JP2020090035A - 射出成形型、射出成形型の製造方法、射出成形機、および樹脂成形品の製造方法 - Google Patents
射出成形型、射出成形型の製造方法、射出成形機、および樹脂成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020090035A JP2020090035A JP2018228554A JP2018228554A JP2020090035A JP 2020090035 A JP2020090035 A JP 2020090035A JP 2018228554 A JP2018228554 A JP 2018228554A JP 2018228554 A JP2018228554 A JP 2018228554A JP 2020090035 A JP2020090035 A JP 2020090035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mold
- pressure
- elastic
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 135
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 135
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 14
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims description 9
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005206 flow analysis Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 2
- 229920005177 Duracon® POM Polymers 0.000 description 1
- 229920006834 PC+ABS Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態において、例えばギアのような物品である樹脂成形品4を製造する射出成形機、特にその射出成形型の部分の断面構成を示している。また、図13は、同様の樹脂成形品52を成形する、従来の一般的な金型の構成を示したものである。
上式(1)において、ΔVはPVT特性の比容積変化、Δtは実験で求めた樹脂成形品の板圧方向収縮率である。また、バネ係数kは例えば下式(2)により算出することができる。
上式(2)において、Pは流動解析による型内の内圧に相当する。
の範囲を満足するのが望ましい。
の範囲を満足するのが望ましい。さらに、樹脂のガラス転移温度から室温に達するまでの保圧圧力の荷重P2により生じる型内圧力および樹脂の圧力(P)−体積(V)−温度(T)特性から求められるガラス転移温度から室温に達するまでの樹脂の収縮量をΔV2とする。その場合、収縮量ΔV2と、前記弾性構造体に荷重P2が負荷された際の変形量ΔD2と、の比Q2は、
の範囲を満足するのが望ましい。
図3に異なる弾性構造金型の構成例を示す。図3において、7は樹脂成形品、8は型締め方向に形状を持つ第1の形状駒としてのコア駒である。また、9は型閉め方向と平行ではなく、例えば鉛直な方向に転写面の方向が配置された第2の形状駒としてのコア駒、10はスライド駒である。また、11はバネ係数の高い弾性構造体、12はバネ係数の低い弾性構造体で、互いに弾性変形方向の異なる第1ないし第2の弾性構造体に相当し、それぞれコア駒8、9を弾性支持する。
図4は、本実施形態の異なる弾性構造金型の要部の構成を示している。金型の全体は、上記の図1または図3に示した構造と同様に構成することができる。図4において、13は樹脂成形品、14は樹脂成形品に形成されるリブである。図4の樹脂成形品13の下面部の形状は、コア駒15、16によって成形される。コア駒15は樹脂成形品13の下面部の形状を転写する転写面を、また、コア駒16はリブ14の形状を転写する転写面を備える。
図6は、本実施形態の異なる弾性構造金型の要部の構成を示している。本実施形態では、コア駒と弾性構造体を備えた弾性構造駒内に、冷却用の流体、例えば冷却水などのための通路ないし流路を形成する構造例を示す。
図6の構造は、さらに図8のように変形することができる。図8は図6で示した内部に冷却水経路を内蔵した弾性構造駒に、さらに、弾性構造駒の部分を利用してヒートシンク構造を形成したものである。図8において、パイプ状の構造で、内部に冷却水経路を配置した弾性構造体25の表面には、ヒートシンクを構成するフィン構造38を成形してある。上記同様に、フィン構造38は、例えば3Dプリンタなどによる積層造形法を用いて、パイプ状の弾性構造体25を造形する際に、同時にその表面に形成することができる。
図10は、図9(a)、(b)に示すような樹脂成形品39を射出成形するのに用いることができる弾性構造金型の構成例を示している。
Claims (14)
- 転写面を備えた形状駒と、前記形状駒を支持する基部と、を備えた射出成形型であって、
前記形状駒の転写面と、前記基部と、の間の部位が型内に射出される樹脂の注入圧力および保圧圧力に応じて弾性変形し、冷却に伴う樹脂の収縮に追従して形状回復する弾性構造体により構成され、
前記樹脂の圧力(P)−体積(V)−温度(T)特性に基づいて定まる前記樹脂の収縮時の比容積変化をΔV、型内の内圧をP、その際の前記弾性構造体の変形の方向に沿った前記樹脂の収縮率をΔt、校正係数qを
q=ΔV/Δt …(1)
とし、前記弾性構造体のバネ係数kが
k=q−1×ΔV/P …(2)
である射出成形型。 - 請求項1に記載の射出成形型において、型内の樹脂への保圧圧力の荷重Pにより生じる型内圧力と前記樹脂の圧力(P)−体積(V)−温度(T)特性から求められる前記樹脂の収縮時の収縮量ΔVと、前記弾性構造体に前記荷重Pが負荷された際の変形量ΔDと、の関係が
ΔD=QΔV (1.0≦Q≦1.25)…(3)
である射出成形型。 - 請求項1または2に記載の射出成形型において、型内の樹脂が溶融状態からガラス転移温度に達するまでの保圧圧力の荷重P1により生じる型内圧力および樹脂の圧力(P)−体積(V)−温度(T)特性から求められる溶融状態からガラス転移温度に達するまでの樹脂の収縮量ΔV1と、前記弾性構造体に荷重P1が負荷された際の変形量ΔD1と、の関係が
ΔD1=Q1ΔV1 (ただし1.0≦Q1≦1.1) …(4)
であり、かつ、樹脂のガラス転移温度から室温に達するまでの保圧圧力の荷重P2により生じる型内圧力および樹脂の圧力(P)−体積(V)−温度(T)特性から求められるガラス転移温度から室温に達するまでの樹脂の収縮量ΔV2と、前記弾性構造体に荷重P2が負荷された際の変形量ΔD2と、の関係が
ΔD2=Q2ΔV2 (ただし1.0≦Q2≦1.25) …(5)
である射出成形型。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の射出成形型において、前記形状駒の転写面の異なる部位と、前記基部との間の部位とが、それぞれ異なるバネ係数を有する前記弾性構造体によって構成されている射出成形型。
- 請求項1から4のいずれか1項に記載の射出成形型において、前記形状駒が第1の形状駒、前記弾性構造体が第1の弾性構造体であり、さらに前記第1の形状駒の転写面と互いに平行でない転写面を備えた第2の形状駒と、前記第2の形状駒を弾性支持し、前記第1の弾性構造体とは弾性変形方向が異なる第2の弾性構造体を備えた射出成形型。
- 請求項5に記載の射出成形型において、前記第1および第2の弾性構造体が互いに異なるバネ係数を有する射出成形型。
- 請求項5または6に記載の射出成形型において、前記第1および第2の弾性構造体が相互に当接する当接部位を有し、前記当接部位を介して互いに弾性力を伝達し合う射出成形型。
- 請求項1から7のいずれか1項に記載の射出成形型において、前記弾性構造体の内部に冷却用の流体を流通させる通路が配置される射出成形型。
- 請求項1から8のいずれか1項に記載の射出成形型において、前記弾性構造体の表面がヒートシンク構造を備える射出成形型。
- 請求項1から9のいずれか1項に記載の射出成形型を製造する射出成形型の製造方法において、前記弾性構造体を積層造形法によって造形する工程を含む射出成形型の製造方法。
- 請求項10に記載の射出成形型の製造方法において、前記弾性構造体に弾性を付与する格子構造が造形される射出成形型の製造方法。
- 請求項10または11に記載の射出成形型の製造方法において、前記弾性構造体を構成する異なる部位が異なるバネ係数を持つよう造形される射出成形型の製造方法。
- 請求項1から9のいずれか1項に記載の射出成形型と、前記射出成形型に溶融樹脂を注入する射出装置と、を備えた射出成形機。
- 請求項1から9のいずれか1項に記載の射出成形型に射出装置によって溶融樹脂を注入し、樹脂成形品を射出成形する樹脂成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018228554A JP7262986B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | 射出成形型、射出成形型の製造方法、射出成形機、および樹脂成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018228554A JP7262986B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | 射出成形型、射出成形型の製造方法、射出成形機、および樹脂成形品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020090035A true JP2020090035A (ja) | 2020-06-11 |
JP2020090035A5 JP2020090035A5 (ja) | 2022-01-11 |
JP7262986B2 JP7262986B2 (ja) | 2023-04-24 |
Family
ID=71012200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018228554A Active JP7262986B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | 射出成形型、射出成形型の製造方法、射出成形機、および樹脂成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7262986B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022025592A (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-10 | トヨタ紡織株式会社 | 入れ子 |
CN114516137A (zh) * | 2020-11-19 | 2022-05-20 | 美的集团股份有限公司 | 注塑模具的设计方法、注塑方法及注塑模具 |
CN115476479A (zh) * | 2021-05-31 | 2022-12-16 | 朝日科技股份有限公司 | 树脂密封模具、树脂密封装置和树脂密封方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0416321A (ja) * | 1990-05-10 | 1992-01-21 | Osamu Hamada | 歯車成形金型装置 |
JPH1058502A (ja) * | 1996-08-19 | 1998-03-03 | Okamura Sangyo Kk | 射出圧縮成形方法 |
JP2002326260A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-12 | Ricoh Co Ltd | プラスチック成形品の成形方法及び金型 |
JP2008246847A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Meiki Co Ltd | 導光板の射出圧縮成形金型および導光板の射出圧縮成形方法 |
JP2009241480A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Lock Mfg Co Ltd | 樹脂成形方法および樹脂成形用金型装置 |
-
2018
- 2018-12-05 JP JP2018228554A patent/JP7262986B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0416321A (ja) * | 1990-05-10 | 1992-01-21 | Osamu Hamada | 歯車成形金型装置 |
JPH1058502A (ja) * | 1996-08-19 | 1998-03-03 | Okamura Sangyo Kk | 射出圧縮成形方法 |
JP2002326260A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-12 | Ricoh Co Ltd | プラスチック成形品の成形方法及び金型 |
JP2008246847A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Meiki Co Ltd | 導光板の射出圧縮成形金型および導光板の射出圧縮成形方法 |
JP2009241480A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Lock Mfg Co Ltd | 樹脂成形方法および樹脂成形用金型装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022025592A (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-10 | トヨタ紡織株式会社 | 入れ子 |
JP7459708B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-04-02 | トヨタ紡織株式会社 | 入れ子 |
CN114516137A (zh) * | 2020-11-19 | 2022-05-20 | 美的集团股份有限公司 | 注塑模具的设计方法、注塑方法及注塑模具 |
CN115476479A (zh) * | 2021-05-31 | 2022-12-16 | 朝日科技股份有限公司 | 树脂密封模具、树脂密封装置和树脂密封方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7262986B2 (ja) | 2023-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mendible et al. | Comparative study of rapid and conventional tooling for plastics injection molding | |
King et al. | Alternative materials for rapid tooling | |
Rahmati | 10.12. Direct Rapid Tooling | |
JP7262986B2 (ja) | 射出成形型、射出成形型の製造方法、射出成形機、および樹脂成形品の製造方法 | |
Reddy et al. | High thermal conductivity mould insert materials for cooling time reduction in thermoplastic injection moulds | |
TW537957B (en) | Method and device for producing thick-walled molded parts | |
JP2019166825A (ja) | 射出成形のための再利用可能なモールド及び成形方法 | |
Farioli et al. | Rapid tooling for injection molding inserts | |
JP6607557B2 (ja) | 積層造形成形型およびその成形型を用いた射出成形方法 | |
Carpenter et al. | Effect of machine compliance on mold deflection during injection and packing of thermoplastic parts | |
JP6191356B2 (ja) | 金型及び射出成形方法 | |
JP2006110920A (ja) | マイクロ成形加工装置および方法 | |
Garcia et al. | Conformal cooling in moulds with special geometry | |
Martinho et al. | Hybrid moulds: the use of combined techniques for the rapid manufacturing of injection moulds | |
CN110091479A (zh) | 一种倒扣抽芯注塑模具 | |
JP6509038B2 (ja) | 金属粉末射出成形体の製造方法 | |
JP4804334B2 (ja) | 射出成形品の製造方法 | |
CN113172875A (zh) | 一种粉末注射成形的方法 | |
JP5290555B2 (ja) | 成形用金型の製法 | |
JP2019188697A (ja) | 射出成形型 | |
CN214773608U (zh) | 一种两滑块内托模具 | |
CN212603053U (zh) | 一种热塑性材料标准试样注塑成型模具 | |
CN108673844A (zh) | 一种被动退型芯式分层注射模具 | |
KR101206303B1 (ko) | 사출압축 성형 장치 및 사출압축 성형 방법 | |
Young | Three dimensional analysis of shape deformation in injection molded optical lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7262986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |