JP 2020104762A JP 2018246756 A JP2018246756 A JP 2018246756A JP 2018246756 A JP2018246756 A JP 2018246756A JP 2020104762 A JP2020104762 A JP 2020104762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
motor
unit
power generation
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018246756A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 足立
Takashi Adachi
崇 足立
石川 尚
Takashi Ishikawa
尚 石川
野口 智之
Tomoyuki Noguchi
智之 野口
雅行 貞清
Masayuki Sadakiyo
雅行 貞清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018246756A priority Critical patent/JP2020104762A/ja
Priority to US16/716,056 priority patent/US20200207328A1/en
Priority to CN201911329112.0A priority patent/CN111391813A/zh
Publication of JP2020104762A publication Critical patent/JP2020104762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】前輪を駆動するエンジンおよび第1モータジェネレータと後輪を駆動する第2モータジェネレータとを備えるハイブリッド車両の制御装置において、第1モータジェネレータが温度上昇したときのバッテリの充電不足を解消する。【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置50は、第1モータジェネレータ2の温度を検出する温度センサ32aと、温度検出値に基づいて第1モータジェネレータ2の温度上昇の抑制要求を出力する抑制要求出力部402と、温度上昇の抑制要求が出力されないとき、エンジンの動力により第1モータジェネレータ2が発電し、温度上昇の抑制要求が出力されると、第1モータジェネレータ2の発電量が低減し、第2モータジェネレータ2が回生トルクにより発電かつ回生トルクの分だけエンジンの駆動力が増加するようにエンジンと第1および第2モータジェネレータとを制御するエンジン制御部406およびモータ制御部405を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
従来より、前輪駆動用のエンジンと、前輪駆動用の発電可能なモータと、後輪駆動用の発電可能なモータと、を備えるハイブリッド車両が知られている(特許文献1参照)。この特許文献1記載のハイブリッド車両においては、モータの温度が所定値以上になると、モータの温度が所定値未満のときよりも、モータの最大トルクが低い値に制限される。
特許文献1:特開2005−161961号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のようにモータの最大トルクを制限したのでは、車両全体としての必要電力を効率よく得ることができず、バッテリの残容量が不足するおそれがある。
本発明の一態様は、前輪および後輪のいずれか一方を駆動する内燃機関および発電可能な第1電動機と、前輪および後輪のいずれか他方を駆動する発電可能な第2電動機と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、要求駆動力に応じてハイブリッド車両が走行するように内燃機関、第1電動機および第2電動機を制御する制御部と、第1電動機の温度または該温度と相関関係を有する物理量を検出する温度検出部と、温度検出部の検出値に基づいて、第1電動機の温度上昇の抑制要求を出力する抑制要求出力部と、を備える。制御部は、抑制要求出力部により温度上昇の抑制要求が出力されないとき、内燃機関の動力により第1電動機が発電するような第1制御を実行し、抑制要求出力部により温度上昇の抑制要求が出力されると、第1電動機の発電量が低減するとともに、第2電動機が回生トルクにより発電し、かつ、回生トルクの分だけ内燃機関の駆動力が増加するような第2制御を実行するように、内燃機関、第1電動機および第2電動機を制御する。
本発明によれば、発電可能な第1電動機の温度上昇を抑制しつつ、バッテリの充電不足を解消することができる。
本発明の実施形態に係る制御装置が適用される車両の走行駆動系の一部の構成を概略的に示す図。 本発明の実施形態に係る車両制御システムの全体構成を概略的に示すブロック図。 バッテリが充電不足となる動作の一例を示すタイムチャート。 本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の要部構成を示すブロック図。 図4のコントローラで実行される処理の一例を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置による動作の一例を示すタイムチャート。 図6Aの比較例を示すタイムチャート。
以下、図1〜図6Bを参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る制御装置が適用される自動運転車両100(単に車両と呼ぶ場合もある)の走行駆動系の概略構成を示す図である。車両100は、ドライバによる運転操作が不要な自動運転モードでの走行だけでなく、ドライバの運転操作による手動運転モードでの走行も可能である。
図1に示すように、車両100は、走行駆動源としてエンジン(ENG)1と、第1モータジェネレータ(MG1)2と、第2モータジェネレータ(MG3)3とを有すハイブリッド車両として構成される。より具体的には、車両100の前部には、エンジン1と、変速機(TM)4と、第1モータジェネレータ2とが搭載される。これらエンジン1と変速機4と第1モータジェネレータ2とは前輪駆動装置10を構成し、前輪駆動装置10により前輪FWが駆動される。車両100の後部には、第2モータジェネレータ3が搭載される。第2モータジェネレータ3は後輪駆動装置20を構成し、後輪駆動装置20により後輪RWが駆動される。このように車両100は、前輪FWと後輪RWの双方が駆動輪である四輪駆動車両として構成される。
エンジン1は、スロットルバルブを介して供給される吸入空気とインジェクタから噴射される燃料とを適宜な割合で混合し、点火プラグ等により点火して燃焼させ、これにより回転動力を発生する内燃機関(例えばガソリンエンジン)である。なお、ガソリンエンジンに代えてディーゼルエンジン等、各種エンジンを用いることもできる。吸入空気量はスロットルバルブにより調節され、スロットルバルブの開度は、電気信号により作動するスロットル用アクチュエータの駆動によって変更される。スロットルバルブの開度およびインジェクタからの燃料の噴射量(噴射時期、噴射時間)はコントローラ(ECU)40により制御される。
第1および第2モータジェネレータ2,3は、それぞれロータとステータとを有し、モータおよび発電機として機能することができる。すなわち、第1および第2モータジェネレータ2,3のロータは、電力制御ユニット(PCU)5を介してバッテリ(BAT)6からステータのコイルに供給される電力により駆動する。このとき第1および第2モータジェネレータ2,3は、モータとして機能する。
一方、第1および第2モータジェネレータ2,3のロータの回転軸が外力(エンジン1や前後輪FW,RW)により駆動されると、第1および第2モータジェネレータ2,3は発電し、電力制御ユニット5を介して電力がバッテリ6に蓄電される。このとき第1および第2モータジェネレータ2,3は、発電機として機能する。電力制御ユニット5は、インバータを含んで構成され、コントローラ40からの指令によりインバータが制御されることにより、第1モータジェネレータ2と第2モータジェネレータ3のそれぞれの出力トルクまたは回生トルクが制御される。
変速機4は、エンジン1からの回転を変速し、かつエンジン1からのトルクを変換して出力する自動変速機である。変速機4は、例えば複数の変速段に応じて変速比を段階的に変更可能な有段変速機である。なお、変速比を無段階に変更可能な無段変速機を、変速機4として用いることもできる。図示は省略するが、トルクコンバータを介してエンジン1からの動力を変速機4に入力してもよい。
変速機4は、例えば油圧力によって作動するドグクラッチや摩擦クラッチなどの変速用および動力伝達用の複数(1つのみ図示)のクラッチ機構4aを備える。コントローラ40からの指令により制御弁を切り換えて、油圧源(油圧ポンプなど)から変速用のクラッチ機構4aへの油の流れを制御することにより、変速機4の変速段を目標変速段に変更することができる。目標変速段は、予め定められたシフトマップに従い、車速と要求駆動力とに応じてコントローラ40により決定される。
変速機4には、動力伝達用のクラッチ機構4aを介して第1モータジェネレータ2の回転軸が接続され、変速機4に第1モータジェネレータ2のトルクを入力することができる。また、エンジン1と第1モータジェネレータ2の回転軸とは、動力伝達用のクラッチ機構4aを介して接続され、第1モータジェネレータ2をエンジン1からのトルクにより回転し、これにより第1モータジェネレータ2で発電することができる。なお、第1モータジェネレータ2は、制動時に回生トルクで発電することもできる。エンジン1と第1モータジェネレータ2の少なくとも一方を駆動源として変速機4から出力されるトルクは、差動機構7と左右のドライブシャフトとを介して前輪FWに伝達される。
前輪駆動装置10は、エンジン1のみを前輪FWの走行駆動源とするエンジンモードと、第1モータジェネレータ2のみを前輪FWの走行駆動源とするEVモードと、エンジン1と第1モータジェネレータ2の双方を前輪FWの走行駆動源とするハイブリッドモードとに、運転モードを切り換えることができる。運転モードの切換は、車速と要求駆動力とバッテリ6の残容量等に基づいて、コントローラ40が最適な運転モードを決定するとともに、その運転モードとなるようにクラッチ機構4a等の作動を制御することで、実現される。
第2モータジェネレータ3から出力されるトルクは、差動機構8と左右のドライブシャフトとを介して後輪RWに伝達される。第2モータジェネレータ3は、後輪RWのトルクにより回転駆動されて発電することができる。なお、第2モータジェネレータ3をインホイールモータとして構成し、左右の後輪RWのホイール内にそれぞれ第2モータジェネレータ3を配設するようにしてもよい。第1モータジェネレータ2をインホイールモータとして構成してもよい。
図2は、自動運転車両100を制御する車両制御システム101の基本的な全体構成を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、車両制御システム101は、コントローラ40と、コントローラ40にそれぞれ電気的に接続された外部センサ群31と、内部センサ群32と、入出力装置33と、GPS受信機34と、地図データベース35と、ナビゲーション装置36と、通信ユニット37と、走行用のアクチュエータACとを主に有する。
外部センサ群31は、車両100の周辺情報である外部状況を検出する複数のセンサの総称である。例えば外部センサ群31には、車両100の全方位の照射光に対する散乱光を測定して車両100から周辺の障害物までの距離を測定するライダ、電磁波を照射し反射波を検出することで車両100の周辺の他車両や障害物等を検出するレーダ、車両100に搭載され、CCDやCMOS等の撮像素子を有して車両100の周辺(前方、後方および側方)を撮像するカメラなどが含まれる。外部センサ群31からの検出信号はコントローラ40に入力される。
内部センサ群32は、車両100の走行状態を検出する複数のセンサの総称である。例えば内部センサ群32には、車両100の車速を検出する車速センサ、車両100の前後方向の加速度および左右方向の加速度をそれぞれ検出する加速度センサ、エンジン1の回転数を検出するエンジン回転数センサ、車両100の重心の鉛直軸回りの回転角速度を検出するヨーレートセンサ、スロットルバルブの開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ、各部の温度を検出する温度センサ、バッテリ6の残容量を検出するバッテリセンサなどが含まれる。手動運転モードでのドライバの運転操作、例えばアクセルペダルの操作、ブレーキペダルの操作、ステアリング操作等を検出するセンサも内部センサ群32に含まれる。内部センサ群32からの検出信号はコントローラ40に入力される。
入出力装置33は、乗員から指令が入力されたり、乗員に対し情報が出力されたりする装置の総称である。例えば入出力装置33には、操作部材の操作により乗員が各種指令を入力する各種スイッチ、乗員が音声で指令を入力するマイク、乗員に表示画像を介して情報を提供する表示部、乗員に音声で情報を提供するスピーカなどが含まれる。各種スイッチには、自動運転モードおよび手動運転モードのいずれかを指令する手動自動切換スイッチが含まれる。
手動自動切換スイッチは、例えばドライバが手動操作可能なスイッチとして構成され、スイッチ操作に応じて、自動運転機能を有効化した自動運転モードまたは自動運転機能を無効化した手動運転モードへの切換指令を出力する。手動自動切換スイッチの操作によらず、所定の走行条件が成立したときに、手動運転モードから自動運転モードへの切換、あるいは自動運転モードから手動運転モードへの切換が指令されるようにしてもよい。すなわち、手動自動切換スイッチが自動的に切り換わることで、モード切換が手動ではなく自動で行われるようにしてもよい。入出力装置33からの信号はコントローラ40に入力される。入出力装置33にはコントローラ40から信号が入力される。
GPS受信機(GPSセンサ)34は、複数のGPS衛星からの測位信号を受信し、これにより車両100の絶対位置(緯度、経度など)を測定する。GPS受信機34からの信号はコントローラ40に入力される。
地図データベース35は、ナビゲーション装置36に用いられる一般的な地図情報を記憶する装置であり、例えばハードディスクにより構成される。地図情報には、道路の位置情報、道路形状(曲率など)の情報、交差点や分岐点の位置情報が含まれる。なお、地図データベース35に記憶される地図情報は、コントローラ40の記憶部42に記憶される高精度な地図情報とは異なる。
ナビゲーション装置36は、ドライバにより入力された目的地までの道路上の目標経路を探索するとともに、目標経路に沿った案内を行う装置である。目的地の入力および目標経路に沿った案内は、入出力装置33を介して行われる。目標経路は、GPS受信機34により測定された車両100の現在位置と、地図データベース35に記憶された地図情報とに基づいて演算される。ナビゲーション装置36からの信号はコントローラ40に入力される。
通信ユニット37は、インターネット回線などの無線通信網を含むネットワークを介して図示しない各種サーバと通信し、地図情報および交通情報などを定期的に、あるいは任意のタイミングでサーバから取得する。通信ユニット37は、取得した地図情報を、コントローラ40との通信により地図データベース35や記憶部42に出力し、これにより地図情報を更新する。取得した交通情報には、渋滞情報や、信号が赤から青に変わるまでの残り時間等の信号情報が含まれる。
アクチュエータACは、車両100の走行動作のための走行用アクチュエータであり、コントローラ40からの電気信号により作動する各種アクチュエータが含まれる。例えばエンジン1のスロットルバルブの開度を調整するスロットル用アクチュエータ、第1および第2モータジェネレータ2,3、変速機4のクラッチ機構4aを作動する変速機用アクチュエータ、制動装置を作動するブレーキ用アクチュエータ、および前輪FWを転舵する転舵用アクチュエータなどが含まれる。これらアクチュエータは、電動モータやアクチュエータ駆動用の油圧の流れを制御する制御弁等により構成することができる。
コントローラ40は、電子制御ユニット(ECU)により構成される。なお、エンジン制御用ECU、変速機制御用ECU等、機能の異なる複数のECUを別々に設けることができるが、図2では、便宜上、これらECUの集合としてコントローラ40が示される。コントローラ40は、CPU等の演算部41と、ROM,RAM,ハードディスク等の記憶部42と、図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含んで構成される。
記憶部42には、車線の中央位置の情報や車線位置の境界の情報等を含む高精度の詳細な地図情報が記憶される。より具体的には、地図情報として、道路情報、交通規制情報、住所情報、施設情報、電話番号情報、駐車場情報等が記憶される。道路情報には、高速道路、有料道路、国道などの道路の種別を表す情報、道路の車線数、各車線の幅員、道路の勾配、道路の3次元座標位置、車線のカーブの曲率、車線の合流ポイントおよび分岐ポイントの位置、道路標識等の情報が含まれる。交通規制情報には、工事等により車線の走行が制限または通行止めとされている情報などが含まれる。記憶部62には、変速動作の基準となるシフトマップ(変速線図)、各種制御のプログラム、プログラムで用いられる閾値等の情報も記憶される。
演算部41は、機能的構成として、自車位置認識部43と、外界認識部44と、行動計画生成部45と、走行制御部46とを有する。
自車位置認識部43は、GPS受信機34で受信した車両100の位置情報および地図データベース35の地図情報に基づいて、地図上の車両100の位置(自車位置)を認識する。記憶部42に記憶された地図情報(建物の形状などの情報)と、外部センサ群31が検出した車両100の周辺情報とを用いて自車位置を認識してもよく、これにより自車位置を高精度に認識することができる。なお、道路上や道路脇の外部に設置されたセンサで自車位置を測定可能であるとき、そのセンサと通信ユニット37を介して通信することにより、自車位置を高精度に認識することもできる。
外界認識部44は、ライダ、レーダ、カメラ等の外部センサ群31からの信号に基づいて車両100の周囲の外部状況を認識する。例えば車両100の周辺を走行する周辺車両(前方車両や後方車両)の位置や速度や加速度、車両100の周囲に停車または駐車している周辺車両の位置、および他の物体の位置や状態などを認識する。他の物体には、標識、信号機、道路の境界線や停止線、建物、ガードレール、電柱、看板、歩行者、自転車等が含まれる。他の物体の状態には、信号機の色(赤、青、黄)、歩行者や自転車の移動速度や向きなどが含まれる。
行動計画生成部45は、例えばナビゲーション装置36で演算された目標経路と、自車位置認識部43で認識された自車位置と、外界認識部44で認識された外部状況とに基づいて、現時点から所定時間先までの車両100の走行軌道(目標軌道)を生成する。目標経路上に目標軌道の候補となる複数の軌道が存在するときには、行動計画生成部45は、その中から法令を順守し、かつ効率よく安全に走行する等の基準を満たす最適な軌道を選択し、選択した軌道を目標軌道とする。そして、行動計画生成部45は、生成した目標軌道に応じた行動計画を生成する。
行動計画には、現時点から所定時間(例えば5秒)先までの間に単位時間(例えば0.1秒)毎に設定される走行計画データ、すなわち単位時間毎の時刻に対応付けて設定される走行計画データが含まれる。走行計画データは、単位時間毎の車両100の位置データと車両状態のデータとを含む。位置データは、例えば道路上の2次元座標位置を示す目標点のデータであり、車両状態のデータは、車速を表す車速データと車両100の向きを表す方向データなどである。走行計画は単位時間毎に更新される。
行動計画生成部45は、現時点から所定時間(例えば5秒)先までの単位時間毎の位置データを時刻順に接続することにより、目標軌道を生成する。このとき、目標軌道上の単位時間毎の各目標点の車速(目標車速)に基づいて、単位時間毎の加速度(目標加速度)を算出する。すなわち、行動計画生成部45は、目標車速と目標加速度とを算出する。なお、目標加速度を走行制御部46で算出するようにしてもよい。
走行制御部46は、自動運転モードにおいて、行動計画生成部45で生成された目標軌道に沿って車両100が目標車速および目標加速度で走行するようにアクチュエータACを制御する。すなわち、単位時間毎の目標点を車両100が通過するように、スロットル用アクチュエータ、第1および第2モータジェネレータ2,3、変速機用アクチュエータ、ブレーキ用アクチュエータおよび転舵用アクチュエータをそれぞれ制御する。
より具体的には、走行制御部46は、自動運転モードにおいて道路勾配などにより定まる走行抵抗を考慮して、行動計画生成部45で算出された単位時間毎の目標加速度を得るための要求駆動力を算出する。そして、例えば内部センサ群32により検出された実加速度が目標加速度となるようにアクチュエータACをフィードバック制御する。一方、手動運転モードでは、走行制御部46は、内部センサ群32により取得されたドライバからの走行指令(アクセル開度等)に応じて各アクチュエータACを制御する。
このように構成された自動運転車両100では、センサの設置個数が増加し、さらにセンサの信号を処理するコンピュータの負荷が増大する。このため、電力消費量が増加し、それを賄うための必要発電量が増加する。したがって、第1および第2モータジェネレータ2,3の負荷が増大し、これに伴い発熱量が上昇する。特に、第1モータジェネレータ2は、エンジン1の周辺に配置されてエンジン1により駆動されるため、高温になりやすい。
第1および第2モータジェネレータ2,3のコイルは、ATFオイル等により冷却されるが、発熱量が大きいと、第1および第2モータジェネレータ2,3の温度が所定の上限温度を超えるおそれがある。第1および第2モータジェネレータ2,3(特に第1モータジェネレータ2)の温度が上限温度を超えると、保護機能が働き、発電量が減少する。その結果、必要発電量が得られず、バッテリ6が充電不足になるおそれがある。
図3は、このような現象の一例を示すタイムチャートである。図3は、エンジン回転数Neが一定、かつ、エンジン1から出力されるエンジントルクTQeが一定で、車両100が走行している状態を示す。このとき、第1モータジェネレータ2のトルク(第1モータトルクTQm1)はマイナスであり、エンジン1からのトルクにより第1モータジェネレータ2が回転駆動されて発電する。この場合のエンジントルクTQeは、第1モータトルクTQm1の大きさ(絶対値)よりも大きい。
時間経過に伴い第1モータジェネレータ2の温度(第1モータ温度Tm)が上昇し、時点t1で、第1モータ温度Tmが閾値Tmaに達すると、第1モータジェネレータ2の温度上昇を抑制するために、第1モータジェネレータ2の回生トルクの大きさ(絶対値)が小さくなる。その結果、第1モータジェネレータ2による発電量が減少し、バッテリ6の残容量(充電量)SOCが不足する。このようなバッテリ6の充電不足を解消するため、本実施形態では、以下のように制御装置を構成する。
図4は、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置50の要部構成を示すブロック図である。この制御装置50は、車両100の走行動作を制御するものであり、図2の車両制御システム101の一部を構成する。
図4に示すように、制御装置50は、コントローラ40と、コントローラ40にそれぞれ接続された手動自動切換スイッチ33aと、GPS受信機34と、温度センサ32aと、バッテリセンサ32bと、ナビゲーション装置36と、スロットル用アクチュエータ51と、第1モータジェネレータ2と、第2モータジェネレータ3と、変速機用アクチュエータ52とを有する。なお、第1モータジェネレータ2と第2モータジェネレータ3とは、電力制御ユニット5(図1)を介してコントローラ40に接続されるが、図4では、電力制御ユニット5の図示を省略する。
温度センサ32aは、第1モータジェネレータ2の温度を検出し、検出信号をコントローラ40に出力する。温度センサ32aは、第1モータ温度Tm(例えばコイルの温度等)を検出するセンサにより構成される。第1モータジェネレータ2の周囲の温度、第1モータジェネレータ2の冷却に用いられるATFオイルの温度、または第1モータジェネレータ2の消費電力等を検出し、この検出値から第1モータ温度Tmを間接的に検出(推定)することもできる。すなわち、温度センサ32a以外のセンサ等により第1モータ温度Tmを検出することもできる。バッテリセンサ32bは、バッテリ6の残容量を検出し、検出信号をコントローラ40に出力する。温度センサ32aとバッテリセンサ32bは、図2の内部センサ群32の一部を構成する。
コントローラ60は、機能的構成として、直進走行判定部401と、抑制要求出力部402と、発電量算出部403と、変速機制御部404と、モータ制御部405と、エンジン制御部406とを有する。直進走行判定部401は、例えば図2の行動計画生成部45の一部を構成する。抑制要求出力部402と発電量算出部403と変速機制御部404とモータ制御部405とエンジン制御部406とは、例えば図2の走行制御部46の一部を構成する。
直進走行判定部401は、ナビゲーション装置36で演算された目標経路と、GPS受信機34からの信号により求められた車両100の現在位置とに基づいて、車両100が直進走行するか否かを判定する。より具体的には、行動計画生成部45は、目標経路と車両100の現在位置等に基づいて所定時間先までの行動計画を生成するが、直進走行判定部401は、行動計画生成部45により生成される行動計画に含まれる目標軌道が直線である場合、車両100が直進走行すると判定する。
抑制要求出力部402は、バッテリセンサ32bにより検出されたバッテリ6の残容量SOCが所定値SOCa以下の場合に、温度センサ32aにより検出された第1モータ温度Tmが閾値Tma以上になると、温度上昇の抑制要求を出力する。すなわち、この場合には、第1モータジェネレータ2の発電量を低減してその温度上昇を抑える必要があるため、抑制要求を出力する。閾値Tmaは、例えば第1モータジェネレータ2の上限温度Tmb(>Tma)に所定の安全率を乗算した値である。
発電量算出部403は、車両全体にとって必要な発電量W0を算出する。この必要発電量W0は、車両全体の現在の消費電力を賄うことができる発電量である。さらに発電量算出部403は、抑制要求出力部402から温度上昇の抑制要求が出力されるとき、第1モータ温度Tmを上限温度Tmb以下に抑えるような第1モータジェネレータ2の許容最大発電量W1を算出するとともに、必要発電量W0から許容最大発電量W1を減算した目標発電量W2を算出する。
変速機制御部404は、コントローラ40により決定された運転モード(エンジンモード、EVモード、ハイブリッドモード)を実現するように、変速機用アクチュエータ52に制御信号を出力する。さらに本実施形態では、バッテリセンサ32bにより検出されたバッテリ6の残容量SOCが所定値SOCa以下で、かつ、第1モータジェネレータ2により発電する必要がある場合、つまり、発電量算出部403により算出された第1モータジェネレータ2の最大発電量E1が0より大きい場合には、エンジン1のトルクが変速機4を介して第1モータジェネレータ2に入力されるように、変速機用アクチュエータ52に制御信号を出力する。
モータ制御部405は、第1および第2モータジェネレータ2、3が、車速と要求駆動力とバッテリ残容量等に応じた駆動トルクまたは回生トルクを発生するように電力制御ユニット5に制御信号を出力し、第1および第2モータジェネレータ2,3の駆動を制御する。さらに本実施形態では、抑制要求出力部402により温度上昇の抑制要求が出力されると、第1モータジェネレータ2がエンジン1の出力トルクにより発電量算出部403で算出された最大発電量W1の発電を行うように、モータ制御部405が第1モータジェネレータ2を制御する。このとき、モータ制御部405はさらに、第2モータジェネレータ3が後輪RWの回転トルクにより、発電量算出部403により算出された目標発電量W2の発電を行うように、第2モータジェネレータ3を制御する。
エンジン制御部406は、要求駆動力を出力するようにスロットル用アクチュエータ51に制御信号を出力し、エンジン1の駆動を制御する。さらに本実施形態では、モータ制御部からの指令によって第2モータジェネレータ3が目標発電量W2の発電を行うときに、その分の車両全体としての走行駆動力の減少を補うようにエンジンの出力トルクを増加させる。
図5は、予め記憶されたプログラムに従い、図4のコントローラ40のCPUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えば、手動自動切換スイッチ33aにより自動運転モードが選択され、かつ、バッテリセンサ32bにより検出された残容量SOCが所定値SOCa以下で、充電が必要な状態で開始され、この状態が継続する限り、所定周期で繰り返される。
まず、ステップS1で、車両100の必要発電量W0を算出する。次いで、ステップS2で、第1モータジェネレータ2の発熱量が大きいか否か、すなわち温度センサ32aにより検出された第1モータ温度Tmが閾値Tma以上であるか否かを判定する。この判定は、抑制要求出力部402が温度上昇の抑制要求を出力したか否かの判定である。ステップS2で否定されるとステップS3に進み、エンジン1の動力により第1モータジェネレータ2で必要発電量W0の発電が行われるように第1モータジェネレータ2に制御信号を出力する。
一方、ステップS2で肯定されるとステップS4に進み、第1モータジェネレータ2の許容最大発電量W1を算出する。次いで、ステップS5で、エンジン1の動力により第1モータジェネレータ2で許容最大発電量W1の発電が行われるように第1モータジェネレータ2に制御信号を出力する。次いで、ステップS6で、ナビゲーション装置36で演算された目標経路と、GPS受信機34からの信号により求められた車両100の現在位置とに基づいて、車両100が直進走行するか否かを判定する。
ステップS6で肯定されるとステップS7に進み、否定されるとリターンする。ステップS7では、ステップS1で算出した必要発電量W0からステップS4で算出した許容最大発電量W1を減算し、目標発電量W2を算出する。次いで、ステップS8で、第2モータジェネレータ3で目標発電量W2の回生発電が行わるように第2モータジェネレータ3に制御信号を出力する。次いで、ステップS9で、第2モータジェネレータ3による回生発電を行うことによる走行駆動力の低下を補うように、すなわち車両100が要求駆動力を発生するようにスロットル用アクチュエータ51に制御信号を出力し、エンジン駆動力を増加させる。
図6Aは、本実施形態の動作の一例を示すタイムチャートであり、図6Bは、その比較例である。図中のfvは、車速Vの変化を示す特性であり、f1(実線)は、エンジン1の駆動力の変化を示す特性であり、f2(点線)は、要求駆動力の変化を示す特性であり、f3(実線)は、第2モータジェネレータ3の駆動力の変化を示す特性である。車両は要求駆動力を出力するように制御されるため、要求駆動力は実駆動力に相当する。第2モータジェネレータ3の駆動力がマイナスの領域(ハッチング領域)で回生発電が行われ、ハッチング領域の面積が回生発電量に相当する。
まず、比較例の動作について説明する。比較例においては、車両100の制動時以外には第2モータジェネレータ3による回生発電が行われない。このため、図6Bに示すように、時点t11〜時点t12,時点t15〜時点t16の加速走行時、時点t12〜時点t13,時点t14〜時点t15,時点t16〜時点t17の定速走行時の第2モータジェネレータ3の駆動力は0であり、時点t13〜時点t14および時点t17〜時点t18の減速走行時(制動時)に、第2モータジェネレータ3の駆動力はマイナスとなる。
これに対し、本実施形態では、バッテリ6の充電が必要で、かつ、第1モータジェネレータ2の温度上昇を抑制する必要があるときは、直進走行であることを条件として、制動時以外でも第2モータジェネレータ3による回転発電を行う(ステップS8)。このため、図6Aに示すように、時点t13〜時点t14および時点t17〜時点t18の減速走行時だけでなく、時点t11〜時点t12,時点t15〜時点t16の加速走行時、時点t12〜時点t13,時点t14〜時点t15,時点t16〜時点t17の定速走行時においても、第2モータジェネレータ3の駆動力はマイナスとなる。これにより第2モータジェネレータ3による発電量が増加し、バッテリ6の充電不足を解消することができる。
このとき、加速走行および低速走行時の第2モータジェネレータ3の駆動力の減少量ΔF2とエンジン1の駆動力の増加量ΔF1とが等しい(ステップS9)。このため、車両100は要求駆動力を発生しながら走行することができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)車両100は、前輪FWを駆動するエンジン1および発電可能な第1モータジェネレータ2と、後輪RWを駆動する発電可能な第2モータジェネレータ3とを備えるハイブリッド車両である(図1)。このハイブリッド車両の制御装置50は、要求駆動力に応じて車両100が走行するようにエンジン1、第1モータジェネレータ2および第2モータジェネレータを制御するモータ制御部405およびエンジン制御部406と、第1モータジェネレータ2の温度Tm量を検出する温度センサ32aと、温度センサ32aの検出値に基づいて、第1モータジェネレータ2の温度上昇の抑制要求を出力する抑制要求出力部402と、を備える(図4)。モータ制御部405は、抑制要求出力部402により温度上昇の抑制要求が出力されないとき、エンジン1の動力により第1モータジェネレータ2が必要発電量W0の発電を行うように第1モータジェネレータ2を制御する(ステップS3)。すなわち、第1制御を行う。一方、抑制要求出力部402により温度上昇の抑制要求が出力されると、モータ制御部405は、第1モータジェネレータ2の発電量を許容最大発電量W1まで低減させるとともに、第2モータジェネレータ3が回生発電により目標発電量W2を発電するように第1モータジェネレータ2と第2モータジェネレータ3を制御し(ステップS5、ステップS8)、さらに第2モータジェネレータ3の回生トルクの分だけエンジン1の駆動力が増加するように、すなわち、車両100が要求駆動力での走行を継続するようにエンジン1を制御する(ステップS9)。すなわち、第2制御を行う。
これにより第1モータジェネレータ2の温度上昇を抑えつつ、バッテリ6の充電不足を解消することができる。すなわち、例えば高速道路を長時間にわたって走行中などでは、車両100の制動時の回生発電を行う頻度が低いため、第1モータジェネレータ2をエンジン1で駆動して発電する必要があるが、第1モータジェネレータ2はエンジン近傍の高温環境に配置されているために高温になりやすい。そして、第1モータジェネレータ2が高温になると、温度上昇を抑制するために第1モータジェネレータ2による発電量を抑える必要がある。この場合に、エンジン1から離れた第2モータジェネレータ3により、車両100の制動時以外であっても回生発電を行わせるとともに、エンジン1の駆動力を増加するので(図6A)、要求駆動力を発生しつつ必要な電力を得ることができる。
(2)ハイブリッド車両の制御装置50は、車両全体での必要発電量W0を算出するとともに、温度センサ32aにより検出された温度Tmを上限温度Tmb以下に抑えるような第1モータジェネレータ2の許容最大発電量W1を算出する発電量算出部403をさらに備える(図4)。モータ制御部405は、抑制要求出力部402により温度上昇の抑制要求が出力されると、第1モータジェネレータ2が発電量算出部403により算出された許容最大発電量W1を発電し、第2モータジェネレータ3が発電量算出部403により算出された必要発電量W0から許容最大発電量W1を減算した目標発電量W2を発電するように、第1モータジェネレータ2と第2モータジェネレータ3とを制御する(図5)。
第1モータジェネレータ2はエンジン1の駆動によって発電するので、後輪RWの回転によって発電する第2モータジェネレータ3に比べて発電効率が高い。この点を考慮し、第1モータジェネレータ2から許容最大発電量を得るとともに、不足分を第2モータジェネレータ3から得るようにした。すなわち、第1モータジェネレータ2で優先的に発電するので、必要な電力を効率よく得ることができる。
(3)ハイブリッド車両の制御装置50は、車両100が直進走行するか否かを判定する直進走行判定部401をさらに備える(図4)。モータ制御部405は、抑制要求出力部402により温度上昇の抑制要求が出力されたときに、直進走行判定部401により直進走行すると判定されると、第2モータジェネレータ3が回生発電を行うように第2モータジェネレータ3を制御する一方、直進走行判定部401により直進走行しないと判定されると、回生発電を行わないように第2モータジェネレータ3を制御する。
このように直進走行を条件としてリア側の第2モータジェネレータ3で回生させるので、車両100の走行安定性を悪化させることを防止できる。この点を具体的に説明する。第2モータジェネレータ3で回生走行しているときのエンジン1の駆動力を例えば+100(単位は省略)とし、右後輪RW1の駆動力を例えば−25、左後輪RW2の駆動力を例えば−25とすると、車両100の走行駆動力は+50となる。この状態で、車両100が右旋回すると、右後輪RW1に作用する荷重が小さくなるため、右後輪RW1の駆動力が例えば−10となる。これにより左右の後輪RW1、RW2の駆動力に差が生じ、車両100の走行挙動が不安定となる。この点、本実施形態では、直進走行時以外にはリア側での回生を行わないので、走行挙動が不安定になることを防止できる。
(4)ハイブリッド車両の制御装置50は、目標経路を設定するナビゲーション装置36と、車両100の位置を検出するGPS受信機34と、をさらに備える(図4)。車両100は、ナビゲーション装置36により設定された目標経路に沿って自動走行する自動運転車両として構成される。直進走行判定部401は、ナビゲーション装置36により設定された目標経路とGPS受信機34により検出された車両100の位置とに基づいて直進走行中か否かを判定する。これにより直進走行が行わるか否かを事前に把握することができ、リアで回生を行うときの走行安定性を十分に担保できる。
上記実施形態は種々の形態に変更することができる。以下、変形例について説明する。上記実施形態では、前輪FWを駆動用として車両前部にエンジン1(内燃機関)と第1モータジェネレータ2(第1電動機)とを配置し、後輪RWの駆動用として車両後部に第2モータジェネレータ3(第2電動機)を配置するようにした。すなわち、内燃機関と発電可能な第1電動機により前輪を、発電可能な第2電動機により後輪を駆動するようにしたが、内燃機関と第1電動機により後輪を、第2電動機により前輪を駆動するようにしてもよく、ハイブリッド車両の構成は上述したものに限らない。
上記実施形態では、エンジン制御部406とモータ制御部405とが要求駆動力に応じて車両100が走行するようにエンジン、第1モータジェネレータ2および第2モータジェネレータ3を制御したが、制御部の構成は上述したものに限らない。すなわち、第1電動機の温度上昇の抑制要求が出力されないとき、内燃機関の動力により第1電動機が発電するような第1制御を実行し、温度上昇の抑制要求が出力されると、第1電動機の発電量が低減するとともに、第2電動機が回生トルクにより発電し、かつ、回生トルクの分だけ内燃機関の駆動力が増加するような第2制御を実行するように、内燃機関、第1電動機および第2電動機を制御するのであれば、制御部の構成はいかなるものでもよい。
上記実施形態では、発電量算出部403が、車両全体での必要発電量W0を算出するとともに、温度センサ32aの検出値Tmを所定値Tma以下に抑えるような第1モータジェネレータ2の許容最大発電量W1を算出し、第1モータジェネレータ2の温度上昇の抑制要求が出力されると、第1モータジェネレータ2により許容最大発電量W1を発電させるようにさせたが、第1電動機の発電を停止し、第2電動機で必要発電量を発電させるようにしてもよい。したがって、発電量算出部403で許容最大発電量W1を算出しなくてもよく、発電量算出部の構成は上述したものに限らない。
上記実施形態では、温度センサ32aにより第1モータジェネレータ2の温度Tmを検出するようにしたが、第1電動機の温度と相関関係を有する物理量を検出するようにしてもよく、温度検出部の構成は上述したものに限らない。したがって、抑制要求出力部402は、温度センサ32a以外の情報に基づいて、温度上昇の抑制要求を出力するようにしてもよい。上記実施形態では、ナビゲーション装置36により目標経路を設定するようにしたが、経路設定部の構成はこれに限らない。上記実施形態では、GPS受信機34からの信号を用いて車両100の位置を検出するようにしたが、位置検出部の構成はこれに限らない。したがって、車両100が直進走行するか否かを判定する直進走行判定部401の構成は上述したものに限らない。
上記実施形態では、直進走行判定部401により車両100が直進走行すると判定されると、第2モータジェネレータ3で回生を行い、かつ、エンジン1の駆動力を増加させるような第2制御を実行する一方、直進走行しないと判定されると第2制御を禁止するようにした。すなわち、直進走行を条件として第2制御を許可または禁止するようにしたが、車両100の走行安定性に影響を及ぼす他の条件に応じて第2制御を許可または禁止するようにしてもよい。
例えば通信ユニット37を介して外部から天気情報を取得し、天気情報で降雨や降雪等の場合には、車両100の挙動が不安定になりやすいため、第2制御を禁止するようにしてもよい。天気情報を取得する代わりに、車両100に雨滴センサを設け、雨滴センサで降雨の有無を検出してもよい。天候を認識可能なカメラからの信号に基づいて第2制御を許可または禁止するようにしてもよい。道路が舗装路でない場合には、車両100の挙動が不安定になりやすいため、カメラ等により路面情報を取得し、舗装路以外で第2制御を禁止するようにしてもよい。例えば高速道路意外では第2制御を禁止するようにしてもよい。登坂走行時や降板走行時に、第2制御を禁止するようにしてもよい。前輪に作用する荷重と後輪に作用する荷重の偏差量が所定値以上のときは第2制御を禁止するようにしてもよい。前輪と後輪のタイヤの径が異なるときは第2制御を禁止するようにしてもよい。外気温が低いときやエンジン1の初回起動時等のエンジン水温が低い状況において第2制御を禁止するようにしてもよい。すなわち、走行判定部は、直進走行判定部401以外の種々の判定部として構成することができる。
上記実施形態では、制御装置50を自動運転車両100に適用したが、本発明のハイブリッド車両の制御装置は、自動運転車両以外にも同様に適用することができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 エンジン、2 第1モータジェネレータ、3 第2モータジェネレータ、34 GPS受信機、32a 温度センサ、36 ナビゲーション装置、40 コントローラ、50 制御装置、51 スロットル用アクチュエータ、100 車両、401 直進走行判定部、402 抑制要求出力部、403 発電量算出部、405 モータ制御部、406 エンジン制御部

Claims (5)

  1. 前輪および後輪のいずれか一方を駆動する内燃機関および発電可能な第1電動機と、前輪および後輪のいずれか他方を駆動する発電可能な第2電動機と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    要求駆動力に応じて前記ハイブリッド車両が走行するように前記内燃機関、前記第1電動機および前記第2電動機を制御する制御部と、
    前記第1電動機の温度または該温度と相関関係を有する物理量を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部の検出値に基づいて、前記第1電動機の温度上昇の抑制要求を出力する抑制要求出力部と、を備え、
    前記制御部は、前記抑制要求出力部により温度上昇の抑制要求が出力されないとき、前記内燃機関の動力により前記第1電動機が発電するような第1制御を実行し、前記抑制要求出力部により温度上昇の抑制要求が出力されると、前記第1電動機の発電量が低減するとともに、前記第2電動機が回生トルクにより発電し、かつ、前記回生トルクの分だけ前記内燃機関の駆動力が増加するような第2制御を実行するように、前記内燃機関、前記第1電動機および前記第2電動機を制御することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    車両全体での必要発電量を算出するとともに、前記温度検出部の検出値を所定値以下に抑えるような前記第1電動機の許容最大発電量を算出する発電量算出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記抑制要求出力部により温度上昇の抑制要求が出力されると、前記第1電動機が前記発電量算出部により算出された前記許容最大発電量を発電し、前記第2電動機が前記発電量算出部により算出された前記必要発電量から前記許容最大発電量を減算した目標発電量を発電するように、前記第1電動機と前記第2電動機とを制御することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    車両の走行安定性が満たされるか否かを判定する走行判定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記抑制要求出力部により温度上昇の抑制要求が出力されたときに、前記走行判定部により走行安定性が満たされると判定されると、前記第2制御を実行する一方、前記走行判定部により走行安定性が満たされないと判定されると、前記第2制御を禁止することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  4. 請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    前記走行判定部は、直進走行するか否かを判定する直進走行判定部を有し、
    前記制御部は、前記抑制要求出力部により温度上昇の抑制要求が出力されたときに、前記直進走行判定部により直進走行すると判定されると、前記第2制御を実行する一方、前記直進走行判定部により直進走行しないと判定されると、前記第2制御を禁止することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  5. 請求項4に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
    目標経路を設定する経路設定部と、
    前記ハイブリッド車両の位置を検出する位置検出部と、をさらに備え、
    前記ハイブリッド車両は、前記経路設定部により設定された目標経路に沿って自動走行する自動運転車両であり、
    前記走行判定部は、前記経路設定部により設定された目標経路と前記位置検出部により検出された前記ハイブリッド車両の位置とに基づいて直進走行中か否かを判定することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
JP2018246756A 2018-12-28 2018-12-28 ハイブリッド車両の制御装置 Pending JP2020104762A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246756A JP2020104762A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 ハイブリッド車両の制御装置
US16/716,056 US20200207328A1 (en) 2018-12-28 2019-12-16 Control apparatus of hybrid vehicle
CN201911329112.0A CN111391813A (zh) 2018-12-28 2019-12-20 混合动力车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246756A JP2020104762A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020104762A true JP2020104762A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71123723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246756A Pending JP2020104762A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200207328A1 (ja)
JP (1) JP2020104762A (ja)
CN (1) CN111391813A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102602915B1 (ko) * 2018-12-12 2023-11-15 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 충전토크 제어시스템 및 제어방법
JP2022191935A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 日野自動車株式会社 運転モード制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141150A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 回生制御装置
JP2007245995A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド四輪駆動車両の制御装置
JP2011182587A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toyota Motor Corp 充電制御システム
JP2011219039A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toyota Motor Corp 車両用ハイブリッド駆動装置
JP2017178054A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の電力制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6730667B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-29 三菱自動車工業株式会社 車両の走行駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141150A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 回生制御装置
JP2007245995A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド四輪駆動車両の制御装置
JP2011182587A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toyota Motor Corp 充電制御システム
JP2011219039A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toyota Motor Corp 車両用ハイブリッド駆動装置
JP2017178054A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の電力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111391813A (zh) 2020-07-10
US20200207328A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10908617B2 (en) Vehicle platooning system
JP7051611B2 (ja) 車両制御装置
CN109383505B (zh) 用于确定车辆的高效驾驶速度的系统和方法
US10983516B2 (en) Vehicle control system
JP7234562B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及び制御装置
JP2019121063A (ja) 自動運転車両の走行制御装置
CN111409621B (zh) 用于扭矩分配仲裁的系统和方法
JP2019123321A (ja) 車両走行制御装置
JP2019119303A (ja) 自動運転車両の走行制御装置
JP7373447B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
CN111391844B (zh) 自动驾驶车辆系统
JP2017028914A (ja) 車両制御装置
JP2020104762A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000211383A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015104984A (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
JP2023163739A (ja) 隊列走行システム
JP2023071550A (ja) 駆動力制御装置
JP7010038B2 (ja) ハイブリッド自動車
KR101755815B1 (ko) 네비게이션을 이용한 친환경 차량의 크립토크 제어 장치 및 방법
JP7472847B2 (ja) 自動車
JP7472892B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2022034770A (ja) 車両用制御装置
JP2020104760A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6459822B2 (ja) 車両制御装置
CN118695961A (zh) 使用分段路线优化控制交通工具能耗的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426