JP2020091440A - 情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020091440A
JP2020091440A JP2018229685A JP2018229685A JP2020091440A JP 2020091440 A JP2020091440 A JP 2020091440A JP 2018229685 A JP2018229685 A JP 2018229685A JP 2018229685 A JP2018229685 A JP 2018229685A JP 2020091440 A JP2020091440 A JP 2020091440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
display
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018229685A
Other languages
English (en)
Inventor
進 太田
Susumu Ota
進 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018229685A priority Critical patent/JP2020091440A/ja
Publication of JP2020091440A publication Critical patent/JP2020091440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ装置に表示される画像のサイズ等を変更する指示が、投射装置によって投射される画像のサイズに影響を及ぼすことを抑制する技術を提供する。【解決手段】情報処理装置の制御方法は、物体の撮像データに基づき第1画像データを生成し、ディスプレイ装置に第1画像データに基づく第1画像を表示させ、第1画像に対する描画用の操作に基づき描画データを生成し、撮像データと描画データに基づき物体の像に描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを生成し、ディスプレイ装置に合成画像データに基づく合成画像を表示させ、描画データに基づき第2画像データを生成し、投射装置に第2画像データに基づく第2画像を物体に投射させ、第1画像における物体の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を受け取ると、第2画像データを変更せずに合成画像データを変更指示に基づき変更する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、物体に投射される投射画像の画像データを作成するためのシステムが記載されている。このシステムでは、PC(Personal Computer)は、物体の撮像画像をディスプレイに表示し、ディスプレイが表示する撮像画像に対する描画用操作に応じて画像データを生成する。そして、PCは、投射部に、画像データが示す投射画像を物体に投射させる。
特開2018−98598号公報
特許文献1に記載のようなシステムにおいて、ディスプレイが表示する撮像画像に対する描画操作を行い易くするために、画像のサイズまたは向きを変更する変更操作を受け付けることが考えられる。
しかしながら、変更操作が、ディスプレイが表示する撮像画像の他に、投射部が投射する投射画像にも反映されると、投射画像と物体との位置関係に影響を及ぼしてしまうという問題が生じる。
本発明に係る情報処理装置の制御方法の一態様は、物体を撮像することによって得られる撮像データに基づいて第1画像データを生成し、前記第1画像データをディスプレイ装置に供給することによって、前記ディスプレイ装置に、前記第1画像データに基づく第1画像を表示させ、前記第1画像に対する描画用の操作に基づいて、描画データを生成し、前記撮像データと前記描画データに基づいて、前記物体の像に前記描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを生成し、前記ディスプレイ装置に、前記合成画像データに基づく合成画像を表示させ、前記描画データに基づいて、第2画像データを生成し、前記第2画像データを投射装置に供給することによって、前記投射装置に、前記第2画像データに基づく第2画像を前記物体に投射させ、前記第1画像における前記物体の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を受け取ると、前記第2画像データを変更することなく、前記合成画像データを前記変更指示に基づいて変更する。
本発明に係る情報処理装置の一態様は、物体を撮像することによって得られる撮像データに基づいて第1画像データを生成する第1生成部と、前記第1画像データをディスプレイ装置に供給することによって、前記ディスプレイ装置に、前記第1画像データに基づく第1画像を表示させる表示制御部と、前記第1画像に対する描画用の操作に基づいて、描画データを生成する第2生成部と、前記描画データに基づいて、第2画像データを生成する第3生成部と、前記第2画像データを投射装置に供給することによって、前記投射装置に、前記第2画像データに基づく第2画像を前記物体に投射させる投射制御部と、前記第1画像における前記物体の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を受け取ると、前記第2画像データを変更することなく、前記第1画像データを前記変更指示に基づいて変更する変更部と、を含み、前記第1生成部は、前記撮像データと前記描画データに基づいて、前記物体の像に前記描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを、前記第1画像データとして生成する。
本発明に係るプログラムの一態様は、コンピューターに、物体を撮像することによって得られる撮像データに基づいて第1画像データを生成する手順と、前記第1画像データをディスプレイ装置に供給することによって、前記ディスプレイ装置に、前記第1画像データに基づく第1画像を表示させる手順と、前記第1画像に対する描画用の操作に基づいて、描画データを生成する手順と、前記撮像データと前記描画データに基づいて、前記物体の像に前記描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを生成し、前記ディスプレイ装置に、前記合成画像データに基づく合成画像を表示させる手順と、前記描画データに基づいて、第2画像データを生成する手順と、前記第2画像データを投射装置に供給することによって、前記投射装置に、前記第2画像データに基づく第2画像を前記物体に投射させる手順と、前記第1画像における前記物体の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を受け取ると、前記第2画像データを変更することなく、前記合成画像データを前記変更指示に基づいて変更する手順とを実行させる。
第1実施形態に係る情報処理装置1を示す図である。 撮像装置2と投射装置5の一例を示す図である。 情報処理装置1の一例を示す図である。 支援システムAの動作を説明するためのフローチャートである。 撮像データが示す撮像画像G1の一例を示す図である。 表示用画像データが示す表示画像G2の一例を示す図である。 合成画像データが示す画像G3の一例を示す図である。 投射画像G4の一例を示す図である。 変更後の表示画像G5の一例を示す図である。 更新後の投射画像G6の一例を示す図である。 歪み補正機能を有する情報処理装置1Aの一例を示す図である。
<A:第1実施形態>
<A1:支援システムAの概要>
図1は、第1実施形態に係る情報処理装置1を示す図である。情報処理装置1は、撮像装置2と、ディスプレイ装置3と、操作装置4と、投射装置5と共に、支援システムAに含まれる。支援システムAは、物体6に対して画像を投射するプロジェクションマッピング用の画像データを利用者が作成することを支援する。物体6は、例えば、建物の壁である。なお、物体6は、建物の壁に限らず、例えば建物の天井または商品でもよい。
情報処理装置1は、例えばPCである。なお、情報処理装置1は、PCに限らず適宜変更可能であり、例えば専用の処理装置でもよい。情報処理装置1は、支援システムAを制御する。
撮像装置2は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサーまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサー等の撮像素子を有する。撮像装置2は、物体6を撮像することによって撮像データを生成する。撮像データは、物体6の像を表す。情報処理装置1は、撮像データに基づいて、表示用画像データを生成する。表示用画像データは、第1画像データの一例である。
ディスプレイ装置3は、例えば、液晶ディスプレイ装置である。なお、ディスプレイ装置3は、液晶ディスプレイ装置に限らず適宜変更可能であり、例えば、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ装置でもよい。ディスプレイ装置3は、表示用画像データに基づく表示画像を表示する。表示画像は、第1画像の一例である。表示画像は、物体6の像を含む。
操作装置4は、例えば、キーボードまたはマウスである。操作装置4は、種々の操作を受け取る。例えば、操作装置4は、表示画像に対する描画用の操作を受け取る。情報処理装置1は、描画用の操作に基づいて、描画データを作成する。描画データは、物体6に対するプロジェクションマッピング用の画像データの一例である。情報処理装置1は、描画データに基づいて、投射用画像データを生成する。投射用画像データは、第2画像データの一例である。
投射装置5は、例えば、プロジェクターである。投射装置5は、投射用画像データに基づく投射画像を物体6に投射する。投射画像は、第2画像の一例である。
<A2:撮像装置2と投射装置5の一例>
図2は、撮像装置2と投射装置5の一例を示す図である。図2に示す例では、投射装置5は、光源51と、光路分離素子7と、反射型液晶パネル52と、光学系8と、を含む。撮像装置2は、光学系8と、光路分離素子7と、撮像素子21とを含む。
光源51は、例えば、LED(Light Emitting Diode)である。なお、光源51は、LEDに限らず適宜変更可能であり、例えば、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、またはレーザー光源でもよい。光源51は、光路分離素子7に向けて光を出射する。
光路分離素子7は、例えば、偏光ビームスプリッターである。なお、光路分離素子7は、偏光ビームスプリッターに限らず適宜変更可能であり、例えば、無偏光ビームスプリッターまたは非偏光ビームスプリッターでもよい。光路分離素子7は、光源51から入射する光を反射型液晶パネル52に反射する。光路分離素子7は、反射型液晶パネル52で反射される光を透過して光学系8に出射する。また、光路分離素子7は、光学系8を介して入射する光、具体的には物体6の像を表す光を、撮像素子21に反射する。
反射型液晶パネル52は、光変調装置の一例である。反射型液晶パネル52では、第1基板と第2基板との間に液晶が存在する。第1基板は、光路分離素子7と対向する位置に配置される透明基板である。第2基板は、光路分離素子7から第1基板および液晶を介して入射する光を光路分離素子7に向けて反射する反射層を有する。
反射型液晶パネル52は、情報処理装置1が生成する投射用画像データに応じた電圧を液晶に印加することによって、反射層で反射される光の透過率を変更する。反射型液晶パネル52は、投射用画像データに応じて透過率を変更することによって、投射画像を生成する。投射画像は、光路分離素子7を通って光学系8に出射される。
光学系8は、複数のレンズと、光学系8全体の焦点距離を調整する焦点調整機構と、を含む。光学系8は、光路分離素子7から入射される投射画像を物体6に投射する。また、光学系8には、物体6から、物体6の像を表す光が入射され、光学系8は、物体6の像を表す光を、光路分離素子7を介して撮像素子21に出射する。
撮像素子21は、上述のCCDイメージセンサーまたはCMOSイメージセンサーである。撮像素子21は、撮像素子21に入射する光、具体的には物体6の像を表す光に応じた撮像データを生成する。
図2に例示される通り、撮像装置2と投射装置5とにおいて光学系8が共通に使用されるため、撮像装置2と投射装置5との視差をなくすことができる。
<A3:情報処理装置1の一例>
図3は、情報処理装置1の一例を示す図である。情報処理装置1は、通信部11と、フレームメモリー群12と、記憶部13と、処理部14と、を含む。
通信部11は、例えば、有線LAN(Local Area Network)または無線LANを介して、撮像装置2および投射装置5と通信する。なお、通信部11と撮像装置2との通信の態様、および、通信部11と投射装置5との通信の態様は、それぞれLANに限らず適宜変更可能である。
フレームメモリー群12は、撮像用フレームメモリー121と、第1描画用フレームメモリー122と、第2描画用フレームメモリー123と、表示用フレームメモリー124と、投射用フレームメモリー125と、を含む。
撮像用フレームメモリー121は、情報処理装置1が撮像装置2から受信する撮像データを記憶する。
第1描画用フレームメモリー122は、描画用の操作に基づいて生成される第1描画データを記憶する。第1描画データは、色づけされていない描画データである。第1描画データは、「テンプレートデータ用画像データ」と称することもできる。
第2描画用フレームメモリー123は、描画用の操作に基づいて生成される第2描画データを記憶する。第2描画データは、第1描画データに対して色づけされている描画データである。第2描画データは、物体6に対するプロジェクションマッピングの際に用いられる画像データである。
表示用フレームメモリー124は、ディスプレイ装置3に提供される画像データを記憶する。表示用フレームメモリー124は、例えば、表示用画像データを記憶する。
投射用フレームメモリー125は、投射装置5に提供される画像データを記憶する。投射用フレームメモリー125は、例えば、投射用画像データを記憶する。
記憶部13は、コンピューター読み取り可能な記録媒体である。記憶部13は、例えば、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random access memory)を含む。記憶部13は、種々の情報と、処理部14が実行するプログラムとを記憶する。
処理部14は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のコンピューターである。処理部14は、1または複数のプロセッサーで構成されてもよい。処理部14は、例えば、CPUの代わりに、または、CPUに加えて、FPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の電子回路で構成されてもよい。処理部14は、記憶部13に記憶されているプログラムを読み取り実行することによって、撮像制御部141と、表示データ生成部142と、表示制御部143と、描画データ生成部144と、投射データ生成部145と、投射制御部146と、変更部147と、を実現する。
撮像制御部141は、操作装置4が受け取る操作、例えば、撮像指示の操作に応じて、撮像装置2を制御する。例えば、撮像制御部141は、撮像指示に応じて、撮像装置2に物体6の撮像を実行させて撮像データを生成させる。
表示データ生成部142は、物体6の像を表す撮像データに基づいて、表示用画像データを生成する。表示用画像データは、物体6の像を表す。表示データ生成部142は、第1生成部の一例である。
表示制御部143は、表示用画像データをディスプレイ装置3に供給することによって、ディスプレイ装置3に表示画像を表示させる。表示画像には、上述の通り物体6の像が含まれる。
描画データ生成部144は、表示画像に対する描画用の操作に基づいて、第1描画データおよび第2描画データを生成する。描画データ生成部144は、第2生成部の一例である。
投射データ生成部145は、第1描画データまたは第2描画データに基づいて、投射用画像データを生成する。投射用画像データは、プロジェクションマッピング用の画像を表す。投射データ生成部145は、第3生成部の一例である。
投射制御部146は、投射用画像データを投射装置5に供給することによって、投射装置5に、投射画像、すなわち、プロジェクションマッピング用の画像を、物体6に対して投射させる。
変更部147は、表示画像における物体6の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を操作装置4から受け取ると、投射用画像データを変更することなく、表示用画像データを変更指示に基づいて変更する。
<A4:動作の説明>
図4は、支援システムAの動作を説明するためのフローチャートである。
操作装置4は、使用者から撮像指示の操作に受け取ると、撮像指示を情報処理装置1に送信する。情報処理装置1の撮像制御部141は、撮像指示を受け取ると、ステップS101において通信部11を介して撮像装置2に撮像指示を送信する。撮像装置2は、撮像指示に応じて物体6を撮像する。撮像装置2は、物体6を撮像することによって、撮像データを生成する。図5は、撮像データが示す撮像画像G1の一例を示す図である。撮像画像G1には、物体6の像G1aが含まれる。撮像装置2は、撮像データを生成すると、撮像データを情報処理装置1に送信する。
情報処理装置1の撮像制御部141は、通信部11を介して撮像データを受信すると、ステップS102において撮像データを撮像用フレームメモリー121に記憶する。
続いて、操作装置4は、表示指示の操作を受け取ると、表示指示を情報処理装置1に送信する。情報処理装置1の表示データ生成部142は、表示指示を受け取ると、ステップS103において撮像用フレームメモリー121から撮像データを読み取り、撮像データに基づいて表示用画像データを生成する。
図6は、表示用画像データが示す表示画像G2の一例を示す図である。表示画像G2は、撮像画像G1を含む。また、表示画像G2には、使用者によって操作可能なカーソルCが示され、撮像画像G1よりも上の領域および左の領域に、描画用の第1アイコンI1〜第7アイコンI7が示されている。第1アイコンI1は、楕円を描画するためのアイコンである。第2アイコンI2は、四角形を描画するためのアイコンである。第3アイコンI3は、直線を描画するためのアイコンである。このように、第1アイコンI1〜第3アイコンI3の各々は、線を描くためのアイコンである。これに対して第4アイコンI4〜第7アイコンI7の各々は、色づけ用のアイコンである。
描画用のアイコンの種類および数は、図6に示す種類および数に限らず適宜変更可能である。例えば、自由曲線を描画するためのアイコンが追加されてもよい。また、表示画像G2における各アイコンの位置は、図6に示す位置に限らず適宜変更可能である。
続いて、表示データ生成部142は、表示用画像データを表示用フレームメモリー124に記憶する。
表示用フレームメモリー124に表示用画像データが記憶されると、表示制御部143は、表示用フレームメモリー124から表示用画像データを読み取り、表示用画像データをディスプレイ装置3に供給する。ディスプレイ装置3は、表示用画像データを受け取ると、図6に例示されるように表示画像G2を表示する。
続いて、操作装置4は、表示画像G2に対する描画用の操作、具体的には、図6に示されるいずれかのアイコンへの操作を受け取ると、その操作を示す操作情報を、情報処理装置1に送信する。情報処理装置1の描画データ生成部144は、操作情報を受け取ると、ステップS105において描画用の操作があると判断する。描画データ生成部144は、描画用の操作があると判断すると、ステップS106において操作情報が示す描画用の操作に基づいて描画データを生成する。
例えば、ステップS106では、第1アイコンI1〜第3アイコンI3のいずれかが選択されている状況でカーソルCが操作されると、描画データ生成部144は、選択されているアイコンに応じた図形の画像、例えば四角形の画像を、カーソルCの操作位置において示す第1描画データを生成する。描画データ生成部144は、第1描画データを第1描画用フレームメモリー122に記憶する。以下では、説明の簡略化のため、ステップS106で第1描画データが生成されたとする。
続いて、ステップS107において表示データ生成部142は、撮像データと描画データに基づいて、物体6の像に描画用の操作に応じた画像が重畳されている重畳画像を示す合成画像データを、表示用画像データとして生成する。
例えば、ステップS107では、表示データ生成部142は、まず、第1描画用フレームメモリー122から第1描画データを読み出す。続いて、表示データ生成部142は、撮像用フレームメモリー121から撮像データを読み出す。続いて、表示データ生成部142は、第1描画データと撮像データとを用いて、合成画像データを表示用画像データとして生成する。
図7は、表示用画像データとして生成された合成画像データが示す画像G3の一例を示す図である。画像G3では、図6に示される表示画像G2に、描画用の操作に応じた画像D1が重畳されている。
表示データ生成部142は、合成画像データを表示用画像データとして生成すると、表示用フレームメモリー124に記憶されている表示用画像データを、ステップS107で生成した表示用画像データに更新する。
表示用フレームメモリー124の表示用画像データが更新されると、ステップS108において表示制御部143は、表示用フレームメモリー124から更新後の表示用画像データを読み取り、更新後の表示用画像データをディスプレイ装置3に供給する。ディスプレイ装置3は、更新後の表示用画像データを受け取ると、表示中の表示画像、例えば図6に示す表示画像G2を、更新後の表示用画像データに基づく表示画像、例えば、図7に示す画像G3に更新する。
続いて、ステップS109において投射データ生成部145は、第1描画用フレームメモリー122から第1描画データを読み出し、第1描画データに基づいて投射用画像データを生成する。
例えば、投射データ生成部145は、第1描画データの解像度を投射装置5の反射型液晶パネル52の解像度に変換することによって投射用画像データを生成する。投射データ生成部145は、投射用画像データを生成すると、投射用画像データを投射用フレームメモリー125に記憶する。
投射用フレームメモリー125に投射用画像データが記憶されると、投射制御部146は、投射用フレームメモリー125から投射用画像データを読み取り、通信部11を介して投射用画像データを投射装置5に供給する。投射装置5は、投射用画像データを受け取ると、ステップS110において投射用画像データに基づく投射画像を物体6に投射する。
図8は、投射画像G4の一例を示す図である。投射画像G4には、描画用の操作に応じた画像D1が含まれているが、物体6の像G1aは含まれていない。
このように投射画像G4が物体6に投射されるため、使用者は、投射画像G4すなわちプロジェクションマッピング用の画像が物体6に投射されている状態を実際に確認しながら、プロジェクションマッピング用の画像の作成を続けることができる。
続いて、操作装置4は、使用者から変更指示を受け取ると、変更指示を情報処理装置1に送信する。情報処理装置1の変更部147は、ステップS111において変更指示を受け取ると、ステップS112において、投射用フレームメモリー125に記憶されている投射用画像データを変更せずに、表示用フレームメモリー124に記憶されている表示用画像データを変更指示に基づいて変更する。
例えば、ステップS112では、変更指示が、ディスプレイ装置3が表示する表示画像、例えば図7に示す画像G3における物体6の像のサイズを拡大する指示である場合、変更部147は、表示画像において物体6の像のサイズが拡大するように、表示用フレームメモリー124に記憶されている表示用画像データを変更する。
表示用フレームメモリー124の表示用画像データが変更されると、ステップS113において表示制御部143は、表示用フレームメモリー124から変更後の表示用画像データを読み取り、変更後の表示用画像データをディスプレイ装置3に供給する。ディスプレイ装置3は、変更後の表示用画像データを受け取ると、表示中の表示画像を、変更後の表示用画像データに基づく表示画像に更新する。
図9は、更新指示が、表示画像における物体6の像のサイズを拡大する指示である場合における変更後の表示画像G5の一例を示す図である。図9と図7との比較から分かるように、図9における物体6の像G1aは、図7における物体6の像G1aよりもサイズが拡大されている。
続いて、操作装置4は、表示画像に対する描画用の操作を受け取ると、その操作を示す操作情報を、情報処理装置1に送信する。情報処理装置1の描画データ生成部144は、ステップS114において操作情報を受け取ると、ステップS115において操作情報が示す描画用の操作に基づいて描画データを更新する。
例えばステップS115では、描画データ生成部144は、第1描画データの生成後に、第1アイコンI1〜第3アイコンI3のいずれかが選択されている状況でカーソルCが操作されると、第1描画用フレームメモリー122に記憶されている更新前の第1描画データを更新する。更新後の第1描画データは、更新前の第1描画データの示す画像に、選択されているアイコンに応じた図形を付した画像を示す。
また、描画データ生成部144は、さらに、第4アイコンI4〜第7アイコンI7のいずれかが選択されている状況でカーソルCが操作されると、第2描画データを生成する。第2描画データは、第1描画データが示す描画の一部または全部に、選択されたアイコンに応じた色が付けられた画像を示す。描画データ生成部144は、第2描画データを第2描画用フレームメモリー123に記憶する。
なお、第2描画データが既に存在している場合には、第4アイコンI4〜第7アイコンI7のいずれかが選択されている状況でカーソルCが操作されると、描画データ生成部144は、第2描画用フレームメモリー123に記憶されている更新前の第2描画データを更新する。更新後の第2描画データは、更新前の第2描画データが示す描画に、選択されたアイコンに応じた色が付けられた画像を示す。
続いて、ステップS116において表示データ生成部142は、表示用フレームメモリー124に表示用画像データとして記憶されている合成画像データを、撮像データと更新後の描画データとに基づいて更新する。更新後の合成画像データは、物体6の画像に更新後の描画データの示す画像が重畳されている重畳画像を示す。
ここで、第2描画用フレームメモリー123に第2描画データが記憶されている場合、更新後の描画データとしては、第2描画用フレームメモリー123に記憶されている第2描画データが用いられる。
一方、第2描画用フレームメモリー123に第2描画データが記憶されていない場合、更新後の描画データとしては、第1描画用フレームメモリー122に記憶されている第1描画データが用いられる。
表示用フレームメモリー124の表示用画像データが更新されると、ステップS117において表示制御部143は、表示用フレームメモリー124から更新後の表示用画像データを読み取り、更新後の表示用画像データをディスプレイ装置3に供給する。ディスプレイ装置3は、更新後の表示用画像データを受け取ると、表示中の表示画像を、更新後の表示用画像データに基づく表示画像に更新する。
続いて、ステップS118において投射データ生成部145は、投射用フレームメモリー125に記憶されている投射用画像データを更新する。
例えばステップS118では、投射データ生成部145は、第2描画用フレームメモリー123に第2描画データが記憶されていない場合、第1描画用フレームメモリー122から第1描画データを読み取り、第1描画データに基づいて新たな投射用画像データを生成する。一例を挙げると、投射データ生成部145は、第1描画データの解像度を、反射型液晶パネル52の解像度に変換することによって、新たな投射用画像データを生成する。
一方、第2描画用フレームメモリー123に第2描画データが記憶されている場合、投射データ生成部145は、第2描画用フレームメモリー123から第2描画データを読み取り、第2描画データの解像度を、反射型液晶パネル52の解像度に変換することによって、新たな投射用画像データを生成する。
続いて、投射データ生成部145は、投射用フレームメモリー125に記憶されている投射用画像データを、新たな投射用画像データに更新する。
ステップS118において投射用フレームメモリー125に記憶されている投射用画像データが更新されると、投射制御部146は、投射用フレームメモリー125から更新後の投射用画像データを読み取り、通信部11を介して更新後の投射用画像データを投射装置5に供給する。投射装置5は、更新後の投射用画像データを受け取ると、ステップS119において、物体6に投射される投射画像を、更新後の投射用画像データに基づく投射画像に更新する。図10は、更新後の投射画像G6の一例を示す図である。
続いて、ステップS120において操作装置4が操作終了の操作を受け取っていない場合、処理はステップS111に戻る。一方、操作装置4が操作終了の操作を受け取る場合、図4に示す処理は終了する。
また、ステップS111において変更指示がない場合、処理はステップS114に進む。一方、ステップS114において描画用の操作がない場合、処理はステップS111に戻る。
本実施形態に係る情報処理装置1および情報処理装置1の制御方法によれば、変更部147は、表示画像における物体6の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を操作装置4から受け取ると、投射用画像データを変更することなく、表示用画像データを変更指示に基づいて変更する。
このため、変更操作が、ディスプレイ装置3が表示する表示画像に加えて投射装置5が投射する投射画像にも反映されることで投射画像と物体6との位置関係に影響を及ぼす状況が発生することを抑制可能になる。
ここで、表示画像に対する変更指示が、投射画像と物体6との位置関係に影響を及ぼすと、投射画像は物体6に対して位置ずれを起こした状態となる。よって、使用者は、プロジェクションマッピング用の画像が適切に作成されているか否かを、投射画像を用いて確認できなくなってしまう。本実施形態に係る情報処理装置1および情報処理装置1の制御方法によれば、このような状況の発生を抑制できる。
表示データ生成部142は、撮像データと描画データに基づいて、物体6の像に描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを、表示用画像データとして生成する。
このため、使用者は、物体6の像と描画の状態との両方をディスプレイ装置3において確認しながら、描画データを作成することができる。
<B:変形例>
第1実施形態において、例えば以下に例示する構成が採用されてもよい。
<B1:変形例1>
第1実施形態において、情報処理装置1は、物体6と投射装置5との位置関係に応じて生じる投射画像の歪みを補正する歪み補正機能を有してもよい。
図11は、歪み補正機能を有する情報処理装置1Aの一例を示す図である。情報処理装置1Aは、図3に示す情報処理装置1の構成要素に加えて、歪み補正部148を備える。歪み補正部148は、処理部14が記憶部13に記憶されているプログラムを実行することによって実現される。
歪み補正部148は、物体6に対して投射装置5が正対していないときに発生する投射画像の台形歪を抑制するために、投射用画像データを補正する。投射制御部146は、操作装置4が受け取る台形歪補正指示に基づいて、歪み補正部148に対して台形歪補正の実施を指示する。歪み補正部148は、台形歪補正の実施の指示に従って、投射用画像データに対して台形歪補正を実施する。例えば、歪み補正部148は、投射用画像データから画素値の間引きを行って、投射画像の形状を補正する。投射制御部146は、台形歪補正の施された投射用画像データを投射装置5に送信する。変形例1によれば、投射画像の台形歪みを抑制可能になる。
<B2:変形例2>
第1実施形態および変形例1において、変更指示は、表示画像における物体6の像のサイズを拡大する指示に限らない。
例えば、変更指示は、表示画像における物体6の像のサイズを縮小する指示でもよい。この場合、変更部147は、表示画像において物体6の像のサイズが縮小するように、表示用フレームメモリー124に記憶されている表示用画像データを変更する。
また、変更指示は、表示画像における物体6の像の向きを回転する指示でもよい。この場合、変更部147は、表示画像において物体6の像の向きが回転するように、表示用フレームメモリー124に記憶されている表示用画像データを変更する。一例を挙げると、変更指示が表示画像における物体6の像の向きを右回りに30度回転する指示である場合、変更部147は、表示画像において物体6の像の向きが右回りに30度回転するように、表示用フレームメモリー124に記憶されている表示用画像データを変更する。
<B3:変形例3>
第1実施形態および変形例1〜変形例2において、描画用の操作によって生成される描画データは、例えば、文字を表してもよいし、図形と文字の両方を表してもよい。
<B4:変形例4>
第1実施形態および変形例1〜変形例3において、物体6は、例えば、机上には配置された解答用紙でもよい。この場合、生徒が解答用紙に問題の解答を記載し、教師が、その回答に対するコメントまたはアドバイスを描画用の操作によって生成すれば、教師は、遠隔で生徒を指導できる。
また、物体6は、ピアノの鍵盤、さらに言えば生徒によって操作されるピアノの鍵盤でもよい。この場合、教師は、生徒によるピアノの鍵盤の操作の仕方に対するコメントまたはアドバイスを描画用の操作によって生成すれば、教師は、遠隔で生徒を指導できる。
また、物体6は、工場において作業員に操作される機械でもよい。この場合、作業員を指導する指導者は、作業員による機械の操作の仕方に対するコメントまたはアドバイスを描画用の操作によって生成すれば、指導者は、遠隔で作業員を指導できる。
<B5:変形例5>
第1実施形態および変形例1〜変形例4において、処理部14がプログラムを実行することによって実現される要素の全部または一部は、FPGAまたはASIC等の電子回路さらに言えばハードウェアで構成されてもよい。
A…支援システム、1…情報処理装置、2…撮像装置、3…ディスプレイ装置、4…操作装置、5…投射装置、11…通信部、12…フレームメモリー群、13…記憶部、14…処理部、121…撮像用フレームメモリー、122…第1描画用フレームメモリー、123…第2描画用フレームメモリー、124…表示用フレームメモリー、125…投射用フレームメモリー、141…撮像制御部、142…表示データ生成部、143…表示制御部、144…描画データ生成部、145…投射データ生成部、146…投射制御部、147…変更部。

Claims (12)

  1. 物体を撮像することによって得られる撮像データに基づいて第1画像データを生成し、
    前記第1画像データをディスプレイ装置に供給することによって、前記ディスプレイ装置に、前記第1画像データに基づく第1画像を表示させ、
    前記第1画像に対する描画用の操作に基づいて、描画データを生成し、
    前記撮像データと前記描画データに基づいて、前記物体の像に前記描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを生成し、前記ディスプレイ装置に、前記合成画像データに基づく合成画像を表示させ、
    前記描画データに基づいて、第2画像データを生成し、
    前記第2画像データを投射装置に供給することによって、前記投射装置に、前記第2画像データに基づく第2画像を前記物体に投射させ、
    前記第1画像における前記物体の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を受け取ると、前記第2画像データを変更することなく、前記合成画像データを前記変更指示に基づいて変更する、
    情報処理装置の制御方法。
  2. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像のサイズを拡大する指示である、
    請求項1に記載の情報処理装置の制御方法。
  3. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像のサイズを縮小する指示である、
    請求項1に記載の情報処理装置の制御方法。
  4. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像の向きを回転する指示である、
    請求項1に記載の情報処理装置の制御方法。
  5. 物体を撮像することによって得られる撮像データに基づいて第1画像データを生成する第1生成部と、
    前記第1画像データをディスプレイ装置に供給することによって、前記ディスプレイ装置に、前記第1画像データに基づく第1画像を表示させる表示制御部と、
    前記第1画像に対する描画用の操作に基づいて、描画データを生成する第2生成部と、
    前記描画データに基づいて、第2画像データを生成する第3生成部と、
    前記第2画像データを投射装置に供給することによって、前記投射装置に、前記第2画像データに基づく第2画像を前記物体に投射させる投射制御部と、
    前記第1画像における前記物体の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を受け取ると、前記第2画像データを変更することなく、前記第1画像データを前記変更指示に基づいて変更する変更部と、
    を含み、
    前記第1生成部は、前記撮像データと前記描画データに基づいて、前記物体の像に前記描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを、前記第1画像データとして生成する、
    情報処理装置。
  6. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像のサイズを拡大する指示である、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像のサイズを縮小する指示である、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  8. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像の向きを回転する指示である、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  9. コンピューターに、
    物体を撮像することによって得られる撮像データに基づいて第1画像データを生成する手順と、
    前記第1画像データをディスプレイ装置に供給することによって、前記ディスプレイ装置に、前記第1画像データに基づく第1画像を表示させる手順と、
    前記第1画像に対する描画用の操作に基づいて、描画データを生成する手順と、
    前記撮像データと前記描画データに基づいて、前記物体の像に前記描画用の操作に応じた画像が重畳されている画像を示す合成画像データを生成し、前記ディスプレイ装置に、前記合成画像データに基づく合成画像を表示させる手順と、
    前記描画データに基づいて、第2画像データを生成する手順と、
    前記第2画像データを投射装置に供給することによって、前記投射装置に、前記第2画像データに基づく第2画像を前記物体に投射させる手順と、
    前記第1画像における前記物体の像のサイズおよび向きの少なくとも一方を変更する変更指示を受け取ると、前記第2画像データを変更することなく、前記合成画像データを前記変更指示に基づいて変更する手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  10. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像のサイズを拡大する指示である、
    請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像のサイズを縮小する指示である、
    請求項9に記載のプログラム。
  12. 前記変更指示は、前記第1画像における前記物体の像の向きを回転する指示である、
    請求項9に記載のプログラム。
JP2018229685A 2018-12-07 2018-12-07 情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラム Pending JP2020091440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229685A JP2020091440A (ja) 2018-12-07 2018-12-07 情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229685A JP2020091440A (ja) 2018-12-07 2018-12-07 情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020091440A true JP2020091440A (ja) 2020-06-11

Family

ID=71012802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229685A Pending JP2020091440A (ja) 2018-12-07 2018-12-07 情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020091440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021255953A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 Omリサーチ&コンサルティング株式会社 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021255953A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 Omリサーチ&コンサルティング株式会社 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022323B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示システムの制御方法
JP6897386B2 (ja) マルチプロジェクションシステム、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2009239638A (ja) プロジェクタの投射画像の歪補正方法、及びプロジェクタ
JP2014187531A (ja) 投影装置、投影方法及び投影プログラム
JP2019015834A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2013074525A (ja) プロジェクタ制御装置及びプログラム
JP2020174349A (ja) 投影装置及び画像調整方法
US11856340B2 (en) Position specifying method and simulation method
JP2010183230A (ja) 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム
JP2019024180A (ja) プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法
JP2020091440A (ja) 情報処理装置の制御方法、情報処理装置およびプログラム
US8823646B2 (en) Method and display apparatus for calculating coordinates of a light beam
JP5408175B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JPWO2019012637A1 (ja) 投射型映像表示装置
JP2010146328A (ja) プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム
JP6197322B2 (ja) 投影装置、画像出力装置、投影方法及び投影プログラム
CN114760451B (zh) 投影图像校正提示方法、装置、投影设备和存储介质
JP2013083985A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017129731A (ja) プロジェクター、及び制御方法
US20240146888A1 (en) Projection method, processing device, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2012194324A (ja) 画像表示装置、端末装置、画像表示システムおよび画像表示方法
JP2007235486A (ja) プロジェクタ
CN111104027B (zh) 显示装置、显示装置的控制方法和显示系统
JP2021190945A (ja) 補正データ生成方法、プロジェクターの制御方法、補正データ生成装置およびプロジェクター
JP2009168887A (ja) 携帯型画像投写装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807