JP2020092780A - 除湿機 - Google Patents
除湿機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020092780A JP2020092780A JP2018231600A JP2018231600A JP2020092780A JP 2020092780 A JP2020092780 A JP 2020092780A JP 2018231600 A JP2018231600 A JP 2018231600A JP 2018231600 A JP2018231600 A JP 2018231600A JP 2020092780 A JP2020092780 A JP 2020092780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface temperature
- unit
- air
- area
- target area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る除湿機100の横断面を示す模式図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る除湿機100の除湿装置30が蒸発器31である場合の横断面を示す模式図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る除湿機100の送風可能領域を説明する図である。
以下、本実施の形態1に係る除湿機100の構造について、図1〜図3を用いて説明する。
送風装置20が駆動すると、吸気口51より室内空気が吸い込まれ、除湿装置30へと送り込まれる。このとき、空気が蒸発器31を通過する過程で熱を奪われて、室内温度Trよりも低い温度になり、飽和蒸気圧の低下とともに、蒸発器31に水分が露着して、つまり結露して空気に含まれる水分が除去される。その後、蒸発器31の下流側に設けられた凝縮器32を通過する過程で空気が暖められるため、吹出口53から吹き出される空気Aは、室内温度Trと比べて温度が高くなる。
次に、本発明の実施の形態1に係る除湿機100によって厚手の濡れた衣類と薄手の濡れた衣類とに除湿空気を送風したときにおける各衣類の表面温度の変化について図4を用いて説明する。
次に、本実施の形態1に係る除湿機100による除湿運転の一例について、図5および図6を用いて説明する。
演算処理装置82は、温度検知部62を用いて、室内温度Trを取得する。なお、取得した室内温度Trに関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、複数の単位領域(x、y)の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域(x、y)は、複数の単位領域(x、y)の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第一の表面温度T0(x、y)を取得する。なお、取得した第一の表面温度T0(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、室内温度Trと対象単位領域(x、y)の第一の表面温度T0(x、y)との温度差ΔTr−0(x、y)が、あらかじめ設定され第一の閾値Tth1よりも小さいかどうかを判定する。演算処理装置82が、温度差ΔTr−0(x、y)が第一の閾値Tth1よりも小さいと判定した場合は(YES)、ステップS106の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、温度差ΔTr−0(x、y)が第一の閾値Tth1よりも小さくないと判定した場合は(NO)、ステップS105の処理へ進む。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を乾燥対象エリアに設定する。なお、乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を非乾燥対象エリアに設定する。なお、非乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS108の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、対象単位領域(x、y)に選ばれていない単位領域(x、y)があると判定した場合は(NO)、ステップS102の処理へ戻る。
演算処理装置82は、除湿装置30および送風装置20を起動して乾燥対象エリアに除湿空気の送風を開始するとともに、計時装置83を用いて時間の計測を開始する。
演算処理装置82は、除湿空気の送風を開始してからあらかじめ設定された第一の時間t1が経過したかどうかを判定する。演算処理装置82が、第一の時間t1が経過したと判定した場合は(YES)、ステップS110の処理へ進み、第一の時間t1が経過していないと判定した場合は(NO)、再度ステップS109の処理を行う。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域(x、y)は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第二の表面温度T1(x、y)を取得する。なお、取得した第二の表面温度T1(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)の第二の表面温度T1(x、y)と第一の表面温度T0(x、y)との温度差ΔT1−0(x、y)を算出する。そして、演算処理装置82は、算出した温度差ΔT1−0(x、y)に基づいて、積算送風時間ttl(x、y)を決定する。なお、積算送風時間ttl(x、y)は、温度差ΔT1−0(x、y)の値が小さいほど長くなり、温度差ΔT1−0(x、y)の値が大きいほど短くなる。これは、除湿機100から除湿空気の送風が開始された後の温度の上昇速度は、厚手の衣類の方が薄手の衣類に比べて緩やかになるため、温度差ΔT1−0(x、y)の値が小さい方が厚手の衣類であり、乾燥しにくいためである。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS121の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアにおいて対象単位領域(x、y)に選ばれていない単位領域(x、y)があると判定した場合は(NO)、ステップS110の処理へ戻る。
演算処理装置82は、計時装置83を用いて時間の計測を新たに開始する。このとき、先に送風される領域の方が乾きやすいため、積算送風時間ttl(x、y)が長い単位領域(x、y)、つまり厚手の衣類が存在する単位領域(x、y)から順番に除湿空気の送風を行う。そうすることで、効率的に被乾燥物を乾燥させることができ、乾燥時間の短縮となる。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアにおいて時間の計測を開始してから積算送風時間ttl(x、y)を経過した乾燥対象エリアの単位領域(x、y)があるかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアにおいて時間の計測を開始してから積算送風時間ttl(x、y)を経過した単位領域(x、y)があると判定した場合は(YES)、ステップS123の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアにおいて時間の計測を開始してから積算送風時間ttl(x、y)を経過した単位領域(x、y)がないと判定した場合は(NO)、ステップS124の処理へ進む。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアにおいて時間の計測を開始してから積算送風時間ttl(x、y)を経過した単位領域(x、y)を乾燥対象エリアから除外する、つまり、その単位領域(x、y)を非乾燥対象エリアに設定する。なお、非乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)があるかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)があると判定した場合(YES)、ステップS122の処理へ戻る。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)がないと判定した場合(NO)、除湿運転処理を終了する。
以下、本発明の実施の形態2について説明するが、実施の形態1と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
次に、本実施の形態2に係る除湿機100による除湿運転の一例について、図7および図8を用いて説明する。
演算処理装置82は、温度検知部62を用いて、室内温度Trを取得する。なお、取得した室内温度Trに関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、複数の単位領域(x、y)の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域は、複数の単位領域(x、y)の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第一の表面温度T0(x、y)を取得する。なお、取得した第一の表面温度T0(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、室内温度Trと対象単位領域(x、y)の第一の表面温度T0(x、y)との温度差ΔTr−0(x、y)が、あらかじめ設定された第一の閾値Tth1よりも小さいかどうかを判定する。演算処理装置82が、温度差ΔTr−0(x、y)が第一の閾値Tth1よりも小さいと判定した場合は(YES)、ステップS206の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、温度差ΔTr−0(x、y)が第一の閾値Tth1よりも小さくないと判定した場合は(NO)、ステップS205の処理へ進む。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を乾燥対象エリアに設定する。なお、乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を非乾燥対象エリアに設定する。なお、非乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS208の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、対象単位領域(x、y)に選ばれていない単位領域(x、y)があると判定した場合は(NO)、ステップS202の処理へ戻る。
演算処理装置82は、除湿装置30および送風装置20を起動して乾燥対象エリアに除湿空気の送風を開始するとともに、計時装置83を用いて時間の計測を開始する。
演算処理装置82は、除湿空気の送風を開始してからあらかじめ設定された第一の時間t1が経過したかどうかを判定する。演算処理装置82が、第一の時間t1が経過したと判定した場合は(YES)、ステップS210の処理へ進み、第一の時間t1が経過していないと判定した場合は(NO)、再度ステップS209の処理を行う。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの単位領域の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域(x、y)は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第二の表面温度T1(x、y)を取得する。なお、取得した第二の表面温度T1(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)の第二の表面温度T1(x、y)と第一の表面温度T0(x、y)との温度差ΔT1−0(x、y)を算出する。そして、演算処理装置82は、算出した温度差ΔT1−0(x、y)に基づいて、送風装置20から乾燥対象エリアに送風される除湿空気の風量W(x、y)を決定する。なお、風量W(x、y)は、温度差ΔT1−0(x、y)の値が小さいほど大きくなり、温度差ΔT1−0(x、y)の値が大きいほど小さくなる。これは、除湿機100から除湿空気の送風が開始された後の温度の上昇速度は、厚手の衣類の方が薄手の衣類に比べて緩やかになるため、温度差ΔT1−0(x、y)の値が小さい方が厚手の衣類であり、乾燥しにくいためである。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS221の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれていないと判定した場合は(NO)、ステップS210の処理へ戻る。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの各単位領域(x、y)に対して、それぞれ決定された風量W(x、y)で除湿空気の送風を開始するとともに、計時装置83を用いて時間の計測を新たに開始する。このとき、先に送風される領域の方が乾きやすいため、風量W(x、y)が多い単位領域(x、y)、つまり厚手の衣類が存在する単位領域(x、y)から順番に除湿空気の送風を行う。そうすることで、効率的に被乾燥物を乾燥させることができ、乾燥時間の短縮となる。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアにおいて時間の計測を開始してからあらかじめ設定された第二の時間t2が経過したかどうかを判定する。演算処理装置82が、第二の時間t2が経過したと判定した場合は(YES)、ステップS223の処理へ進み、第二の時間t2が経過していないと判定した場合は(NO)、再度ステップS222の処理を行う。
演算処理装置82は、吹出空気温度検知部64を用いて、除湿空気温度Tdaを取得する。なお、取得した除湿空気温度Tdaに関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域(x、y)は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第三の表面温度T2(x、y)を取得する。なお、取得した第三の表面温度T2(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)の第三の表面温度T2(x、y)と除湿空気温度Tdaとの温度差ΔT2−da(x、y)を算出する。
演算処理装置82は、温度差ΔT2−da(x、y)が、あらかじめ設定された第二の閾値Tth2よりも小さいかどうかを判定する。演算処理装置82が、温度差ΔT2−da(x、y)が第二の閾値Tth2よりも小さいと判定した場合は(YES)、ステップS228の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、温度差ΔT2−da(x、y)が第二の閾値Tth2よりも小さくないと判定した場合は(NO)、ステップS229の処理へ進む。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を乾燥対象エリアから除外する、つまり、その単位領域(x、y)を非乾燥対象エリアに設定する。なお、非乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS230の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれていないと判定した場合は(NO)、ステップS224の処理へ戻る。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)があるかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)があると判定した場合(YES)、ステップS224の処理へ戻る。このとき、あらかじめ設定された時間経過後に、ステップS224の処理へ戻るようにしてもよい。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)がないと判定した場合(NO)、除湿運転処理を終了する。
以下、本発明の実施の形態3について説明するが、実施の形態1と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
次に、本実施の形態3に係る除湿機100による除湿運転の一例について、図9および図10を用いて説明する。
演算処理装置82は、温度検知部62を用いて、室内温度Trを取得する。なお、取得した室内温度Trに関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、複数の単位領域(x、y)の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域は、複数の単位領域の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第一の表面温度T0(x、y)を取得する。なお、取得した第一の表面温度T0(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、室内温度Trと対象単位領域(x、y)の第一の表面温度T0(x、y)との温度差ΔTr−0(x、y)が、あらかじめ設定された第一の閾値Tth1よりも小さいかどうかを判定する。演算処理装置82が、温度差ΔTr−0(x、y)が第一の閾値Tth1よりも小さいと判定した場合は(YES)、ステップS306の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、温度差ΔTr−0(x、y)が第一の閾値Tth1よりも小さくないと判定した場合は(NO)、ステップS305の処理へ進む。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を乾燥対象エリアに設定する。なお、乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を非乾燥対象エリアに設定する。なお、非乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS308の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、対象単位領域(x、y)に選ばれていない単位領域(x、y)があると判定した場合は(NO)、ステップS302の処理へ戻る。
演算処理装置82は、除湿装置30および送風装置20を起動して乾燥対象エリアに除湿空気の送風を開始するとともに、計時装置83を用いて時間の計測を開始する。
演算処理装置82は、除湿空気の送風を開始してからあらかじめ設定された第一の時間t1が経過したかどうかを判定する。演算処理装置82が、第一の時間t1が経過したと判定した場合は(YES)、ステップS310の処理へ進み、第一の時間t1が経過していないと判定した場合は(NO)、再度ステップS309の処理を行う。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの単位領域の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域(x、y)は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第二の表面温度T1(x、y)を取得する。なお、取得した第二の表面温度T1(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)の第二の表面温度T1(x、y)と第一の表面温度T0(x、y)との温度差ΔT1−0(x、y)を算出する。そして、演算処理装置82は、算出した温度差ΔT1−0(x、y)に基づいて、送風装置20から乾燥対象エリアに送風される除湿空気の除湿量を決定し、その除湿量が得られる圧縮機33の回転数R(x、y)を決定する。なお、圧縮機33の回転数R(x、y)は、温度差ΔT1−0(x、y)の値が小さいほど多くなり、温度差ΔT1−0(x、y)の値が大きいほど少なくなる。これは、除湿機100から除湿空気の送風が開始された後の温度の上昇速度は、厚手の衣類の方が薄手の衣類に比べて緩やかになるため、温度差ΔT1−0(x、y)の値が小さい方が厚手の衣類であり、乾燥しにくいためである。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS321の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれていないと判定した場合は(NO)、ステップS310の処理へ戻る。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの各単位領域(x、y)に対して、それぞれ決定された圧縮機33の回転数R(x、y)で除湿空気の送風を開始するとともに、計時装置83を用いて時間の計測を新たに開始する。このとき、先に送風される領域の方が乾きやすいため、圧縮機33の回転数R(x、y)が多い単位領域(x、y)、つまり厚手の衣類が存在する単位領域(x、y)から順番に除湿空気の送風を行う。そうすることで、効率的に被乾燥物を乾燥させることができ、乾燥時間の短縮となる。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアにおいて時間の計測を開始してからあらかじめ設定された第二の時間t2が経過したかどうかを判定する。演算処理装置82が、第二の時間t2が経過したと判定した場合は(YES)、ステップS323の処理へ進み、第二の時間t2が経過していないと判定した場合は(NO)、再度ステップS322の処理を行う。
演算処理装置82は、吹出空気温度検知部64を用いて、除湿空気温度Tdaを取得する。なお、取得した除湿空気温度Tdaに関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から対象単位領域(x、y)を決定する。なお、対象単位領域(x、y)は、乾燥対象エリアの単位領域(x、y)の中から順番に選ばれる。
演算処理装置82は、表面温度検知部61を用いて、決定した対象単位領域(x、y)の第三の表面温度T2(x、y)を取得する。なお、取得した第三の表面温度T2(x、y)に関する情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)の第三の表面温度T2(x、y)と除湿空気温度Tdaとの温度差ΔT2−da(x、y)を算出する。
演算処理装置82は、温度差ΔT2−da(x、y)が、あらかじめ設定された第二の閾値Tth2よりも小さいかどうかを判定する。演算処理装置82が、温度差ΔT2−da(x、y)が第二の閾値Tth2よりも小さいと判定した場合は(YES)、ステップS328の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、温度差ΔT2−da(x、y)が第二の閾値Tth2よりも小さくないと判定した場合は(NO)、ステップS329の処理へ進む。
演算処理装置82は、対象単位領域(x、y)を乾燥対象エリアから除外する、つまり、その単位領域(x、y)を非乾燥対象エリアに設定する。なお、非乾燥対象エリアに設定された情報は、例えば演算処理装置82内蔵のメモリー(図示せず)などに保持される。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれたと判定した場合は(YES)、ステップS330の処理へ進む。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアの全ての単位領域(x、y)が対象単位領域(x、y)に選ばれていないと判定した場合は(NO)、ステップS324の処理へ戻る。
演算処理装置82は、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)があるかどうかを判定する。演算処理装置82が、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)があると判定した場合(YES)、ステップS324の処理へ戻る。このとき、あらかじめ設定された時間経過後に、ステップS324の処理へ戻るようにしてもよい。一方、演算処理装置82が、乾燥対象エリアに単位領域(x、y)がないと判定した場合(NO)、除湿運転処理を終了する。
Claims (6)
- 通過する空気中の水分を除去する除湿装置と、
室内空気を吸い込み、前記除湿装置を通過後の除湿空気を室内に供給する送風装置と、
前記除湿空気の送風方向を変更する風向変更装置と、
表面温度を非接触で検知する表面温度検知部と、を備え、
前記送風装置の送風可能領域を構成する複数の単位領域それぞれの第一の表面温度を検知し、第一の表面温度と室内温度との差が第一の閾値よりも低い前記単位領域を乾燥対象エリアとし、前記乾燥対象エリアの各前記単位領域に対して、前記除湿空気の送風を開始し、送風を開始してから第一の時間経過後の前記乾燥対象エリアの各前記単位領域の第二の表面温度を検知し、第一の表面温度と第二の表面温度との差が相対的に小さい前記乾燥対象エリアの前記単位領域に送風される積算送風時間が、第一の表面温度と第二の表面温度との差が相対的に大きい前記乾燥対象エリアの前記単位領域に送風される積算送風時間よりも長くなるように積算送風時間を設定する
除湿機。 - 通過する空気中の水分を除去する除湿装置と、
室内空気を吸い込み、前記除湿装置を通過後の除湿空気を室内に供給する送風装置と、
前記除湿空気の送風方向を変更する風向変更装置と、
表面温度を非接触で検知する表面温度検知部と、を備え、
前記送風装置の送風可能領域を構成する複数の単位領域それぞれの第一の表面温度を検知し、第一の表面温度と室内温度との差が第一の閾値よりも低い前記単位領域を乾燥対象エリアとし、前記乾燥対象エリアの各前記単位領域に対して、前記除湿空気の送風を開始し、送風を開始してから第一の時間経過後の前記乾燥対象エリアの各前記単位領域の第二の表面温度を検知し、第一の表面温度と第二の表面温度との差が相対的に小さい前記乾燥対象エリアの前記単位領域に送風される際の風量が、第一の表面温度と第二の表面温度との差が相対的に大きい前記乾燥対象エリアの前記単位領域に送風される際の風量よりも多くなるように風量を設定する
除湿機。 - 通過する空気中の水分を除去する蒸発器と、
室内空気を吸い込み、前記蒸発器を通過後の除湿空気を室内に供給する送風装置と、
前記除湿空気の送風方向を変更する風向変更装置と、
表面温度を非接触で検知する表面温度検知部と、
前記蒸発器と配管で接続された圧縮機と、を備え、
前記送風装置の送風可能領域を構成する複数の単位領域それぞれの第一の表面温度を検知し、第一の表面温度と室内温度との差が第一の閾値よりも低い前記単位領域を乾燥対象エリアとし、前記乾燥対象エリアの各前記単位領域に対して、前記除湿空気の送風を開始し、送風を開始してから第一の時間経過後の前記乾燥対象エリアの各前記単位領域の第二の表面温度を検知し、第一の表面温度と第二の表面温度との差が相対的に小さい前記乾燥対象エリアの前記単位領域に送風される際の前記除湿空気の除湿量が、第一の表面温度と第二の表面温度との差が相対的に大きい前記乾燥対象エリアの前記単位領域に送風される際の前記除湿空気の除湿量よりも多くなるように圧縮機の回転数を設定する
除湿機。 - 前記除湿空気の温度を検知する吹出空気温度検知部を備え、
前記乾燥対象エリアの各前記単位領域の風量または圧縮機の回転数が設定された後、第二の時間経過後の前記乾燥対象エリアの各前記単位領域の第三の表面温度を検知し、前記除湿空気の温度との差が第二の閾値よりも小さい前記単位領域を前記乾燥対象エリアから除外する
請求項2または3に記載の除湿機。 - 前記乾燥対象エリアの設定を行うとともに、前記乾燥対象エリアの各前記単位領域に送風される積算送風時間、前記乾燥対象エリアの各前記単位領域に送風される風量、または、前記乾燥対象エリアの各前記単位領域に送風される際の圧縮機の回転数の設定を行う演算処理装置を備えた
請求項1〜4のいずれか一項に記載の除湿機。 - 前記乾燥対象エリアの各前記単位領域の積算送風時間、風量、または、圧縮機の回転数が設定された後、前記乾燥対象エリアの各前記単位領域のうち、積算送風時間が相対的に長い前記単位領域、風量が相対的に多い前記単位領域、または、圧縮機の回転数が相対的に多い前記単位領域から順番に前記除湿空気の送風を行う
請求項1〜5のいずれか一項に記載の除湿機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018231600A JP7134083B2 (ja) | 2018-12-11 | 2018-12-11 | 除湿機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018231600A JP7134083B2 (ja) | 2018-12-11 | 2018-12-11 | 除湿機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020092780A true JP2020092780A (ja) | 2020-06-18 |
JP7134083B2 JP7134083B2 (ja) | 2022-09-09 |
Family
ID=71084163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018231600A Active JP7134083B2 (ja) | 2018-12-11 | 2018-12-11 | 除湿機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7134083B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114909717A (zh) * | 2022-03-28 | 2022-08-16 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 提醒新风风机中除湿模块需要更新的方法和新风风机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011163637A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Panasonic Corp | 気流吹出装置及びそれを用いた衣類乾燥装置 |
JP2011190980A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿機 |
JP2011214825A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿機および除湿機の制御方法 |
-
2018
- 2018-12-11 JP JP2018231600A patent/JP7134083B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011214825A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿機および除湿機の制御方法 |
JP2011163637A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Panasonic Corp | 気流吹出装置及びそれを用いた衣類乾燥装置 |
JP2011190980A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿機 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114909717A (zh) * | 2022-03-28 | 2022-08-16 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 提醒新风风机中除湿模块需要更新的方法和新风风机 |
CN114909717B (zh) * | 2022-03-28 | 2024-01-16 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 提醒新风风机中除湿模块需要更新的方法和新风风机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7134083B2 (ja) | 2022-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488736B2 (ja) | 除湿機および除湿機の制御方法 | |
JP5387462B2 (ja) | 除湿機 | |
JP2009089995A (ja) | 除湿装置 | |
JP6037007B2 (ja) | 除湿機 | |
TW201303231A (zh) | 空氣調節機 | |
JP5157502B2 (ja) | 衣類の乾燥判断方法および衣類乾燥機 | |
TW201418543A (zh) | 除濕機 | |
JP6182083B2 (ja) | 除湿機 | |
JP2020011173A (ja) | 除湿機 | |
CN105189849B (zh) | 除湿机 | |
JP7134083B2 (ja) | 除湿機 | |
JP6493720B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP7224132B2 (ja) | 除湿機 | |
JP5999250B2 (ja) | 除湿機 | |
CN104204338B (zh) | 空气调节机 | |
WO2017145347A1 (ja) | 空気調和機 | |
JP5315901B2 (ja) | 浴室換気乾燥機 | |
JP4189759B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPS61119299A (ja) | ヒ−トポンプ式衣類乾燥機 | |
NZ613995B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
JP2014124202A (ja) | 浴室暖房装置 | |
JPS61119298A (ja) | ヒ−トポンプ式衣類乾燥機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7134083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |