JP2020100249A - 車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両 - Google Patents

車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020100249A
JP2020100249A JP2018239248A JP2018239248A JP2020100249A JP 2020100249 A JP2020100249 A JP 2020100249A JP 2018239248 A JP2018239248 A JP 2018239248A JP 2018239248 A JP2018239248 A JP 2018239248A JP 2020100249 A JP2020100249 A JP 2020100249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vertical
motion state
wheel
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018239248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7224897B2 (ja
Inventor
奈須 真吾
Shingo Nasu
真吾 奈須
瀬戸 信治
Shinji Seto
信治 瀬戸
修之 一丸
Nobuyuki Ichimaru
修之 一丸
隆介 平尾
Ryusuke Hirao
隆介 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2018239248A priority Critical patent/JP7224897B2/ja
Priority to DE112019005834.7T priority patent/DE112019005834T5/de
Priority to US17/311,858 priority patent/US11807249B2/en
Priority to PCT/JP2019/032247 priority patent/WO2020129298A1/ja
Priority to CN201980083321.3A priority patent/CN113226881A/zh
Priority to KR1020217018609A priority patent/KR102533560B1/ko
Publication of JP2020100249A publication Critical patent/JP2020100249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224897B2 publication Critical patent/JP7224897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/11Pitch movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0523Yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • B60G2400/2042Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/64Wheel forces, e.g. on hub, spindle or bearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1873Model Following
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0026Lookup tables or parameter maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/22Suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】車輪の前後方向や横方向に作用する摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力を考慮することで上下運動状態量を高精度に推定できる車両運動状態推定装置および方法を提供することを目的とする。【解決手段】車輪と車体がサスペンションを介して結合された車両における車両運動状態推定装置であって、車両の上下運動によって生じる車輪速成分を推定する上下運動起因車輪速成分推定部と、車両の運動によって生じる車輪の摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力を算出する上下力推定部と、車両の上下運動の状態量を推定する上下運動推定部を備え、上下運動推定部は、上下運動起因車輪速成分推定部からの車輪速成分と、上下力推定部からの車体に作用する上下方向の力に基づいて車両の上下運動の状態量を推定することを特徴とする車両運動状態推定装置。【選択図】図2

Description

本発明は、車両運動の状態量を推定することに係り、特に車両の上下運動状態量を推定する車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両に関する。
車両の上下運動状態量を取得する方法として、車高センサや上下加速度センサなどの専用センサを用いて直接検出する方法の他に、例えば特許文献1に記載されているように車輪速センサなどの一般的に車載されるセンサから車両ダイナミクスモデルを用いて専用センサを用いずに推定する方法が知られている。
特開2012−47553号公報
しかしながら、特許文献1に記載された上下運動状態量の推定方法では車輪の前後方向や横方向に作用する摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力を考慮していないため、加減速時や旋回時といった車輪の前後方向や横方向に作用する摩擦力が大きくなる状況において上下運動状態量が高精度に推定できない可能性がある。
本発明は、前記の課題を解決するための発明であって、車輪の前後方向や横方向に作用する摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力を考慮することで上下運動状態量を高精度に推定できる車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両を提供することを目的とする。
以上のことから本発明においては、「車輪と車体がサスペンションを介して結合された車両における車両運動状態推定装置であって、車両の上下運動によって生じる車輪速成分を推定する上下運動起因車輪速成分推定部と、車両の運動によって生じる車輪の摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力を算出する上下力推定部と、車両の上下運動の状態量を推定する上下運動推定部を備え、上下運動推定部は、上下運動起因車輪速成分推定部からの車輪速成分と、上下力推定部からの車体に作用する上下方向の力に基づいて車両の上下運動の状態量を推定することを特徴とする車両運動状態推定装置」としたものである。
また本発明においては、「車両運動状態推定装置を備えた車両であって、車両運動状態推定装置で推定された状態量が入力されるサスペンション制御装置により、推定された状態量に基づいてサスペンションで発生する力を制御することを特徴とする車両」としたものである。
また本発明においては、「車輪と車体がサスペンションを介して結合された車両における車両運動状態推定方法であって、車両の上下運動によって生じる車輪速成分と、車両の運動によって生じる車輪の摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力に基づいて、車両の上下運動の状態量を推定することを特徴とする車両運動状態推定方法」としたものである。
本発明によれば、定速や加減速、直進や旋回といった走行条件に関わらず、車両運動状態を高精度に推定できる。
実施例1に係る車両運動状態推定装置50を搭載した車両構成例を示す図。 実施例1に係る車両運動状態推定装置50の概念構成例を示す図。 実施例1に係る4輪車平面モデルを示す図。 実施例1に係る減速中に生じるアンチダイブ力とアンチリフト力を示す図。 実施例1に係る左旋回中に生じるジャッキアップ力とジャッキダウン力を示す図。 実施例1に係る前後加速度とアンチダイブ力とアンチリフト力とアンチスクオット力の関係を示す図。 実施例1に係る横加速度とジャッキアップ力とジャッキダウン力の関係を示す図。 実施例1に係る4輪フルビークルモデルを示す図。 実施例1に係る車体ピッチングによって生じる車輪速を示す図。 実施例1に係るサスペンションの変位によって生じる車輪速を示す図。 実施例1に係る接地荷重変動によって生じる車輪速を示す図。 実施例1に係る接地荷重とタイヤ有効回転半径の関係を示す図。 実施例1に係る車両上下運動量推定装置50による処理結果の時間変化を示す図。 実施例2に係る車両運動状態推定装置50を搭載した車両構成例を示す図。 実施例2に係るサスペンション制御ユニット81の概念構成例を示す図。
以下本発明の実施例について、図面を用いて詳細に説明する。
実施例1に係る車両運動状態推定装置50、車両運動状態推定方法並びに車両について、図1から図13を用いて、説明する。
図1は、車両運動状態推定装置50を搭載した車両10の構成例図を示したものである。
車両運動状態推定装置50は、車両10に搭載されており、車輪速センサ1、加速度センサ2、ジャイロセンサ3、操舵角センサ4、制駆動制御ユニット5、操舵制御ユニット6に接続されている。
上述の車両10に搭載されるセンサ(車輪速センサ1、加速度センサ2、ジャイロセンサ3、操舵角センサ4)は、一般的に搭載されているセンサであり、所謂専用センサというものではない。
車輪速センサ1は車体8の前後左右4か所の車輪7の回転速度を検出し、加速度センサ2は車体8の重心に作用する加速度を検出し、ジャイロセンサ4は車体8の重心周りの回転角速度であるヨーレイトを検出し、操舵角センサ4は車両10を運転するドライバの操舵によって生じるステアリングホイールの回転角あるいは車輪7の舵角を検出している。
ここで車輪速センサ1は、例えば車軸ハブやブレーキドラムなどに設置された回転部と、ナックルやブレーキキャリアなどに設置された固定部との間の相対回転速度を検出するもので構成され、検出される回転速度は制駆動力に起因するものと車両の上下運動に起因するものがある。
車両の上下運動は路面上下変位やドライバの操舵や加減速操作によって生じ、この車両の上下運動に起因する回転速度にタイヤ半径を乗じて算出した値を、上下運動起因車輪速成分と称することにする。
制駆動制御ユニット5は、ドライバの操作や車両運動状態推定装置50の出力などに基づいて内燃機関や電動機、ブレーキキャリパなどで発生させる制駆動力を制御するユニットである。
操舵制御ユニット6は、ドライバの操作や車両運動状態推定装置50の出力などに基づいて車輪7の操舵角を制御するユニットである。
ここで制駆動制御ユニット5、もしくは操舵制御ユニット6、もしくはその両方には、前述のセンサ(車輪速センサ1、加速度センサ2、ジャイロセンサ3、操舵角センサ4)で検出した値を入力として、車輪7の前後方向の車輪スリップであるスリップ率、横方向の車輪スリップである横すべり角、車両の前後方向の速度などの平面運動に起因する状態量を推定、出力する平面運動推定部を備えていても良い。
また、車両10は、制駆動制御ユニット5や操舵制御ユニット6に対して、制御指令や推定値を送信する上位コントローラを備えていても良く、上位コントローラは、車両運動状態推定装置50の出力に基づいて、制御指令や推定値を生成する構成であっても良い。
以降では、前述のセンサ(車輪速センサ1、加速度センサ2、ジャイロセンサ3、操舵
角センサ4)で検出された値と、制駆動制御ユニット5あるいは操舵制御ユニット6、またはその両方で推定、出力された値を、走行状態情報と称することにする。
次に図2を用いて、この車両運動状態推定装置50の概念構成例を説明する。
図2の車両運動状態推定装置50は、前述の走行状態情報を入力として、後述の上下運動状態量xを推定し、その結果を制駆動制御ユニット5などに出力するものであり、上下運動起因車輪速成分yを推定する上下運動起因車輪速成分推定部51と、上下力uを推定する上下力推定部52と、上下運動状態量xを推定する上下運動推定部53から構成される。
本発明の実施例1に係る、図2の車両運動状態推定装置50および方法では、ごく簡便に述べると、摩擦力の観点から上下力を推定する上下力推定部52を備えた点に特徴を有する。上下運動推定部53は、上下力推定部52からの出力を加味して上下運動を推定したものである。
上下運動起因車輪速成分推定部51は、走行状態情報を入力として、上下運動起因車輪速成分yを推定し、出力する。
上下力推定部52は、走行状態情報を入力として、車両の運動によって生じる車輪の前後方向または横方向あるいはその両方向に作用する摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力(平面運動起因上下力u(Fzab))を推定し、出力する。
上下運動推定部53は、走行状態情報と、上下運動起因車輪速成分yと、平面運動起因上下力u(Fzab)と、後述する接地荷重変動起因車輪速u(Vwzc)を入力として、上下運動状態量xを推定し、出力する。
ここで上下運動起因車輪速成分推定部51や上下力推定部52は、上下運動状態量xを入力する構成であっても良い。
以上要するに図2に示す車両運動状態推定装置は、「車輪と車体がサスペンションを介して結合された車両における車両運動状態推定装置であって、車両の上下運動によって生じる車輪速成分を推定する上下運動起因車輪速成分推定部と、車両の運動によって生じる車輪の摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力を算出する上下力推定部と、車両の上下運動の状態量を推定する上下運動推定部を備え、上下運動推定部は、上下運動起因車輪速成分推定部からの車輪速成分と、上下力推定部からの車体に作用する上下方向の力に基づいて車両の上下運動の状態量を推定する車両運動状態推定装置」ということができる。
次に図3を用いて、上下運動起因車輪速成分推定部51における上下運動起因車輪速yの推定方法の具体例を説明する。上下運動起因車輪速成分推定部51における上下運動起因車輪速yの推定方法においては、後述する(1)式から(5)式を用いる。なおこれら数式の一部には、代替式を含む。
図3は、左旋回中の前輪操舵の4輪車を上から見た4輪車平面モデルを示す図である。
4輪車平面モデルは、車両10に固定したばね上重心9を原点とする座標系を用いており、車両の前後方向をx軸、車両の左右方向をy軸、車両の上下方向をz軸とする。
ここで車輪7の操舵角である実舵角をδ、車両の進行方向の速度をV、車両の前後方向の速度をVx、車両の左右方向の速度をVy、ジャイロセンサ4で検出したz軸周りの回転角速度であるヨーレイトをr、車両の進行方向と前後方向のなす角を車体横すべり角β、車輪7の進行方向と回転面のなす角を車輪横すべり角βfl、βfr、βrl、βrr、車輪速VwsをVwsfl、Vwsfr、Vwsrl、Vwsrr、前輪軸と後輪軸の距離であるホイールベースをl、前後輪軸からばね上重心までの車両前後方向の距離をlf、lr、前後輪のトレッドをdf、drとする。
なお、上記記号表示における添え字のfは前輪、rは後輪、flは左前輪、frは右後輪、rlは左後輪、rrは右後輪を示している。
また、車輪速Vwsfl、Vwsfr、Vwsrl、Vwsrrは、車輪7の回転速度にタイヤ半径を乗じて算出した車輪の移動速度であり、車輪速センサ1で検出できる値である。
この車輪速Vws(Vwsfl、Vwsfr、Vwsrl、Vwsrr)は、車両の上下運動によって生じる上下運動起因車輪速成分と、ドライバの操舵や加減速操作に伴う車両の平面運動によって生じる平面運動起因車輪速成分で構成される。
したがって、上下運動起因車輪速成分推定部51で推定される上下運動起因車輪速成分は、車輪速Vws(Vwsfl、Vwsfr、Vwsrl、Vwsrr)から平面運動起因車輪速成分を減算して求められ、(1)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(1)式のVwzfl、Vwzfr、Vwzrl、Vwzrrは、上下運動起因車輪速成分、Vwfl、Vwfr、Vwrl、Vwrrは車輪速Vwsfl、Vwsfr、Vwsrl、Vwsrrをばね上重心9の位置における車両の前後方向の速度に換算した車輪速である。
(1)式のばね上重心9の位置における車両の前後方向の速度に換算した車輪速Vwfl、Vwfr、Vwrl、Vwrrは、車輪速に旋回運動によって生じる実舵角δやヨーレイトrに基づく各輪の速度差を加減算することで求められ、(2)式で表される。
Figure 2020100249
また、(1)式の車両の前後方向の速度Vxは、車両の前後方向の加速度Gxを積分して求められ、(3)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(3)式の車両の前後方向の加速度Gxは、加速度センサ2で検出した車体8の重心に作用する前後加速度Gxseを用いても良いが、前後加速度Gxseに含まれる車体ピッチングに伴う重力加速度成分を除去することで高精度に求められることから、(4)式を用いて求めても良い。
Figure 2020100249
さらに(4)式の車両の前後方向の加速度Gxは、前後加速度Gxseに含まれる車体横すべりに伴う横加速度成分を除去することでより高精度に求められることから、(5)式を用いて求めても良い。
Figure 2020100249
ここで(4)式と(5)式において、Gyseは車体8の重心に作用する横加速度、gは重力加速度、θxとθyはロール角とピッチ角であり、例えば横加速度Gyseは加速度センサ2で検出した値、ロール角θxとピッチ角θyは上下運動推定部53で推定した値を用いる。
なお、(1)式の車両の前後方向の速度Vxは、前述のブレーキ制御ユニット6などのコントローラで推定された平面運動状態量や、GPSを用いて検出した位置情報を時間微分して算出した値であっても良く、車両の前後方向の速度Vxの取得方法は限定しない。
また、(4)式と(5)式のロール角θxとピッチ角θyは、前述のブレーキ制御ユニット6などのコントローラで推定された値や、カメラなどを用いて検出した値であっても良く、ロール角θxとピッチ角θyの取得方法は限定しない。
また、(5)式の車体横すべり角βは、前述のブレーキ制御ユニット6などで推定された平面運動状態量や、GPSを用いて検出した値や、車両運動状態推定装置50に図示しないが平面運動推定部を設け、そこで推定された平面運動状態量であっても良く、車体横すべり角βの取得方法は限定しない。
以上から、上下運動起因車輪速成分推定部51では、走行状態情報である車輪速センサ1で検出した車輪速Vwsfl、Vwsfr、Vwsrl、Vwsrrや、ジャイロセンサ4で検出したz軸周りの回転角速度であるヨーレイトrなどを入力として、上下運動起因車輪速成分Vwzfl、Vwzfr、Vwzrl、Vwzrrを推定し、出力する。なお本明細書中、または図2などでは、推定した上下運動起因車輪速成分Vwzfl、Vwzfr、Vwzrl、Vwzrrを総称して、上下運動起因車輪速成分yと表記することがある。
以上要するに図2の上下運動起因車輪速成分推定部51は、車両の上下運動によって生じる車輪速成分を推定するものである。
次に図4から図7を用いて、上下力推定部52における平面運動起因上下力uの推定方法の具体例を説明する。上下力推定部52における平面運動起因上下力uの推定方法においては、後述する(6)式から(15)式を用いる。なおこれら数式の一部には、代替式を含む。
まず、タイヤ前後力によって生じる平面運動起因上下力を説明する。
図4は、減速中の車両10を右側から見た図であり、減速中に生じるタイヤ前後力が、サスペンションのジオメトリによって車体の上下方向の力として作用する様子を模式的に表したものである。
車輪7の水平軸方向に生じるタイヤ前後力Fxfl、Fxfr、Fxrl、Fxrrは、車輪7の接地面にあるタイヤ前後力の作用点と車両10のサスペンションの瞬間回転中心11によって、その作用点と瞬間回転中心11を結ぶ線上に車体8を引っ張る力Fxafl、Fxafr、Fxarl、Fxarrとして作用する。
この引っ張る力の垂直軸方向の力Fzafl、Fzafr、Fzarl、Fzarrが車体8に作用する上下力、つまりタイヤ前後力によって生じる平面運動起因上下力である。
したがって、上下力推定部52で推定されるタイヤ前後力によって生じる平面運動起因上下力は、車輪7の水平軸方向に生じるタイヤ前後力Fxfl、Fxfr、Fxrl、Fxrrに、タイヤ前後力に水平軸とサスペンションの瞬間回転中心11と車輪7の接地面にあるタイヤ前後力の作用点を結ぶ線のなす角の正接を乗算して求められ、(6)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(6)式のafl、afr、arl、arrは、水平軸とサスペンションの瞬間回転中心11と車輪7の接地面にあるタイヤ前後力の作用点を結ぶ線のなす角である。
なお、図4に示す減速中の前輪側に発生する上向きの力Fzafl、Fzafrをアンチダイブ力、後輪側に発生する下向きの力Fzarl、Fzarrをアンチリフト力と称する。
また、図示しないが加速中にはタイヤ前後力の向きが前後逆になることで、アンチダイブ力やアンチリフト力とは上下逆向きの力が発生し、その力をアンチスクオット力と称する。
また、(6)式のタイヤ前後力Fxfl、Fxfr、Fxrl、Fxrrは、車両の質量と車両の前後方向の加速度の積である車両の前後方向に作用する力を、前輪に対する後輪に作用する駆動力または制動力の割合に基づいて前後輪に分けることで求められ、(7)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(7)式のεは前輪と後輪に作用する駆動力または制動力の割合、m2はばね上質量、m1fl、m1fr、m1rl、m1rrはばね下質量である。
図6は、前輪駆動車の場合の前後加速度とアンチダイブ・アンチリフト・アンチスクオット力の関係を示した図である。(7)式の前後加速度Gxと、(6)式のFzafl、Fzafr並びにアンチリフト力Fzarl、Fzarrの間の関係を示している。
次に、タイヤ横力によって生じる平面運動起因上下力を説明する。
図5は、左旋回中の車両10を後方から見た図であり、左旋回中に生じるタイヤ横力が、サスペンションのジオメトリによって車体の上下方向の力として作用する様子を模式的に表したものである。
車輪7の水平軸方向に生じるタイヤ横力Fyfl、Fyfr、Fyrl、Fyrrは、車輪7の接地面にあるタイヤ横力の作用点と車両10のサスペンションの瞬間回転中心11によって、その作用点と瞬間回転中心11を結ぶ線上に車体8を引っ張る力Fybfl、Fybfr、Fybrl、Fybrrとして作用する。
この引っ張る力の垂直軸方向の力Fzbfl、Fzbfr、Fzbrl、Fzbrrが車体8に作用する上下力、つまりタイヤ横力によって生じる平面運動起因上下力である。
したがって、上下力推定部52で推定されるタイヤ横力によって生じる平面運動起因上下力は、車輪7の水平軸方向に生じるタイヤ横力Fyfl、Fyfr、Fyrl、Fyrrにタイヤ横力に水平軸とサスペンションの瞬間回転中心11と車輪7の接地面にあるタイヤ横力の作用点を結ぶ線のなす角の正接を乗算して求められ、(8)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(8)式のbfl、bfr、brl、brrは水平軸とサスペンションの瞬間回転中心11と車輪7の接地面にあるタイヤ横力の作用点を結ぶ線のなす角である。
なお、図5に示す左旋回中の左輪側に発生する下向きの力Fzbfl、Fzbrlをジャッキダウン力、右輪側に発生する上向きの力Fzbfr、Fzbrrをジャッキアップ力と称する。
なお(6)式及び(8)式において、正接の項は要するに定数であり、この定数は水平軸とサスペンションの瞬間回転中心と車輪の接地面にある摩擦力の作用点を結ぶ線のなす角に基づく比例係数である。
また、(8)式のタイヤ横力Fyfl、Fyfr、Fyrl、Fyrrは、車両の質量と車両の横方向の加速度の積である車両の横方向に作用する力を、前後輪軸からばね上重心までの車両前後方向の距離とホイールベースの比に基づいて前後輪に分け、さらにヨーモーメントを加減算して求められ、(9)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(9)式のGyは車両の横方向の加速度、Izは車両10のヨー慣性モーメントである。
図7は、定数ゲインβf、βrが同じ場合の横加速度とジャッキアップ力とジャッキダウン力の関係を示す図である。(9)式の横加速度Gyと、(8)式のジャッキアップ力Fzbfr、Fzbrr並びにジャッキダウン力Fzbfl、Fzbrlの間の関係を示している。
なお、(6)式のタイヤ前後力Fxfl、Fxfr、Fxrl、Fxrrと(8)式のタイヤ横力Fyfl、Fyfr、Fyrl、Fyrrは、前述のブレーキ制御ユニット6などのコントローラで推定された値や、図示しないが車両運動状態推定装置50に設けた平面運動推定部で推定された値や、タイヤに生じるx軸、y軸、z軸方向の力と各軸回りのモーメントを検出する六分力計を用いるなど各種方法で取得することが可能である。
また、(6)式と(8)式の水平軸とサスペンションの瞬間回転中心11と車輪7の接地面のタイヤ力の作用点を結ぶ線のなす角afl、afr、arl、arr、bfl、bfr、brl、brrは、前述の上下運動推定部53で推定された上下運動状態量に基づいて幾何学的に求めた値や、車両が静止している状態での値を近似値として用いるなどして取得可能である。
上下力推定部52は、(6)式と(7)式の関係を実現するにあたり、車両の前後加速度または横加速度あるいはその両方を入力として車体に生じる上下方向の力を出力する特性線図を用いて、車体に生じる上下方向の力を推定するものであってもよい。同様にして(8)式と(9)式の関係を実現するにあたり、上下力推定部52は、車輪の前後方向または横方向あるいはその両方向に作用する摩擦力を入力として車体に生じる上下方向の力を出力する特性線図を用いて、車体に生じる上下方向の力を推定するものであってもよい。さらにこれらの特性線図は、水平軸とサスペンションの瞬間回転中心と車輪の接地面にある摩擦力の作用点を結ぶ線のなす角に基づく線形あるいは非線形のマップで構成したものであってもよい。
以上から、(6)式と(8)式を用いて上下力が推定できる。これらの(6)式から(8)式は、要するに車両の前後加速度または横加速度あるいはその両方に定数を乗じることで車体に生じる上下方向の力を推定したものであり、あるいは車輪の前後方向または横方向あるいはその両方向に作用する摩擦力に定数を乗じることで車体に生じる上下方向の力を推定したものである。またここで定数は、水平軸とサスペンションの瞬間回転中心と車輪の接地面にある摩擦力の作用点を結ぶ線のなす角に基づく比例係数である。
一方、タイヤ前後力によって生じる平面運動起因上下力Fzafl、Fzafr、Fzarl、Fzarrは(10)式、タイヤ横力によって生じる平面運動起因上下力Fzbfl、Fzbfr、Fzbrl、Fzbrrは(11)式を用いて算出しても良い。
Figure 2020100249
Figure 2020100249
ここで、(10)式のAf、Arはタイヤ前後力によって生じる平面運動起因上下力Fzafl、Fzafr、Fzarl、Fzarrが車両の前後方向の加速度Gxに比例すると仮定した場合の比例係数、(11)式のBf、Brはタイヤ前後力によって生じる平面運動起因上下力Fzbfl、Fzbfr、Fzbrl、Fzbrrが車両の横方向の加速度Gyに比例すると仮定した場合の比例係数である。
この比例係数Af、Ar、Bf、Brは、一定の車両の前後方向の加速度や車両の横方向の加速度が作用している時のピッチモーメントやロールモーメントの釣り合いから算出した値や、上下運動推定部53で推定された上下運動状態量に基づいて算出した値であっても良く、比例係数Af、Ar、Bf、Brの算出方法は限定しない。
ここで、(7)式と(10)式の車両の前後方向のGxは、加速度センサ2で検出した値をそのまま用いても良く、また前述の(4)式や(5)式を用いても良く、車両の前後方向の加速度Gxの取得方法は限定しない。
また、(9)式と(11)式の車両の横方向の加速度Gyは、加速度センサ2で検出した値をそのまま用いても良いが、横加速度Gyseに含まれる車体ローリングに伴う重力加速度成分を除去することで高精度に求められることから、(12)式を用いて求めても良い。
Figure 2020100249
さらに(9)式と(11)式の車両の横方向の加速度Gyは、横加速度Gyseに含まれる車体横すべりに伴う前後加速度成分を除去することでより高精度に求められることから、(13)式を用いて求めても良い。
Figure 2020100249
なお(4)(5)(12)(13)式によれば、車両の前後方向の加速度Gx、車両の横方向の加速度Gyは、上下運動推定部53の出力であるロール角θx、ピッチ角θyに基づいて補正されたものであるということができる。
また、車両が旋回している時に生じる横加速度Gyは、(14)式に示すように旋回している円の接線方向の速度と角速度の積で求められることから、横加速度Gyを検出する加速度センサを用いずに推定することも可能である。(14)式によれば、横加速度Gyは、車両の前後方向の速度Vxとヨーレイトrから推定することができる。
Figure 2020100249
以上から、(10)式と(11)式を用いて上下力を簡易的に推定できる。
このように走行状態情報から、タイヤ前後力によって生じる平面運動起因上下力Fzafl、Fzafr、Fzarl、Fzarrとタイヤ横力によって生じる平面運動起因上下力Fzbfl、Fzbfr、Fzbrl、Fzbrrが推定できることから、それらの和である(15)式で表される平面運動起因上下力Fzabfl、Fzabfr、Fzabrl、Fzabrrが算出できる。
Figure 2020100249
なお本明細書中、または図2などでは、推定した平面運動起因上下力Fzabfl、Fzabfr、Fzabrl、Fzabrrを総称して、平面運動起因上下力u(Fzab)と表記することがある。
以上要するに図2の上下力推定部52は、車両の運動によって生じる車輪の摩擦力が、サスペンションのジオメトリによって車体に作用する上下方向の力を算出したものである。なお摩擦力は、車輪の前後方向または横方向あるいはその両方向に作用したものである。
次に図8から図12を用いて、上下運動推定部53における上下運動状態量xの推定方法の具体例を説明する。上下運動推定部53における上下運動状態量xの推定方法においては、後述する(16)式から(36)式を用いる。なおこれら数式の一部には、代替式を含む。
一般的には測定出力をy、制御入力をuとした時、測定出力yと制御入力uから状態変数xを推定するのがオブザーバである。
本実施例の上下運動推定部53は、上下運動起因車輪速成分y、平面運動起因上下力u(Fzab)、後述する接地荷重変動起因車輪速u(Vwzc)を入力として、上下運動状態量xを推定するオブザーバということができる。例えば上下運動推定部53を時不変の定数で構成された線形オブザーバとして構成するとき、その状態方程式に必要な運動方程式と観測方程式について説明する。
まず図8を用いて、上下運動推定部53での上下運動状態量xの推定に用いている運動方程式を説明する。上下運動推定部53での上下運動状態量xの推定に用いている運動方程式においては、後述する(16)式から(21)式を用いる。
図8は、路面上下変位を伴う車両10を左斜め上から見た図であり、車体8や車輪7などを質点で表し、各質点をばねやショックアブソーバで接続した4輪フルビークルモデルを示す図である。なお、図8での記号表記などは図3の4輪車平面モデルの例に準じて行われている。
その上で更に図8の4輪フルビークルにおいては、ばね上重心9の上下変位をz2cg、各輪上のばね上上下変位をz2fl、z2fr、z2rl、z2rr、ばね下上下変位をz1fl、z1fr、z1rl、z1rr、路面上下変位をz0fl、z0fr、z0rl、z0rr、ばね上重心9のロール角、ピッチ角をそれぞれθx、θy、サスペンションばね定数をksfl、ksfr、ksrl、ksrr、サスペンション減衰係数をcsfl、csfr、csrl、csrr、スタビライザばね定数をkstf、kstr、ばね上重心9の高さをhとして表記している。
この図を基に、(16)式から(21)式の関係が示される。
Figure 2020100249
Figure 2020100249
Figure 2020100249
Figure 2020100249
Figure 2020100249
Figure 2020100249
(16)式はばね上重心9に作用する上下方向の力に関する運動方程式、(17)式はばね下に作用する上下方向の力に関する運動方程式、(18)式はロール軸回りのモーメントに関する運動方程式、(19)式はピッチ軸回りのモーメントに関する運動方程式、(20)式はばね上とばね下の間に作用する上下方向の力の釣り合い式、(21)式はばね上とばね下の上下方向の相対変位の関係式である。
ここで、(18)式のhxcは車体8のロール方向の回転中心であるロール軸とばね上重心9の長さ、(19)式のhycは車体8のピッチ方向の回転中心であるピッチ軸とばね上重心9の長さである。
(16)式から(21)式の一連の関係式において、最終的に求められるばね上とばね下の上下方向の相対変位の関係式である(21)式には、(16)式から(20)式が反映されており、この中には上下力推定部52で求めた(15)式の平面運動起因上下力Fzabfl、Fzabfr、Fzabrl、Fzabrrが使用されている。
次に図9から図12を用いて、上下運動起因車輪速成分yを構成する車体ピッチング起因車輪速Vwzaと、サスペンション変位起因車輪速Vwzbと、接地荷重変動起因車輪速Vwzcを説明する。
なお、図9から図12は、各輪で共通のため、右左輪を示すflなどの添え字は省略する。
まず、車体ピッチング起因車輪速Vwzaの具体例を説明する。なお車体ピッチング起因車輪速Vwzaの説明は、図9、図10、並びに(22)式から(29)式を用いて行う。
図9は、車体8のピッチングと車輪7の変位の幾何学的な関係を表したものである。
ここでOは車輪7の中心、hはばね上重心9の高さ、Rはタイヤ半径、Lpはばね上重心9から車輪7の中心Oまでの長さ、Lp1は車体8にピッチングが生じている時のばね上重心9から車輪7の中心Oまでの長さ、Φpはばね上重心9と車輪7の中心Oと水平面のなす角、θyは車体ピッチ角、θwは車輪7の回転角である。
車体ピッチ角θyが小さい時、LpとLp1は概ね等しくなるため、車輪7の水平方向の変位Rθwは、ばね上重心9から車輪7の中心Oまでの長さLpと、車体ピッチ角θyと、ばね上重心9と車輪7の中心Oと水平面のなす角Φpに基づいて、(22)式で表される。
Figure 2020100249
さらに(22)式のsinΦpは、ばね上重心9の高さhと、タイヤ半径Rと、ばね上重心9から車輪7の中心Oまでの長さLpに基づいて、(23)式で表される。
Figure 2020100249
したがって車体ピッチング起因車輪速Vwzaは、車体ピッチ角θyの微分値と、車輪7の回転角θwの微分値の和にタイヤ半径Rを乗じたものであり、(24)式で表される。
Figure 2020100249
次に、サスペンション変位起因車輪速Vwzbの具体例を説明する。図10は、サスペンション変位と車輪7の変位の幾何学的関係を表したものである。
ここでOsはサスペンションの瞬間回転中心、Ogは車輪7と路面の接触点、Oは車輪7の中心、Rはタイヤ半径、Lsはサスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの長さ、Ls1はサスペンション変位が生じている時のサスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの長さ、Lはサスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平方向の長さ、θ0はサスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平面のなす角、θはサスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7と路面の接触点Ogと水平面のなす角、θtは車輪の回転角、θrは車輪速センサの固定部の回転角である。また、z21はサスペンション変位であり、相対変位と称する。
車輪7の水平方向の変位Rθtは、相対変位z21と、サスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平面のなす角θ0に基づいて、(25)式で表される。
Figure 2020100249
車輪速センサの固定部の回転角θrが小さい時、LsとLs1は概ね等しくなるため、サスペンションの瞬間回転中心Os周りの車輪速センサの固定部の回転変位Lsθrは、相対変位z21と、サスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平面のなす角θ0に基づいて、(26)式で表される。
Figure 2020100249
ここでサスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの長さLsは、サスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平方向の長さLと、サスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平面のなす角θ0に基づいて、(27)式で表される。
Figure 2020100249
さらにサスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平方向の長さLは、サスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7と路面の接触点Ogと水平面のなす角θと、サスペンションの瞬間回転中心Osから車輪7の中心Oまでの水平面のなす角θ0と、タイヤ半径Rに基づいて、(28)式で表される。
Figure 2020100249
したがってサスペンション変位起因車輪速Vwzbは、車輪速センサの固定部の回転角θrの微分値と、車輪7の固定部の回転角速度と、車輪7の回転角θtの微分値の和にタイヤ半径Rを乗じたものであり、(29)式で表される。
Figure 2020100249
次に、接地荷重変動起因車輪速Vwzcの具体例を説明する。なお接地荷重変動起因車輪速Vwzcの説明は、図11、図12、並びに(30)式から(33)式を用いて行う。
図11は、接地荷重Fzが作用する速度Vxの回転車輪を示す図であり、車輪7に作用する接地荷重の変動Fzdの増加に伴い、タイヤ有効回転半径Rが減少し、それによって車輪7の回転速度ωzcが増加する様子を模式的に表したものである。
ここで接地荷重変動起因の車輪回転速度ωzcは、タイヤ有効回転半径の変動量Rdとした場合、車両の前後方向の速度Vxと、タイヤ有効回転半径Rとに基づいて、(30)式で表される。
Figure 2020100249
図12は、接地荷重Fzとタイヤ有効回転半径Rの関係を表す特性線図である。
接地荷重の変動Fzdが小さい場合、接地荷重の変動Fzdとタイヤ有効回転半径の変動Rdの関係は概ね線形になる。
そのため、接地荷重Fzとタイヤ有効回転半径Rの近似勾配をηとした場合、タイヤ有効回転半径の変動Rdは、タイヤ上下ばね定数ktと、接地荷重の変動Fzdに基づいて、(31)式で表される。
Figure 2020100249
ここで接地荷重の変動Fzdは、タイヤ上下ばね定数ktと、路面上下変位z0と、ばね下上下変位z1、あるいはばね下質量m1と、ばね下上下変位z1の二階微分値と、ばね上とばね下の間に作用する上下方向の力Fsと、平面運動起因上下力Fzabに基づいて、(32)式で表される。
Figure 2020100249
したがって接地荷重変動起因車輪速Vwzcは、(30)式に(31)式を代入し、それにタイヤ半径Rを乗じたものであり、(33)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(33)式の車両の前後方向の速度Vxは時々刻々変化するため、前述のように時不変の定数で構成された線形オブザーバを用いる場合、車両の前後方向の速度の変動を考慮する必要がある。
そのため、上下運動推定部53では、車両の前後方向の速度Vxなどを入力として(33)式に基づいて接地荷重変動起因車輪速Vwzcを推定し、接地荷重変動起因車輪速u(Vwzc)としてオブザーバに入力する。
以上の(22)式から(33)式で表される車輪速成分を用いて、上下運動起因車輪速成分Vwzfl、Vwzfr、Vwzrl、Vwzrrは、(34)式で表される。(34)式は、図2の上下運動起因車輪速成分推定部51内の(1)式に対応している。
Figure 2020100249
上下運動推定部53では、上下運動起因車輪速成分y、平面運動起因上下力u(Fzd)、接地荷重変動起因車輪速u(Vwzc)、上下運動状態量xに基づいて、(16)式から(34)式の方程式を状態方程式化し、その状態方程式に基づくオブザーバによって、上下運動起因車輪速成分yと平面運動起因上下力u(Fzab)と接地荷重変動起因車輪速u(Vwzc)から上下運動状態量xを推定し、出力する。
状態方程式は(35)式で表される。
Figure 2020100249
ここで(35)式のAは状態行列、Bは入力行列、Cは出力行列、Dは直達行列、Gvはシステム雑音の項、Hwは観測雑音の項である。
(35)式に示す状態方程式の各要素の内、上下運動状態量x、上下運動起因車輪速成分y、平面運動起因上下力u(Fzab)と接地荷重変動起因車輪速u(Vwzc)は、(36)式で表される。
Figure 2020100249
なお、状態行列Aや入力行列Bなどは、各状態量やu、vなどの係数を並べたもので構成される。
以上要するに図2の上下運動推定部53は、上下運動起因車輪速成分推定部からの車輪速成分と、上下力推定部からの車体に作用する上下方向の力に基づいて車両の上下運動の状態量を推定するものである。
以上が本発明における車両の上下運動状態量の推定方法の一例であり、このような構成の車両運動状態推定装置50を用いることで、定速や加減速、直進や旋回といった走行条件に関わらず、車輪速センサなどの一般的に車載されているセンサと車両ダイナミクスモデルを用いて高精度な上下運動状態量を高精度に推定できる。
次に、図13を用いて、車両運動状態推定装置50の処理結果の一例を説明する。
図13は、上から順にスラローム走行を行った時の前後加速度と横加速度、ジャッキアップ力、ジャッキダウン力、左前輪と左後輪の相対変位の時間変化の一例を示す図である。
図13に示す前後加速度と横加速度は加速度センサなどを用いて検出した実測値、ジャッキアップ力とジャッキダウン力は本発明の車両運動状態推定装置50の推定値である。
また、図13に示す相対変位の実線は車高センサなどの専用センサを用いて検出した実測値、二点鎖線はジャッキアップ力などの平面運動起因上下力を考慮していない従来方法による推定値、破線はジャッキアップ力などの平面運動起因上下力を考慮した本発明の車両運動状態推定装置50の推定値である。
図13に示すジャッキアップ力などの平面運動起因上下力を考慮していない従来方法による相対変位の推定値は、実測値との振幅誤差が大きい。
それに対して、ジャッキアップ力などの平面運動起因上下力を考慮した本発明の相対変位の推定値は、実測値と概ね等しく、従来方法より高精度な推定ができる。
実施例2では、実施例1と相違する点について主に説明し、実施例1と同様の部分についての説明は省略する。
なお、実施例2と実施例1の主な違いは、サスペンション制御ユニット81と制御サスペンション装置82を追加した車両10を構成したことであり、図14と図15を用いて主に実施例2におけるサスペンション制御ユニット81の処理概要を説明する。
図14は、実施例2における車両運動状態推定装置50を搭載した車両10の構成図を示したものである。
図14は、図1に対してサスペンション制御ユニット81と制御サスペンション装置82を追加した構成になっている。
制御サスペンション装置82は、減衰特性を調整可能な減衰力調整式のショックアブソーバ、あるいは車体と車輪の間の上下方向の力を調整可能なアクティブサスペンションである。
サスペンション制御ユニット81は、加速度センサ2やジャイロセンサ3などの検出値と、車両運動状態推定装置50で推定したばね上上下速度などの推定値に基づいて、制御サスペンション装置82の減衰特性あるいは上下方向の力を制御する制御指令値を生成する。
ここで制御サスペンション装置82に車両運動状態推定装置50を適用する場合、サスペンション減衰係数csfl、csfr、csrl、csrrが可変になるため、上下運動推定部53が時不変の定数で構成された線形オブザーバである場合、減衰力の変化を考慮する必要がある。
実施例1の(20)式のサスペンション減衰係数による減衰力の項を、定常減衰係数csf、csrによる減衰力の項と、その差分によって生じる減衰力変化分Fcdfl、Fcdfr、Fcdrl、Fcdrrの項に分離したものを、(37)式で表す。
Figure 2020100249
すなわち、上下運動推定部53では、相対変位z21の微分値を入力として(37)式に基づいて減衰力変化分Fcdを推定し、減衰力変化分u(Fcd)としてオブザーバに入力する。
なお、実施例1の(36)式のuに減衰力変化分u(Fcd)を追加したものを、(38)式で表す。
Figure 2020100249
以上のような構成の車両運動状態推定装置50を用いることで、車両運動状態推定装置50の計算負荷を下げることができ、より安価な計算機で車両の運動状態の推定を実現できる。
次に、サスペンション制御81による制御の一例として、図15を用いて制振制御の処理概要を説明する。
図15は、実施例2における制御サスペンション装置82の一機能である制振制御を行うサスペンション制御ユニット81の概念図である。
サスペンション制御ユニット81には、加速度センサ2やジャイロセンサ3などで検出あるいは推定した走行状態情報と、車両運動状態推定装置50で推定した上下運動状態量が入力される。
サスペンション制御ユニット81は、目標減衰力算出部81aと、減衰力マップ81bを備える。
目標減衰力算出部81aは、走行状態情報と、上下運動状態量に基づいて、制御サスペンション装置82の目標減衰力を算出する。
減衰力マップ81bは、予め記憶された制御サスペンション装置82の特性のマップ情報であり、目標減衰力算出部81aで算出した目標減衰力と、走行状態情報と、上下運動状態量を入力として、制御サスペンション装置82を制御する制御指令値を導出し、出力する。
以上の構成により、減衰特性を調整、あるいは車体と車輪の間の上下方向の力を調整可能なサスペンションを備えた車両であっても、高精度な上下運動状態量の推定と、それを用いた高性能な制振制御が実現できる。
1:車輪速センサ
2:加速度センサ
3:ジャイロセンサ
4:操舵角センサ
5:制駆動制御ユニット
6:操舵制御ユニット
7:車輪
8:車体
9:ばね上重心
10:車両
11:瞬間回転中心
50:車両運動状態推定装置
51:上下運動起因車輪速成分推定部
52:上下力推定部
53:上下運動推定部
81:サスペンション制御ユニット
81a:目標減衰力算出部
81b:減衰力マップ
82:制御サスペンション装置

Claims (11)

  1. 車輪と車体がサスペンションを介して結合された車両における車両運動状態推定装置であって、
    前記車両の上下運動によって生じる車輪速成分を推定する上下運動起因車輪速成分推定部と、前記車両の運動によって生じる前記車輪の摩擦力が、前記サスペンションのジオメトリによって前記車体に作用する上下方向の力を算出する上下力推定部と、車両の上下運動の状態量を推定する上下運動推定部を備え、
    前記上下運動推定部は、前記上下運動起因車輪速成分推定部からの車輪速成分と、前記上下力推定部からの前記車体に作用する上下方向の力に基づいて前記車両の上下運動の状態量を推定することを特徴とする車両運動状態推定装置。
  2. 請求項1に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記上下力推定部は、前記車両の前後加速度または横加速度あるいはその両方に定数を乗じることで車体に生じる上下方向の力を推定することを特徴とする車両運動状態推定装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記上下力推定部は、前記車輪の前後方向または横方向あるいはその両方向に作用する摩擦力に定数を乗じることで車体に生じる上下方向の力を推定することを特徴とする車両運動状態推定装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記定数は、水平軸とサスペンションの瞬間回転中心と車輪の接地面にある摩擦力の作用点を結ぶ線のなす角に基づく比例係数であることを特徴とする車両運動状態推定装置。
  5. 請求項1に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記上下力推定部は、前記車両の前後加速度または横加速度あるいはその両方を入力として車体に生じる上下方向の力を出力する特性線図を用いて、車体に生じる上下方向の力を推定することを特徴とする車両運動状態推定装置。
  6. 請求項1に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記上下力推定部は、前記車輪の前後方向または横方向あるいはその両方向に作用する摩擦力を入力として車体に生じる上下方向の力を出力する特性線図を用いて、車体に生じる上下方向の力を推定することを特徴とする車両運動状態推定装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記特性線図は、水平軸とサスペンションの瞬間回転中心と車輪の接地面にある摩擦力の作用点を結ぶ線のなす角に基づく線形あるいは非線形のマップであることを特徴とする車両運動状態推定装置。
  8. 請求項2、請求項4または請求項6のいずれか1項に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記車両の前後加速度または横加速度あるいはその両方は前記上下運動推定部の出力に基づいて補正した値であることを特徴とする車両運動状態推定装置。
  9. 請求項2、請求項4または請求項6のいずれか1項に記載の車両運動状態推定装置であって、
    前記車両の横加速度は、前記車両の前後方向の速度とヨーレイトから推定することを特徴とする車両運動状態推定装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の車両運動状態推定装置を備えた車両であって、
    車両運動状態推定装置で推定された状態量が入力されるサスペンション制御装置により、前記推定された状態量に基づいてサスペンションで発生する力を制御することを特徴とする車両。
  11. 車輪と車体がサスペンションを介して結合された車両における車両運動状態推定方法であって、
    前記車両の上下運動によって生じる車輪速成分と、前記車両の運動によって生じる前記車輪の摩擦力が、前記サスペンションのジオメトリによって前記車体に作用する上下方向の力に基づいて、前記車両の上下運動の状態量を推定することを特徴とする車両運動状態推定方法。
JP2018239248A 2018-12-21 2018-12-21 車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両 Active JP7224897B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239248A JP7224897B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両
DE112019005834.7T DE112019005834T5 (de) 2018-12-21 2019-08-19 Fahrzeugbewegungszustand-schätzvorrichtung, fahrzeugbewegungszustand-schätzverfahren und fahrzeug
US17/311,858 US11807249B2 (en) 2018-12-21 2019-08-19 Vehicle motion state estimation device, vehicle motion state estimation method, and vehicle
PCT/JP2019/032247 WO2020129298A1 (ja) 2018-12-21 2019-08-19 車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両
CN201980083321.3A CN113226881A (zh) 2018-12-21 2019-08-19 车辆运动状态推断装置、车辆运动状态推断方法以及车辆
KR1020217018609A KR102533560B1 (ko) 2018-12-21 2019-08-19 차량 운동 상태 추정 장치, 차량 운동 상태 추정 방법 그리고 차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239248A JP7224897B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100249A true JP2020100249A (ja) 2020-07-02
JP7224897B2 JP7224897B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=71102775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239248A Active JP7224897B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 車両運動状態推定装置、車両運動状態推定方法並びに車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11807249B2 (ja)
JP (1) JP7224897B2 (ja)
KR (1) KR102533560B1 (ja)
CN (1) CN113226881A (ja)
DE (1) DE112019005834T5 (ja)
WO (1) WO2020129298A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085303A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 株式会社日立製作所 車両制御装置、および、車両制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11480434B2 (en) * 2020-02-04 2022-10-25 Pony Ai Inc. Initial localization

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008373A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Motor Corp サスペンション特性演算方法
JP2012030760A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置
WO2013172282A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2015132182A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 日産自動車株式会社 車体制振制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175145A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
US7203579B2 (en) * 2001-12-21 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method and apparatus for estimating road surface state and tire running state, ABS and vehicle control using the same
JP4356305B2 (ja) * 2002-11-19 2009-11-04 株式会社デンソー 車両制御装置
JP4230961B2 (ja) * 2004-06-04 2009-02-25 富士重工業株式会社 推定装置およびそれを用いた車両運動制御装置
JP2008049884A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置、自動車およびタイヤ横力推定方法
JP5185873B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-17 本田技研工業株式会社 車両横滑り運動状態量推定装置
JP5273416B2 (ja) * 2010-02-02 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両の挙動制御装置
JP5652054B2 (ja) 2010-08-26 2015-01-14 日産自動車株式会社 車体振動推定装置
EP2610605B1 (en) 2010-08-26 2023-04-12 Nissan Motor Co., Ltd. Device for estimating vehicle body vibration and controller for suppressing vehicle body vibration using same
JP5707790B2 (ja) * 2010-09-06 2015-04-30 日産自動車株式会社 タイヤ接地状態推定装置
JP5445532B2 (ja) 2011-07-27 2014-03-19 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御プログラム、および車両制御方法
WO2013125031A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
JP2015058914A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション装置
JP5862636B2 (ja) * 2013-10-16 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制駆動力制御装置
KR102149697B1 (ko) 2016-12-09 2020-08-31 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 차량 운동 상태 추정 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008373A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Motor Corp サスペンション特性演算方法
JP2012030760A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置
WO2013172282A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2015132182A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 日産自動車株式会社 車体制振制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085303A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 株式会社日立製作所 車両制御装置、および、車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102533560B1 (ko) 2023-05-18
WO2020129298A1 (ja) 2020-06-25
DE112019005834T5 (de) 2021-11-04
US11807249B2 (en) 2023-11-07
CN113226881A (zh) 2021-08-06
US20220017105A1 (en) 2022-01-20
JP7224897B2 (ja) 2023-02-20
KR20210089771A (ko) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491400B2 (ja) 車両タイヤ状態検出方法および車両タイヤ状態検出装置
JP4161923B2 (ja) 車両安定化制御システム
CN111615480B (zh) 车辆、车辆运动状态推断装置以及车辆运动状态推断方法
JP4655004B2 (ja) 車両物理量推定装置及びプロブラム
JP5029442B2 (ja) 車両姿勢角推定装置及びプログラム
JP2017531597A (ja) 車両サイドスリップ角を推定する方法、該方法を実施するコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを読み込んだ制御ユニット、及び該制御ユニットを備える車両
CN101474953A (zh) 悬架控制装置
JP2007216942A (ja) 横すべり角推定装置、自動車、及び横すべり角推定方法
JP6628702B2 (ja) 車両状態量推定装置
TW201630764A (zh) 用於測定二輪車的傾斜角度的方法
KR102533560B1 (ko) 차량 운동 상태 추정 장치, 차량 운동 상태 추정 방법 그리고 차량
JP2020117196A (ja) 車両運動状態推定装置
US20080167777A1 (en) Method for Controlling the Steering Orientation of a Vehicle
JP7121690B2 (ja) 車両運動状態推定装置、および、車両運動状態推定方法
EP3800116B1 (en) Tire force estimating device and tire force estimating method
JP5887988B2 (ja) 傾斜角度検出装置
JP2014125154A (ja) 要求量導出装置
WO2024088508A1 (en) Method for estimating the longitudinal velocity of a vehicle and vehicle control unit
CN117057109A (zh) 车辆悬架状态的确定方法、装置、电子设备及存储介质
JP6032020B2 (ja) 車載制御装置
CN115946679A (zh) 一种车辆稳定性判断方法及系统
JP5776374B2 (ja) サスペンション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150