JP2020067909A - 表示装置、表示方法および表示システム - Google Patents

表示装置、表示方法および表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020067909A
JP2020067909A JP2018201177A JP2018201177A JP2020067909A JP 2020067909 A JP2020067909 A JP 2020067909A JP 2018201177 A JP2018201177 A JP 2018201177A JP 2018201177 A JP2018201177 A JP 2018201177A JP 2020067909 A JP2020067909 A JP 2020067909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
image
image group
display
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018201177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7135721B2 (ja
JP2020067909A5 (ja
Inventor
美孝 中進
Yoshitaka Nakashin
美孝 中進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018201177A priority Critical patent/JP7135721B2/ja
Priority to CN201911003638.XA priority patent/CN111103992B/zh
Priority to US16/662,186 priority patent/US11175780B2/en
Publication of JP2020067909A publication Critical patent/JP2020067909A/ja
Publication of JP2020067909A5 publication Critical patent/JP2020067909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135721B2 publication Critical patent/JP7135721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの操作負担を低減することができる表示装置、表示方法および表示システムを提供する。【解決手段】表示面に画像を表示する表示部と、前記表示面上の指示体の位置を検出する検出部と、前記検出部の検出位置に基づく画像を前記表示部に表示させる制御部と、を有し、前記制御部は、第1属性の設定が互いに異なり、前記第1属性と異なる第2属性の設定が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、第1方向にスクロール可能な第1画像群と、前記第1属性の設定が互いに同じであり、前記第2属性の設定が互いに異なる複数のサンプル画像を含み、前記第1方向と異なる第2方向にスクロール可能な第2画像群と、を前記表示部に表示させ、前記第1画像群または前記第2画像群に含まれるサンプル画像の選択に応じて、前記検出部の検出位置に基づく画像に用いる前記第1属性および前記第2属性の設定を決定する、表示装置。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、表示方法および表示システムに関する。
スクリーン等の表示面に対するペンツールまたは利用者の指等の指示体による操作を受け付けて当該表示面に描画を行う表示装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の装置は、ペンによる落書きが可能な落書き入力モードが選択されたとき、ペン入力ストロークに沿って線を描画する描画領域と、ペン入力のための各種設定を行なうための設定領域とを表示する。ここで、設定領域には、描画する線の種類、色および太さ等を指定するための各指定枠が用意される。そして、各指定枠における指定がペンにより行われると、確認画像が描画領域に表示される。
特開2013−246750号公報
しかし、特許文献1に記載の装置では、設定のための指定枠が属性ごとに独立して表示されるため、設定を要する属性の数が多くなるに従い、操作の数が多くなり、利用者の操作負荷が大きくなるという課題がある。
以上の課題を解決するため、本発明に係る表示装置の一態様は、表示面に画像を表示する表示部と、前記表示面上の指示体の位置を検出する検出部と、前記検出部の検出位置に基づく画像を前記表示部に表示させる制御部と、を有し、前記制御部は、第1属性の設定が互いに異なり、前記第1属性と異なる第2属性の設定が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、第1方向にスクロール可能な第1画像群と、前記第1属性の設定が互いに同じであり、前記第2属性の設定が互いに異なる複数のサンプル画像を含み、前記第1方向と異なる第2方向にスクロール可能な第2画像群と、を前記表示部に表示させ、前記第1画像群または前記第2画像群に含まれるサンプル画像の選択に応じて、前記検出部の検出位置に基づく画像に用いる前記第1属性および前記第2属性の設定を決定する。
本発明に係る表示方法の一態様は、第1属性が互いに異なり、前記第1属性と異なる第2属性が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、第1方向にスクロール可能な第1画像群と、前記第1属性が互いに同じであり、前記第2属性が互いに異なる複数のサンプル画像を含み、前記第1方向と異なる第2方向にスクロール可能な第2画像群と、を表示面に表示することと、前記第1画像群または前記第2画像群に含まれる1のサンプル画像を選択させることと、前記1のサンプル画像の選択に応じて、前記第1属性および前記第2属性を決定することと、前記表示面上の指示体の位置を検出することと、前記検出された位置に基づき、前記決定された前記第1属性および前記第2属性を有する画像を前記表示面に表示することと、を含む。
本発明に係る表示システムの一態様は、表示面に画像を表示する表示部と、前記表示面上の指示体の位置を検出する検出部と、前記検出部の検出位置に基づく画像を前記表示部に表示させる制御部と、を有し、前記制御部は、第1属性の設定が互いに異なり、前記第1属性と異なる第2属性の設定が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、第1方向にスクロール可能な第1画像群と、前記第1属性の設定が互いに同じであり、前記第2属性の設定が互いに異なる複数のサンプル画像を含み、前記第1方向と異なる第2方向にスクロール可能な第2画像群と、を前記表示部に表示させ、前記第1画像群または前記第2画像群に含まれるサンプル画像の選択に応じて、前記検出部の検出位置に基づく画像に用いる前記第1属性および前記第2属性の設定を決定する。
実施形態に係る表示システムを示す斜視図である。 実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 描画モード実行時における表示を例示する図である。 描画に用いる属性を例示する図である。 2つの属性を用いるサンプル表示を例示する図である。 第1画像群のスクロール後のサンプル表示を例示する図である。 第2画像群のスクロール後のサンプル表示を例示する図である。 第1画像群および第2画像群の交差する領域の移動後のサンプル表示を例示する図である。 2つの属性を用いる他のサンプル表示を例示する図である。 3つの属性を用いるサンプル表示を例示する図である。 4つの属性を用いるサンプル表示を例示する図である。 属性変更用のマークを含むサンプル表示を例示する図である。 属性変更後のサンプル表示を例示する図である。 表示内での属性入替用のマークを含むサンプル表示を例示する図である。 表示内での属性入替後のサンプル表示を例示する図である。 表示装置の描画モード実行時の動作の一例を示すフローチャートである。 サンプル表示における画像群の追加および変更の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る第1画像群および第2画像群を含むサンプル表示を例示する図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法および縮尺は実際と適宜異なり、理解を容易にするために模式的に示す部分もある。また、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。
1.表示システムの概要
図1は、実施形態に係る表示システム1を示す斜視図である。表示システム1は、いわゆるインタラクティブ機能を有するプロジェクションシステムである。図1に示すように、表示システム1は、表示装置10と、指示体90と、外部装置の一例であるPC100と、を含む。
図1に示す例では、表示装置10は、ケーブル101および102を介してPC100に接続される。表示装置10には、PC100からケーブル101を介して画像情報DSが入力される。なお、表示装置10は、PC100からケーブル102を介して画像情報DSが入力されてもよい。表示装置10に画像情報DSを供給する外部装置は、PC100に限定されず、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー等であってもよい。当該外部装置は、無線により表示装置10と接続されてもよく、この場合、ケーブル101および102のうちの一方または両方を省略してもよい。
表示装置10は、PC100からの画像情報DSに基づく画像GをスクリーンSCに表示可能である。画像Gは、例えば、PC100の画面に表示される画像等である。なお、図1に示す例では、スクリーンSCの設置箇所は、例えば、壁であるが、これに限定されず、例えば、床またはテーブル等であってもよい。また、表示装置10の設置箇所は、例えば、天井であるが、これに限定されず、天井に限定されず、壁、床、テーブル、専用設置台等であってもよい。
表示装置10は、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置の軌跡に基づく描画画像である画像GDをスクリーンSCに表示する描画モードを実行可能である。ここで、表示装置10は、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置を検出し、当該位置に基づいて画像GDを表示する。画像GDは、前述の画像情報DSに基づく画像Gを表示せずに単独で表示してもよいし、画像Gに重ねて表示してもよい。なお、表示装置10は、前述の画像GをスクリーンSCに表示し、その状態で、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置に従い、マウス等のポインティングデバイスと同様にPC100を操作してもよい。
指示体90は、ペン型のデバイスである。指示体90は、軸部91と、軸部91の先端に配置される先端ボタン92と、を備える。先端ボタン92は、スクリーンSCに押し付けられることでオンになるスイッチである。指示体90の内部には、図示しない赤外線発光部が設けられており、当該赤外線発光部は、先端ボタン92がオンとなることにより駆動する。当該赤外線発光部は、例えば、赤外LED(Light Emitting Diode)等の発光素子、発光制御回路、および電源を含んで構成される。当該赤外線発光部は、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格に準拠した方式により、周期的に赤外線を発光する。この発光は、表示装置10で検出される。表示装置10、指示体90の発光位置に基づいて、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置を検出する。なお、指示体90の形状は、ペン型に限定されない。また、指示体90は、人間の指等であってもよい。
表示装置10は、描画モード時に、指示体90の指示により表示装置10に各種の機能を実行させるためのGUI(Graphical User Interface)用の画像であるツールバーGTをスクリーンSCに表示する。図1に例示されるツールバーGTは、取消ボタンUDBと、ポインターボタンPTBと、ペンボタンPEBと、消しゴムボタンERBと、色選択ボタンCCBと、を含む。取消ボタンUDBは、1つ前の操作を取り消して元に戻すボタンである。ポインターボタンPTBは、画像等の選択に用いるマウスポインターを表示させるためのボタンである。ペンボタンPEBは、画像GDの描画に用いるペンの種類を選択するためのボタンである。消しゴムボタンERBは、描画済みの画像GDを消去する消しゴムツールを選択するためのボタンである。色選択ボタンCCBは、画像GDの描画に用いるペンの色を選択するためのボタンである。
なお、以下では、図1に示す形態のツールバーGTを用いる場合を例に説明するが、ツールバーGTの形態は、図1に示す形態に限定されない。また、表示装置10は、前述の画像G、GDおよびツールバーGT以外の画像、例えば、表示装置10に記憶される画像情報に基づく画像、または表示装置10で生成する画像情報に基づく画像等をスクリーンSCに表示してもよい。また、表示装置10の操作は、表示装置10本体に配置される操作パネル71、および図1中不図示のリモコンを用いて行うことも可能である。
表示装置10は、例えば、前述のツールバーGTに対して所定の操作が行われると、画像GDの属性の設定に用いるサンプル画像群GSGをスクリーンSCに表示する。図1に例示されるサンプル画像群GSGは、スクリーンSCの横方向に並ぶ複数のサンプル画像GS1を含む第1画像群GSG1と、スクリーンSCの縦方向に並ぶ複数のサンプル画像GS2を含む第2画像群GSG2と、を含む。ここで、複数のサンプル画像GS1は、第1属性の設定が互いに異なり、第1属性と異なる第2属性の設定が互いに同じである。複数のサンプル画像GS2は、第1属性の設定が互いに同じであり、第2属性の設定が互いに異なる。このように複数のサンプル画像GS1および複数のサンプル画像GS2の属性またはその設定が互いに異なる。このため、ユーザーが実際に属性の設定を変更して画像GDを表示しなくても、画像GDの属性の異なる複数の表示態様の見本をサンプル画像群GSGによりユーザーに提示できる。
ここで、「属性」とは、人間の視覚により識別可能な性質または特徴を意味し、具体例としては、例えば、色、模様、文字、図形、記号等が挙げられる。また、「属性」は、共通する性質または特徴の分類に属する複数の種類を含む概念である。例えば、属性は、色である場合、赤、青、緑および黄色等の種類を含む概念である。「属性が異なる」とは、対比される2つの属性の分類が互いに異なることをいう。「属性の設定が異なる」とは、属性が異なること、または、同一属性において対比される2つの種類が互いに異なることをいう。
各サンプル画像GS1および各サンプル画像GS2は、それぞれ、指示体90による操作を受け付け可能である。ユーザーが複数のサンプル画像GS1および複数のサンプル画像GS2から1のサンプル画像GS1またはサンプル画像GS2を選択して操作することにより、当該1のサンプル画像GS1またはサンプル画像GS2の属性の設定が画像GDの属性の設定に反映される。ここで、当該1のサンプル画像GS1またはサンプル画像GS2の属性は、互いに異なる第1属性および第2属性を含む。このため、1回の当該操作により、画像GDの2つの属性を設定できる。
第1画像群GSG1および第2画像群GSG2は、互いに部分的に重なる領域Rを有する。当該領域Rでは、サンプル画像GS1およびGS2の一方が他方に共用される。すなわち、領域Rにおけるサンプル画像GS1およびGS2は、共通する。ここで、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2は、それぞれ、スクロール可能である。第1画像群GSG1がスクロールされると、領域Rにあるサンプル画像GS1またはGS2の第1属性の設定が複数のサンプル画像GS2の属性の設定に反映される。同様に、第2画像群GSG2がスクロールされると、領域Rにあるサンプル画像GS1またはGS2の第2属性の設定が複数のサンプル画像GS1の属性の設定に反映される。
2.表示装置の構成
図2は、実施形態に係る表示装置10の構成を示すブロック図である。表示装置10は、図2に示すように、表示部20、記憶部30、画像処理部40、I/F(Interface)部50、検出部60、操作部70および制御部80を有する。
表示部20は、表示面であるスクリーンSCに画像Gを表示する。表示部20は、光源21、光変調装置22、および投射光学系23を有する。
光源21は、例えば、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)またはレーザー光源等を含んで構成される。光源21は、例えば、赤色、緑色および青色の光をそれぞれ出射するか、または、白色の光を出射する。光源21が白色の光を出射する場合、光源21から出射される光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布のばらつきが低減され、その後、図示しない色分離光学系によって赤色、緑色および青色の光に分離されて光変調装置22に入射する。光変調装置22は、当該赤色、緑色および青色に対応して設けられる光変調素子22R、22Gおよび22Bを含んで構成される。光変調素子22R、22Gおよび22Bは、それぞれ、例えば、透過型の液晶パネル、反射型の液晶パネルまたはDMD(デジタルミラーデバイス)等を含んで構成される。光変調素子22R、22Gおよび22Bは、当該赤色、緑色および青色の光をそれぞれ変調して各色の画像光を生成する。光変調装置22で生成される各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって合成され、フルカラーの画像光となる。投射光学系23は、当該フルカラーの画像光をスクリーンSC上に結像させて投射させる。投射光学系23は、少なくとも1つの投射レンズを含む光学系であり、ズームレンズまたはフォーカスレンズ等を含んでもよい。
記憶部30は、例えば、ハードディスクドライブまたは半導体メモリーから構成される。記憶部30は、制御部80が実行する制御プログラムP、および制御部80が処理する属性履歴情報Dを含むデータを記憶する。なお、制御プログラムPおよび属性履歴情報Dについては、後に詳述する。また、記憶部30は、表示装置10の外部の記憶装置あるいはサーバー等に設けてもよい。
画像処理部40は、フレームメモリー41を有し、I/F部50からの画像情報DSをフレームメモリー41に展開して、解像度変換処理、リサイズ処理、歪み補正処理等の各種処理を適宜実行して表示部20に入力する。ここで、画像処理部40は、必要に応じて、制御部80からの信号に基づく処理、例えば、画像GDおよびツールバーGT等を表示部20に表示させるための処理等を実行する。
I/F部50は、PC100等の外部装置に接続可能なインターフェイスとして、入力部51および通信部52を備える。なお、I/F部50は、表示装置10本体と同一筐体に配置されてもよいし、表示装置10本体の筐体とは別の筐体内に配置されてもよい。
入力部51は、PC100から画像情報DSを入力可能である。具体的には、入力部51は、例えば、D−subまたはHDMIインターフェイス等である。なお、入力部51の数は、複数でもよく、この場合、規格は、同一であっても異なっていてもよい。入力部51は、例えば、Wi−FiまたはBluetooth等により外部装置に無線接続されてもよいし、LAN(Local Area Network)またはインターネット等を介して外部装置に接続されてもよい。なお、HDMI、Wi−FiおよびBluetoothは、それぞれ、登録商標である。
通信部52は、PC100に通信可能に接続可能である。具体的には、通信部52は、例えば、USB等のインターフェイスである。なお、通信部52の数は、複数でもよく、この場合、規格は、互いに同一であっても異なっていてもよい。
検出部60は、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置を検出し、当該位置を示す位置情報PSを生成する。検出部60は、撮像部61および位置情報生成部62を有する。撮像部61は、スクリーンSCを撮像する。撮像部61は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサーまたはCMOS(Complementary MOS)イメージセンサー等の撮像素子を含んで構成される。位置情報生成部62は、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置に関する位置情報PSを生成する。具体的には、位置情報生成部62は、撮像部61の出力信号に基づいて、位置情報PSを生成する。スクリーンSC上の指示体90の位置は、例えば、スクリーンSC上に設定される座標系の座標で表され、位置情報PSは、当該座標を示す情報を含む。なお、検出部60は、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置を検出することができればよく、前述のような撮像素子を用いる構成に限定されず、例えば、レーザー光源および受光素子を用いる構成でもよい。
操作部70は、操作パネル71およびリモコン受光部72を有する。操作パネル71は、表示装置10の外装筐体に設けられ、ユーザーの操作を受け付け可能に構成される。操作パネル71は、ユーザーの操作に基づく信号を出力する。リモコン受光部72は、図示しないリモコンからの赤外線信号を受光し、当該赤外線信号をデコードして、当該リモコンの操作に基づく信号を出力する。
制御部80は、表示装置10の各部を制御する機能、および各種データを処理する機能を有する。制御部80は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成される。制御部80は、記憶部30に記憶される制御プログラムPを実行することによって、後述する機能部を含む各種機能を実現する。なお、制御部80は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーで構成されてもよい。また、制御部80の機能の一部または全部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで実現してもよい。
制御部80は、機能部として、表示制御部81と描画設定部82とを有する。表示制御部81は、表示部20による表示に関する処理を実行する。より具体的には、例えば、表示制御部81は、検出部60の検出結果である位置情報PSに基づく画像GDを表示部20に表示させたり、PC100からの画像情報DSに基づく画像Gを表示部20に表示させたりする機能を有する。また、表示制御部81は、画像GDの属性の異なる複数の表示態様の見本としてサンプル画像群GSGを表示するサンプル機能を有する。ここで、表示制御部81は、当該サンプル機能を使用するか否かの設定が可能である。描画設定部82は、画像GDの属性の設定に関する処理を実行する。より具体的には、例えば、描画設定部82は、ツールバーGTまたはサンプル画像群GSGに対する操作に応じて、画像GDに用いる属性の設定を決定したり、その設定の使用結果に関する情報を属性履歴情報Dとして記憶部30に記憶させたりする。属性履歴情報Dは、画像GDの属性履歴に関する情報であればよく、いかなる形式でもよい。
図3は、描画モード実行時における表示を例示する図である。描画モード実行時では、図3に示すように、指示体90が指示するスクリーンSC上の位置の軌跡に基づく描画画像である画像GDが表示される。このとき、前述のように、ツールバーGTがスクリーンSCに表示される。
図4は、描画に用いる属性を例示する図である。表示装置10は、画像GDの属性として、図4に例示される属性a、b、cおよびdを設定可能である。属性a、b、cおよびdは、それぞれ、互いに異なる種類(1)から(5)を含む。
具体的には、属性aは、色であり、互いに異なる色を種類(1)から(5)として含む。「色が異なる」とは、対比される2つの色において色相、彩度、明度のうちの1つまたは複数が互いに異なることをいう。図4では、図示の便宜上、色である属性aの種類(1)から(5)を互いに濃淡の異なるグレースケールで示す。属性bは、太さであり、互いに異なる太さを種類(1)から(5)として含む。図4に示す属性bの例では、種類(1)から(5)の順に太さが太くなる。属性cは、線種であり、互いに異なる線種を種類(1)から(5)として含む。図4に示す属性cの例では、種類(1)は実線であり、種類(2)は点線であり、種類(3)は鎖線であり、種類(4)は一点鎖線であり、種類(5)は二点鎖線である。属性dは、図形であり、互いに異なる図形を種類(1)から(5)として含む。図4に示す属性dの例では、種類(1)は三角形であり、種類(2)は四角形であり、種類(3)は円形であり、種類(4)は台形であり、種類(5)は斜め十字形である。
なお、図4に示す属性およびその種類は、一例であり、画像GDまたはサンプル画像群GSGに用いる属性およびその種類は、図4に示す例に限定されない。
(サンプル表示例1)
図5は、2つの属性aおよびbを用いるサンプル表示を例示する図である。描画モード実行時では、ツールバーGTに対して所定の操作が行われると、例えば、図5に示すように、サンプル画像群GSGが表示される。なお、図5に図示されるように、以下の説明では、スクリーンSCの左右方向または横方向をX方向と表記し、上下方向または縦方向をY方向と表記する。図中右側がX方向の正側であり、左側がX方向の負側である。また、これらの図中上側がY方向の正側であり、下側がY方向の負側である。
サンプル画像群GSGは、複数のサンプル画像GS1を含む第1画像群GSG1と、複数のサンプル画像GS2を含む第2画像群GSG2と、を含む。図5に例示される複数のサンプル画像GS1は、X方向に平行な直線L1上に並んで配置される。これに対し、図5に例示される複数のサンプル画像GS2は、Y方向に平行な直線L2上に並んで配置される。ここで、直線L1およびL2が交差する。このため、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2は、互いに領域Rにて部分的に重なる。領域Rでは、サンプル画像GS1およびGS2が共通する。すなわち、領域Rにあるサンプル画像GS1は、領域Rにあるサンプル画像GS2である。なお、第1画像群GSG1を構成するサンプル画像GS1の数、および第2画像群GSG2を構成するサンプル画像GS2の数は、それぞれ、図5に示す数に限定されず、2以上の任意の数であればよい。
図5では、各サンプル画像GS1および各サンプル画像GS2のそれぞれが直線状の線画であり、当該線画の属性として前述の属性aおよびbを用いる場合が例示される。ここで、属性bは、第1属性の一例である。属性aは、第1属性と異なる第2属性の一例である。各サンプル画像GS1および各サンプル画像GS2のそれぞれは、指示体90による指示等によりユーザーからの操作を受け付け可能である。当該操作がなされると、当該操作により選択されるサンプル画像GS1またはサンプル画像GS2の属性が画像GDの属性として設定される。
複数のサンプル画像GS1は、属性bの設定が互いに異なり、属性aの設定が互いに同じである。図5に例示される複数のサンプル画像GS1には、前述の属性bの複数の種類が割り当てられる。この割り当ては、予め設定されてもよいし、属性履歴情報Dに基づいて設定されてもよい。また、図5に例示される複数のサンプル画像GS1のそれぞれには、領域Rにあるサンプル画像GS2の属性aの種類が割り当てられる。一方、複数のサンプル画像GS2は、属性bの設定が互いに同じであり、属性aの設定が互いに異なる。図5に例示される複数のサンプル画像GS2には、前述の属性aの複数の種類が割り当てられる。この割り当ては、予め設定されてもよいし、属性履歴情報Dに基づいて設定されてもよい。また、図5に例示される複数のサンプル画像GS2のそれぞれには、領域Rにあるサンプル画像GS1の属性bの種類が割り当てられる。
第1画像群GSG1は、第1方向の一例である方向αにスクロール可能である。第2画像群GSG2は、第1方向と異なる第2方向の一例である方向βにスクロール可能である。これらのスクロールの操作は、指示体90によるタッチ操作またはジェスチャーによる操作等の操作により実行可能である。
図6は、第1画像群GSG1のスクロール後のサンプル表示を例示する図である。図6に例示されるように、第1画像群GSG1を方向α1にスクロールさせると、領域Rにあるサンプル画像GS1の属性bの種類が複数のサンプル画像GS2のそれぞれの属性bの種類に反映される。図6では、領域Rにあるサンプル画像GS1の太さが図5に示す状態よりも太くなるのに伴って、各サンプル画像GS2の太さが太くなる結果が例示される。
図7は、第2画像群GSG2のスクロール後のサンプル表示を例示する図である。図7に例示されるように、第2画像群GSG2を方向β1にスクロールさせると、領域Rにあるサンプル画像GS2の属性aの種類が複数のサンプル画像GS1のそれぞれの属性aの種類に反映される。図7では、領域Rにあるサンプル画像GS2の色が図5に示す状態から変化するのに伴って、各サンプル画像GS1の色が変化する結果が例示される。
領域Rの位置は、方向αまたはβでの異なる位置に変更可能である。したがって、領域Rの位置の変更によっても、前述のスクロールと同様に、領域Rにあるサンプル画像GS1またはGS2の属性aまたはbの種類を変化させることができる。また、ユーザーが操作しやすいように領域Rの位置を変更することもできる。領域Rの位置の変更は、例えば、指示体90による操作により実行してもよいし、スクリーンSCとユーザーとの位置関係を検出する図示しない赤外線センサー等のセンサーの検出結果に基づいて実行してもよい。ここで、指示体90による操作により領域Rの位置を変更する場合、例えば、領域Rの位置の変更に関するジェスチャーを指示体90による操作に割り当てておけば、当該ジェスチャーに伴って領域Rの位置が変更される。また、領域Rの位置の変更は、所定時間ごとの位置情報PSに基づいて実行してもよい。
図8は、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2の交差する領域Rの移動後のサンプル表示を例示する図である。図8に例示されるように、領域Rを方向αに移動させると、領域Rにあるサンプル画像GS1の属性bの種類が複数のサンプル画像GS2のそれぞれの属性bの種類に反映される。図8では、領域RがX方向の負側に移動される場合が例示される。ここで、図6に例示される場合と同様、領域Rにあるサンプル画像GS1の太さが図5に示す状態よりも太くなるのに伴って、各サンプル画像GS2の太さが太くなる結果が例示される。このような領域Rの位置の変更をユーザーの使用状態に応じて行えば、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2に対する操作性を高めることができる。
以上のサンプル画像群GSGは、前述の画像情報DSに基づく画像Gを表示せずに単独で表示してもよいし、画像Gに重ねて表示してもよい。ただし、画像GDを画像Gに重ねて表示する場合、サンプル画像群GSGも画像Gに重ねて表示することが好ましい。この場合、画像Gに重ねて表示する場合の画像GDの見易さ等をサンプル画像群GSGによりユーザーに提示することができる。
また、図示しないが、サンプル画像群GSGは、画像Gとは異なる背景画像に重ねて表示してもよい。この場合、ユーザーにとって、サンプル画像群GSGの属性が見易くなるため、サンプル画像群GSGの設定等の確認または変更する際の判断がし易くなる。例えば、画像Gに重ねて表示されるサンプル画像群GSGが見づらい場合、当該背景画像を用いることは有用である。当該背景画像は、特に限定されないが、サンプル画像群GSGの見易さに影響をできるだけ与え難い画像であることが好ましく、具体的には、例えば、白色等の均一な画像であることが好ましい。また、当該背景画像は、例えば、ユーザーからの操作等により表示と非表示とを切り替えたり、表示期間をサンプル画像群GSGの表示開始直後のみに設定したりして適時表示すればよい。
(サンプル表示例2)
図9は、2つの属性aおよびdを用いる他のサンプル表示を例示する図である。前述の図5では、第1属性が属性bであり、第2属性が属性aである場合が例示されるが、第1属性および第2属性は、互いに異なればよく、図5に例示される属性に限定されない。例えば、第1属性および第2属性が互いに異なれば、第1属性が属性a、cまたはdでもよいし、第2属性が属性b、cまたはdでもよい。図9では、第1属性が図4に示す属性dであり、第2属性が図4に示す属性aである場合が例示される。サンプル画像群GSGにおいて第1属性および第2属性に用いる属性およびその種類は、予め設定されてもよいし、属性履歴情報Dに基づいて設定されてもよい。また、ユーザーからの操作により、サンプル画像群GSGにおいて第1属性および第2属性に用いる属性およびその種類を設定してもよい。
(サンプル表示例3)
図10は、3つの属性b、cおよびdを用いるサンプル表示を例示する図である。前述の図5では、2つの属性aおよびbを用いてサンプル画像群GSGを表示する場合が例示されるが、サンプル画像群GSGに用いる属性の数は、3以上であってもよい。図10に例示されるサンプル画像群GSGは、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2のほかに、複数のサンプル画像GS3を含む第3画像群GSG3を含む。以下、図10に例示されるサンプル画像群GSGについて、前述の図5に例示されるサンプル画像群GSGとの相違点を中心に説明する。
図10では、複数のサンプル画像GS2に沿う直線L2がX方向およびY方向に対して傾斜する。また、図10に例示される複数のサンプル画像GS3は、X方向およびY方向に対して直線L2とは反対側に傾斜する直線L3上に並んで配置される。ここで、直線L3は、直線L1およびL2の交点で交差する。このため、第1画像群GSG1、第2画像群GSG2および第3画像群GSG3は、互いに領域Rにて部分的に重なる。
図10では、各サンプル画像GS1、各サンプル画像GS2および各サンプル画像GS3のそれぞれの属性として前述の属性b、cおよびdを用いる場合が例示される。ここで、属性dは、第1属性の一例である。属性cは、第1属性と異なる第2属性の一例である。属性bは、第1属性および第2属性と異なる第3属性の一例である。各サンプル画像GS3は、各サンプル画像GS1および各サンプル画像GS2と同様、指示体90による指示等によりユーザーからの操作を受け付け可能である。当該操作がなされると、当該操作により選択されるサンプル画像GS1、サンプル画像GS2またはサンプル画像GS3の属性が画像GDの属性として設定される。
図10に例示される複数のサンプル画像GS1は、属性dの設定が互いに異なり、属性bおよびcの設定が互いに同じである。図10に例示される複数のサンプル画像GS2は、属性bおよびdの設定が互いに同じであり、属性cの設定が互いに異なる。図10に例示される複数のサンプル画像GS3は、属性cおよびdの設定が互いに同じであり、属性bの設定が互いに異なる。
図10では、第2画像群GSG2のスクロール可能な方向βがX方向およびY方向に対して傾斜する。第3画像群GSG3は、X方向およびY方向に対して方向βとは反対側に傾斜する方向γにスクロール可能である。方向γは、第1方向および第2方向と異なる第3方向の一例である。第3画像群GSG3に対するスクロールの操作は、前述の第1画像群GSG1および第2画像群GSG2と同様、指示体90によるタッチ操作またはジェスチャーによる操作等の操作により実行可能である。以上の図10に例示されるサンプル画像群GSGによれば、画像GDの3つの属性の異なる複数の表示態様の見本をサンプル画像群GSGによりユーザーに提示できる。また、サンプル画像群GSGに対する1回の操作により、画像GDの3つの属性を設定できる。
(サンプル表示例4)
図11は、4つの属性a、b、cおよびdを用いるサンプル表示を例示する図である。図11に例示されるサンプル画像群GSGは、前述の図10に例示される第1画像群GSG1、第2画像群GSG2および第3画像群GSG3のほかに、複数のサンプル画像GS4を含む第4画像群GSG4を含む。以下、図11に例示されるサンプル画像群GSGについて、前述の図10に例示されるサンプル画像群GSGとの相違点を中心に説明する。
図11に例示される複数のサンプル画像GS4は、Y方向に平行な直線L4上に並んで配置される。ここで、直線L4は、直線L1、L2およびL3の交点で交差する。このため、第1画像群GSG1、第2画像群GSG2、第3画像群GSG3および第4画像群GSG4は、互いに領域Rにて部分的に重なる。
図11では、各サンプル画像GS1、各サンプル画像GS2、各サンプル画像GS3および各サンプル画像GS4のそれぞれの属性として前述の属性a、b、cおよびdを用いる場合が例示される。ここで、属性aは、第1属性、第2属性および第3属性と異なる第4属性の一例である。各サンプル画像GS4は、各サンプル画像GS1、各サンプル画像GS2および各サンプル画像GS4と同様、指示体90による指示等によりユーザーからの操作を受け付け可能である。当該操作がなされると、当該操作により選択されるサンプル画像GS1、サンプル画像GS2、サンプル画像GS3またはサンプル画像GS4の属性が画像GDの属性として設定される。
図11に例示される複数のサンプル画像GS4は、属性aの設定が互いに異なり、属性b、cおよびdの設定が互いに同じである。第4画像群GSG4は、Y方向に平行な方向δにスクロール可能である。方向δは、第1方向、第2方向および第3方向と異なる第4方向の一例である。第4画像群GSG4に対するスクロールの操作は、前述の第1画像群GSG1等と同様、指示体90によるタッチ操作またはジェスチャーによる操作等の操作により実行可能である。以上の図11に例示されるサンプル画像群GSGによれば、画像GDの4つの属性の異なる複数の表示態様の見本をサンプル画像群GSGによりユーザーに提示できる。また、サンプル画像群GSGに対する1回の操作により、画像GDの4つの属性を設定できる。
以上の図5、図9、図10および図11に例示されるサンプル表示の態様は、何れかの態様に予め設定されてもよいし、ユーザーからの操作により1の態様から他の態様に切り替えたり変更したりしてもよい。本実施形態の表示装置10は、サンプル画像群GSGに用いる属性およびその種類を変更したり、サンプル画像群GSG内での画像群の位置関係を入れ替えたりすることが可能である。
図12は、属性変更用のマークM1を含むサンプル表示を例示する図である。なお、図12は、前述の図11に示すサンプル表示にマークM1を適用する場合が例示される。本実施形態の表示装置10は、所定の操作を受け付けるか、または、所定条件を満たすと、図12に示すように、サンプル画像群GSGの属性変更に関する複数のマークM1および複数のマークM2をサンプル画像群GSGに重ねて表示する。複数のマークM1は、第1画像群GSG1、第2画像群GSG2、第3画像群GSG3および第4画像群GSG4のそれぞれに対応して配置される。同様に、複数のマークM2は、第1画像群GSG1、第2画像群GSG2、第3画像群GSG3および第4画像群GSG4のそれぞれに対応して配置される。各マークM1は、対応する第1画像群GSG1、第2画像群GSG2、第3画像群GSG3または第4画像群GSG4の属性を変更する操作を受け付け可能である。各マークM2は、サンプル画像群GSGの属性変更を行わずにマークM1およびM2を非表示とする操作を受け付け可能である。なお、マークM1およびM2の配置は、図12に示す配置に限定されない。また、マークM2の数は、図12に示す数に限定されず、1以上であればよい。
図13は、属性変更後のサンプル表示を例示する図である。例えば、図13に示すように、第1画像群GSG1に対応するマークM1が操作されると、第1画像群GSG1の属性が変更される。図13では、第1画像群GSG1の属性を属性履歴情報Dに基づく属性に変更する場合が例示される。
図14は、表示内での属性替用のマークM3を含むサンプル表示を例示する図である。なお、図14は、前述の図11に示すサンプル表示にマークM3を適用する場合が例示される。本実施形態の表示装置10は、所定の操作を受け付けるか、または、所定条件を満たすと、図14に示すように、サンプル画像群GSGの属性配置の入替に関するマークM3をサンプル画像群GSGに重ねて表示する。マークM3は、第1画像群GSG1、第2画像群GSG2、第3画像群GSG3および第4画像群GSG4のいずれかに重ねて配置可能である。マークM3は、領域Rを中心として回転操作可能であり、第1画像群GSG1、第2画像群GSG2、第3画像群GSG3および第4画像群GSG4のうちの1の画像群を選択しながら他の画像群の位置へ回転操作することにより、これらの画像群の属性の入替が可能である。なお、マークM3の形状および大きさ等は、図14に示す形状および大きさ等に限定されない。
図15は、表示内での属性入替後のサンプル表示を例示する図である。例えば、図15に示すように、マークM3が第2画像群GSG2を選択しつつ第1画像群GSG1の位置へ回転操作されると、第1画像群GSG1の属性と第2画像群GSG2の属性とが入れ替わる。
図16は、表示装置10の描画モード実行時の動作の一例を示すフローチャートである。表示装置10が描画モードの実行の指示を受けると、まず、制御部80は、図16に示すように、ステップS110において、描画モードを開始する。具体的には、ステップS110において、制御部80は、ツールバーGTをメニューとして表示部20に表示させ、検出部60の検出結果に基づく画像GDを表示可能な状態とする。
次に、ステップS120において、制御部80は、メニューであるツールバーGTの表示を終了させる指示があるか否かを判断する。ステップS120においてメニューの表示を終了させる指示がない場合、制御部80は、ステップS130において、前述のサンプル画像群GSGに関する機能であるサンプル機能が設定される状態であるか否かを判断する。ステップS130においてサンプル機能が設定される状態である場合、制御部80は、ステップS140において、ツールバーGTに対して画像GDの属性に関する操作があるか否かを判断する。
ステップS140において属性に関する操作がある場合、制御部80は、前述のサンプル画像群GSGを表示部20に表示させる。このとき、ツールバーGTに対する操作の種類に応じてサンプル画像群GSGに用いる属性の設定を決定する。例えば、ツールバーGTに対する操作が色に関する操作である場合、サンプル画像群GSGに用いる第1属性として色を設定する。この場合、サンプル画像群GSGに用いる第2属性は、色以外であればいかなる属性でもよいが、例えば、太さである。同様に、ツールバーGTに対する操作が線種に関する操作である場合、サンプル画像群GSGに用いる第1属性として線種を設定する。また、ツールバーGTに対する操作が図形に関する操作である場合、サンプル画像群GSGに用いる第1属性として図形を設定する。
その後、制御部80は、ステップS160において、サンプル画像群GSGに対する操作による属性の選択があるか否かを判断する。ステップS160において属性の選択がない場合、前述のステップS140に戻る。一方、ステップS160において属性の選択がある場合、制御部80は、ステップS170において、その選択に係る属性を画像GDに用いる属性として決定する。このとき、制御部80は、この決定結果を反映させて属性履歴情報Dを記憶部30に記憶させる。
その後、制御部80は、ステップS180に移行する。また、前述のステップS120においてメニューの表示を終了させる指示がある場合、前述のステップS130においてサンプル機能が設定される状態である場合、または、前述のステップS140において属性に関する操作がある場合も、制御部80は、ステップS180に移行する。制御部80は、ステップS180において、描画モードを終了させる指示があるか否かを判断し、当該指示がない場合、前述のステップS120に戻り、一方、当該指示がある場合、終了する。
図17は、サンプル表示における画像群の追加および変更の一例を示すフローチャートである。まず、制御部80は、図17に示すように、ステップS220において、サンプル画像群GSGに画像群を追加する指示であるサンプル追加指示があるか否かを判断する。ステップS220においてサンプル追加指示がある場合、制御部80は、ステップS230において、サンプル画像群GSGに画像群を追加可能な空き軸が存在するか否かを判断する。ステップS230において空き軸がある場合、制御部80は、ステップS240において、サンプル画像群GSGにサンプルとなる画像群を追加する。
一方、ステップS230において空き軸がない場合、制御部80は、ステップS250において、サンプル変更操作表示としてマークM1およびM2を表示させる。その後、制御部80は、ステップS260において、マークM1またはM2に対する操作であるサンプル変更操作があるか否かを判断する。ステップS260においてサンプル変更操作がある場合、制御部80は、ステップS270において、サンプル変更操作に応じて、サンプル画像群GSGを構成する画像群を他の画像群に変更する。
前述のステップS270の後、制御部80は、ステップS280において、領域Rにあるサンプル画像の属性を取得する。また、前述のステップS220においてサンプル追加指示がない場合、または、前述のステップS260においてサンプル変更操作がない場合も、制御部80は、ステップS280に移行し、領域Rにあるサンプル画像の属性の設定を取得する。
次に、制御部80は、ステップS290において、ステップS280で取得済みの属性の設定に基づいて、当該設定を追加または変更に係る画像群の属性の設定に反映させてサンプル画像群GSGの属性の設定を更新する。以上のステップS220からS290は、ステップS210およびS300により、サンプル画像群GSGが有する画像群の数が上限値となるまで繰り返される。
以上の表示システム1または表示装置10は、前述のように、表示面であるスクリーンSCに画像Gを表示する表示部20と、スクリーンSC上の指示体90の位置を検出する検出部60と、検出部60の検出位置に基づく画像GDを表示部20に表示させる制御部80と、を有する。制御部80は、複数のサンプル画像GS1を含む第1画像群GSG1と複数のサンプル画像GS2を含む第2画像群GSG2とを表示部20に表示させる。そして、制御部80は、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2に含まれるサンプル画像GS1またはサンプル画像GS2の選択に応じて、検出部60の検出位置に基づく画像GDに用いる第1属性および第2属性の設定を決定する。
また、表示装置10に用いる表示方法は、第1画像群GSG1と第2画像群GSG2とをスクリーンSCに表示することと、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2に含まれる1のサンプル画像GS1またはGS2を選択させることと、当該1のサンプル画像GS1またはGS2の選択に応じて、第1属性および第2属性を決定することと、スクリーンSC上の指示体90の位置を検出することと、検出された位置に基づき、決定された第1属性および第2属性を有する画像GDをスクリーンSCに表示することと、を含む。
ここで、第1画像群GSG1は、第1方向の一例である方向αにスクロール可能である。複数のサンプル画像GS1は、第1属性の設定が互いに異なり、第1属性と異なる第2属性の設定が互いに同じである。第2画像群GSG2は、方向αと異なる第2方向の一例である方向βにスクロール可能である。複数のサンプル画像GS2は、第1属性の設定が互いに同じであり、第2属性の設定が互いに異なる。
このような表示システム1、表示装置10またはその表示方法によれば、検出部60の検出位置に基づく画像GDに用いる第1属性および第2属性の設定をサンプル画像GS1またはサンプル画像GS2に対する一度の操作で決定することができる。この結果、当該操作のための画像に割り当てられる属性の数が1つの画像につき1つである場合に比べて、当該操作の数が少なくて済むため、ユーザーの操作負担を低減することができる。ここで、サンプル画像GS1およびサンプル画像GS2をスクリーンSCに並べて表示することにより、画像GDの属性の設定を実際に変更しなくても、第1属性および第2属性の設定の違いによる画像GDの見易さ等をユーザーに同時に提示することができる。この提示を経て、画像GDに用いる第1属性および第2属性の設定が決定されるため、画像GDに関してユーザーの希望に沿う属性の設定が可能となる。
また、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2をスクロールすることにより、これらの画像群の第1属性または第2属性を変更することができる。このため、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2がスクロール可能でない場合に比べて、同時に表示されるサンプル画像GS1およびサンプル画像GS2の数を少なくしても、ユーザーに提示可能なサンプル画像GS1およびサンプル画像GS2の属性の種類の数を多くすることができる。また、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2のスクロールの操作は、指示体90によるタッチ操作またはジェスチャーによる操作等の操作により実行可能であり、ユーザーにとって感覚的に理解しやすく、操作性に優れる。
ここで、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2は、互いに重なる領域Rに共通のサンプル画像GS1およびGS2を含む。このため、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2をスクロールすることにより、領域Rにおいてサンプル画像GS1およびサンプル画像GS2の第1属性または第2属性を変更することができる。
本実施形態では、第1方向は、第1直線の一例である直線L1に沿う方向である。第2方向は、直線L1に交差する第2直線の一例である直線L2に沿う方向である。第1方向および第2方向を直線L1およびL2に沿う方向とすることにより、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2のそれぞれを直線的な操作でスクロールさせることができる。当該直線的な操作は、曲線的な操作に比べて、動きがシンプルであるため、操作性に優れる。なお、前述の直線L1、L2、L3およびL4のうちの任意の1つの直線を第1直線として捉えてもよい。この場合、前述の直線L1、L2、L3およびL4のうちの第1直線以外の任意の1つの直線を第2直線として捉えればよい。
また、制御部80は、複数のサンプル画像GS3を含む第3画像群GSG3を表示部20に表示させ、サンプル画像GS1、GS2またはGS3の選択に応じて、検出部60の検出位置に基づく画像GDに用いる第1属性、第2属性および第3属性の設定を決定する。ここで、第3画像群GSG3は、第1方向および第2方向と異なる第3方向にスクロール可能である。複数のサンプル画像GS3は、第1属性および第2属性と異なる第3属性の設定が互いに異なり、第1属性および第2属性のそれぞれの設定が互いに同じである。以上の構成では、サンプル画像GS1、サンプル画像GS2およびサンプル画像GS3をスクリーンSCに表示することにより、画像GDの属性の設定を実際に変更しなくても、第1属性、第2属性および第3属性の設定の違いによる画像GDの見易さ等をユーザーに同時に提示することができる。このため、ユーザーが画像GDに関して希望に沿う属性の判断がしやすくなる。
さらに、制御部80は、第1画像群GSG1と第2画像群GSG2とが重なる領域Rの位置を変更可能である。このため、領域Rの位置が固定である場合に比べて、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2に対する操作性を高めることができる。例えば、ユーザーの利き腕、身長、位置または向き等に応じて、ユーザーが操作しやすい位置に領域Rの左右方向または上下方向での位置を変更することができる。
また、制御部80は、第1画像群GSG1のスクロールに応じて第2画像群GSG2の第1属性の設定を変更するか、または、第2画像群GSG2のスクロールに応じて第1画像群GSG1の第2属性の設定を変更する。以上の構成では、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2のうちの一方の画像群をスクロールさせることにより、他方の画像群の属性の設定を変更することができる。
さらに、制御部80は、第1属性および第2属性のうちの一方または両方の属性を変更可能である。このため、第1属性および第2属性の属性が固定である場合に比べて、ユーザーに多くの表示態様を提示できる。
サンプル画像GS1およびサンプル画像GS2に用いる第1属性または第2属性は、色、太さまたは線種、例えば、前述の属性a、bまたはcであることが好ましい。色、太さまたは線種は、描画に適することから、画像GDに用いる属性に好適である。また、色、太さまたは線種は、画像GDの見易さ等に影響を与えやすい。このため、第1属性または第2属性が色、太さまたは線種である場合、画像GDの見易さ等を調整しやすいという利点がある。
また、第1属性は、色であり、かつ、第2属性は、太さであることが好ましい。色および太さは、線種等の他の属性に比べて、画像GDの見易さ等の異なる種類の数を多くしやすい。このため、第1属性が色であり、かつ、第2属性が太さである場合、他の属性を用いる場合に比べて、画像GDの見易さ等の調整の幅を大きくすることができる。この結果、例えば、画像Gに重ねて画像GDを表示する場合、画像Gの様々な態様に対して画像GDの属性の適切な設定が可能となる。
また、第1属性は、形状であり、かつ、第2属性は、色、太さまたは線種であることが好ましい。この場合、ユーザーが描画する形状に応じた第1画像GS1および第2画像GS2を色、太さまたは線種の属性の設定を異ならせて表示可能である。
本実施形態では、制御部80は、外部装置の一例であるPC100からの画像情報DSに基づく画像Gに重ねて第1画像群GSG1および第2画像群GSG2を表示部20に表示させる。画像GDを画像Gに重ねて表示する場合、画像Gの態様によっては、画像GDが見づらくなることがある。したがって、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2を画像Gに重ねて表示することは、画像GDを画像Gに重ねて表示する場合に有用である。
また、表示装置10は、検出部60の検出位置に基づく画像GDの属性履歴に関する情報である属性履歴情報Dを記憶する記憶部30を有する。制御部80は、属性履歴情報Dに基づいて、第1画像群GSG1または第2画像群GSG2に用いる第1属性または第2属性の設定を決定する。このため、ユーザーが使用する可能性の高い属性の設定を用いて第1画像群GSG1および第2画像群GSG2を表示することができる。このため、属性履歴情報Dを用いずに第1画像群GSG1および第2画像群GSG2の属性を設定する場合に比べて、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2に用いる属性の設定を変更するための他の操作を低減することができる。
3.変形例
以上、本発明の表示装置および表示システムについて図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されない。また、本発明の各部の構成は、前述の実施形態の同様の機能を発揮する任意の構成に置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。また、本発明は、前述の各実施形態の任意の構成同士を組み合わせるようにしてもよい。
前述の実施形態では、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2のスクロールの方向である第1方向および第2方向のそれぞれが直線に沿う方向である構成が例示されるが、第1方向および第2方向は、当該構成に限定されない。例えば、第1方向および第2方向のうちの少なくとも一方が直線に沿う方向でなくてもよく、第1方向および第2方向のうちの少なくとも一方が円周に沿う方向であってもよい。
図18は、変形例に係る第1画像群GSG1および第2画像群GSG2を含むサンプル表示を例示する図である。図18に示す第1画像群GSG1は、円周C1に沿って配置される複数のサンプル画像GS1を含み、円周C1に沿う方向αcにスクロール可能である。また、図18に示す第2画像群GSG2は、円周C2に沿って配置される複数のサンプル画像GS2を含み、円周C2に沿う方向βcにスクロール可能である。ここで、円周C1は、第1円周の一例であり、方向αcは、第1方向の一例である。また、円周C2は、第1円周に交差する第2円周の一例であり、方向βcは、第2方向の一例である。以上の構成では、第1画像群GSG1および第2画像群GSG2のそれぞれを曲線的な操作でスクロールさせることができる。当該曲線的な操作は、シングルタッチ操作等の他の操作との識別がしやすく、誤操作が発生し難いという利点がある。なお、図18に示す構成では、円周C1およびC2のそれぞれの全周が画像G内に包含されるが、これに限定されず、例えば、円周C1およびC2の一方または両方の一部、すなわち円弧が画像G内に包含される構成でもよい。
また、前述の実施形態では、ペンボタンPEBまたは色選択ボタンCCBに対する操作を契機としてサンプル画像群GSGを表示する構成が例示されるが、当該構成に限定されない。サンプル画像群GSGの表示は、例えば、ツールバーGT内の他のボタンまたはツールバーGT以外のボタンに対する操作を契機として行ってもよいし、描画モードの実行開始を契機として行ってもよい。
また、前述の実施形態では、表示装置10がプロジェクターである場合が例示されるが、本発明の表示装置は、プロジェクターに限定されず、例えば、タッチパネル式の表示装置であってもよい。
1…表示システム、10…表示装置、20…表示部、30…記憶部、60…検出部、80…制御部、90…指示体、C1…円周、C2…円周、D…属性履歴情報、DS…画像情報、G…画像、GD…画像、GS1…サンプル画像、GS2…サンプル画像、GS3…サンプル画像、GS4…サンプル画像、GSG1…第1画像群、GSG2…第2画像群、GSG3…第3画像群、GSG4…第4画像群、GT…ツールバー、R…領域、SC…スクリーン、a…属性、b…属性、c…属性、d…属性、α…方向、α1…方向、αc…方向、β…方向、β1…方向、βc…方向、γ…方向、δ…方向。

Claims (15)

  1. 表示面に画像を表示する表示部と、
    前記表示面上の指示体の位置を検出する検出部と、
    前記検出部の検出位置に基づく画像を前記表示部に表示させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    第1属性の設定が互いに異なり、前記第1属性と異なる第2属性の設定が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、第1方向にスクロール可能な第1画像群と、前記第1属性の設定が互いに同じであり、前記第2属性の設定が互いに異なる複数のサンプル画像を含み、前記第1方向と異なる第2方向にスクロール可能な第2画像群と、を前記表示部に表示させ、
    前記第1画像群または前記第2画像群に含まれるサンプル画像の選択に応じて、前記検出部の検出位置に基づく画像に用いる前記第1属性および前記第2属性の設定を決定する、
    表示装置。
  2. 前記第1画像群および前記第2画像群は、互いに重なる領域に共通のサンプル画像を含む、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1方向は、第1直線に沿う方向であり、
    前記第2方向は、前記第1直線に交差する第2直線に沿う方向である、
    請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第1属性および前記第2属性と異なる第3属性の設定が互いに異なり、前記第1属性および前記第2属性のそれぞれの設定が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、前記第1方向および前記第2方向と異なる第3方向にスクロール可能な第3画像群を前記表示部に表示させ、
    前記第1画像群、前記第2画像群または前記第3画像群に含まれるサンプル画像の選択に応じて、前記検出部の検出位置に基づく画像に用いる前記第1属性、前記第2属性および前記第3属性の設定を決定する、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記第1画像群と前記第2画像群とが重なる領域の位置を変更可能である、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第1方向は、第1円周に沿う方向であり、
    前記第2方向は、前記第1円周に交差する第2円周に沿う方向である、
    請求項1または2に記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、前記第1画像群のスクロールに応じて前記第2画像群の前記第1属性の設定を変更するか、または、前記第2画像群のスクロールに応じて前記第1画像群の前記第2属性の設定を変更する、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記制御部は、前記第1属性および前記第2属性のうちの一方または両方の属性を変更可能である、
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記第1属性または前記第2属性は、色、太さまたは線種である、
    請求項1ないし8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第1属性は、色であり、
    前記第2属性は、太さである、
    請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記第1属性は、形状であり、
    前記第2属性は、色、太さまたは線種である、
    請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記制御部は、外部装置からの画像情報に基づく画像に重ねて前記第1画像群および前記第2画像群を前記表示部に表示させる、
    請求項1ないし11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 前記検出部の検出位置に基づく画像の属性履歴に関する情報を記憶する記憶部を有し、
    前記制御部は、前記情報に基づいて、前記第1画像群または前記第2画像群に用いる前記第1属性または前記第2属性の設定を決定する、
    請求項1ないし12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 第1属性が互いに異なり、前記第1属性と異なる第2属性が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、第1方向にスクロール可能な第1画像群と、前記第1属性が互いに同じであり、前記第2属性が互いに異なる複数のサンプル画像を含み、前記第1方向と異なる第2方向にスクロール可能な第2画像群と、を表示面に表示することと、
    前記第1画像群または前記第2画像群に含まれる1のサンプル画像を選択させることと、
    前記1のサンプル画像の選択に応じて、前記第1属性および前記第2属性を決定することと、
    前記表示面上の指示体の位置を検出することと、
    前記検出された位置に基づき、前記決定された前記第1属性および前記第2属性を有する画像を前記表示面に表示することと、
    を含む、表示方法。
  15. 表示面に画像を表示する表示部と、
    前記表示面上の指示体の位置を検出する検出部と、
    前記検出部の検出位置に基づく画像を前記表示部に表示させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    第1属性の設定が互いに異なり、前記第1属性と異なる第2属性の設定が互いに同じである複数のサンプル画像を含み、第1方向にスクロール可能な第1画像群と、前記第1属性の設定が互いに同じであり、前記第2属性の設定が互いに異なる複数のサンプル画像を含み、前記第1方向と異なる第2方向にスクロール可能な第2画像群と、を前記表示部に表示させ、
    前記第1画像群または前記第2画像群に含まれるサンプル画像の選択に応じて、前記検出部の検出位置に基づく画像に用いる前記第1属性および前記第2属性の設定を決定する、
    表示システム。
JP2018201177A 2018-10-25 2018-10-25 表示装置および表示方法 Active JP7135721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201177A JP7135721B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 表示装置および表示方法
CN201911003638.XA CN111103992B (zh) 2018-10-25 2019-10-22 显示装置、显示方法以及显示系统
US16/662,186 US11175780B2 (en) 2018-10-25 2019-10-24 Display device, display method, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201177A JP7135721B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 表示装置および表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020067909A true JP2020067909A (ja) 2020-04-30
JP2020067909A5 JP2020067909A5 (ja) 2021-10-07
JP7135721B2 JP7135721B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=70327083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201177A Active JP7135721B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 表示装置および表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11175780B2 (ja)
JP (1) JP7135721B2 (ja)
CN (1) CN111103992B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356774A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Computer Entertainment Inc マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
US20050097465A1 (en) * 2001-06-29 2005-05-05 Microsoft Corporation Gallery user interface controls
JP2007066131A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Yasunori Matsunaga 情報検索支援方法、情報検索支援システム、情報検索支援装置、及びコンピュータプログラム
JP2010009459A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sony Computer Entertainment Inc メニュー画面表示方法およびメニュー画面表示装置
JP2011010273A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Olympus Imaging Corp 撮影条件制御装置、カメラ、画質制御装置およびプログラム
JP2012203653A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Ntt Docomo Inc 情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2015191410A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030193565A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Senfar Wen Method and apparatus for visually measuring the chromatic characteristics of a display
JP4853024B2 (ja) * 2003-06-16 2012-01-11 大日本印刷株式会社 カラーモニタの階調再現特性測定装置
JP2012018644A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Brother Ind Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013246750A (ja) 2012-05-29 2013-12-09 Seiko Epson Corp 手書き入力装置
KR102043146B1 (ko) * 2012-08-02 2019-11-11 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 전자 기기를 이용한 전자 노트 시스템
KR101343591B1 (ko) * 2012-09-03 2013-12-19 엘지전자 주식회사 휴대 전자기기 및 이의 제어방법
JP6086188B2 (ja) * 2012-09-04 2017-03-01 ソニー株式会社 音響効果調整装置および方法、並びにプログラム
US9904414B2 (en) 2012-12-10 2018-02-27 Seiko Epson Corporation Display device, and method of controlling display device
JP6051828B2 (ja) 2012-12-10 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP6545952B2 (ja) 2014-12-04 2019-07-17 シャープ株式会社 表示入力装置および表示方法
JP6816402B2 (ja) * 2016-08-12 2021-01-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示装置の制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050097465A1 (en) * 2001-06-29 2005-05-05 Microsoft Corporation Gallery user interface controls
JP2004356774A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Computer Entertainment Inc マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
JP2007066131A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Yasunori Matsunaga 情報検索支援方法、情報検索支援システム、情報検索支援装置、及びコンピュータプログラム
JP2010009459A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sony Computer Entertainment Inc メニュー画面表示方法およびメニュー画面表示装置
JP2011010273A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Olympus Imaging Corp 撮影条件制御装置、カメラ、画質制御装置およびプログラム
JP2012203653A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Ntt Docomo Inc 情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2015191410A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111103992B (zh) 2023-08-08
US11175780B2 (en) 2021-11-16
US20200133433A1 (en) 2020-04-30
CN111103992A (zh) 2020-05-05
JP7135721B2 (ja) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7180263B2 (ja) 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法
US9684385B2 (en) Display device, display system, and data supply method for display device
US9519379B2 (en) Display device, control method of display device, and non-transitory computer-readable medium
JP4283317B2 (ja) プロジェクタシステム
US11832029B2 (en) Projection system and projection image adjustment method thereof
JP2013088840A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US10416813B2 (en) Display system, display device, information processing device, and information processing method
JP6770502B2 (ja) 通信装置、表示装置、それらの制御方法、プログラムならびに表示システム
JP6051828B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2017182109A (ja) 表示システム、情報処理装置、プロジェクター及び情報処理方法
JP7135721B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP6891866B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法および表示システム
JP2011209531A (ja) プロジェクター
JP2020035176A (ja) 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
US11276372B2 (en) Method of operation of display device and display device
RU2665296C2 (ru) Способ двунаправленного отображения и устройство двунаправленного отображения
JP2020174349A (ja) 投影装置及び画像調整方法
JP2017111164A (ja) 画像投写装置、及び対話型入出力システム。
JP2020173328A (ja) 表示方法および表示装置
JP2022118884A (ja) 投影装置
JP2016161869A (ja) 表示装置及び表示制御方法
JP2020173327A (ja) 表示方法および表示装置
JP2021033199A (ja) 表示システムの制御方法、及びプロジェクター
JP2022096524A (ja) 投影装置
CN113452974A (zh) 显示装置的控制方法、信息处理装置以及显示系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150