JP2020092264A - フレーム硬化テンプレート、およびフレーム硬化テンプレートを使用する方法 - Google Patents

フレーム硬化テンプレート、およびフレーム硬化テンプレートを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020092264A
JP2020092264A JP2019211686A JP2019211686A JP2020092264A JP 2020092264 A JP2020092264 A JP 2020092264A JP 2019211686 A JP2019211686 A JP 2019211686A JP 2019211686 A JP2019211686 A JP 2019211686A JP 2020092264 A JP2020092264 A JP 2020092264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
actinic radiation
substrate
moldable material
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019211686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6924248B2 (ja
Inventor
タバコリ ケルマニ ガーリハリ アミール
Tavakkoli Kermani Ghariehali Amir
タバコリ ケルマニ ガーリハリ アミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2020092264A publication Critical patent/JP2020092264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924248B2 publication Critical patent/JP6924248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0833Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】インプリント処理中に成形可能材料がテンプレートのメサの側壁を越えて押し出されるときに、押し出し物が形成されることを防止する方法を提供する。【解決手段】テンプレート608aは、テンプレート608aの表側におけるメサ上のパターニング面と、前記テンプレート608aの前記表側において前記メサを取り囲むリセス面と、前記リセス面上のリセス面コーティング648とを含みうる。前記テンプレート608aの裏側から前記リセス面コーティング648を通る化学放射線に対する第1透過率は、第1閾値透過率より低くすることができる。第1フレーム窓650は、前記リセス面コーティング内に挿入されることができ、且つ前記メサを取り囲む。前記テンプレート608aの前記裏側から前記第1フレーム窓650を通る前記化学放射線に対する前記テンプレート608aの第2透過率は、前記第1閾値透過率より高くすることができる。【選択図】図6B

Description

本開示は、インプリントするためのテンプレート、テンプレートを用いて基板上にパターンをインプリントするシステムおよび方法に関する。
ナノファブリケーションは、100ナノメートル(nm)以下のオーダーのフィーチャを有する非常に小さい構造の製造を含む。ナノファブリケーションが大きな影響を及ぼした1つの用途は、集積回路の製造である。半導体プロセス業界は、基板上に形成される単位面積当たりの回路を増加させながら、より大きな生産歩留まりを追求し続けている。ナノファブリケーションの改善は、より大きなプロセス制御を提供すること、および/または、スループットを向上させることを含み、一方で、形成される構造の最小フィーチャ寸法の継続的な縮小も可能にする。
今日使用されている1つのナノファブリケーション技術は、一般にナノインプリント・リソグラフィと呼ばれている。ナノインプリント・リソグラフィは、例えば、集積デバイスの1つまたは複数の層を製造することを含む様々な用途で有用である。集積デバイスの例としては、CMOSロジック、マイクロプロセッサ、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、DRAMメモリ、MRAM、3Dクロスポイントメモリ、Re−RAM、Fe−RAM、STT−RAM、MEMSなどが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なナノインプリント・リソグラフィ・システムおよびプロセスは、米国特許第8,349,241号、米国特許第8,066,930号、および米国特許第6,936,194号などの多数の刊行物に詳細に記載されており、これらの全ては参照により本明細書に組み込まれる。
前述の特許の各々に開示されているナノインプリント・リソグラフィ技術は、成形可能材料の(重合可能な)層にレリーフパターンを形成し、レリーフパターンに対応するパターンを下地の基板の中および/または上に転写することを記載している。パターニング処理は、基板から離間したテンプレートを使用し、成形可能な液体がテンプレートと基板との間に供給される。成形可能な液体は、成形可能な液体に接触するテンプレートの表面の形状に一致するパターンを有する固体層を形成するように固化される。固化後、テンプレートは、テンプレートと基板とが離間するように、固化層から剥離(分離)される。次に、基板および固化層は、エッチング処理などの追加の処理にかけられ、固化層および/または固化層の下にあるパターン層の一方または両方のパターンに対応する画像を基板に転写する。パターニングされた基板は、例えば、硬化、酸化、層形成、堆積、ドーピング、平坦化、エッチング、成形可能材料の除去、ダイシング、ボンディング、およびパッケージングなどを含む、装置(物品)製造のための既知の工程および処理に更にかけられうる。
少なくとも第1実施形態は、基板上の成形可能材料をインプリントするためのテンプレートでありうる。前記テンプレートは、前記テンプレートの表側におけるメサ上のパターニング面と、前記テンプレートの前記表側において前記メサを取り囲むリセス面と、前記リセス面上のリセス面コーティングと、を含むことができる。前記テンプレートの裏側から前記リセス面コーティングを通る化学放射線に対する第1透過率は、第1閾値透過率より低くすることができる。第1フレーム窓は、前記リセス面コーティング内に挿入されることができ、且つ前記メサを取り囲む。前記テンプレートの前記裏側から前記第1フレーム窓を通る前記化学放射線に対する前記テンプレートの第2透過率は、前記第1閾値透過率より高くすることができる。
第1実施形態の一態様は、前記リセス面コーティング内に挿入され且つ前記第1フレーム窓を取り囲む第2フレーム窓を更に含むことができる。前記テンプレートの前記表側から前記第2フレーム窓を通り前記テンプレートの中へいく前記化学放射線に対する前記テンプレートの第3透過率は、前記第1閾値透過率より高くすることができる。
第1実施形態の一態様において、前記リセス面コーティングの前記表側に入射する前記化学放射線に対する反射率は、第2閾値反射率より高くすることができる。
第1実施形態の一態様において、前記リセス面コーティングは、クロム薄膜、前記クロム薄膜および保護層、アルミニウム薄膜、UV強化アルミニウム薄膜、多層反射膜のうちの1つで構成されうる。
第1実施形態の一態様において、前記リセス面コーティングは、前記メサの側壁の一部も覆うことができる。
第1実施形態の一態様において、前記化学放射線はUVでありうる。
第1実施形態の一態様は、前記テンプレートで前記基板上の前記成形可能材料をインプリントするように構成された装置であってもよく、前記テンプレートを保持するように構成されたテンプレートチャックと、前記基板を保持するように構成された基板チャックと、前記基板のインプリント領域における前記成形可能材料に前記パターニング面を接触させるように構成された位置決めシステムと、前記パターニング面を通過しない前記化学放射線のフレーム状照明パターンをテンプレートのフレーム窓を通して射出するように構成された第1源と、前記パターニング面を通過する前記化学放射線の硬化線量を射出するように構成された第2源と、を含みうる。
第1実施形態の一態様において、前記第1源は、前記化学放射線のゲル化線量を射出するように構成されうる。
第1実施形態の一態様において、前記第1源は、前記化学放射線の硬化線量を射出するように構成されうる。
第1実施形態の一態様において、放射線源は、前記第1源および前記第2源の両方によって射出される前記化学放射線を生成することができる。
第1実施形態の一態様において、前記第2源および前記第1源は、前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンおよび前記化学放射線の前記硬化線量の両方をガイドするための1以上の光学部品を共有することができる。
第1実施形態の一態様において、前記1以上の光学部品は、第1状態および第2状態であるように構成されることができる。前記1以上の光学部品が前記第1状態である第1の場合、前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンは、前記テンプレートを通してガイドされ、前記第1フレーム窓を通してガイドされ、前記基板と前記パターニング面の周囲領域と間のギャップにおける前記成形可能材料に入射しうる。前記1以上の光学部品が前記第2状態である第2の場合、前記化学放射線の前記硬化線量は、前記テンプレートおよび前記パターニング面を通してガイドされうる。
第1実施形態の一態様において、前記化学放射線は、前記基板と前記パターニング面の周囲領域との間のギャップにおける前記成形可能材料に前記化学放射線を到達させる角度で前記フレーム窓を通過することができる。
第1実施形態の一態様において、前記第1フレーム窓を通過する前記フレーム状照明パターンの第1部分は、前記基板によって反射されうる。前記第1部分の第2部分は、前記リセス面コーティングから反射されうる。前記フレーム窓は、前記第2部分が前記基板と前記パターニング面の周囲領域との間のギャップにおける前記成形可能材料に入射するように、前記メサの側壁に対して位置決めされうる。
第1実施形態の一態様において、化学放射線の前記フレーム状照明パターンが、前記基板と前記パターニング面の周囲領域との間の前記ギャップにおける前記成形可能材料に入射する前に、前記基板と前記リセス面コーティングとの間で1回以上反射されるように、前記メサの側壁に対して前記フレーム窓が位置決めされうる。
第1実施形態の一態様において、前記基板によって反射される前記第1部分の第3部分は、前記リセス面コーティングを含まない前記リセス面の第1区画を通過することができる。
前記第1区画は、前記フレーム窓と外側フレーム窓とから成るグループから選択されうる。
少なくとも第2実施形態は、テンプレートで物品を製造する方法でありうる。前記テンプレートは、前記テンプレートの表側におけるメサ上のパターニング面と、前記テンプレートの前記表側において前記メサを取り囲むリセス面と、前記リセス面上のリセス面コーティングと、前記リセス面コーティング内に挿入され且つ前記メサを取り囲む第1フレーム窓とを有することができる。前記方法は、基板上のインプリント領域における成形可能材料を前記パターニング面と接触させる工程を含むことができる。前記方法は、前記パターニング面が前記成形可能材料に接触した後、前記成形可能材料が、前記パターニング面の下で前記テンプレートの前記メサの側壁に向かって拡がることを更に含むことができる。前記方法は、前記成形可能材料が前記メサの側壁に到達する前に、前記第1フレーム窓を通して化学放射線のフレーム状照明パターンに前記成形可能材料を曝す工程を更に含むことができる。前記方法は、前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンが前記成形可能材料の粘度を増加させることを更に含むことができる。前記方法は、前記パターニング面を通して前記化学放射線の硬化線量に前記成形可能材料を曝し、硬化した成形可能材料のパターンを形成する工程を更に含むことができる。前記方法は、前記硬化した成形可能材料から前記テンプレートを剥離する工程を更に含むことができる。前記方法は、前記物品を製造するために、前記パターンが形成された前記基板を加工する工程を更に含むことができる。
第2実施形態の一態様において、前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンは、前記メサの側壁に接近する前記成形可能材料に入射する前に、前記リセス面コーティングと前記基板との間で跳ね返ることができる。
第2実施形態の一態様は、前記テンプレートおよび前記第1フレーム窓の両方を通して前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンおよび前記化学放射線の前記硬化線量の両方を生成する放射線源からの前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンをガイドするように、1以上の光学部品を用いて前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンに前記成形可能材料を曝すことを更に含むことができる。前記方法は、前記テンプレートおよび前記パターニング面を通して前記放射線源からの前記化学放射線の前記硬化線量をガイドするように、前記1以上の光学部品を用いて前記化学放射線の前記硬化線量に前記成形可能材料を曝すことを更に含むことができる。
本開示のこれら及び他の目的、特徴および利点は、添付の図面および提供される請求の範囲とあわせて、本開示の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を読むことによって明らかになるのであろう。
本発明の特徴および利点が詳細に理解されうるように、本発明の実施形態のより具体的な説明は、添付の図面に示される実施形態を参照することによってなされうる。しかしながら、添付の図面は本発明の典型的な実施形態を示すに過ぎず、したがって、本発明は他の等しく有効な実施形態を認めることができるため、本発明の特許範囲を限定するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
図1は、一実施形態で使用される基板から離間したメサを有するテンプレートを有する例示的なナノインプリント・リソグラフィシステムの図である。
図2は、一実施形態で使用されうる例示的なテンプレートの図である。
図3は、一実施形態で使用されうる例示的なフレーム状照明パターンの図である。
図4は、実施形態に関連する粘度データを示すチャートである。
図5は、一実施形態で使用されうるフレーム状照明パターンの強度変動を示すチャートである。
図6Aは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Bは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Cは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Dは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Eは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Fは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Gは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Hは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Iは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Jは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Kは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Lは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。 図6Mは、実施形態である、または、実施形態でおよび/または実施形態により使用されうる例示的なフレーム硬化テンプレートの図である。
図7Aは、実施形態でありうる例示的なフレーム硬化テンプレートを使用する例示的なナノインプリントシステムの一部の図である。 図7Bは、実施形態でありうる例示的なフレーム硬化テンプレートを使用する例示的なナノインプリントシステムの一部の図である。 図7Cは、実施形態でありうる例示的なフレーム硬化テンプレートを使用する例示的なナノインプリントシステムの一部の図である。 図7Dは、実施形態でありうる例示的なフレーム硬化テンプレートを使用する例示的なナノインプリントシステムの一部の図である。 図7Eは、実施形態でありうる例示的なフレーム硬化テンプレートを使用する例示的なナノインプリントシステムの一部の図である。 図7Fは、実施形態でありうる例示的なフレーム硬化テンプレートを使用する例示的なナノインプリントシステムの一部の図である。 図7Gは、実施形態でありうる例示的なフレーム硬化テンプレートを使用する例示的なナノインプリントシステムの一部の図である。
図8は、一実施形態で使用される例示的なインプリント方法を示すフローチャートである。
図面を通して、別段の記載がない限り、同じ参照番号および文字は、図示された実施形態の同様の特徴、要素、部品または部分を示すために使用される。また、本開示は、図面を参照して詳細に説明されるが、図示された例示的な実施形態に関連して行われる。添付の特許請求の範囲によって定義される主題の開示の真の範囲および精神から逸脱することなく、記載された例示的な実施形態に対して変更および修正を行うことができることが意図される。
インプリント処理では、インプリント処理中に成形可能材料がテンプレートのメサの側壁を越えて押し出されるときに、押し出し物が形成されることがある。押し出された成形可能な材料は硬化し、剥離後に基板またはテンプレート上に留まる可能性がある。押し出し物は、特にそれらの高さがフィーチャのサイズを超える場合に、欠陥と見なされうる。必要とされているのは、押し出し物が形成されることを防止する方法である。
ナノインプリントシステム
図1は、一実施形態が実行されうるナノインプリント・リソグラフィシステム100の図である。ナノインプリント・リソグラフィシステム100は、基板102上にレリーフパターンを形成するために使用される。基板102は、基板チャック104に結合されうる。基板チャック104は、真空チャック、ピン型チャック、溝型チャック、静電チャック、電磁チャック等であってもよいが、これらに限定されない。
基板102および基板チャック104は、基板位置決めステージ106によって更に支持されうる。基板位置決めステージ106は、x、y、z、θおよびφ軸のうちの1以上に沿った並進および/または回転運動を提供することができる。基板位置決めステージ106、基板102および基板チャック104はまた、ベース(図示せず)上に位置決めされうる。基板位置決めステージは、位置決めシステムの一部でありうる。
基板102から離間されているのがテンプレート108である。テンプレート108は、テンプレート108の表側において基板102に向かって延びるメサ(モールドとも呼ばれる)110を有する本体を含みうる。メサ110は、テンプレート108の表側にもパターニング面112を有しうる。あるいは、テンプレート108は、メサ110なしで形成されてもよく、この場合、基板102に対面するテンプレートの表面はモールド110と同等であり、パターニング面112は、基板102に対面するテンプレート108の該表面である。
テンプレート108は、溶融シリカ、石英、シリコン、有機ポリマ、シロキサンポリマ、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボンポリマ、金属、硬化サファイアなどを含むがこれらに限定されない材料から形成されてもよい。パターニング面112は、複数の離間したテンプレートリセス114(凹部)および/またはテンプレート突起116(凸部)によって規定されるフィーチャを含みうる。パターニング面112は、基板102上に形成されるべきパターンの基礎を形成するパターンを規定する。代わりの実施形態では、パターニング面112は、フィーチャレスであり、この場合、平坦面が基板上に形成される。
テンプレート108は、テンプレートチャック118に結合されうる。テンプレートチャック118は、真空チャック、ピン型チャック、溝型チャック、静電チャック、電磁チャック、および/または他の同様のチャックタイプであってもよいが、これらに限定されない。テンプレートチャック118は、テンプレート108にわたって変化する応力、圧力および/または歪みをテンプレート108に与えるように構成されてもよい。テンプレートチャック118は、テンプレートチャック118、インプリントヘッド、およびテンプレート108が少なくともz軸方向、および潜在的に他の方向(例えば、x、y、θおよびφ軸)に移動可能となるように、ブリッジ120に順番に移動可能に結合されうるインプリントヘッドに結合されうる。位置決めシステムは、テンプレート108を移動させる1以上のモータを含みうる。
ナノインプリント・リソグラフィシステム100は、流体ディスペンサ122を更に含みうる。流体ディスペンサ122はまた、ブリッジに移動可能に連結されてもよい。一実施形態では、流体ディスペンサ122およびテンプレートチャック120は、1以上の位置決め部品を共有する。代わりの実施形態では、流体ディスペンサ122およびテンプレートチャック120は、互いから独立して移動する。流体ディスペンサ122は、液体成形可能材料124(例えば、重合可能材料)を基板102上にパターンで堆積させるために使用されうる。追加の成形可能材料124はまた、液滴吐出(ドロップディスペンス)、スピンコーティング、浸漬コーティング、化学気相蒸着(CVD)、物理気相蒸着(PVD)、薄膜堆積、厚膜堆積などの技術を使用して基板102に追加されうる。成形可能材料124は、設計上の考慮事項に応じて、モールド112と基板102との間に所望の体積が規定される前および/または後に、基板102上に吐出(分配、供給)されうる。成形可能材料124は、米国特許第7,157,036号および米国特許第8,076,386号に記載されているようなモノマーを含む混合物を含んでもよく、これらは両方とも参照により本明細書に組み込まれる。
異なる流体ディスペンサ122は、成形可能材料124を吐出するために異なる技術を使用してもよい。成形可能材料124が噴射可能である場合、成形可能材料を吐出するためにインクジェット型のディスペンサが使用されてもよい。例えば、熱インクジェット、微小電気機械システム(MEMS)ベースのインクジェット、バルブジェット、および圧電インクジェットが、噴射可能な液体を吐出するための一般的な技術である。
ナノインプリント・リソグラフィシステム100は、露光経路128に沿って化学放射線エネルギを導く放射線源126を更に含みうる。インプリントヘッドおよび基板位置決めステージ106は、テンプレート108と基板102とを露光経路128と重ね合わせて位置決めするように構成されうる。スプレッドカメラ136は同様に、スプレッドカメラ136の撮像視野が露光経路128と重なり合うように配置されうる。スプレッドカメラ136は、テンプレート108の下の成形可能材料の拡がりを検出するように構成されうる。
ナノインプリント・リソグラフィシステム100は、スプレッドカメラ136から分離している液滴検査システム138を更に含みうる。液滴検査システム138は、CCD、カメラ、ラインカメラ、光検出器のうちの1以上を含みうる。液滴検査システム138は、レンズ、ミラー、アパーチャ(絞り)、フィルタ、プリズム、偏光子、ウィンドウ、適応光学系、および/または光源などの1以上の光学部品を含みうる。液滴検査システム138は、パターニング面112が基板102上の成形可能材料124に接触する前に液滴を検査するように配置されてもよい。
成形可能材料124が基板上に吐出される前に、基板コーティング140が基板102に供給(塗布)されてもよい。一実施形態では、基板コーティング140は接着層である。一実施形態では、基板コーティング140は、基板が基板チャック104上にロードされる前に基板102に供給される。代わりの実施形態では、基板コーティング140は、基板102が基板チャック104上にある間に基板102に供給される。一実施形態では、基板コーティング140は、スピンコーティング、浸漬コーティングなどによって供給される。一実施形態では、基板102は半導体ウェハである。別の実施形態では、基板102は、インプリント後に娘(子)テンプレートを作製するために使用されるブランクテンプレート(レプリカブランク)である。
ナノインプリント・リソグラフィシステム100は、基板位置決めステージ106、インプリントヘッド、流体ディスペンサ122、放射線源126、スプレッドカメラ136、および/または液滴検査システム138などの1以上の部品および/またはサブシステムと通信する1以上のプロセッサ132(コントローラ)によって調整、制御、および/または指示されうる。プロセッサ132は、非一時的なコンピュータ可読メモリ134に格納されたコンピュータ可読プログラム内の指示(命令)に基づいて動作することができる。プロセッサ132は、CPU、MPU、GPU、ASIC、FPGA、DSP、および汎用コンピュータのうちの1以上であるか、またはそれらを含みうる。プロセッサ132は、専用に構築されたコントローラであってもよいし、またはコントローラになるように適合される汎用コンピューティングデバイスであってもよい。非一時的なコンピュータ可読メモリの例は、RAM、ROM、CD、DVD、Blu−Ray、ハードドライブ、ネットワーク接続されたストレージ(NAS)、イントラネット接続された非一時的なコンピュータ可読ストレージデバイス、およびインターネット接続された非一時的なコンピュータ可読ストレージデバイスを含むが、これらに限定されない。
インプリントヘッド、基板位置決めステージ106、またはその両方は、成形可能材料124で充填される所望の空間(三次元の境界物理的範囲)を規定するようにモールド110と基板102との間の距離を変化させる。例えば、インプリントヘッドは、モールド110が成形可能材料124と接触するようにテンプレート108に力を加えることができる。所望の体積が成形可能材料124で充填された後、放射線源126は、成形可能材料124を硬化、固化、および/またはクロスリンクさせる化学放射線(例えば、UV、248nm、280nm、350nm、365nm、395nm、400nm、405nm、435nmなど)を生成し、基板表面130およびパターニング面112の形状に一致させ、基板102上にパターン層を規定する。成形可能材料124は、テンプレート108が成形可能材料124と接触している間に硬化され、基板102上にパターン層を形成する。したがって、ナノインプリント・リソグラフィシステム100は、パターニング面112のパターンの逆であるリセスおよび突起を有するパターン層を形成するためのインプリント処理を使用する。
インプリント処理は、基板表面130にわたって広がる複数のインプリント領域において繰り返し行われうる。インプリント領域の各々は、メサ110と同じサイズであってもよいし、メサ110のパターン領域と同じサイズであってもよい。メサ110のパターン領域は、デバイスのフィーチャであるパターンを基板102上にインプリントするために使用される、または、その後の処理でデバイスのフィーチャを形成するために使用される、パターニング面112の領域である。メサ110のパターン領域は、押し出し物を防止するために使用される流体制御フィーチャを含んでもよいし含まなくてもよい。代わりの実施形態では、基板102は、基板102またはメサ110でパターニングされるべき基板102の領域と同じサイズの1つのインプリント領域のみを有する。代わりの実施形態では、インプリント領域は重なり合う。インプリント領域のいくつかは、基板102の境界と交差する部分インプリント領域であってもよい。
パターン層は、各インプリント領域において基板表面130とパターニング面112との間の成形可能材料124の最小厚さである残膜厚(RLT)を有する残留層を有するように形成されてもよい。パターン層はまた、厚さを有する残留層の上に延在する突起などの1以上のフィーチャを含んでもよい。これらの突起は、メサ110のリセス114と一致する。
テンプレート
図2は、一実施形態で使用されうるテンプレート108の図である。パターニング面112は、(図2の破線のボックスによって識別される)メサ110上にある。メサ110は、テンプレートの表側においてリセス面242(凹面)により取り囲まれている。メサ側壁244は、リセス面242をメサ110のパターニング面112に接続する。メサ側壁244は、メサ110を取り囲む。メサが丸いか、または丸い角を有する一実施形態では、メサ側壁は、角のない連続壁である単一のメサ側壁を指す。
押し出し物
インプリント中に対処する必要がある事項の1つは、メサ側壁244上に押し出し物が形成されるのを防止することである。この事項を対処する1つの方法は、パターニング面112と基板102との間の成形可能材料124がメサ側壁244に到達する前に、周囲領域内におけるメサ100の下の成形可能材料124を化学放射線に曝して、その周囲領域内の成形可能材料124を部分的に硬化(ゲル化)させるか、または完全に硬化させることである。硬化の1つの方法は、成形可能材料124の流体前部がメサ側壁244に接近する前または接近している間に、テンプレート108を通して成形可能材料上に化学放射線を放つ光のメサ形状の環状開口を使用することである。したがって、成形可能材料124がメサ側壁244に到達するのを防止し、押し出し物の形成を防止する。
フレーム硬化
本出願人は、図3に示すように、中央領域における成形可能材料124を硬化線量で硬化させる前に、メサ110の下の周囲領域における成形可能材料124をゲル化線量で露光するフレーム状(枠状)照明パターンを有する化学放射線に成形可能材料124を曝すことが有利であることを見出した。これを達成するためのシステムおよび方法は、2017年12月11日に出願された米国特許出願第15/837,898号に記載されており、これは参照により本明細書に組み込まれる(出願人は、2018年6月13日になると予想されるこの引用出願の公開後に、参照によるこの組み込みをCFR1.57(h)の下で修正することを意図している)。代わりの実施形態では、周囲領域654は、中央領域652における成形可能材料124を化学放射線の硬化線量で硬化させる前に、硬化線量に曝される。
図4は、化学放射線の露光線量(ドーズ)の関数として、2つの成形可能材料の形成(#1および#2)についての粘度データを示すチャートである。出願人は、これらの材料のための適切な化学放射線の線量が、図4に示されるように、対応する範囲#1および#2によって概略的に示されると判断した。両方の材料についての元の成形可能材料の粘性は、化学放射線に曝される前は約10mPa・sである。本出願人は、適切な化学放射線の線量の範囲が、成形可能材料の粘度が元の成形可能材料の粘度の1.1倍または10倍から100倍に変化する範囲(11または100〜1000mPa・s)であると判断した。化学放射線源は、50〜500mW/cmの光強度を有しうる。1.0または1.5〜3.5mJ/cmの露光量を生成するためには、〜2または3msec〜70msecの範囲内での露光時間が必要である。この露光時間は、拡がっている段階中にパターン領域の外側で成形可能材料をゲル化させる化学放射線のゲル化線量を提供するが、同時にそれを完全に硬化させることはできない。ゲル化線量は、流体を完全に硬化させるのに必要な化学放射線の全線量の約1%〜4%である。ゲル化線量は、第1線量範囲内に収まる線量である。第1線量範囲の下限は、重合が開始される開始線量、例えば約1mJ/cmよりも大きい線量である。放射線が重合開始点より低い場合、他の化学反応が重合反応を抑える(quench)。第1線量範囲の上限は、流体が固体になり始め、位置合わせおよびボイド(void)の除去プロセスを妨げる線量である。第2線量範囲は、第1線量範囲よりも高い硬化線量であり、流体を実質的に固化(硬化)させるのに必要な化学放射線の全線量を含む。
以下の表1は、流体#1および#2の例示的な実施形態で使用されうる化学放射線の線量範囲および粘度範囲の図である。増粘線量(thickening dosage)は、成形可能材料がより粘性になる範囲内である。流体は依然として移動することができるが、拡がりの比率(速度)は著しく減少する。
表1
本出願人は、成形可能材料がテンプレート108と基板102との間に挟まれたときに成形可能材料が拡がる速度が、成形可能材料の粘度にほぼ反比例すると判断した。したがって、粘度を1.1倍、1.5倍、2倍、5倍、または10倍〜25倍、50倍、または100倍の範囲に増加させることは、成形可能材料の流動率(速度)を減少させ、流動率が元の値の1%〜10%、または90%に下がる。例えば、粘度は、約10%、20%、50%、200%、500%、1000%などで増加させることができる。粘度は、押し出し物が実質的に排除されるように増加させることができる。これは、成形可能材料がよりゆっくりと流れるだけでなく、毛細管スリット(メサ110と基板102との間の空間)から流出する成形可能材料の量が著しく減少し、したがって、メサ側壁244において成形可能材料の任意の多くの体積の蓄積を許容することができないため、押し出し物の形成を低減させることができる。
放射線源126は、化学放射線の硬化線量およびゲル化線量を生成する1以上の部品を含みうる。化学放射線は、UVLED、蛍光ランプ、中空陰極ランプ、ガス放電レーザなどを用いて生成されうる。放射線源126は、空間および時間の両方において光の強度を変調する光プロセッサを含みうる。例示的な光プロセッサは、デジタルミラーデバイス(DMD)、シリコン上の液晶(LcoS)、空間光変調器(SLM)、液晶デバイス(LCD)、1以上のメカニカルシャッタ、1以上のリフレクタ(反射器)、または空間および時間の両方において制御された可変の方法で化学放射線の強度を変調することができる任意の他のデバイスである。光プロセッサからの光は、光学部品によってテンプレート108を通って基板102上の成形可能材料124に向かってガイドされうる。プロセッサ132からの信号に応答して、放射線源126は、化学放射線の強度及び空間分布を調整しうる。代わりの実施形態では、放射線源126は、2つの異なる照明パターン、メサ照明パターン、およびフレーム状分布パターンを有する硬化線量を生成する1以上の部品を含むことができる。代わりの実施形態では、第1源がフレーム状照明パターンで化学放射線を射出することができ、第2源がメサ照明パターンで化学放射線を射出することができる。一実施形態では、放射線源は、第1源および第2源によって射出される化学放射線を生成することができる。別の実施形態では、第2源および第1源が独立した放射線源を含むことができる。
図5は、位置の関数としての強度変化を示すチャートである。出願人は、テンプレート108を通過するフレーム状照明パターン346を提供するためにデジタルミラーデバイスなどの光プロセッサを使用する場合、投影光の鋭いカットオフを有するフレーム状照明パターンをテンプレート108の下に生成することが困難であることを見出した。例えば、図5は、様々なフレーム状照明パターン幅を有するフレーム状照明パターン346の一部の断面において強度がどのように変化するかを示している。
改善されたフレーム硬化のためのテンプレート
本出願人は、押し出し物を防止するために使用することができる、図6A〜図6B(縮尺通りではない)に示すフレーム硬化テンプレート608aを開発した。パターニング面112は、平面図で図6Aに示すように、中央領域652と、中央領域652を取り囲む周囲領域654とを有する。周囲領域の幅は、5μm、10μm、50μm、100μm、200μm、または十分な流体制御または他の目的を提供する別の幅であってもよい。一実施形態では、中央領域652は、パターニングフィーチャを含んでもよく、または平面であってもよい。周囲領域654は、押し出し物を防止するのを助ける流体制御フィーチャを含んでもよい。
フレーム硬化テンプレート608aはまた、図6Aに示す切断面Bに沿った図である図6Bに示すように、リセス面242上にリセス面コーティング648を有する。リセス面コーティング648は、25nm以上の厚さを有するクロム膜であってもよい。リセス面コーティング648は、多層膜、元素膜(例えば、アルミニウム、金、銀、クロムなど)、多元素膜(例えば、酸化物、フッ化物など)、クロム薄膜、クロム薄膜および保護層、アルミニウム薄膜、UV強化アルミニウム薄膜、または多層反射膜で作製されてもよい。リセス面コーティング648は、化学放射線のゲル化線量を反射または吸収する材料で作製されてもよい。リセス面コーティング648は、リセス面コーティング648の表側に入射する化学放射線に対して、第2閾値反射率より高い反射率を有してもよい。第2閾値反射率は、理想的には100%であるが、99%、90%、80%、または50%であってもよい。リセス面コーティング648は、リセス面コーティング648内に挿入されたフレーム窓650を有し、これは、化学放射線のゲル化線量がテンプレート608aを通過することを可能にする。代わりの実施形態では、化学放射線のゲル化線量のフレーム状分布が、硬化線量の化学放射線のフレーム状分布と置き換えられる。
理想的な実施形態では、化学放射線に対するフレーム窓650の透過率は100%である。現実世界の実施形態では、化学放射線に対するフレーム窓650の透過率は100%未満であり、フレーム窓650を通過する化学放射線が、基板102からテンプレート108を剥離する前に成形可能材料124がメサ側壁244に到達しないように、成形可能材料124を硬化またはゲル化させるのに十分に高い。化学放射線に対するフレーム窓650の透過率は、テンプレートの屈折率、任意の残留リセス面コーティング、入射フレーム状分布の入射角、入射フレーム状分布の分散、反射防止(AR)コーティング、およびフレーム窓650に隣接するガスに応じて変化させてもよい。化学放射線に対するフレーム窓650の透過率は、第1閾値透過率より大きくてもよい。入射フレーム状分布に対するフレーム窓650の平均透過率は、94%、90%、80%、70%、60%などよりも大きくてもよい。一実施形態では、フレーム窓は、ARコーティング、より薄いリセス面コーティング、テンプレートの裸の表面、および/または保護コーティングを有する。
理想的な実施形態では、化学放射線に対するリセス面コーティング648の透過率はゼロである。化学放射線に対するリセス面コーティング648の透過率は、通過する化学放射線がパターニング面112の中央領域652内の成形可能材料を硬化またはゲル化するのに十分に高くない限り、ゼロより大きくてもよい。例えば、化学放射線に対するリセス面コーティング648の透過率は、リセス面コーティング648のテンプレート側に入射するフレーム状分布パターンの線量に応じて、0.1%、1%、5%、10%、または50%より小さくてもよい。化学放射線に対するリセス面コーティング648の透過率は、第1閾値透過率より小さくてもよい。第1閾値透過率は、テンプレート108の裏側からテンプレートを透過する入射放射線の0.1%、1%、5%、10%、または50%とすることができる。フレーム窓650の透過率はまた、リセス面コーティング648の透過率の1000倍、100倍、50倍、10倍、または2倍とすることができる。
図6Cは、成形可能材料124が堆積された基板102のインプリント領域の上方に位置決めされたテンプレート108の中央領域652の図である。
図6Dは、テンプレート108の中央領域652が基板102上のインプリント領域における成形可能材料124と接触した後のテンプレート608aおよび基板102の図である。これは、毛細管作用および/または加えられた圧力によって成形可能材料124を拡げる。この拡がりは、周囲領域654およびメサ側壁244に向かって拡がる成形可能材料124の流体前部656を作り出す。流体前部656が周囲領域654を通って拡がるにつれて、流体前部656がメサ側壁244に到達する前に、流体前部656は、図6Eに示すようにフレーム窓650を通過する化学放射線のゲル化線量に曝される。フレーム窓650は、化学放射線が中央領域652の成形可能材料に到達する量も制限しながら化学放射線のゲル化線量が流体前部656に到達することを可能にする空間フィルタであるフレーム形状の開口を有する。
化学放射線のゲル化線量は、テンプレート608aの裏面に入射したときにフレーム状照明パターン346を有する。フレーム状照明パターン346は、デジタル光プロセッサ、空間光変調器、デジタルマイクロミラーアレイ、フレーム状開口またはミラーの可動設定によって生成されうる。フレーム状照明パターン346は、テンプレート608aの裏面上への入射角と、照明ビームフレームエッジθを有するメサ側壁244に流体前部656が到達する前に、フレーム状照明パターン346の一部が成形可能材料124の流体前部656に到達するようなビーム発散とを有する。代わりの実施形態では、流体前部656は、フレーム状照明パターン346を有する化学放射線の硬化線量に曝される。
図6Eに示されるように、化学放射線のゲル化線量は、成形可能材料124がメサ側壁244に到達しないように、同時にテンプレートの中央領域652を化学放射線のゲル化線量に曝さないように、流体前部656が周囲領域654を通過するときに化学放射線のゲル化線量がフレーム窓650を通過するように、角度θを有する内側照明ビームエッジを有するフレーム状の化学放射線パターンにテンプレート108を曝すことによって流体前部656を照明するために使用されうる。リセス面コーティング648は、テンプレートの裏面に入射するフレーム状照明パターン346の幾つかの部分をブロックし、テンプレートの裏面に入射する照明パターンよりも鋭いカットオフを有する照明パターンを基板に提供する。代わりの実施形態では、ゲル化線量は、硬化線量である。
成形可能材料124が拡がり、テンプレート608aの下の任意のガスが消散した後、成形可能材料124は、図6Fに示されるように、パターニング面112を通して化学放射線の硬化線量に曝されうる。化学放射線の硬化線量は、硬化された成形可能材料がパターニング面112の形状を維持する点まで成形可能材料124を固化させる化学放射線の線量である。
代わりの実施形態では、図6Gに示すように、リセス面コーティング648は反射性であり、化学放射線のゲル化線量は、成形可能材料が周囲領域654内にある間、およびメサ側壁244に到達する前に、フレーム窓650を通過し、基板102で反射し、再びリセス面コーティング648で反射し、成形可能材料124に入射する。図6Eに示される実施形態に対する図6Gに示される実施形態の利点は、内側照明ビームエッジが、化学放射線のゲル化線量がテンプレートの裏面に入射する角度θGを有し、フレーム窓の表面に対して垂線により近く、フレーム窓650を出射する化学放射線のゲル化線量の角度が図6Gに示される実施形態におけるように、図6Eに示される実施形態におけるよりも小さくなりうることである。別の利点は、フレーム窓650がメサ側壁244からより離すことができ、化学放射線のフレーム状のゲル化線量の内側テールエッジがメサ110の中央領域652に到達しないことである。代わりの実施形態では、化学放射線の硬化線量は、上述したようにゲル化線量の代わりにフレーム窓を通過する。
代わりの実施形態では、図6Hに示すように、化学放射線のフレーム状分布は、フレーム窓650を通過し、メサ側壁244に成形可能材料124を到達させる前にリセス面コーティング648と基板102との間で複数回跳ね返る。
一実施形態では、リセス面242の限られた領域のみがリセス面コーティング648を有しており、これは、テンプレート108を通過する放射線の一部が基板102で反射させることを可能にする。成形可能材料がパターニング面112の下で拡がり、存在する任意のリセス114を充填している間に、化学放射線は、メサ110の外側におけるテンプレート108の一部に曝られる。したがって、化学放射線は、フレーム窓650を通過し、基板102とリセス面コーティング648との間で跳ね返り、最後にはインプリント領域の縁部(エッジ)で重合性材料を露光し、および/またはメサ側壁244を通過する可能性がある。
この方法は、領域のエッジで重合性材料を固化またはゲル化させるために使用されうる。この方法は、メサの下の成形可能材料を硬化させる前に行われうる。代わりの実施形態では、周囲領域654における流体前部は、硬化放射線が中央領域652を通過する間にフレーム窓を通過する化学放射線によって硬化され、部分的に固化され、またはゲル化されてもよい。成形可能材料124が化学放射線のゲル化線量に曝された後および/または間に、流体前部656は、成形可能材料124の粘度の増加のために減速するであろう。メサ側壁244に近い成形可能材料124の粘度を増加させることは、押し出しの防止と、タイムリーなテンプレートと基板との位置合わせを容易にすることとの両方に有益である。
図6Iは、図6Eに示す実施形態の拡大図である。メサ側壁244に近いフレーム窓650の縁部(エッジ)は、化学放射線のゲル化線量のフレーム状照明パターンの縁部がリセス面コーティング648の下の高さhである流体前部656を到達させる角度θでフレーム窓を射出するように、メサ側壁240から距離dだけ離れて配置されている。ここで、角度θは、ビーム発散と入射角との組み合わせである。
本出願人は、化学放射線が、隣接するインプリント領域にある成形可能材料を硬化またはゲル化させるのに十分なエネルギを依然として有しながら、基板102と反射性リセス面コーティング648との間の数ミリメートルを跳ね返って移動することができることを見出した。図6J〜Kは、この問題に対処することができ、隣接領域が実質的に露光されることを防止することができる実施形態を開示する。
図6Jは、フレーム窓650および外側フレーム窓658jの両方を含むテンプレートの例示的な実施形態であるテンプレート608jを示す。外側フレーム窓658jは、基板102で反射された化学放射線がテンプレート108を通過することを許容し、したがって、隣接領域の大部分が化学放射線のゲル化線量(または硬化線量)に曝されるのを防ぐように配置されうる。外側フレーム窓658jは、ランダムに散乱された化学放射線が隣接領域に到達するのを防止する外側境界を含みうる。
図6Kは、フレーム窓650および外側フレーム窓658kの両方を含むテンプレートの例示的な実施形態であるテンプレート608kを示す。テンプレート608kは、図6Kに示すように、外側フレーム窓658kが外側境界を含まずにテンプレートのエッジに向かって延在することを除いて、テンプレート608jと実質的に同様である。
上述したテンプレートは、パターニング面112およびリセス面242に垂直なメサ側壁244で示されている。代わりの実施形態では、メサ側壁は、図6Lに示すように、ある角度および/または湾曲を有してもよい。図6Lは、共焦点顕微鏡によって得られたテンプレートの一部の表面プロファイルであり、リセス面242、パターニング面112、およびそれらに接続するメサ側壁244を示している。フレーム窓650は、化学放射線が、テンプレートのエッジでパターニング面の下の成形可能材料に到達せず、且つメサ側壁を通過して成形可能材料に到達することができるように配置される。
フレーム状照明パターン346は、それがメサ側壁244に到達するとき、パターニング面112に対するメサ側壁の角度の周りでありうる基板102に対する入射角を有してもよい。ここで、入射角は、フレーム状照明パターン346の強度が成形可能材料をゲル化する(または、代わりの実施形態では硬化する)角度である。
上述のテンプレートは、単一の平面とリセス面コーティング648とを有するリセス面242で示されている。代わりの実施形態では、リセス面は湾曲しており、複数の平面および/または段差を有する。代わりの実施形態では、リセス面は、湾曲面、平面、および/または段差のうちの1以上で化学放射線を吸収および/または反射しうるリセス面コーティングを有する。一実施形態では、フレーム窓および/または外側フレーム窓は、異なる平面の変化と交差してもよい。一実施形態では、図6Mに示すように、テンプレート608mは、メサ側壁244の一部を覆うことができるリセス面コーティング648を有してもよい。
改善されたフレーム硬化のためのテンプレートおよび光学系
図7A〜Bは、フレーム化学放射線分布および硬化分布の両方を出力することができる光学系760を含むナノインプリントシステムの一部の図である。図7Aは、フレーム状照明パターン346を生成する第1の状態に光学系760がある場合において、流体前部656のみを照明するために光学系760と共にテンプレート608aがどのように使用されうるのかを示している。フレーム状照明パターン346は、化学放射線の硬化またはゲル化線量に中央領域652を曝さない。図7Bは、パターニング面112の下で成形可能材料を硬化させるために使用される硬化照明パターンを生成する第2の状態に光学系760がある場合において、成形可能材料124を硬化させるために光学系760と共にテンプレート608aがどのように使用されうるのかを示している。
図7Cは、リセス面コーティング648が硬化照明パターンの一部をブロックするナノインプリントシステムの一部の図である。
図7Dは、フレーム窓750の外側境界がテンプレートのエッジと一致するフレーム窓750を有するテンプレート708dを使用する、図7Aに示す実施形態と実質的に同様のナノインプリントシステムの一部の図である。この場合、光学系760は、隣接領域の望ましくないゲル化または早期硬化を防止するために、フレーム状照明パターン346の外側エッジを制御する必要があるであろう。
図7Eは、テンプレート708eと組み合わせて使用される、図7Dに示される実施形態に実質的に同様のナノインプリントシステムの一部の図である。図7Eに示す実施形態において、フレーム状照明パターン346は、基板102によって反射された化学放射線の不要な部分が図7Eに示すようにフレーム窓を通ってテンプレート708e内に戻るように、フレーム窓内に更に延在する外側エッジを有する。不要な部分がテンプレート708e内を通過した後、当該不要な部分は、テンプレート708eを通過し、図示しないビームダンプ内で反射されるか、またはビームダンプによって吸収されうる。
図7Fは、フレーム窓650内に反射防止(AR)コーティング750fを有するフレーム窓650を有するテンプレート708fと組み合わせて使用される、図7Dに示す実施形態と実質的に同様のナノインプリントシステムの一部の図である。図7Fに示すように、化学放射線の不要な部分がARコーティング750fに入射する。ARコーティング750fは、不要な化学放射線の大部分がテンプレート750f内を通過することを可能にするであろう。ARコーティング750fは、不要な化学放射線に対するテンプレート750fの透過率を改善するが、それは完全ではなく、その不要な化学放射線の幾つかの部分は基板102に向かって反射されて戻り、その後、テンプレート750fを通過して戻るであろう。これは、不要な放射線が消散されるまで繰り返し起こるであろう。図7Fは、基板102に垂直な中心入射光線を示していることに留意されたい。入射放射線は、反射光によって示されるいくらかの発散を有する。対照的に、図7A〜Eは、発散ビームのエッジを表す近軸光線を示した。一実施形態では、フレーム窓650は外側境界を有し、ARコーティング750fの外側エッジによって境界付けられたリセス面242の一部およびリセス面のエッジは、反射性でありうるリセス面コーティング650でコーティングされてもよい。
図7Gは、フレーム窓650内に反射防止(AR)コーティング750fを有するフレーム窓650を有するテンプレート708gと組み合わせて使用される、図7Fに示す実施形態と実質的に同様のナノインプリントシステムの一部の図である。テンプレート708gは、フレーム窓650を取り囲む吸収性コーティング748gを含んでもよい。吸収性コーティング748gは、リセス面のエッジまで延在してもよい。代わりの実施形態では、吸収性コーティング748gは、リセス面のエッジまで延在しない。
光学系760は、放射線源126であってもよいし、または放射線源126に光学的に結合されていてもよい。図7A〜7Gは、光学系760の出力窓を示す。この分布を生成する光学系760の構成は、化学放射線の硬化線量およびゲル化線量を生成する1以上の部品を含みうる。化学放射線は、UVLED、蛍光ランプ、ガス放電レーザなどの1以上を用いて生成されうる。放射線源は、空間および時間の両方において光の強度を変調する光プロセッサを含んでもよい。例示的な光プロセッサは、デジタルミラーデバイス(DMD)、シリコン上の液晶(LcoS)、空間光変調器(SLM)、液晶デバイス(LCD)、1以上のメカニカルシャッタ、1以上のリフレクタ(反射器)、または空間および時間の両方において制御された可変の方法で化学放射線の強度を変調することができる任意の他のデバイスである。光プロセッサからの光は、光学部品によってテンプレート108を通って基板102上の成形可能材料124に向かってガイドされてもよい。プロセッサ132からの信号に応答して、放射線源126は、化学放射線の強度および空間分布を調整することができる。光学系は、リセス面242、フレーム窓650、基板102、流体前部656、またはリセス面コーティング648の上または近傍に、フレーム状分布パターン346を集束させることができる。
インプリント処理
図8は、1以上のインプリント領域(パターン領域またはショット領域とも呼ばれる)上の成形可能材料124にパターンを形成するために使用することができる、ナノインプリント・リソグラフィシステム100によるインプリント処理800のフローチャートである。インプリント処理800は、ナノインプリント・リソグラフィシステム100によって複数の基板102に対して繰り返し行われてもよい。プロセッサ132は、インプリント処理200を制御するために使用されうる。
インプリント処理800の開始は、テンプレート搬送機構にテンプレート108をテンプレートチャック118上に搭載させるテンプレート搭載工程を含みうる。インプリント処理はまた、基板搭載工程を含んでもよく、プロセッサ132は、基板搬送機構に基板102を基板チャック104上に搭載させうる。基板は、1以上のコーティングおよび/または構造を有してもよい。テンプレート108および基板102をナノインプリント・リソグラフィシステム100に搭載する順序は特に限定されず、テンプレート108および基板102は、順次または同時に搭載されてもよい。
位置決め工程では、プロセッサ132は、基板位置決めステージ106およびディスペンサ位置決めステージの一方または両方に、基板102のインプリント領域i(インデックスiは最初に1に設定されうる)を流体ディスペンサ122の下の流体吐出位置に移動させうる。基板102は、N個のインプリント領域に分割されることができ、各インプリント領域は、インデックスiによって識別される。Nは1、10、75などNの実整数である
。吐出工程では、プロセッサ132は、流体ディスペンサ122にインプリント領域i上に成形可能材料を吐出させうる。一実施形態では、流体ディスペンサ122は、成形可能材料124を複数の液滴として吐出する。流体ディスペンサ122は、1つのノズルまたは複数のノズルを含んでもよい。流体ディスペンサ122は、1以上のノズルから成形可能材料124を同時に噴射してもよい。インプリント領域iは、流体ディスペンサが成形可能材料124を噴射している間、流体ディスペンサ122に対して移動されうる。したがって、幾つかの液滴が基板上に着地する時間は、インプリント領域iにわたって変化しうる。
液滴が吐出された後、接触工程S802が開始され、プロセッサ132は、基板位置決めステージ106およびテンプレート位置決めステージの一方または両方に、テンプレート108のパターニング面112をインプリント領域iの成形可能材料124に接触させうる。
次に、拡大工程S804中において、成形可能材料124は、インプリント領域iのエッジおよびメサ側壁244に向かって拡がる。インプリント領域のエッジは、メサ側壁244によって画定されうる。成形可能材料124がどのように拡がり、メサを充填するかは、スプレッドカメラ136を介して観察可能であり、流体前部656の進行を追跡するために使用されうる。
フレーム照明工程S806では、流体前部656が前進している間に、プロセッサ132は、フレーム状照明パターン346をフレーム窓650に向けて送るように、放射線源126および/または光学系760に命令を送信しうる。フレーム照明工程S806は、接触工程S802の後、または流体前部656がスプレッドカメラ136によって決定された特定範囲へ拡がった後の特定時間で実行されうる。フレーム窓650は、流体前部656がメサ側壁に到達する前に流体前部656に入射するフレーム状照明パターン346に適用される、テンプレートのリセス面242上の空間フィルタの開口である。フレーム窓650によって空間的にフィルタリングされたフレーム状照明パターン346は、基板102とリセス面コーティング648との間で跳ね返ることがある。フィルタリングされたフレーム状照明パターン346の強度は、それが流体前部656に到達するとき、ゲル化を引き起こすが硬化を引き起こさない強度を有しうる。代わりの実施形態では、フィルタリングされたフレーム状照明パターン346は、硬化を引き起こすが、メサ側壁244に近い成形可能材料124のみの硬化を引き起こす。
硬化工程S808では、プロセッサ132は、テンプレート108、メサ110、およびパターニング面112を通して化学放射線の硬化照明パターンを送るように、放射線源126および/または光学系760に命令を送信しうる。硬化照明パターンは、パターニング表面112の下の成形可能材料124を硬化(重合)させるのに十分なエネルギを提供する。一実施形態では、硬化照明パターンは、中央領域652の下の成形可能材料を照射し、周囲領域654の全部または一部を照射することもできる。一実施形態では、ステップS806およびS808は重なっていてもよい。
剥離工程S810では、プロセッサ132は、基板位置決めステージ106およびテンプレート位置決めステージの一方または両方を使用して、基板102上で硬化した成形可能材料からテンプレート108のパターニング面112を剥離する。
インプリントされるべき追加のインプリント領域がある場合、処理は工程S802に戻る。一実施形態では、製造品(半導体デバイス)を作製するように、加工工程S812において基板102に対して追加の処理が実行される。一実施形態では、各インプリント領域が複数のデバイスを含む。
加工工程S812における更なる処理は、パターン層のパターンに対応するレリーフ像を基板に転写するためのエッチング処理を含んでもよい。加工工程S812における更なる処理はまた、例えば、硬化、酸化、層形成、堆積、ドーピング、平坦化、エッチング、成形可能材料の除去、ダイシング、ボンディング、およびパッケージングなどを含む、物品製造のための既知の工程および処理を含んでもよい。基板102は、複数の物品(デバイス)を製造するために加工されてもよい。
様々な態様のさらなる修正および代替実施形態は、この説明を考慮すれば当業者には明らかであろう。したがって、この説明は、例示としてのみ解釈されるべきである。本明細書で示され、説明される形態は、実施形態の例として解釈されるべきであることが理解されるべきである。要素および材料は本明細書に図示され、説明されたものと置き換えることができ、部品およびプロセスは逆にすることができ、特定の特徴は独立して利用することができ、すべて、この説明の利益を受けた後に当業者には明らかになるのであろう。

Claims (20)

  1. 基板上の成形可能材料をインプリントするためのテンプレートであって、
    前記テンプレートの表側におけるメサ上のパターニング面と、
    前記テンプレートの前記表側において前記メサを取り囲むリセス面と、
    前記リセス面上のリセス面コーティングと、
    を含み、
    前記テンプレートの裏側から前記リセス面コーティングを通る化学放射線に対する第1透過率は、第1閾値透過率より低く、
    第1フレーム窓は、前記リセス面コーティング内に挿入され且つ前記メサを取り囲み、
    前記テンプレートの前記裏側から前記第1フレーム窓を通る前記化学放射線に対する前記テンプレートの第2透過率は、前記第1閾値透過率より高い、
    ことを特徴とするテンプレート。
  2. 前記リセス面コーティング内に挿入され且つ前記第1フレーム窓を取り囲む第2フレーム窓を更に含み、
    前記テンプレートの前記表側から前記第2フレーム窓を通り前記テンプレートの中へいく前記化学放射線に対する前記テンプレートの第3透過率は、前記第1閾値透過率より高い、ことを特徴とする請求項1に記載のテンプレート。
  3. 前記リセス面コーティングの前記表側に入射する前記化学放射線に対する反射率は、第2閾値反射率より高い、ことを特徴とする請求項1に記載のテンプレート。
  4. 前記リセス面コーティングは、クロム薄膜、前記クロム薄膜および保護層、アルミニウム薄膜、UV強化アルミニウム薄膜、多層反射膜のうちの1つで構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のテンプレート。
  5. 前記リセス面コーティングは、前記メサの側壁の一部も覆う、ことを特徴とする請求項1に記載のテンプレート。
  6. 前記化学放射線はUVである、ことを特徴とする請求項1に記載のテンプレート。
  7. 請求項1に記載のテンプレートで前記基板上の前記成形可能材料をインプリントするように構成された装置であって、
    前記テンプレートを保持するように構成されたテンプレートチャックと、
    前記基板を保持するように構成された基板チャックと、
    前記基板のインプリント領域における前記成形可能材料に前記パターニング面を接触させるように構成された位置決めシステムと、
    前記パターニング面を通過しない前記化学放射線のフレーム状照明パターンをテンプレートのフレーム窓を通して射出するように構成された第1源と、
    前記パターニング面を通過する前記化学放射線の硬化線量を射出するように構成された第2源と、
    を含むことを特徴とする装置。
  8. 前記第1源は、前記化学放射線のゲル化線量を射出するように構成されている、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1源は、前記化学放射線の硬化線量を射出するように構成されている、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記第1源および前記第2源の両方によって射出される前記化学放射線を生成する放射線源を更に含む、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  11. 前記第2源および前記第1源は、前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンおよび前記化学放射線の前記硬化線量の両方をガイドするための1以上の光学部品を共有する、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  12. 前記1以上の光学部品は、第1状態および第2状態であるように構成されることができ、
    前記1以上の光学部品が前記第1状態である第1の場合、前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンは、
    前記テンプレートを通してガイドされ、
    前記第1フレーム窓を通してガイドされ、
    前記基板と前記パターニング面の周囲領域と間のギャップにおける前記成形可能材料に入射し、
    前記1以上の光学部品が前記第2状態である第2の場合、前記化学放射線の前記硬化線量は、前記テンプレートおよび前記パターニング面を通してガイドされる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記化学放射線は、前記基板と前記パターニング面の周囲領域との間のギャップにおける前記成形可能材料に前記化学放射線を到達させる角度で前記フレーム窓を通過する、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  14. 前記第1フレーム窓を通過する前記フレーム状照明パターンの第1部分は、前記基板によって反射され、
    前記第1部分の第2部分は、前記リセス面コーティングから反射され、
    前記フレーム窓は、前記第2部分が前記基板と前記パターニング面の周囲領域との間のギャップにおける前記成形可能材料に入射するように、前記メサの側壁に対して位置決めされている、
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  15. 化学放射線の前記フレーム状照明パターンが、前記基板と前記パターニング面の周囲領域との間の前記ギャップにおける前記成形可能材料に入射する前に、前記基板と前記リセス面コーティングとの間で1回以上反射されるように、前記メサの側壁に対して前記フレーム窓が位置決めされている、ことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記基板によって反射される前記第1部分の第3部分は、前記リセス面コーティングを含まない前記リセス面の第1区画を通過する、ことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  17. 前記第1区画は、前記フレーム窓と外側フレーム窓とから成るグループから選択される、ことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. テンプレートで物品を製造する方法であって、前記テンプレートは、前記テンプレートの表側におけるメサ上のパターニング面と、前記テンプレートの前記表側において前記メサを取り囲むリセス面と、前記リセス面上のリセス面コーティングと、前記リセス面コーティング内に挿入され且つ前記メサを取り囲む第1フレーム窓とを有し、
    前記方法は、
    基板上のインプリント領域における成形可能材料を前記パターニング面と接触させる工程であって、前記パターニング面が前記成形可能材料に接触した後、前記成形可能材料は、前記パターニング面の下で前記テンプレートの前記メサの側壁に向かって拡がる、工程と、
    前記成形可能材料が前記メサの側壁に到達する前に、前記第1フレーム窓を通して化学放射線のフレーム状照明パターンに前記成形可能材料を曝す工程であって、前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンは前記成形可能材料の粘度を増加させる、工程と、
    前記パターニング面を通して前記化学放射線の硬化線量に前記成形可能材料を曝し、硬化した成形可能材料のパターンを形成する工程と、
    前記硬化した成形可能材料から前記テンプレートを剥離する工程と、
    前記物品を製造するために、前記パターンが形成された前記基板を加工する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  19. 前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンは、前記メサの側壁に接近する前記成形可能材料に入射する前に、前記リセス面コーティングと前記基板との間で跳ね返る、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記テンプレートおよび前記第1フレーム窓の両方を通して前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンおよび前記化学放射線の前記硬化線量の両方を生成する放射線源からの前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンをガイドするように、1以上の光学部品を用いて前記化学放射線の前記フレーム状照明パターンに前記成形可能材料を曝し、
    前記テンプレートおよび前記パターニング面を通して前記放射線源からの前記化学放射線の前記硬化線量をガイドするように、前記1以上の光学部品を用いて前記化学放射線の前記硬化線量に前記成形可能材料を曝す、
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2019211686A 2018-12-05 2019-11-22 フレーム硬化テンプレート、およびフレーム硬化テンプレートを使用する方法 Active JP6924248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/210,620 2018-12-05
US16/210,620 US11281095B2 (en) 2018-12-05 2018-12-05 Frame curing template and system and method of using the frame curing template

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092264A true JP2020092264A (ja) 2020-06-11
JP6924248B2 JP6924248B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=70970437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211686A Active JP6924248B2 (ja) 2018-12-05 2019-11-22 フレーム硬化テンプレート、およびフレーム硬化テンプレートを使用する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11281095B2 (ja)
JP (1) JP6924248B2 (ja)
KR (1) KR102624399B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521438A (ja) * 2008-02-08 2011-07-21 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィにおけるはみ出し低減
JP2013069919A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP2014013902A (ja) * 2013-07-30 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 光インプリント用モールドおよびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936194B2 (en) 2002-09-05 2005-08-30 Molecular Imprints, Inc. Functional patterning material for imprint lithography processes
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US20040065252A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Sreenivasan Sidlgata V. Method of forming a layer on a substrate to facilitate fabrication of metrology standards
US7157036B2 (en) 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US20060266916A1 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template having a coating to reflect and/or absorb actinic energy
US8011916B2 (en) 2005-09-06 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Mold, imprint apparatus, and process for producing structure
US7677877B2 (en) * 2005-11-04 2010-03-16 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP4799575B2 (ja) 2008-03-06 2011-10-26 株式会社東芝 インプリント方法
NL2005254A (en) * 2009-09-22 2011-03-23 Asml Netherlands Bv Imprint lithography method and apparatus.
JP2013069918A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP6021365B2 (ja) 2012-03-12 2016-11-09 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP6368075B2 (ja) 2013-06-26 2018-08-01 キヤノン株式会社 モールド
JP6965557B2 (ja) 2016-04-28 2021-11-10 大日本印刷株式会社 インプリント用テンプレート及びインプリント用テンプレートの製造方法
JP6748496B2 (ja) 2016-06-30 2020-09-02 キヤノン株式会社 モールド、インプリント方法、インプリント装置および物品製造方法
KR102288981B1 (ko) * 2017-04-17 2021-08-13 에스케이하이닉스 주식회사 임프린트 템플레이트 및 임프린트 패턴 형성 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521438A (ja) * 2008-02-08 2011-07-21 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィにおけるはみ出し低減
JP2013069919A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
JP2014013902A (ja) * 2013-07-30 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 光インプリント用モールドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102624399B1 (ko) 2024-01-15
US20200183269A1 (en) 2020-06-11
KR20200068580A (ko) 2020-06-15
US11281095B2 (en) 2022-03-22
JP6924248B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109937127B (zh) 结构的显微光刻制造
JP2019106536A (ja) 空間的に不均一な照明を用いたインプリントシステム及びインプリンティングプロセス
US20210271161A1 (en) Exposure apparatus for uniform light intensity and methods of using the same
US11181819B2 (en) Frame curing method for extrusion control
US11209730B2 (en) Methods of generating drop patterns, systems for shaping films with the drop pattern, and methods of manufacturing an article with the drop pattern
US11443940B2 (en) Apparatus for uniform light intensity and methods of using the same
US10754078B2 (en) Light source, a shaping system using the light source and an article manufacturing method
JP7071484B2 (ja) インプリントシステム内のディストーションの補正を伴うナノ製作方法
US11590687B2 (en) Systems and methods for reducing pressure while shaping a film
JP6924248B2 (ja) フレーム硬化テンプレート、およびフレーム硬化テンプレートを使用する方法
US20210191256A1 (en) Nanoimprint Lithography System and Method for Adjusting a Radiation Pattern that Compensates for Slippage of a Template
KR20200026063A (ko) 임프린트 필드의 에지를 구배 선량으로 조명하기 위한 시스템 및 방법
JP6951483B2 (ja) 質量速度変動フィーチャを有するテンプレート、テンプレートを使用するナノインプリントリソグラフィ装置、およびテンプレートを使用する方法
JP2007008004A (ja) 光学部品、光学部品の製造方法及び光学部品用型の製造方法
US20210181621A1 (en) Systems and Methods for Curing an Imprinted Film
JP7324257B2 (ja) インプリントリソグラフィプロセスにおける光学層の構成
US11664220B2 (en) Edge exclusion apparatus and methods of using the same
US11429022B2 (en) Systems and methods for curing a shaped film
US11747731B2 (en) Curing a shaped film using multiple images of a spatial light modulator
US11541577B2 (en) Template apparatus and methods of using the same
US20220308445A1 (en) Shaping System with Cutouts in an Optical Diaphragm and Method of Use
US20230205079A1 (en) System and Method of Generating a Modulation Map for a Spatial Light Modulator to Illuminate a Template Used in a Photomechanical Shaping System
US20230014261A1 (en) Method of Determining the Initial Contact Point for Partial Fields and Method of Shaping a Surface
Perez Composants micro-optiques popur systèmes miniatures d'imagerie à base de technologie MEMS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6924248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151