JP2020088981A - ステータユニット、モータ、および、送風装置 - Google Patents
ステータユニット、モータ、および、送風装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020088981A JP2020088981A JP2018217496A JP2018217496A JP2020088981A JP 2020088981 A JP2020088981 A JP 2020088981A JP 2018217496 A JP2018217496 A JP 2018217496A JP 2018217496 A JP2018217496 A JP 2018217496A JP 2020088981 A JP2020088981 A JP 2020088981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- wall portion
- circuit board
- insulator
- stator unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/50—Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/52—Fastening salient pole windings or connections thereto
- H02K3/521—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
- H02K3/522—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D25/00—Pumping installations or systems
- F04D25/02—Units comprising pumps and their driving means
- F04D25/06—Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D25/00—Pumping installations or systems
- F04D25/02—Units comprising pumps and their driving means
- F04D25/06—Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
- F04D25/0606—Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
- F04D25/0613—Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
- F04D25/0646—Details of the stator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D25/00—Pumping installations or systems
- F04D25/02—Units comprising pumps and their driving means
- F04D25/06—Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
- F04D25/068—Mechanical details of the pump control unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D25/00—Pumping installations or systems
- F04D25/02—Units comprising pumps and their driving means
- F04D25/06—Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
- F04D25/0693—Details or arrangements of the wiring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/02—Selection of particular materials
- F04D29/023—Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/22—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/173—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
- H02K5/1735—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/085—Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/14—Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2230/00—Manufacture
- F05D2230/90—Coating; Surface treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2203/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
- H02K2203/03—Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
【課題】回路基板のコーティング剤による悪影響を抑制するモータ構造を提供する。【解決手段】ステータユニットは、環状のステータ11とステータの軸方向上方に配置される回路基板3とを有する。ステータは、ステータコア111と、インシュレータ112と、導線と、端子ピン114とを有する。ステータコアは、複数のティースを有する。インシュレータは、ステータコアの少なくとも一部を覆う。導線は、インシュレータを介してティースに巻かれてコイルを構成する。端子ピンは、インシュレータの上面から軸方向上方に延び、導線の端部が接続される。回路基板は、上面に半田部33を有する。半田部は、端子ピンとの電気的な接続を可能とするとともにコーティング層で覆われている。インシュレータは溝部1121を有する。溝部は、回路基板より径方向内方に位置し、軸方向下方に凹む。溝部と端子ピンとは、軸方向からの平面視において径方向に重なる。【選択図】図8
Description
本発明は、ステータユニット、モータ、および、送風装置に関する。
特開2013−188091号公報には、送風機が開示されている。送風機は、インペラを回転させるモータを備えている。モータは、固定側のステータと、回転側のロータとを備えたアウターロータ型のモータである。ステータは、ステータコアと、ステータコアに巻回されたコイルと、電子部品が実装された回路基板とを備えている。ステータコアは、ベアリングライナーの外周面に保持される。ベアリングライナーは、内側にベアリングが装着されており、ロータのシャフトを回転可能に軸支している。コイルは、ステータコアに装着したインシュレータの上から巻回している。回路基板は、インシュレータの下端側に装着してある。コイルの端子部分は、回路基板に形成された配線パターンと電気的に接続してある。
回路基板の表面には、コーティング剤が塗布されることがある。コーティング剤の塗布の際に、コーティング剤が回路基板からはみ出すことがある。特開2013−188091号公報の構成では、回路基板の径方向内方においてコーティング剤が回路基板からはみ出てステータコアの内周面にコーティング剤が付着する可能性がある。ステータコアの内周面にコーティング剤が付着すると、ベアリングライナーのステータコアへの装着にばらつきが生じる可能性がある。
本発明は、回路基板からはみ出たコーティング剤による悪影響を抑制することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の例示的なステータユニットは、モータに用いられるステータユニットであって、環状のステータと回路基板とを有する。環状のステータは、上下に延びる中心軸を中心とする。回路基板は、ステータの軸方向上方に配置される。ステータは、ステータコアと、インシュレータと、導線と、端子ピンとを有する。ステータコアは、複数のティースを有する。複数のティースは、中心軸を環状に取り囲み、径方向に延びる。インシュレータは、ステータコアの少なくとも一部を覆う。導線は、インシュレータを介してティースに巻かれてコイルを構成する。端子ピンは、インシュレータの上面から軸方向上方に延び、導線の端部が接続される。回路基板は、上面に半田部を有する。半田部は、端子ピンとの電気的な接続を可能とするとともにコーティング層で覆われている。インシュレータは溝部を有する。溝部は、回路基板より径方向内方に位置し、軸方向下方に凹む。溝部と端子ピンとは、軸方向からの平面視において径方向に重なる。
例示的な本発明によれば、回路基板からはみ出たコーティング剤による悪影響を抑制することができる。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書では、図2に示す送風装置100が有するモータ1の中心軸Cに平行な方向を「軸方向」、中心軸Cと直交する方向を「径方向」、中心軸Cを中心とする円弧に沿う方向を「周方向」とそれぞれ称する。また、本明細書では、軸方向を上下方向とし、インペラ2に対して回路基板3が設けられる側を上として各部の形状や位置関係を説明する。ただし、この上下方向の定義により、本発明に係るステータユニット10、モータ1、および、送風装置100の使用時の向きを限定する意図はない。
<1.送風装置>
図1は、本発明の実施形態に係る送風装置100の斜視図である。図1は、送風装置100を斜め下方から見た図である。図2は、本発明の実施形態に係る送風装置100の縦断面図である。送風装置100は、遠心ファンである。図1および図2に示すように、送風装置100は、モータ1とインペラ2とを有する。送風装置100は、ケーシング4を更に有する。
図1は、本発明の実施形態に係る送風装置100の斜視図である。図1は、送風装置100を斜め下方から見た図である。図2は、本発明の実施形態に係る送風装置100の縦断面図である。送風装置100は、遠心ファンである。図1および図2に示すように、送風装置100は、モータ1とインペラ2とを有する。送風装置100は、ケーシング4を更に有する。
(1−1.モータ)
モータ1は、アウターロータ型のモータである。図2に示すように、モータ1は、ステータユニット10と、ロータ12とを有する。モータ1は、軸受13を更に有する。ステータユニット10は、環状のステータ11と回路基板3とを有する。ステータユニット10は、軸受ハウジング14を更に有する。換言すると、モータ1は、環状のステータ11と、ロータ12と、軸受13と、軸受ハウジング14と、回路基板3とを有する。
モータ1は、アウターロータ型のモータである。図2に示すように、モータ1は、ステータユニット10と、ロータ12とを有する。モータ1は、軸受13を更に有する。ステータユニット10は、環状のステータ11と回路基板3とを有する。ステータユニット10は、軸受ハウジング14を更に有する。換言すると、モータ1は、環状のステータ11と、ロータ12と、軸受13と、軸受ハウジング14と、回路基板3とを有する。
ステータ11は、複数のコイル113を有し、コイル113を流れる駆動電流に応じて磁束を発生させる電機子である。環状のステータ11は、上下に延びる中心軸Cを中心とする。ステータ11の詳細については後述する。
ロータ12は、中心軸Cを中心として回転する。ロータ12は、ステータ11と径方向に対向するマグネット121を有する。詳細には、マグネット121は、ステータ11の径方向外方に配置される。本実施形態では、マグネット121は、中心軸Cを中心とする円環状である。ただし、マグネット121は、周方向に配列される複数のマグネット片で構成されてもよい。
ロータ12は、シャフト122と、ロータホルダ123と、ブッシュ124とを更に有する。シャフト122は、中心軸Cを中心として軸方向に延びる柱状の部材である。ロータホルダ123は、上面に開口を有し、軸方向に延びる有底筒状の部材である。ロータホルダ123の内周面には、マグネット121が固定される。マグネット121のロータホルダ123への固定には、例えば接着剤が用いられる。ロータホルダ123は、底壁に、軸方向に貫通するホルダ開口部123aを有する。ホルダ開口部123aは、中心軸Cを中心とする。ブッシュ124は、シャフト122の下端部に固定される。ブッシュ124は、ホルダ開口部123aに嵌め込まれ、ロータホルダ123に固定される。すなわち、シャフト122が回転すると、ロータホルダ123も回転する。
軸受13は、シャフト122の径方向外方に配置され、シャフト122を回転可能に支持する。本実施形態では、軸受13はボールベアリングである。軸受13の数は2つであり、2つの軸受13は軸方向に間隔をあけて配置される。軸受13の種類および数は変更されてよい。軸受13は、例えばスリーブ軸受等であってよい。
軸受ハウジング14は、軸方向に延びる筒状である。軸受ハウジング14は、ステータ11より径方向内方に配置され、軸受13を保持する。本実施形態では、軸受ハウジング14は2つの軸受13を保持する。軸受13の外周面は、軸受ハウジング14の内周面に固定される。例えば、軸受13は、軸受ハウジング14に圧入されて固定されてもよいし、接着剤を介して固定されてもよい。軸受ハウジング14は、ステータ11に固定される。軸受ハウジング14は、例えば接着剤又は圧入によりステータ11に固定される。
回路基板3は、ステータ11の軸方向上方に配置される。回路基板3は、ステータ11と電気的に接続される。回路基板3には、コイル113に駆動電流を供給するための電気回路が形成される。回路基板3は、径方向内方に軸方向に貫通する基板孔3aを有する。換言すると、回路基板3は、環状である。回路基板3の径方向内方には、軸受ハウジング14が配置される。軸受ハウジング14は、基板孔3aに通される。
モータ1においては、ステータ11に駆動電流が供給されることにより、マグネット121とステータ11との間で回転トルクが発生する。これにより、ステータ11に対してロータ12が回転する。本実施形態では、モータ1の組み立て工程に、回路基板3にコーティング剤を塗布する塗布工程が含まれる。本実施形態のモータ1においては、組み立て時にコーティング剤がステータ11の内部に付着することを抑制することができ、モータ1の製造を効率良く行うことができる。
(1−2.インペラ)
インペラ2は、ロータ12とともに回転する。図1および図2に示すように、インペラ2は、ボス部21と、複数の羽根部22と、下シュラウド23と、上シュラウド24とを有する。本実施形態においては、ボス部21、複数の羽根部22、下シュラウド23、および、上シュラウド24は、単一部材である。ただし、これらの部材21〜24のうちの少なくともいずれか1つは別部材とされてよい。
インペラ2は、ロータ12とともに回転する。図1および図2に示すように、インペラ2は、ボス部21と、複数の羽根部22と、下シュラウド23と、上シュラウド24とを有する。本実施形態においては、ボス部21、複数の羽根部22、下シュラウド23、および、上シュラウド24は、単一部材である。ただし、これらの部材21〜24のうちの少なくともいずれか1つは別部材とされてよい。
ボス部21は、軸方向に延びる筒状である。ボス部21は、ロータホルダ123の径方向外方に配置され、ロータホルダ123の外周面に固定される。ボス部21は、例えば圧入又は接着によってロータホルダ123に固定される。ボス部21は、詳細には、軸方向下端に径方向内方に突出する円環状のボス突出部を有する。ボス突出部は設けられなくてもよい。ボス突出部は、例えばバランス調整を行う錘部材を配置可能とする。
羽根部22は、ボス部21の径方向外方に配置され、中心軸Cから離れる方向に延びる。複数の羽根部22は、周方向に間隔を隔てて配置される。詳細には、羽根部22は、径方向に、隙間を介してボス部21と対向する。ただし、羽根部22はボス部21と接続されてもよい。
下シュラウド23は、中心軸Cを中心とする環状である。下シュラウド23は、羽根部22の径方向内端よりもボス部21から径方向外方に配置される。下シュラウド23の上面には、各羽根部22の径方向外方の下面が接続される。すなわち、下シュラウド23は、複数の羽根部22の径方向外方の一部と連結される。
上シュラウド24は、中心軸Cを中心とする環状である。上シュラウド24の径方向内端は、ボス部21の外周面に接続される。上シュラウド24の下面には、各羽根部22の径方向内方の上面が接続される。すなわち、上シュラウド24は、複数の羽根部22の径方向内方の一部と連結される。複数の羽根部22は、下シュラウド23と上シュラウド24とに連結される。
(1−3.ケーシング)
ケーシング4は、モータ1と、インペラ2とを収容する。図1および図2に示すように、ケーシング4は、下ケーシング41と、上ケーシング42とを有する。
ケーシング4は、モータ1と、インペラ2とを収容する。図1および図2に示すように、ケーシング4は、下ケーシング41と、上ケーシング42とを有する。
下ケーシング41は、インペラ2の軸方向下方に配置される。下ケーシング41は、中央部に軸方向に貫通する吸気口41aを有する。軸方向下方からの平面視において、吸気口41aにより、モータ1およびインペラ2の一部が外部に露出する。詳細には、下ケーシング41は、軸方向に延びる円筒状の部分の外周に、4つの角部が組み合わされた外形矩形の筒状である。吸気口41aは円形である。ただし、下ケーシング41は、円筒状等の他の形状であってもよい。吸気口41aの形状も円形以外であってもよい。下ケーシング41が設けられることによって、下シュラウド23周辺において乱流が発生することを抑制でき、送風装置100は遠心方向に効率良く空気を送り出すことができる。
上ケーシング42は、インペラ2の軸方向上方に配置される。上ケーシング42は、軸方向からの平面視において、矩形状であり、下ケーシング41とほぼ同じサイズである。軸方向からの平面視において、下ケーシング41の四隅と、上ケーシング42の四隅とは重なっている。本実施形態では、下ケーシング41と上ケーシング42とは、四隅に配置される螺子により固定される。上ケーシング42の中央部には、軸方向に貫通する上ケーシング孔42aが設けられる。上ケーシング孔42aには、軸受ハウジング14の軸方向上部が挿入される。軸受ハウジング14は、上ケーシング42に固定される。
送風装置100においては、インペラ2の回転により、下ケーシング41の吸気口41aから空気が吸入される。吸気口41aから吸入された空気は、インペラ2の回転によってケーシング4内を周方向に旋回した後、下ケーシング41と上ケーシング42との軸方向間に設けられた排気口4aから排出される。下シュラウド23および上シュラウド24は、吸気口41aからケーシング4内に引き込まれた空気を効率よく排気口4aに導くことで送風装置100の送風効率を向上させる。本実施形態では、排気口4aはケーシング4の周方向全域に設けられる。ただし、ケーシング4の周方向の一部のみに排気口4aが設けられてもよい。本実施形態では、モータ1の製造を効率良く行うことができるために、送風装置100の製造を効率良く行うことができる。
<2.ステータユニット>
図3は、本発明の実施形態に係るステータユニット10の斜視図である。ステータユニット10は、モータ1に用いられる。図3に示すように、ステータユニット10は、ステータ11と、回路基板3と、軸受ハウジング14と、を有する。
図3は、本発明の実施形態に係るステータユニット10の斜視図である。ステータユニット10は、モータ1に用いられる。図3に示すように、ステータユニット10は、ステータ11と、回路基板3と、軸受ハウジング14と、を有する。
(2−1.ステータ)
図4は、本発明の実施形態に係るステータ11の斜視図である。図4においては、コイル113を構成する導線1131は省略されている。導線1131は、後述の図6に示される。図5は、図4に示すステータ11の分解斜視図である。図5において、図4に示す端子ピン114は省略されている。ステータ11は、ステータコア111と、インシュレータ112と、導線1131と、端子ピン114とを有する。
図4は、本発明の実施形態に係るステータ11の斜視図である。図4においては、コイル113を構成する導線1131は省略されている。導線1131は、後述の図6に示される。図5は、図4に示すステータ11の分解斜視図である。図5において、図4に示す端子ピン114は省略されている。ステータ11は、ステータコア111と、インシュレータ112と、導線1131と、端子ピン114とを有する。
ステータコア111は、磁性体である。ステータコア111は、例えば電磁鋼板を積層して構成される。ただし、ステータコア111は、例えば複数のコアピースを接合して構成してもよい。図5に示すように、ステータコア111は、複数のティース1112を有する。ステータコア111は、コアバック1111を更に有する。
複数のティース1112は、中心軸Cを環状に取り囲み、径方向に延びる。コアバック1111、中心軸Cを中心とする環状である。複数のティース1112は、コアバック1111から径方向外方に延びる。複数のティース1112は、周方向に間隔をあけて配置される。詳細には、複数のティース1112は、周方向に等間隔に配置される。本実施形態においては、ティース1112の数は12個である。
インシュレータ112は、ステータコア111の少なくとも一部を覆う。インシュレータ112は、絶縁体であり、例えば樹脂を用いて構成される。本実施形態では、図5に示すように、インシュレータ112は、上インシュレータ112Uと、下インシュレータ112Lとを有する。上インシュレータ112Uは、ステータコア111の軸方向上方に配置される。下インシュレータ112Lは、ステータコア111の軸方向下方に配置される。上インシュレータ112Uは、ステータコア111に上から被せられる。下インシュレータ112Lは、ステータコア111に下から被せられる。
導線1131は、インシュレータ112を介してティース1112に巻かれてコイル113を構成する。コイル113は、各ティース1112に形成される。コイル113の数はティース1112の数と同じである。本実施形態では、コイル113の数は12個である。なお、本実施形態では、コイル113は、U相コイル、V相コイル、および、W相コイルを含む。すなわち、ステータ11を有するモータ1は、3相モータである。
端子ピン114は、インシュレータ112の上面から軸方向上方に延びる。端子ピン114は、導線1131の端部が接続される。詳細には、端子ピン114は、軸方向に延びる柱状である。端子ピン114は、下部がインシュレータ112に保持され、上部がインシュレータ112の上面から突出する。端子ピン114は、例えば、インシュレータ112に設けられる軸方向に貫通する貫通孔、或いは、軸方向下方に凹む凹部に挿入されて、インシュレータ112に保持される。本実施形態では、導線1131の端部は、例えば端子ピン114に巻かれる。ただし、導線1131の端部は、端子ピン114に巻かれなくてもよい。導線1131の端部は、例えば半田によって端子ピン114に固定され、端子ピン114と電気的に接続される。
ステータ11が有する端子ピン114の数は複数である。複数の端子ピン114は、隣り合う2つのティース1112の間に配置される。複数の端子ピン114は、周方向に等間隔に配置されている。U相、V相、および、W相の各相のコイル113について、巻き始めの端部が巻かれる端子ピン114と、巻き終わりの端部が巻かれる端子ピン114とが存在する。このために、本実施形態では、端子ピン114の数は6本である。各相のコイル113の電気的な接続は、回路基板3において行われる。ただし、端子ピン114の数は、6本でなくてもよい。例えば、U相、V相、および、W相のコイル113を構成する各導線1131を結線して、端子ピン114の数は4本等にしてよい。
(2−2.回路基板)
図3に示すように、回路基板3は、径方向内方に中心軸Cと径方向に対向する基板内方端面31を有する。本実施形態においては、回路基板3は環状である。より詳細には、回路基板3は円環状である。基板内方端面31は、軸方向からの平面視において円形状である。ただし、回路基板3の形状は他の形状であってよい。例えば、回路基板は、基板内方端面が軸方向からの平面視において円弧状である形状であってよい。このような形状の一例として、回路基板は、例えば、上述した円環状の回路基板3を半分にした形状とされてよい。また、例えば、回路基板は、基板内方端面が軸方向からの平面視において多角形状である環状構造であってもよい。また、回路基板は、このような環状構造の回路基板を複数に等分して得られる形状であってもよい。
図3に示すように、回路基板3は、径方向内方に中心軸Cと径方向に対向する基板内方端面31を有する。本実施形態においては、回路基板3は環状である。より詳細には、回路基板3は円環状である。基板内方端面31は、軸方向からの平面視において円形状である。ただし、回路基板3の形状は他の形状であってよい。例えば、回路基板は、基板内方端面が軸方向からの平面視において円弧状である形状であってよい。このような形状の一例として、回路基板は、例えば、上述した円環状の回路基板3を半分にした形状とされてよい。また、例えば、回路基板は、基板内方端面が軸方向からの平面視において多角形状である環状構造であってもよい。また、回路基板は、このような環状構造の回路基板を複数に等分して得られる形状であってもよい。
図3に示すように、回路基板3には、軸方向に貫通するピン孔32が設けられる。ピン孔32は、端子ピン114を通す孔である。回路基板3がステータ11の上に配置されることにより、端子ピン114がピン孔32に通される。本実施形態では、端子ピン114は、回路基板3の上面から軸方向上方に突出している。ピン孔32は、端子ピン114と同数設けられる。本実施形態では、ピン孔32の数は6個である。6個のピン孔32は、周方向に等間隔に配置されている。
回路基板3は、上面に半田部33を有する。なお、図3には、半田部33は示されていない。図6は、回路基板3に設けられる半田部33の構成を示す模式図である。半田部33は、端子ピン114との電気的な接続を可能とする。詳細には、半田部33は、半田34を介して回路基板3と端子ピン114との電気的な接続を可能とする。半田34は、回路基板3の上面に設けられる不図示の接続パッドと電気的に接続される。端子ピン114は導線1131と電気的に接続される。このために、回路基板3と導線1131も電気的に接続される。
半田部33は、コーティング層35で覆われている。コーティング層35は、例えば防湿および絶縁を目的として配置される。コーティング層35は、例えばポリオレフィン樹脂を主成分とするコーティング剤を用いて形成されてよい。コーティング剤は、例えばHumiSeal(登録商標)等であってよい。本実施形態では、コーティング層35は、回路基板3の上面の全体ではなく、半田部33およびその周辺に設けられる。コーティング層35は、回路基板3の上面の全体に設けられてもよい。
(2−3.軸受ハウジング)
図7は、ステータ11と軸受ハウジング14との関係を拡大して示す縦断面図である。図7に示すように、軸受ハウジング14は、互いに外径が異なる小径筒部141と大径筒部142とを有する。小径筒部141および大径筒部142は、軸方向に延びる筒状である。小径筒部141は、大径筒部142よりも径方向の幅が小さい。小径筒部141は、大径筒部142よりも軸方向下方に位置する。軸受ハウジング14の外周面には、小径筒部141と大径筒部142との境目に段差が形成される。
図7は、ステータ11と軸受ハウジング14との関係を拡大して示す縦断面図である。図7に示すように、軸受ハウジング14は、互いに外径が異なる小径筒部141と大径筒部142とを有する。小径筒部141および大径筒部142は、軸方向に延びる筒状である。小径筒部141は、大径筒部142よりも径方向の幅が小さい。小径筒部141は、大径筒部142よりも軸方向下方に位置する。軸受ハウジング14の外周面には、小径筒部141と大径筒部142との境目に段差が形成される。
コアバック1111の径方向内方の上面は、上インシュレータ112Uに覆われていない。軸受ハウジング14は、大径筒部142の径方向外方の下面がコアバック1111の上面に載置される。すなわち、軸受ハウジング14は、ステータコア111の上面により、軸方向の位置決めを行われる。本実施形態では、小径筒部141の外周面がステータコア111の内周面に接着剤を介して固定される。接着剤は、弾性を有することが好ましい。
(2−4.インシュレータの詳細)
図8は、本発明の実施形態に係るステータユニット10の断面斜視図である。図8においては、軸受ハウジング14および導線1131は省略されている。図8において、半田部33は模式的に示されている。
図8は、本発明の実施形態に係るステータユニット10の断面斜視図である。図8においては、軸受ハウジング14および導線1131は省略されている。図8において、半田部33は模式的に示されている。
図8に示すように、インシュレータ112は、溝部1121を有する。溝部1121は、回路基板3より径方向内方に位置する。溝部1121は、軸方向下方に凹む。溝部1121と端子ピン114とは、軸方向からの平面視において径方向に重なる。なお、溝部1121は、全体が回路基板3より径方向内方に位置することが好ましい。ただし、溝部1121は、一部が回路基板3より径方向内方に位置してもよい。本実施形態では、溝部1121は、回路基板3の上面より軸方向下方に位置し、且つ、ステータコア111の上面より軸方向上方に位置する。
ステータユニット10を組み立てる際に、半田部33のコーティング層35を形成するために、コーティング剤を塗布する工程がある。半田部33は径方向内方に配置され、コーティング剤を塗布する際に、コーティング剤が回路基板3の径方向内方からはみ出る虞がある。回路基板3の径方向内方からはみ出たコーティング剤は、ステータコア111の径方向内方に付着する可能性がある。ステータコア111の径方向内方にコーティング剤が付着すると、例えば、軸受ハウジング14を適切にステータコア111に取り付けることができない虞がある。この点、本実施形態の構成によれば、回路基板3の径方向内方からはみ出たコーティング剤を溝部1121で受けることができる。このため、回路基板3の径方向内方からはみ出たコーティング剤が、ステータコア111等の径方向内方に付着することを抑制することができる。
本実施形態においては、溝部1121は、周方向全周にわたって環状に設けられる。詳細には、溝部1121は円環状である。ただし、溝部1121は、軸方向からの平面視において端子ピン114と径方向に重なる位置に設けられていればよい。このために、例えば、円弧状の溝部が周方向に間隔をあけて複数配列される構成としてよい。また、例えば、端子ピン114が周方向の偏った位置に配置される場合には、円弧状の溝部が1つのみ配置される構成としてよい。本実施形態のように端子ピン114の位置に関わらず、溝部1121を周方向の全周に亘って設けることが好ましい。これにより、回路基板3の径方向内端から下方に垂れたコーティング剤が溝部1121に入ることで、ステータコア111の内周面にコーティング剤が付着することを抑制することができる。
詳細には、インシュレータ112は、筒状の第1壁部1122と、第2壁部1123とを有する。より詳細には、第1壁部1122および第2壁部1123は、上インシュレータ112Uに設けられる。換言すると、第1壁部1122および第2壁部1123は、インシュレータ112の軸方向上部に設けられる。筒状の第1壁部1122は、インシュレータ112の径方向内方に設けられ、軸方向に延びる。筒状の第1壁部1122は、上インシュレータ112Uの径方向内方に設けられる。第2壁部1123は、第1壁部1122より径方向内方に配置され、軸方向に延びる。本実施形態では、第2壁部1123の径方向内端面は、上インシュレータ112Uの径方向内端面を構成する。第2壁部1123は筒状である。溝部1121が周方向の全周にわたって設けられない場合には、第2壁部1123は、筒状でなくてよい。
溝部1121は、第1壁部1122と第2壁部1123とによって囲まれることにより形成されている。第1壁部1122の上面は、回路基板3の下面より軸方向下方に位置する。本実施形態では、第1壁部1122の上面と、回路基板3の下面とは接触する。すなわち、回路基板3の径方向内方は、回路基板3に載置される。ただし、第1壁部1122の上面と、回路基板3の下面とは、軸方向に離れて配置されてもよい。
基板内方端面31の少なくとも一部は、第1壁部1122の径方向外端面より径方向内方、且つ、第2壁部1123の径方向外端面より径方向外方に位置する。これによれば、コーティング剤を塗布する際に、回路基板3より径方向内端から下方に垂れたコーティング剤を溝部1121で受けることができる。このため、ステータコア111等の径方向内方にコーティング剤が付着することを抑制することができる。
基板内方端面31は、第1壁部1122の上面に軸方向に重なることが好ましい。これによれば、回路基板3の径方向内端から下方に垂れたコーティング剤が溝部1121に入り易くすることができる。これによれば、更に、コーティング剤が、第1壁部1122よりも径方向外方において下方に垂れて、コイル113に付着することを抑制することができる。基板内方端面31と第1壁部1122の径方向内端面とは径方向の位置が同じであることが好ましい。
本実施形態においては、基板内方端面31には、径方向外方に凹む凹部36が設けられる。このために、基板内方端面31の径方向位置は、全て同じではない。本実施形態では、凹部36の数は複数であり、具体的には6個である。凹部36の数は、変更されてよく、単数であってもよい。凹部36は、設けられなくてもよい。
本実施形態では、凹部36の有無にかかわらず、基板内方端面31は、第1壁部1122の上面に軸方向に重なる。ただし、凹部36が設けられる位置においては、基板内方端面31は、第1壁部1122の径方向外端面より径方向外方に位置してもよい。本実施形態では、凹部36が設けられない位置では、基板内方端面31と第1壁部1122の径方向内端面とは径方向の位置が同じである。
第1壁部1122の上面には、軸方向に上方に突出する突出部1124が設けられる。本実施形態では、突出部1124は、径方向からの平面視において矩形状である。ただし、突出部1124の形状は、径方向からの平面視において、半円状等の別の形状であってよい。本実施形態では、突出部1124の径方向内端面は、第1壁部1122の径方向内端面と径方向の位置が同じである。突出部1124の径方向外端面は、第1壁部1122の径方向外端面よりも径方向内方に位置する。すなわち、第1壁部1122は、突出部1124の径方向外方に、回路基板3を載せるスペースを有する。突出部1124は複数設けられる。本実施形態では、突出部1124の数は6個である。ただし、突出部1124の数は変更されてよく、単数であってもよい。突出部1124は、設けられなくてもよい。
突出部1124は、凹部36に配置される。突出部1124は、第1壁部1122の上面に載せられる回路基板3の凹部36内に位置する。なお、突出部1124は、全体が凹部36内に位置する必要はない。例えば、突出部1124は、軸方向上部が凹部36外にあってよい。また、例えば、突出部1124は、径方向内端面が凹部36外にあってよい。突出部1124が凹部36内に配置されると、回路基板3の周方向の回転と、径方向への移動が突出部1124によって抑制され、回路基板3の位置決めを行うことができる。本実施形態では、突出部1124の径方向外方においても、回路基板3の下面と第1壁部1122の上面とが接触する。このために、コーティング剤がコイル113に付着することを抑制できる。
図9は、端子ピン114と突出部1124との関係を示す拡大平面図である。図9に示すように、端子ピン114は、第1壁部1122より径方向外方に配置される。端子ピン114と突出部1124とは周方向の位置が異なる。すなわち、端子ピン114と突出部1124とは径方向に重ならない。本実施形態では、端子ピン114は、周方向に隣り合う2つの突出部1124の周方向の中間点から径方向外方にずれた位置に存在する。
本実施形態では、コイル113から引き出された導線1131の端部は、巻線機を用いて端子ピン114に巻かれる。巻線機を用いて導線1131を端子ピン114に巻き付ける場合、図9に示すように、巻線機の巻線ノズルNが、端子ピン114周りを旋回する。本実施形態では、端子ピン114と突出部1124との周方向位置がずらされているために、旋回する巻線ノズルNが突出部1124と衝突することを避けることができる。この結果、端子ピン114の長さを長くすることなく、端子ピン114における導線1131を巻く軸方向範囲を確保することができる。ステータユニット10の薄型化を図ることができる。
図7に示すように、第2壁部1123と軸受ハウジング14の径方向間には、隙間Sが設けられている。ただし、第2壁部1123の径方向内端面と、軸受ハウジング14の径方向外端面とは接触してもよい。隙間Sが設けられることにより、ステータ11の径方向内方に軸受ハウジング14を容易に挿入することができる。また、隙間Sが設けられることにより、樹脂製のインシュレータ112が温度変化によって膨張した場合に、インシュレータ112に軸受ハウジング14から大きな力が加わることを抑制できる。
図7および図8に示すように、第2壁部1123の上面は、第1壁部1122の上面より軸方向下方に位置する。ただし、第1壁部1122と第2壁部1123の上面の軸方向高さは同じとされてよい。第2壁部1123の上面を低くすれば、軸方向上方からステータ11の径方向内方に軸受ハウジング14を挿入する際に、入口部分の開口が大きくなるために、組み立て作業を容易にすることができる。また、第2壁部1123の上面を低くすれば、コーティング剤の塗布時に、塗布を行うために使用されるブラシが第2壁部1123に当たることを避けられ、コーティング剤が溝部1121外に垂れることを抑制できる。また、第2壁部1123の上面を低くすれば、溝部1121の深さを必要最低限の深さにすることができ、金型を用いたインシュレータ112の成型を行い易くできる。
図7および図8に示すように、第2壁部1123は、第1壁部1122より径方向の厚みが薄い。ただし、第1壁部1122と第2壁部1123の径方向の厚みは同じでもよい。第1壁部1122の方が、第2壁部1123より径方向の厚みが薄くてもよい。第2壁部1123の径方向の厚みを薄くすることにより、モータ1の径方向のサイズが大きくなることを抑制して、溝部1121に入ることができるコーティング剤の量を増やすことができる。また、第1壁部1122の径方向の厚みを厚くして、回路基板3の径方向内方を第1壁部1122の上面に載せ易くすることができる。
<3.留意事項>
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。また、本明細書中に示される複数の実施形態および変形例は可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。また、本明細書中に示される複数の実施形態および変形例は可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
本発明は、アウターロータ型のモータに用いられるステータに広く利用することができる。本発明は、例えば、車のシートに風を送り込むために設けられる遠心ファン等に利用することができる。
1・・・モータ
2・・・インペラ
3・・・回路基板
10・・・ステータユニット
11・・・ステータ
12・・・ロータ
13・・・軸受
14・・・軸受ハウジング
31・・・基板内方端面
33・・・半田部
35・・・コーティング層
36・・・凹部
100・・・送風装置
111・・・ステータコア
112・・・インシュレータ
113・・・コイル
114・・・端子ピン
121・・・マグネット
1112・・・ティース
1121・・・溝部
1122・・・第1壁部
1123・・・第2壁部
1124・・・突出部
1131・・・導線
C・・・中心軸
S・・・隙間
2・・・インペラ
3・・・回路基板
10・・・ステータユニット
11・・・ステータ
12・・・ロータ
13・・・軸受
14・・・軸受ハウジング
31・・・基板内方端面
33・・・半田部
35・・・コーティング層
36・・・凹部
100・・・送風装置
111・・・ステータコア
112・・・インシュレータ
113・・・コイル
114・・・端子ピン
121・・・マグネット
1112・・・ティース
1121・・・溝部
1122・・・第1壁部
1123・・・第2壁部
1124・・・突出部
1131・・・導線
C・・・中心軸
S・・・隙間
Claims (12)
- モータに用いられるステータユニットであって、
上下に延びる中心軸を中心とする環状のステータと、
前記ステータの軸方向上方に配置される回路基板と、
を有し、
前記ステータは、
前記中心軸を環状に取り囲み、径方向に延びる複数のティースを有するステータコアと、
前記ステータコアの少なくとも一部を覆うインシュレータと、
前記インシュレータを介して前記ティースに巻かれてコイルを構成する導線と、
前記インシュレータの上面から軸方向上方に延び、前記導線の端部が接続される端子ピンと、
を有し、
前記回路基板は、上面に、前記端子ピンとの電気的な接続を可能とするとともにコーティング層で覆われた半田部を有し、
前記インシュレータは、前記回路基板より径方向内方に位置し、軸方向下方に凹む溝部を有し、
前記溝部と前記端子ピンとは、軸方向からの平面視において径方向に重なる。 - 前記溝部は、前記回路基板の上面より軸方向下方に位置し、且つ、前記ステータコアの上面より軸方向上方に位置する、請求項1に記載のステータユニット。
- 前記回路基板は、径方向内方に前記中心軸と径方向に対向する基板内方端面を有し、
前記インシュレータは、
前記インシュレータの径方向内方に設けられ、軸方向に延びる筒状の第1壁部と、
前記第1壁部より径方向内方に配置され、軸方向に延びる第2壁部と、
を有し、
前記溝部は、前記第1壁部と前記第2壁部とによって囲まれることにより形成され、
前記第1壁部の上面は、前記回路基板の下面より軸方向下方に位置し、
前記基板内方端面の少なくとも一部は、前記第1壁部の径方向外端面より径方向内方、且つ、前記第2壁部の径方向外端面より径方向外方に位置する、請求項1又は2に記載のステータユニット。 - 前記基板内方端面は、前記第1壁部の上面に軸方向に重なる、請求項3に記載のステータユニット。
- 前記ステータより径方向内方に配置され、軸受を保持する軸受ハウジングを更に有し、
前記第2壁部と前記軸受ハウジングとの径方向間には、隙間が設けられている、請求項3又は4に記載のステータユニット。 - 前記第2壁部の上面は、前記第1壁部の上面より軸方向下方に位置する、請求項3から5のいずれか1項に記載のステータユニット。
- 前記溝部は、周方向の全周にわたって環状に設けられる、請求項3から6のいずれか1項に記載のステータユニット。
- 前記第2壁部は、前記第1壁部より径方向の厚みが薄い、請求項3から7のいずれか1項に記載のステータユニット。
- 前記第1壁部の上面には、軸方向上方に突出する突出部が設けられ、
前記基板内方端面には、径方向外方に凹む凹部が設けられ、
前記突出部は、前記凹部に配置される、請求項3から8のいずれか1項に記載のステータユニット。 - 前記端子ピンは、前記第1壁部より径方向外方に配置され、
前記端子ピンと前記突出部とは周方向の位置が異なる、請求項9に記載のステータユニット。 - 請求項1から10のいずれか1項に記載のステータユニットと、
前記ステータと径方向に対向するマグネットを有するロータと、
を有する、モータ。 - 請求項11に記載のモータと、
前記ロータとともに回転するインペラと、
を有する、送風装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217496A JP2020088981A (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | ステータユニット、モータ、および、送風装置 |
US16/671,206 US11336143B2 (en) | 2018-11-20 | 2019-11-01 | Stator assembly of a blowing device having terminal PIN secured to a circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217496A JP2020088981A (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | ステータユニット、モータ、および、送風装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020088981A true JP2020088981A (ja) | 2020-06-04 |
Family
ID=70727116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018217496A Pending JP2020088981A (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | ステータユニット、モータ、および、送風装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11336143B2 (ja) |
JP (1) | JP2020088981A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023228551A1 (ja) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 接続端子、ステータ組立体、電動機及びステータ組立体の製造方法 |
WO2024057702A1 (ja) * | 2022-09-14 | 2024-03-21 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112217356B (zh) * | 2020-09-25 | 2022-12-02 | 深圳兴奇宏科技有限公司 | 风扇定子结构制造方法 |
US11894735B2 (en) * | 2020-10-08 | 2024-02-06 | Asia Vital Components (China) Co., Ltd. | Manufacturing method of fan stator structure |
US12074498B2 (en) * | 2020-10-08 | 2024-08-27 | Asia Vital Components (China) Co., Ltd. | Fan stator structure |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW263629B (ja) * | 1992-05-27 | 1995-11-21 | Nihon Densan Kk | |
JP3428161B2 (ja) * | 1994-08-05 | 2003-07-22 | 松下電器産業株式会社 | モータ |
JP5956201B2 (ja) | 2012-03-09 | 2016-07-27 | ミネベア株式会社 | 送風機 |
JP6280771B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2018-02-14 | ミネベアミツミ株式会社 | 送風機、モータおよびその製造方法 |
CN105485031B (zh) | 2014-10-07 | 2018-06-01 | 日本电产株式会社 | 风扇 |
JP7225700B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2023-02-21 | 日本電産株式会社 | モータ及び送風機 |
JP2021058078A (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-08 | 日本電産株式会社 | モータおよび送風装置 |
CN112564371B (zh) * | 2019-09-26 | 2024-09-13 | 日本电产株式会社 | 马达及送风装置 |
-
2018
- 2018-11-20 JP JP2018217496A patent/JP2020088981A/ja active Pending
-
2019
- 2019-11-01 US US16/671,206 patent/US11336143B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023228551A1 (ja) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 接続端子、ステータ組立体、電動機及びステータ組立体の製造方法 |
WO2024057702A1 (ja) * | 2022-09-14 | 2024-03-21 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200161924A1 (en) | 2020-05-21 |
US11336143B2 (en) | 2022-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020088981A (ja) | ステータユニット、モータ、および、送風装置 | |
US8403653B2 (en) | Axial flow fan | |
US9869321B2 (en) | Waterproof axial flow fan | |
US20180266438A1 (en) | Blower and vacuum cleaner | |
US11353032B2 (en) | Air blower | |
EP3457528A1 (en) | Motor, blower, and vacuum cleaner | |
JP6766535B2 (ja) | ステータユニット、モータ、およびファンモータ | |
JP2008082328A (ja) | 遠心ファン | |
JP5707834B2 (ja) | ファン | |
US20190128280A1 (en) | Centrifugal fan | |
CN112564370A (zh) | 马达及送风装置 | |
JP7210886B2 (ja) | モータおよびファンモータ | |
JP2018155238A (ja) | 送風装置及び掃除機 | |
JP2014003799A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2012139058A (ja) | モータ、ファンおよびモータの製造方法 | |
JP6950422B2 (ja) | 遠心ファン | |
US11489391B2 (en) | Stator, motor, and blowing device | |
CN112564371B (zh) | 马达及送风装置 | |
JP2019068553A (ja) | モータ | |
US11936267B2 (en) | Motor and blower apparatus | |
CN213598210U (zh) | 风扇和电气设备 | |
JP7281636B2 (ja) | モータおよび送風装置 | |
JP7363287B2 (ja) | モータおよび送風装置 | |
JP2018207730A (ja) | 空調用ブロアモータユニット | |
JP7255348B2 (ja) | ステータ、モータおよび送風装置 |