JP2020097779A - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020097779A JP2020097779A JP2019205824A JP2019205824A JP2020097779A JP 2020097779 A JP2020097779 A JP 2020097779A JP 2019205824 A JP2019205824 A JP 2019205824A JP 2019205824 A JP2019205824 A JP 2019205824A JP 2020097779 A JP2020097779 A JP 2020097779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- susceptor
- chamber
- cooling
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
- C23C14/568—Transferring the substrates through a series of coating stations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/021—Cleaning or etching treatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/50—Substrate holders
- C23C14/505—Substrate holders for rotation of the substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/541—Heating or cooling of the substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
- C23C14/564—Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
- C23C14/566—Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases using a load-lock chamber
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68764—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
Description
[概要]
図1の平面図及び図2(図1のA−A線断面図)に示すように、本実施形態の成膜装置1は、個々のワークWに、プラズマを利用して成膜を行う装置である。成膜装置1は、チャンバ2を有し、このチャンバ2の内部に配置され、サセプタSに搭載されたワークWを搬送する回転体3を有する。チャンバ2には、回転体3の回転軸を中心とする円周に沿って配置され、チャンバ2内に連通した開口ОPを有し、開口ОPから導入されたワークWを処理する複数の処理部PRが設けられている。複数の処理部PRは、ワークWを加熱する加熱部200と、ワークWに対して成膜する成膜部300A、300B、300C、ワークWを冷却する冷却部400を含む。
本実施形態では、成膜対象であるワークWの例として、平板状のセラミック基板を用いる。成膜装置1は、セラミック基板上に、半導体、配線を含む回路を成膜により形成する。但し、ワークWの種類、形状及び材料は特定のものに限定されない。例えば、ワークWとして、中心に凹部あるいは凸部を有する湾曲した基板を用いても良い。また、金属、カーボン等の導電性材料を含むもの、ガラスやゴム等の絶縁物を含むもの、シリコン等の半導体を含むものを、ワークWとして用いても良い。
サセプタSは、ワークWを搭載して、回転体3により搬送される部材である。本実施形態のサセプタSは、図3(A)の平面図、図3(B)の側面図、図3(C)の底面図に示すように、円形の薄板である。サセプタSの表面には、収容部Saが形成され、収容部Saに複数のワークWが並べて搭載される。収容部Saは、複数のワークWを重なりなく位置決めすることができる窪みである。サセプタSに搭載されるワークWの数が、各成膜部300において同時に成膜することができる数である。本実施形態においては、収容部Saが、ワークWを3行3列で載置することができるので、合計9枚のワークWを同時に成膜できる。但し、この数は、特定の数には限定されない。サセプタSの裏面には、リング状に突出した脚部Sbが形成されている。なお、サセプタSは、封止された処理部PR内とチャンバ2内との気圧差に耐え得る強度を有していない。
チャンバ2は、図1及び図2に示すように、内部を真空とすることが可能な容器である。本実施形態のチャンバ2は、直方体形状であり、設置面側が箱形の収容体21、反対側が収容体21の開口を封止する平板状の蓋体22となっている。チャンバ2には、チャンバ排気部23が設けられている。本実施形態のチャンバ排気部23は、収容体21に形成された開口に接続された配管を有する。チャンバ排気部23は、図示しない空気圧回路を含み構成され、排気処理によるチャンバ2内の減圧を可能としている。
回転体3は、図4に示すように、ワークWを搭載したサセプタSを保持して、所定の角度ずつ間欠回転する回転テーブルである。本実施形態の回転体3は、円形の板状体である。回転体3は、図示しない駆動源によって、シャフト31を中心に間欠回転する(図2参照)。回転体3には、封止部520が回転平面に交差する方向に通過する空隙部32が設けられている。空隙部32は、回転体3の縁部を、円周等配位置で部分円形状に切り欠いた部分である。空隙部32は、図1に示すように、複数の処理部PR、すなわち搬入搬出部100、加熱部200、成膜部300A、成膜部300B、成膜部300C、冷却部400に対応して、60°間隔で6つ設けられている。空隙部32は、その内縁の大きさが、封止部520が通過可能となるように形成されている。例えば、回転平面に平行な部分円の径が、封止部520の径よりも大きい。
保持部33は、図5に示すように、封止部520が空隙部32を通過する過程で、サセプタSを保持する保持状態と、サセプタSを解放する解放状態とで切り替わる。一対の保持部33が、空隙部32における搬送方向に対向する位置に配置されている。保持部33は、基台331、変換部332、アーム333、付勢部材334を有する。
図2、図9及び図10(図1のB−B線断面図)に示すように、搬入搬出部100、加熱部200、成膜部300A、成膜部300B、成膜部300C、冷却部400に対応して、それぞれプッシャ500A〜500Fが設けられている。以下、プッシャ500A〜500Fを区別しない場合には、プッシャ500として説明する。
搬入搬出部100は、図2に示すように、搬送部110、ロードロック室121を介して、チャンバ2の内部の真空を維持した状態で、外部から未処理のワークWをチャンバ2の内部に搬入し、処理済みのワークWをチャンバ2の外部へ搬出する。
加熱部200は、図10(図1のB−B線断面図)に示すように、加熱によりワークWに含まれる水分や大気を排出させる脱ガス処理を行う。加熱部200は、加熱室210、ヒータ220を有する。加熱室210は、チャンバ2内部に向かう開口210aを有する容器の内部空間である。上記のように、封止体522の封止面522aによって、開口210aの端部が封止され、サセプタSに載置されたワークWが加熱室210に収容される(図10(B)の状態)。この開口210aは、封止部520によって封止される開口OPに相当する。
成膜部300A、300B、300Cは、スパッタリングによりワークWに対して成膜を行う。以下の説明では、成膜部300A、300B、300Cを区別しない場合には、成膜部300として説明する。成膜部300は、図2、図10及び図11(図1のC−C線断面図)に示すように、成膜室310、ターゲット320を有する。成膜室310は、チャンバ2内部に向かう開口310aを有する容器の内部空間であり、上記のように、封止体522の封止面522aによって、開口310aの端部が封止され、サセプタSに載置されたワークWが成膜室310内に収容される(図10(B)の状態)。
冷却部400は、大気中に排出される前のワークWを、大気中で膜が酸化されることを防止できる温度まで冷却する。図7、図11に示すように、冷却部400は、冷却室410、第1の冷却機構420を有する。冷却室410は、チャンバ2内部に向かう開口410aを有する容器の内部空間である。上記のように、封止体522の封止面522aによって、開口410aの端部が封止され、サセプタSに載置されたワークWが冷却室410に収容される。この開口410aは、封止部520によって封止される開口OPに相当する。
制御装置70は、図12に示すように、成膜装置1の各部を制御する装置である。この制御装置70は、例えば、専用の電子回路若しくは所定のプログラムで動作するコンピュータ等によって構成できる。搬入搬出部100、加熱部200、成膜部300A〜300C、冷却部400の制御内容がプログラムされており、PLCやCPUなどの処理装置により実行される。
以上のような本実施形態による成膜装置1によって、ワークWに成膜する処理を、上記の図面を参照して説明する。なお、成膜装置1における各処理部PRは、複数のサセプタSを同時に搬送しながら、各ワークWに対する処理を並行して行うことができるが、以下の説明では、一つのサセプタSに載置されたワークWに着目して説明する。
まず、搬入搬出部100によって、成膜処理すべきワークWを、チャンバ2内に搬入する動作を説明する。図2(A)に示すように、回転体3の空隙部32は、搬入搬出部100の開口121bに対向する位置に位置決めされていて、プッシャ500Aにより付勢された封止部520の封止体522によって、開口121bが封止されている。また、チャンバ2内は、空気圧回路の排気処理により真空とされてている。
次に、チャンバ2内に搬入されたワークWを加熱する処理を説明する。加熱部200においては、あらかじめヒータ220が設定温度に加熱されているものとする。図10(A)に示すように、回転体3が間欠回転することにより、加熱部200の加熱室210の開口210aの直下に、サセプタSが移動する。そして、プッシャ500Bを開口210aに接近する方向に移動させる。すると、プッシャ500Bが、回転体3の空隙部32を通過することにより、ローラ332aが突出部523により付勢されて、アーム333が回動して把持部333aがサセプタSから退避するとともに、サセプタSが載置面521aに載置される。さらに、プッシャ500Bが開口210aに接近する方向に移動すると、封止体522の封止面522aが、開口210aの端面を気密に封止する。これにより、図10(B)に示すように、サセプタSとともにワークWが加熱室210内に収容される。
以上のように、加熱処理がなされたワークWに対して、成膜部300A、成膜部300B、成膜部300Cにおいて成膜する処理を説明する。なお、成膜部300A、成膜部300B、成膜部300Cにおける処理は共通であるため、主として成膜部300Aにおける処理を説明する。
以上のように、成膜処理がなされたワークWを冷却する処理を説明する。なお、あらかじめ第1の冷却機構420の冷却器421には、冷却液が循環しており、設定温度に冷却されている。また、第2の冷却機構430の冷却液循環路431にも、冷却液が循環しており、設定温度に冷却されている。
さらに、搬入搬出部100によって、成膜後、冷却されたワークWを、チャンバ2外に搬出する動作を説明する。回転体3を間欠回転させることにより、図2(B)に示すように、サセプタSとともに、ロードロック室121の開口121bの直下に、ワークWを移動させる。
本実施形態の成膜装置1は、排気により内部を真空とすることが可能なチャンバ2と、チャンバ2内の真空を維持した状態で、ワークWをチャンバ2の内部に出し入れする搬入搬出部100と、チャンバ2の内部に配置され、ワークWを搭載したサセプタSを、回転により搬送する回転体3と、回転体3の回転軸を中心とする円周に沿って配置され、チャンバ2内に連通した開口ОPを有し、開口ОPから導入されたワークWを処理する複数の処理部PRと、ワークWが回転体3から離脱して、開口ОPから処理部PR内に導入される方向に、サセプタSを付勢するプッシャ500と、を有する。そして、複数の処理部PRは、ワークWを加熱する加熱部200と、ワークWに対して成膜する成膜部300と、ワークWを冷却する冷却部400を含み、回転体3には、回転体3が搬送しているサセプタSを保持し、プッシャ500により付勢されることでサセプタSを開放する保持部33が設けられ、プッシャ500には、処理部PRにワークWを導入するとともに開口ОPを封止する封止部520が設けられている。
本実施形態は、上記の態様には限定されず、以下のような変形例も含む。
(1)サセプタSには、ワークWとの間に介在する面に、サセプタSの熱容量以下の熱容量の伝導部材が配置されていてもよい。これにより、冷却部400において、ワークWの熱を、サセプタSを介して逃がし易くすることができる。例えば、サセプタS及び伝導部材としては、銅などの金属とすることが適しているが、これには限定されない。
2 チャンバ
3 回転体
21 収容体
22 蓋体
23 チャンバ排気部
31 シャフト
32 空隙部
33 保持部
70 制御装置
71 機構制御部
72 加熱制御部
73 成膜制御部
74 冷却制御部
75 記憶部
76 設定部
77 入出力制御部
78 入力装置
79 出力装置
100 搬入搬出部
110 搬送部
111 アーム
112 保持体
121 ロードロック室
121a 開口
121b 開口
200 加熱部
210 加熱室
210a 開口
220 ヒータ
300、300A〜300C 成膜部
310 成膜室
310a 開口
320 ターゲット
331 基台
332 変換部
332a ローラ
332b 軸
333 アーム
333a 把持部
333b 当接面
333c 保持面
334 付勢部材
334a、334b 板材
400 冷却部
410 冷却室
410a 開口
420 第1の冷却機構
421 冷却器
422 冷却ガス導入部
423 冷却液循環路
424 冷却室排気部
430 第2の冷却機構
431 冷却液循環路
432 冷却液供給部
500、500A〜500F プッシャ
510 シャフト
520 封止部
521 載置台
521a 載置面
522 封止体
522a 封止面
522b 封止材
523 突出部
523a 傾斜面
523b 外周面
G 冷却ガス
OP 開口
PR 処理部
S サセプタ
TR 搬送機構
Sa 収容部
Sb 脚部
W ワーク
Claims (6)
- 排気により内部を真空とすることが可能なチャンバと、
前記チャンバの内部に配置され、ワークを搭載したサセプタを、回転により搬送する回転体と、
前記回転体の回転軸を中心とする円周に沿って配置され、前記チャンバ内に連通した開口を有し、前記開口から導入された前記ワークを処理する複数の処理部と、
前記ワークが前記回転体から離脱して、前記開口から前記処理部内に導入される方向に、前記サセプタを付勢するプッシャと、
を有し、
前記複数の処理部は、前記ワークを加熱する加熱部と、前記ワークに対して成膜する成膜部と、前記ワークを冷却する冷却部を含み、
前記回転体には、前記回転体が搬送している前記サセプタを保持し、前記プッシャにより付勢されることで前記サセプタを解放する保持部が設けられ、
前記プッシャには、前記処理部に前記ワークを導入するとともに前記開口を封止する封止部が設けられていることを特徴とする成膜装置。 - 前記封止部は、前記ワークを冷却する冷却機構を有することを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
- 前記回転体は円形の板状体であり、
前記回転体には、前記回転体の回転平面に交差する方向に前記封止部が通過する空隙部が設けられ、
前記保持部は、前記封止部が前記空隙部を通過する過程で、前記サセプタを保持する保持状態と、前記サセプタを解放する解放状態とで切り替わることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の成膜装置。 - 前記サセプタにおいて、前記ワークとの間に介在する面に、前記サセプタの熱容量以下の熱容量の伝導部材が配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の成膜装置。
- 前記チャンバ内の真空を維持した状態で、前記サセプタ及び前記ワークの搬入搬出を可能とするロードロック室を有し、
前記ロードロック室には、前記ロードロック室を介して前記チャンバ内から搬出される前記サセプタ及び前記ワークを冷却する冷却装置が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の成膜装置。 - 前記ワークは、セラミック基板であり、
前記加熱部においては、加熱により前記セラミック基板に対して脱ガス処理が行われ、
前記成膜部は複数設けられ、
複数の前記成膜部により、スパッタリングにより異なる材料による多層膜を形成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の成膜装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201911279933.8A CN111334763B (zh) | 2018-12-18 | 2019-12-13 | 成膜装置 |
KR1020190168054A KR102265176B1 (ko) | 2018-12-18 | 2019-12-16 | 성막 장치 |
TW108146075A TWI719762B (zh) | 2018-12-18 | 2019-12-17 | 成膜裝置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018236650 | 2018-12-18 | ||
JP2018236650 | 2018-12-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020097779A true JP2020097779A (ja) | 2020-06-25 |
JP7213787B2 JP7213787B2 (ja) | 2023-01-27 |
Family
ID=71106440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019205824A Active JP7213787B2 (ja) | 2018-12-18 | 2019-11-13 | 成膜装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7213787B2 (ja) |
KR (1) | KR102265176B1 (ja) |
CN (1) | CN111334763B (ja) |
TW (1) | TWI719762B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021112573A1 (de) | 2020-06-04 | 2021-12-09 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | System, Verarbeitungsvorrichtung und nicht-vorübergehendes Speichermedium |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220044122A (ko) * | 2020-09-30 | 2022-04-06 | 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 | 성막 장치 |
JP2022155711A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 成膜装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0184428U (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-05 | ||
JP2011138976A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0790582A (ja) * | 1993-06-22 | 1995-04-04 | Nissin Electric Co Ltd | 基板保持装置 |
JP3661950B2 (ja) * | 1994-09-29 | 2005-06-22 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 半導体製造装置 |
EP1124252A2 (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-16 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and process for processing substrates |
TW200532043A (en) * | 2004-02-10 | 2005-10-01 | Ulvac Inc | Thin film forming apparatus |
JP4653419B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2011-03-16 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 真空処理装置 |
JP4653418B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2011-03-16 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 真空処理装置および光ディスクの製造方法 |
KR100631822B1 (ko) * | 2004-09-14 | 2006-10-09 | 한국표준과학연구원 | 플라즈마 공정챔버의 기판냉각장치 및 방법 |
EP2320454A1 (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-11 | S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies | Substrate holder and clipping device |
WO2011055769A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor element and semiconductor device, and deposition apparatus |
KR101995704B1 (ko) * | 2009-11-20 | 2019-07-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
JP5392069B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-01-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置 |
-
2019
- 2019-11-13 JP JP2019205824A patent/JP7213787B2/ja active Active
- 2019-12-13 CN CN201911279933.8A patent/CN111334763B/zh active Active
- 2019-12-16 KR KR1020190168054A patent/KR102265176B1/ko active IP Right Grant
- 2019-12-17 TW TW108146075A patent/TWI719762B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0184428U (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-05 | ||
JP2011138976A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021112573A1 (de) | 2020-06-04 | 2021-12-09 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | System, Verarbeitungsvorrichtung und nicht-vorübergehendes Speichermedium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111334763B (zh) | 2022-06-14 |
KR20200075763A (ko) | 2020-06-26 |
JP7213787B2 (ja) | 2023-01-27 |
TWI719762B (zh) | 2021-02-21 |
TW202024374A (zh) | 2020-07-01 |
CN111334763A (zh) | 2020-06-26 |
KR102265176B1 (ko) | 2021-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7213787B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP2010126789A (ja) | スパッタ成膜装置 | |
JP4695297B2 (ja) | 薄膜形成装置及びロードロックチャンバー | |
CN113265626A (zh) | 成膜装置及成膜装置的水分去除方法 | |
JP5603333B2 (ja) | 基板処理装置 | |
WO2009157228A1 (ja) | スパッタリング装置、スパッタリング方法及び発光素子の製造方法 | |
KR102520358B1 (ko) | 성막 장치 및 성막 장치의 수분 제거 방법 | |
US20230097539A1 (en) | Film forming apparatus and film forming method | |
JP2020158866A (ja) | 成膜装置 | |
WO2022070922A1 (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP2008311555A (ja) | 基板処理装置 | |
TWI853719B (zh) | 成膜裝置 | |
JP2020158867A (ja) | 成膜装置 | |
JP2024052560A (ja) | 成膜装置 | |
JP2024052559A (ja) | 成膜装置 | |
CN114318284B (zh) | 成膜装置 | |
CN115142031B (zh) | 成膜装置 | |
JP2024052563A (ja) | チャック機構及び成膜装置 | |
TW202415786A (zh) | 成膜裝置 | |
TW202416440A (zh) | 成膜裝置 | |
CN117802459A (zh) | 成膜装置 | |
CN117802470A (zh) | 卡盘机构及成膜装置 | |
JP4895685B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
CN117802462A (zh) | 成膜装置 | |
JP2022156094A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7213787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |