JP2020092306A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020092306A
JP2020092306A JP2018227277A JP2018227277A JP2020092306A JP 2020092306 A JP2020092306 A JP 2020092306A JP 2018227277 A JP2018227277 A JP 2018227277A JP 2018227277 A JP2018227277 A JP 2018227277A JP 2020092306 A JP2020092306 A JP 2020092306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
display panel
speaker device
region
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018227277A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 隆
Takashi Tanaka
隆 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2018227277A priority Critical patent/JP2020092306A/ja
Publication of JP2020092306A publication Critical patent/JP2020092306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】使用用途に応じて適切な音響特性を満たすスピーカ装置を提供する。【解決手段】スピーカ装置は、ディスプレイパネルPと、振動素子と、防振部21aとを備える。振動素子は、ディスプレイパネルPを振動させる。防振部21aは、振動素子の周囲に設けられ、振動素子側のディスプレイパネルPを振動領域Rvとし、前記振動領域Rvの外側領域Rsの振動を抑制する。【選択図】図3A

Description

本発明は、スピーカ装置に関する。
従来、ディスプレイパネルを振動させてディスプレイパネルを振動させるスピーカ装置がある。かかるスピーカ装置では、ディスプレイパネルを複数の振動領域に分けて、それぞれ個別に振動させることで複数の音源を同時に出力する(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−007247号公報
しかしながら、従来技術では、音響特性がディスプレイパネルのサイズに依存するため、使用用途に応じて適切な音響特性を満たすことができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、使用用途に応じて適切な音響特性を満たすことができるスピーカ装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、実施形態に係るスピーカ装置は、ディスプレイパネルと、振動素子と、防振部とを備える。前記振動素子は、前記ディスプレイパネルを振動させる。前記防振部は、前記振動素子の周囲に設けられ、前記振動素子側のディスプレイパネルを振動領域とし、前記振動領域の外側領域の振動を抑制する。
本発明によれば、使用用途に応じて適切な音響特性を満たすことができる。
図1は、スピーカ装置の概要を示す図である。 図2は、スピーカ装置の構成例を示す模式図である。 図3Aは、防振部の具体例を示す図(その1)である。 図3Bは、防振部の具体例を示す図(その2)である。 図3Cは、防振部の具体例を示す図(その3)である。 図4は、複数の振動領域を有するディスプレイパネルの具体例を示す図である。 図5は、スピーカ装置の搭載例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、実施形態に係るスピーカ装置について詳細に説明する。なお、本実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
まず、図1を用いて実施形態に係るスピーカ装置の概要について説明する。図1は、スピーカ装置の概要を示す図である。なお、図1では、説明を簡単にするために、鉛直方向上向きを正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を示している。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示す場合がある。
図1に示すように、実施形態に係るスピーカ装置1は、ディスプレイパネルPを備える。ディスプレイパネルPは、例えば、液晶パネル、有機EL(Electro-Luminescence)である。なお、有機ELを用いる場合には、ディスプレイパネルPに、ガラスなどの補強部材を含むものとする。また、ディスプレイパネルPは、タッチパネルディスプレイであってもよい。
図1に示すように、ディスプレイパネルPの裏面(紙面奥側)には、振動素子50が取り付けられる。振動素子50は、電気信号に応じて伸縮するアクチュエータである。振動素子50が伸縮することで、ディスプレイパネルPが振動し、ディスプレイパネルPから音を発生させることができる。
すなわち、実施形態に係るスピーカ装置1は、ディスプレイパネルPを振動板としたいわゆるパネルスピーカである。
ところで、一般的に、スピーカ装置は、使用用途に応じて求められる音響特性が異なる。しかしながら、例えば、パネルスピーカにおいては、音響特性がディスプレイパネルのサイズ(例えば、インチ数)に依存するため、使用用途に応じた音響特性を満たすのは困難である。
具体的には、14インチのディスプレイパネルおよび9インチのディスプレイパネルの双方で同一の音響特性を実現するのは難しかった。
そこで、実施形態に係るスピーカ装置1は、1つのディスプレイパネルPにおいて、振動素子50によって振動する振動領域Rvと、振動領域Rvの周囲に静止領域Rsとを設けることとした。
振動領域Rvは、振動素子50の振動によってディスプレイパネルPが振動する領域であり、静止領域Rsは、振動しない領域である。なお、静止領域Rsは、外側領域の一例である。
つまり、スピーカ装置1は、ディスプレイパネルPにおいて、振動素子50の周囲に防振部を設けて静止領域Rsを設けることで、振動領域Rvのサイズを所望する音響特性に応じて調節することができる。
これにより、スピーカ装置1は、14インチのディスプレイパネルPで、9インチの音響特性を得ようとする場合、振動領域Rvを9インチに設定することで、9インチのディスプレイパネルPと同等の音響特性を満たすことが可能である。なお、防振部の具体例については、図3A〜3Cを用いて後述する。
次に、図2を用いてスピーカ装置1の構成例について説明する。図2は、スピーカ装置1の構成例を示す模式図である。図2に示すように、スピーカ装置1は、制御部5と、筐体10と、振動素子50と、ディスプレイパネルPとを備える。
制御部5は、スピーカ装置1の全体制御を行うCPUである。制御部5は、例えば、映像信号SvをディスプレイパネルPへ入力するとともに、駆動信号Voを振動素子50へ入力する。
これにより、ディスプレイパネルPに映像信号Svに応じた映像が表示されるとともに、駆動信号Voによって振動素子50が振動することで、ディスプレイパネルPから音声を出力することができる。
なお、制御部5は、例えば、有線通信または無線通信によって外部入力された映像信号に基づき、映像信号Svや駆動信号Voを生成することにしてもよいし、あるいは、DVD等の映像再生機能を備え、映像再生機能により読みとった信号に基づいて映像信号Svや駆動信号Voを生成することにしてもよい。
また、筐体10は、例えば、樹脂フレームであり、制御部5等を収容する。例えば、筐体10は、ディスプレイパネルPが固定される被固定部材としても機能する。
次に、図3A〜図3Cを用いて、防振部の具体例について説明する。図3A〜図3Cは、防振部の具体例を示す図である。なお、以下では、図3Aを用いて、防振部が接着部材である場合について説明し、図3Bおよび図3Cでは、防振部が補強部材である場合について説明する。
図3Aでは、ディスプレイパネルPを裏面側(筐体10側)から見た図を示す。図3Aに示す例において、防振部21aは、例えば、両面テープや接着剤などの接着部材である。なお、防振部21aとして、例えば、エポキシ樹脂などの比較的硬度の高い接着剤を用いることが好ましい。
また、図3Aに示すように、防振部21aは、振動領域Rvの外周に沿って設けられる。ディスプレイパネルPは、防振部21aによって筐体10(図2参照)へ固定される。これにより、防振部21aによって振動領域Rvから静止領域Rs側へ伝搬する振動を防振することができる。
すなわち、振動領域Rvのサイズを規定することができる。したがって、スピーカ装置1の使用用途に応じて、適切な音響特性を満たすことが可能となる。
次に、図3Bおよび図3Cを用いて、防振部が補強部材である場合について説明する。図3Bは、図1に示すA−A線に沿ったディスプレイパネルPの断面模式図に対応する。
図3Bに示すように、防振部21bは、ディスプレイパネルPにおいて、静止領域Rsの剛性を補強するものである。図3Bに示す例では、防振部21bが、ディスプレイパネルPと一体成型される場合を示す。
防振部21bによって、静止領域Rsの剛性を向上させることで、静止領域Rsを振動領域Rvよりも振動させにくくすることができる。したがって、振動領域Rvのみを振動させることが可能となる。
これにより、使用用途に応じて適切な音響特性を満たすことが可能となる。なお、防振部21bをディスプレイパネルPと別にすることにしてもよい。
また、図3Cに示すように、筐体10側に防振部21cを設けることにしてもよい。なお、図3Cは、図1に示すA−A線に沿ったディスプレイパネルPおよび筐体10断面模式図に対応する。
図3Cに示す例では、防振部21cが、筐体10と一体である場合を示す。ディスプレイパネルPの静止領域Rsを防振部21cに固定することで、静止領域Rsの剛性を向上させることができる。
すなわち、振動領域Rvのみを振動させることができる。したがって、使用用途に応じて適切な音響特性を満たすことが可能となる。
ところで、実施形態に係るスピーカ装置1では、複数の振動領域Rvを設けることも可能である。図4は、複数の振動領域Rvを有するディスプレイパネルの具体例を示す図である。
図4に示すように、ディスプレイパネルPは、複数の振動領域Rv1および振動領域Rv2を有する。また、振動領域Rv1には、振動素子50aが、振動領域Rv2には、振動素子50bがそれぞれ設けられる。
すなわち、振動素子50a、50bをそれぞれ個別に制御することで、振動領域Rv1および振動領域Rv2から別々の音声を出力することが可能である。
また、図4に示すように、振動領域Rv1および振動領域Rv2は、それぞれ異なるサイズに設定される。言い換えれば、1つのディスプレイパネルPに、音響特性が異なる複数の音源を備えることが可能となる。
これにより、音響特性に対する複数のニーズを満たすことができる。なお、図4に示す例では、振動領域Rvが2つである場合を示したが、振動領域Rvを3つ以上とすることにしてもよい。
次に、図5を用いて、スピーカ装置1の搭載例について説明する。図5は、スピーカ装置1の搭載例を示す図である。図5に示すように、スピーカ装置1は、車両Cに搭載され、例えば、後部座席用のディスプレイである。
スピーカ装置1は、例えば、車両Cに設けられた他のスピーカ装置と協調動作を行うことも可能である。具体的には、ディスプレイパネルPに写る人物の発話音声のみをスピーカ装置1から出力し、その他の音声を他のスピーカ装置から出力したりすることができる。
これは、スピーカ装置1が、他のスピーカ装置よりも後部座席のユーザに近い位置に設けられるためである。すなわち、ディスプレイパネルPに表示される映像に対して音声が遅れることなく、ユーザへ通知することができる。
なお、図5に示すスピーカ装置1の搭載例は、一例であって、パソコンの画面など、その他の表示装置についても同様に適用可能である。
上述したように、実施形態に係るスピーカ装置1は、ディスプレイパネルPと、振動素子50と、防振部21とを備える。振動素子50は、ディスプレイパネルを振動させる。防振部21は、振動素子50の周囲に設けられ、振動素子50側のディスプレイパネルPを振動領域Rvとし、振動領域Rvの外側領域の振動を抑制する。したがって、実施形態に係るスピーカ装置1によれば、使用用途に応じて適切な音響特性を満たすことができる。
ところで、上述の実施形態では、振動板としてディスプレイパネルPを用いる場合について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、ディスプレイパネルP以外の振動板を有するスピーカ装置に本発明を適用することにしてもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な様態は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲および、その均等物によって定義される統括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変化が可能である。
1 スピーカ装置
5 制御部
10 筐体
21a〜c 防振部
50 振動素子
P ディスプレイパネル
Rv 振動領域
Rs 静止領域

Claims (4)

  1. ディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルを振動させる振動素子と、
    前記振動素子の周囲に設けられ、前記振動素子側のディスプレイパネルを振動領域とし、前記振動領域の外側領域の振動を抑制する防振部と
    を備えることを特徴とするスピーカ装置。
  2. 前記防振部は、
    前記振動領域の全周囲に沿って設けられる接着部材であること
    を特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 前記防振部は、
    前記ディスプレイパネルの剛性を上げる補強部材であること
    を特徴とする請求項1または2に記載のスピーカ装置。
  4. 前記ディスプレイパネルは、
    複数の前記振動領域を有し、
    前記振動素子は、
    前記振動領域毎に設けられ、当該振動領域毎に振動すること
    を特徴とする請求項1、2または3に記載のスピーカ装置。
JP2018227277A 2018-12-04 2018-12-04 スピーカ装置 Pending JP2020092306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227277A JP2020092306A (ja) 2018-12-04 2018-12-04 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227277A JP2020092306A (ja) 2018-12-04 2018-12-04 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020092306A true JP2020092306A (ja) 2020-06-11

Family

ID=71013134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227277A Pending JP2020092306A (ja) 2018-12-04 2018-12-04 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020092306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115243171A (zh) * 2022-08-03 2022-10-25 苏州清听声学科技有限公司 一种高效的双声道定向发声超声屏及其制作工艺
CN115348514A (zh) * 2022-08-03 2022-11-15 苏州清听声学科技有限公司 一种高效的单声道定向发声超声屏及其制作工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077180U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 ソニー株式会社 映像スクリ−ン
JP2007095079A (ja) * 2006-10-02 2007-04-12 Fujitsu Ltd 電子機器および電子機器向け内蔵ユニット用緩衝部材
JP2009157267A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2018093468A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド パネル振動型音響発生表示装置
WO2018123310A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ソニー株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077180U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 ソニー株式会社 映像スクリ−ン
JP2007095079A (ja) * 2006-10-02 2007-04-12 Fujitsu Ltd 電子機器および電子機器向け内蔵ユニット用緩衝部材
JP2009157267A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2018093468A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド パネル振動型音響発生表示装置
WO2018123310A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ソニー株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115243171A (zh) * 2022-08-03 2022-10-25 苏州清听声学科技有限公司 一种高效的双声道定向发声超声屏及其制作工艺
CN115348514A (zh) * 2022-08-03 2022-11-15 苏州清听声学科技有限公司 一种高效的单声道定向发声超声屏及其制作工艺
CN115243171B (zh) * 2022-08-03 2023-11-21 苏州清听声学科技有限公司 一种高效的双声道定向发声超声屏及其制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489291B2 (ja) フラットパネルスピーカおよび表示装置
JP6563248B2 (ja) 表示装置
US8520866B2 (en) Apparatus, method, and computer program product providing sound-produced tactile feedback
JP4779526B2 (ja) パネルスピーカ
KR100690489B1 (ko) 음성 출력 기능 등을 갖는 액정 표시 장치 및 그것을 구비한 전자 기기
JP5314588B2 (ja) 複合スピーカ、音声画像表示装置、および車両用音響システム
JP6136023B2 (ja) スピーカ
CN111492670B (zh) 显示设备
KR20070084055A (ko) 패널 음향 트랜듀서, 및 투명 패널 음향 트랜듀서를 포함한디스플레이 장치
CN112261547B (zh) 显示装置和包括该显示装置的车辆
JP2006333021A (ja) パネル型スピーカ付き表示装置
JPWO2014184994A1 (ja) 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置
JP2007142920A (ja) フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器
JP2005236352A (ja) 表示装置用パネル型スピーカ
JP2006129053A (ja) フラットパネルスピーカ
US20160021444A1 (en) Vibration Damping Structure for Audio Device
JP2020092306A (ja) スピーカ装置
JP2024020618A (ja) 放音装置及び電子楽器と放音装置の製造方法
JP6086960B2 (ja) 入力装置
JP2005175553A (ja) 平面型音響装置およびそれを搭載した複合情報表示機器
JP2019186829A (ja) 音響出力装置
JP7452539B2 (ja) 車両用表示装置
CN114650488A (zh) 用于电子设备的摇动器
KR102315059B1 (ko) 패널 가진형 음 재생장치
JP4333385B2 (ja) 超指向性スピーカ、プロジェクタ、及び携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927