JP2020101817A - マルチコア光ファイバ - Google Patents
マルチコア光ファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020101817A JP2020101817A JP2020026436A JP2020026436A JP2020101817A JP 2020101817 A JP2020101817 A JP 2020101817A JP 2020026436 A JP2020026436 A JP 2020026436A JP 2020026436 A JP2020026436 A JP 2020026436A JP 2020101817 A JP2020101817 A JP 2020101817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- outer peripheral
- optical fiber
- refractive index
- central core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 217
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 260
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 35
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 7
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 38
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 42
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 32
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 28
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 25
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000002168 optical frequency-domain reflectometry Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/353—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
- G01D5/3537—Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself
- G01D5/3538—Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself using a particular type of fiber, e.g. fibre with several cores, PANDA fiber, fiber with an elliptic core or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01211—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02745—Fibres having rotational spin around the central longitudinal axis, e.g. alternating +/- spin to reduce polarisation mode dispersion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02042—Multicore optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/18—Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition
- C03B2203/20—Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition helical
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
Description
また、前記中心コア及び前記外周コアには、同じ濃度のゲルマニウムが第1添加剤として添加され、前記外周コアには、屈折率を低下させる作用を有する第2添加剤が添加されることが好ましい。さらに、前記中心コア及び前記外周コアには、それぞれの長手方向の少なくとも一部の領域にFBGが形成されていることが好ましい。
δD2={(D2ave−D1)/D1}×100
で表されるδD2が、−2.19%以上0.52%以下であってもよい。ただし、上記式において、D2aveは前記外周コアのコア径D2の平均を表す。
まず、マルチコア光ファイバの構成について説明する。図1は、本実施形態におけるマルチコア光ファイバを示す斜視透視図である。また、図2は、図1に示すマルチコア光ファイバの長手方向に垂直な断面図である。図1、図2に示す通り、本実施形態のマルチコア光ファイバ1は、中心コア11、外周コア12a〜12c、及びクラッド13を備える。なお、以下の説明において、外周コア12は、外周コア12a〜12cのいずれかを指す。また、クラッド13の外周面は、図示せぬ被覆層で覆われても良い。
次に、中心コア11及び外周コア12の実効屈折率について説明する。図3は、本実施形態における中心コア11及び外周コア12の光路長の差を説明するための図である。尚、以下の説明において、マルチコア光ファイバ1の中心コア11と外周コア12とのコア間距離をdとし、マルチコア光ファイバ1の単位長さ当たりの外周コア12の螺旋回数をfwとする。
次に温度の影響について説明する。上記のように中心コア11及び外周コア12a〜12cには、屈折率を上昇させるドーパントとしてゲルマニウムが添加されている。この添加されるゲルマニウムの濃度が変化すると、コアの屈折率が変化する。ところで、ゲルマニウムが添加される石英は、温度が変化すると屈折率が変化する。更に、添加されるゲルマニウムの濃度が変化すると、温度が変化する場合における屈折率の変化量が変化する。すなわち、添加されるゲルマニウムの濃度が変化すると、屈折率の温度依存性が変化する。
次に、上述したマルチコア光ファイバの製造方法について説明する。
本工程は、中心コア11及び外周コア12となるコアロッド10R、及び、径方向の中心に形成される中心孔11Hと当該中心孔11Hの周囲に形成される少なくとも1つの外周孔12Hとを有しクラッド13の少なくとも一部となる屈折率が一様な円柱状のキャピラリ13Rを準備する工程である。図6は、本工程で準備されるコアロッド10R、及び、キャピラリ13Rを示す図である。コアロッド10Rは、中心コア11及び外周コア12となるガラス体である。従って、図6に示すように、コアロッド10Rにはゲルマニウムが添加されており、コアロッド10Rの長さは、中心コア11となる母材の長さ及び外周コア12となる母材の長さの合算よりも長くされる。キャピラリ13Rは、クラッド13の少なくとも一部となる屈折率が一様な円柱状のガラス体である。キャピラリ13Rは、径方向の中心に形成される中心孔11Hと中心孔11Hの周囲に形成される少なくとも1つの外周孔12Hとを有する。本実施形態では、マルチコア光ファイバ1が3つの外周コア12a〜12cを有するため、外周孔12Hも3つ形成されている。
コアロッド10Rに添加されるゲルマニウムの濃度は、製造誤差等により、長手方向において僅かに変化している傾向がある。そこで、本工程は、コアロッド10Rの長手方向における屈折率分布を測定する工程である。この測定には、例えば、プリフォームアナライザを用いることができる。コアロッド10Rの長手方向における屈折率分布は、例えば、5〜20mm間隔で測定することが好ましい。
本工程は、コアロッド10Rの屈折率分布とキャピラリ13Rの屈折率とを用いて、キャピラリ13Rと同じ屈折率を有するガラス体にコアロッド10Rが囲まれた母材から光ファイバが製造される場合における当該光ファイバの分散値の分布、及び、当該光ファイバのコアに所定間隔でFBGを形成する場合における反射波長の分布を算出する工程である。
本工程は、コアロッド10Rの一部の区間が中心コア11とされ、コアロッド10Rの他の一部の区間が外周コア12a〜12cとされてマルチコア光ファイバ1とされる場合において、第1算出工程PS3で算出した分散値λ0の分布を用いて中心コア11の分散値λ1と外周コア12a〜12cの分散値λ2の平均値λ2aveとの差Δλaveを算出し、第1算出工程PS3で算出した反射波長λBの分布を用いて中心コア11の反射波長λB1と外周コア12a〜12cの反射波長λB2の平均値λB2aveとの差ΔλBaveを算出する工程である。
本工程は、差Δλaveと差ΔλBaveとを用いて、中心コア11となるコアロッド10Rの区間のキャピラリ13Rに対する比屈折率差Δ1と、外周コア12a〜12cとなるコアロッド10Rの区間のキャピラリ13Rに対する比屈折率差Δ2の平均Δ2aveとが実質的に同一となるように、中心コア11となるコアロッド10Rの区間と、外周コア12a〜12cとなるコアロッド10Rの区間とを選択する工程である。
本工程は、中心コア11として選択されたコアロッド10Rの区間をキャピラリ13Rの中心孔11H内に配置し、外周コア12a〜12cとして選択されたコアロッドのそれぞれの区間をキャピラリ13Rのそれぞれの外周孔12H内に配置する工程である。こうして、図7に示すように、中心コア11として選択されたコアロッド10Rの区間がキャピラリ13Rの中心孔11H内に配置され、外周コア12a〜12cとして選択されたコアロッド10Rのそれぞれの区間が、キャピラリ13Rのそれぞれの外周孔12H内に配置された母材1Rとなる。なお、配置工程後に、必要に応じて、キャピラリ13Rとそれぞれのコアロッド10Rとの間の隙間を潰すコラプス工程が施されても良い。
本工程は、コアロッド10Rのそれぞれの区間が配置されたキャピラリ13Rを線引きする工程である。図8は、本工程の様子を示す図である。まず、本工程を行う準備段階として、配置工程PS6により中心コア11として選択されたコアロッド10Rの区間がキャピラリ13Rの中心孔11H内に配置され、外周コア12a〜12cとして選択されたコアロッド10Rのそれぞれの区間が、キャピラリ13Rのそれぞれの外周孔12H内に配置された母材1Rを紡糸炉110に設置する。
図1に示す長さ5mのマルチコア光ファイバ1を作製した。このマルチコア光ファイバ1では、クラッド13の外径が約125μmであり、コア径が約5μmであり、コア間距離が35μmであり、中心コア11を基準として外周コア12a〜12cが互いに120°の間隔で配置されていた。また、中心コア11と外周コア12にはゲルマニウムのみを添加した。このマルチコア光ファイバ1の中心コア11の分散値λ1と外周コア12の分散値λ2の平均値λ2aveとの差Δλaveは、−0.5ps/nm/kmであり、中心コア11に形成されたFBGによる反射波長λB1と外周コア12に形成されたFBGによる反射波長λB2の平均値λB2aveとの差ΔλBaveは、0pmであった。上記式(14)から、中心コア11のクラッド13に対する比屈折率差Δ1と外周コア12のクラッド13に対する比屈折率差Δ2の平均Δ2aveとの差δΔaveは−0.002%と求められた。図4には、このマルチコア光ファイバがプロットされている。次に、このマルチコア光ファイバを形状の測定をする光ファイバセンサとして、平面上に渦巻き状に配置した。次に室温23度の環境下で校正を行い、次に室温35度の環境下で形状のセンシングを行った。その結果、マルチコア光ファイバが配置された平面に垂直な方向に0.1mmの測定誤差が認められた。このような小さな誤差であれば、光ファイバセンサとして十分に高い精度と言える。
差Δλが−0.1ps/nm/kmであり、差ΔλBaveが70pmであること以外は、実施例1と同様のマルチコア光ファイバを準備した。このマルチコア光ファイバの差δΔaveは0.000%と求められた。図4には、このマルチコア光ファイバがプロットされている。次に、このマルチコア光ファイバを実施例1と同様にして、マルチコア光ファイバセンサとして配置して校正を行い、センシングを行った。その結果、マルチコア光ファイバが配置された平面に垂直な方向に0.3mmの測定誤差が認められた。このような小さな誤差であれば、光ファイバセンサとして十分に高い精度と言える。
差Δλが0.2ps/nm/kmであり、差ΔλBaveが70pmであること以外は、実施例1と同様のマルチコア光ファイバを準備した。このマルチコア光ファイバの差δΔaveは0.006%と求められた。図4には、このマルチコア光ファイバがプロットされている。次に、このマルチコア光ファイバを実施例1と同様にして、マルチコア光ファイバセンサとして配置して校正を行い、センシングを行った。その結果、マルチコア光ファイバが配置された平面に垂直な方向に5mmの大きな測定誤差が認められた。このマルチコア光ファイバは、校正が行われた室温23度の環境下では、上記式(9)を満たすが、測定が行われた室温35度の環境下では、上記式(9)を満たさないと考えられる。
中心コア11のコア径と外周コア12のコア径の平均D2aveとを相違させたこと以外は、実施例1と同様のマルチコア光ファイバを準備した。また、外周コア12の螺旋回数fwは50回/mである。具体的には、中心コア11のコア径D1は4.80μmであり、外周コア12のコア径D2の平均D2aveは4.77μmであった。このマルチコア光ファイバの差δΔaveは−0.002%と求められた。図4には、このマルチコア光ファイバがプロットされている。次に、このマルチコア光ファイバを実施例1と同様にして、マルチコア光ファイバセンサとして配置して校正を行い、センシングを行った。その結果、マルチコア光ファイバが配置された平面に垂直な方向に0.1mmの測定誤差が認められた。このような小さな誤差であれば、光ファイバセンサとして十分に高い精度と言える。すなわち、中心コアのコア径と外周コアのコア径とが相違しても、環境温度が変化する場合であっても高い測定精度を実現し得ることがわかった。
中心コアのコア径と外周コアのコア径とが相違する場合について、さらに研究を行った。下記表1〜表8は、コアのクラッドに対する比屈折率差Δとコアのコア径Dとから求めた実効屈折率を示したものである。具体的には、下記表1〜表8は、中心コアのコア径を4.80μmとしたときに、外周コアの取り得るコア径および比屈折率差Δの範囲並びに上記の範囲で取り得る外周コアにおける実効屈折率の値を示したデータである。なお、例えば上記実施形態のように外周コアが複数配置される場合は、表1〜表8における実効屈折率の値は、複数の外周コアの実効屈折率の平均値と見做し得る。例えば、上記実施形態のように中心コア11の周囲に3つの外周コア12が配置される場合は、表1〜表8における実効屈折率の値は、3つの外周コア12の実効屈折率の平均値と見做し得る。なお、表1〜表8は、紙面に収めるために1つの表が8つに分割されたものである。
δD2={(D2ave−D1)/D1}×100
を定義する。そうすると、中心コア11の比屈折率差Δ1が1.100%であり、中心コア11のコア径D1が4.8000μmであり、すなわち、中心コア11の実効屈折率ne1が1.4515433であり、コア間距離が35μmであり、外周コア12の螺旋回数fwが50回/mである場合に、式(8)を満たし、かつ、差δΔaveが−0.005%以上0.005%以下となるδD2は、上記のように、コア径D2の平均D2aveが4.6950μm以上4.8250μm以下であるため、−2.19%以上0.52%以下となることが分かった。
11・・・中心コア
12,12a〜12c・・・外周コア
13・・・クラッド
10R・・・コアロッド
13R・・・キャピラリ
Claims (6)
- 前記外周コアの実効屈折率ne2の平均ne2aveは、前記中心コアの光路長と前記外周コアの光路長の平均との比率に合うように、前記中心コアの実効屈折率ne1よりも低くされる
ことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。 - 前記中心コア及び前記外周コアには、同じ濃度のゲルマニウムが第1添加剤として添加され、前記外周コアには、屈折率を低下させる作用を有する第2添加剤が添加される
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のマルチコア光ファイバ。 - 前記中心コア及び前記外周コアには、それぞれの長手方向の少なくとも一部の領域にFBGが形成されている
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のマルチコア光ファイバ。 - 前記中心コアのコア径D1が4.66μm以上4.89μm以下であり、前記中心コアと前記外周コアとの距離dの平均daveが33μm以上37μm以下であり、前記外周コアの螺旋回数fwが45回/m以上55回/m以下である場合に、下記式
δD2={(D2ave−D1)/D1}×100
で表されるδD2が、−2.19%以上0.52%以下である
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のマルチコア光ファイバ。
ただし、上記式において、D2aveは前記外周コアのコア径D2の平均を表す。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018134486 | 2018-07-17 | ||
JP2018134486 | 2018-07-17 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019541364A Division JP6667729B1 (ja) | 2018-07-17 | 2019-07-17 | マルチコア光ファイバ、及び、マルチコア光ファイバの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020101817A true JP2020101817A (ja) | 2020-07-02 |
JP6722368B2 JP6722368B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=69164923
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019541364A Active JP6667729B1 (ja) | 2018-07-17 | 2019-07-17 | マルチコア光ファイバ、及び、マルチコア光ファイバの製造方法 |
JP2020026436A Active JP6722368B2 (ja) | 2018-07-17 | 2020-02-19 | マルチコア光ファイバ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019541364A Active JP6667729B1 (ja) | 2018-07-17 | 2019-07-17 | マルチコア光ファイバ、及び、マルチコア光ファイバの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11391603B2 (ja) |
EP (1) | EP3805826B1 (ja) |
JP (2) | JP6667729B1 (ja) |
CN (1) | CN112243501B (ja) |
WO (1) | WO2020017565A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112243501B (zh) * | 2018-07-17 | 2022-12-30 | 株式会社藤仓 | 多芯光纤、以及多芯光纤的制造方法 |
US11592612B2 (en) * | 2020-12-30 | 2023-02-28 | Lumentum Operations Llc | In-fiber offset to annulus converter |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170370704A1 (en) * | 2014-12-15 | 2017-12-28 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Dissimilar cores in multicore optical fiber for strain and temperature separation |
US20180195856A1 (en) * | 2014-11-11 | 2018-07-12 | Luna Innovations Incorporated | Optical fiber and method and apparatus for accurate fiber optic sensing under multiple stimuli |
JP6360929B1 (ja) * | 2017-02-15 | 2018-07-18 | 株式会社フジクラ | 光ファイバセンサ |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5413931B2 (ja) | 1974-06-07 | 1979-06-04 | ||
JPS51121080A (en) | 1975-04-16 | 1976-10-22 | Masao Moriyama | Apparatus for pullinggout of mandrel in fw method |
US4478488A (en) * | 1980-11-03 | 1984-10-23 | At&T Bell Laboratories | Information transmission using dispersive optical fibers |
JPS5917734A (ja) | 1982-07-20 | 1984-01-30 | Nobuhiko Tejima | トランシ−バ− |
US7720322B2 (en) | 2008-06-30 | 2010-05-18 | Intuitive Surgical, Inc. | Fiber optic shape sensor |
JP5232982B2 (ja) | 2008-08-28 | 2013-07-10 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 |
US8773650B2 (en) | 2009-09-18 | 2014-07-08 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Optical position and/or shape sensing |
US8265431B2 (en) | 2009-11-06 | 2012-09-11 | Baker Hughes Incorporated | Rotated single or multicore optical fiber |
JP2012211964A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Fujikura Ltd | マルチコアファイバ |
US9109969B2 (en) * | 2011-06-14 | 2015-08-18 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Co-registration of cores in multicore optical fiber sensing systems |
CN103765264B (zh) * | 2011-08-25 | 2016-11-02 | 国立大学法人横滨国立大学 | 多芯光纤以及多芯光纤的纤芯的配置方法 |
CN104169678B (zh) | 2012-03-16 | 2017-10-24 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于确定相关联对象的位置和/或形状的光学感测系统 |
JP5413931B2 (ja) | 2013-02-20 | 2014-02-12 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置 |
US10690483B2 (en) * | 2016-02-24 | 2020-06-23 | Koninklijke Philips N.V. | Methods and systems for correcting for nonlinear twist response in optical shape sensing with spun multicore fibers |
EP3455662B1 (en) * | 2016-05-11 | 2020-08-05 | Intuitive Surgical Operations Inc. | Redundant core in multicore optical fiber for safety |
CA2971051C (en) * | 2017-02-16 | 2019-12-03 | Institut National D'optique | Multicore optical fiber for multipoint distributed sensing and probing |
CN110208361B (zh) * | 2018-02-28 | 2021-06-08 | 桂林电子科技大学 | 螺旋多芯光纤扭动式谐振单细胞质谱仪 |
CN112243501B (zh) * | 2018-07-17 | 2022-12-30 | 株式会社藤仓 | 多芯光纤、以及多芯光纤的制造方法 |
-
2019
- 2019-07-17 CN CN201980037073.9A patent/CN112243501B/zh active Active
- 2019-07-17 EP EP19838061.0A patent/EP3805826B1/en active Active
- 2019-07-17 US US17/255,793 patent/US11391603B2/en active Active
- 2019-07-17 WO PCT/JP2019/028163 patent/WO2020017565A1/ja unknown
- 2019-07-17 JP JP2019541364A patent/JP6667729B1/ja active Active
-
2020
- 2020-02-19 JP JP2020026436A patent/JP6722368B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180195856A1 (en) * | 2014-11-11 | 2018-07-12 | Luna Innovations Incorporated | Optical fiber and method and apparatus for accurate fiber optic sensing under multiple stimuli |
US20170370704A1 (en) * | 2014-12-15 | 2017-12-28 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Dissimilar cores in multicore optical fiber for strain and temperature separation |
JP6360929B1 (ja) * | 2017-02-15 | 2018-07-18 | 株式会社フジクラ | 光ファイバセンサ |
JP2018132421A (ja) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 株式会社フジクラ | 光ファイバセンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020017565A1 (ja) | 2020-07-27 |
CN112243501B (zh) | 2022-12-30 |
EP3805826B1 (en) | 2022-08-31 |
EP3805826A4 (en) | 2021-08-11 |
WO2020017565A1 (ja) | 2020-01-23 |
JP6722368B2 (ja) | 2020-07-15 |
CN112243501A (zh) | 2021-01-19 |
JP6667729B1 (ja) | 2020-03-18 |
US20210270642A1 (en) | 2021-09-02 |
EP3805826A1 (en) | 2021-04-14 |
US11391603B2 (en) | 2022-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6360929B1 (ja) | 光ファイバセンサ | |
CN107270949B (zh) | 温度与应变双参量传感系统及其测量方法 | |
US8123400B2 (en) | Multi-core fiber grating sensor | |
JP5636151B2 (ja) | 多波長、多モード光ファイバ | |
US20070201793A1 (en) | Multi-core optical fiber and method of making and using same | |
JP6722368B2 (ja) | マルチコア光ファイバ | |
JP6226905B2 (ja) | マルチコア光ファイバ、及び、マルチコア光ファイバの製造方法 | |
US11473943B2 (en) | Optical fiber sensor | |
CN101617210A (zh) | 光波导环境传感器和制造方法 | |
CN105556353B (zh) | 光纤及其制造方法 | |
JP6878384B2 (ja) | 温度及び歪みの同時測定のための光ファイバ | |
JP2011107415A (ja) | 耐熱光ファイバ、それによる測定方法、及び分布型光ファイバ温度計測システム | |
MX2012006300A (es) | Fibra optica insensible a dobleces con resistencia mejorada de hidrogeno. | |
CN115435923B (zh) | 光纤传感头及温度传感器 | |
JP2021529357A (ja) | 光学ファイバ | |
CN207936923U (zh) | 一种基于定向耦合的乙醇填充光子晶体光纤弯曲传感器 | |
CN220136519U (zh) | 一种高灵敏度的温度传感器 | |
JPH0380281B2 (ja) | ||
Matějec et al. | Bragg Fibers for Absorption‐Based Sensing | |
CN114414084A (zh) | 一种基于spr效应的空芯负曲率光纤温度传感器 | |
BR102021006468A2 (pt) | Dispositivo sensor direcional de curvatura baseado em fibras ópticas antirressonantes | |
Matjjec et al. | Conference Paper Bragg Fibers for Absorption-Based Sensing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200220 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200320 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6722368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |