JP2020087494A - 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法 - Google Patents

磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020087494A
JP2020087494A JP2018220750A JP2018220750A JP2020087494A JP 2020087494 A JP2020087494 A JP 2020087494A JP 2018220750 A JP2018220750 A JP 2018220750A JP 2018220750 A JP2018220750 A JP 2018220750A JP 2020087494 A JP2020087494 A JP 2020087494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
disk
blank
magnetic disk
alloy substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018220750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6506898B1 (ja
Inventor
村田拓哉
Takuya Murata
北脇高太郎
Kotaro Kitawaki
米光誠
Makoto Yonemitsu
畠山英之
Hideyuki Hatakeyama
坂本遼
Ryo Sakamoto
太田裕己
Yuki Ota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
UACJ Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, UACJ Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2018220750A priority Critical patent/JP6506898B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506898B1 publication Critical patent/JP6506898B1/ja
Priority to US17/296,610 priority patent/US11482251B2/en
Priority to CN201980076852.XA priority patent/CN113168848A/zh
Priority to PCT/JP2019/041970 priority patent/WO2020110544A1/ja
Priority to MYPI2021002769A priority patent/MY188247A/en
Publication of JP2020087494A publication Critical patent/JP2020087494A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • C23C18/36Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents using hypophosphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/20Acidic compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73913Composites or coated substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】ディスクフラッタが小さく、かつ、無電解Ni−Pめっき表面の異常部を低減した磁気ディスク用アルミニウム合基盤及びその製造方法、当該磁気ディスク用アルミニウム合基盤を製造するための磁気ディスク用アルミニウム合基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合基盤を用いた磁気ディスク及びその製造方法を提供する。【解決手段】Fe:0.1〜3.0mass%、Cu:0.005〜1.000mass%、Zn:0.005〜1.000mass%を含有し、残部Al及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外周面において、最長径10μm以上の孔が200個/mm2以下であることを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板、これを用いた磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及び磁気ディスク、ならびに、これらの製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、ディスクフラッタが小さく、かつ、無電解Ni−Pめっき表面の異常部を低減した磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基盤を製造するための磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基盤を用いた磁気ディスク及びその製造方法に関する。
コンピュータやデータセンターの記憶装置に用いられるアルミニウム合金製の磁気ディスク基板は、良好なめっき性を有すると共に機械的特性や加工性に優れる基板を用いて製造される。例えばJIS5086(3.5mass%以上4.5mass%以下のMg、0.50mass%以下のFe、0.40mass%以下のSi、0.20mass%以上0.70mass%以下のMn、0.05mass%以上0.25mass%以下のCr、0.10mass%以下のCu、0.15mass%以下のTi及び0.25mass%以下のZnを含有し、残部Al及び不可避的不純物からなる)からなるアルミニウム合金を基本とした基板から製造されている。
一般的なアルミニウム合金製の磁気ディスクは、まず円環状アルミニウム合金基板を作製し、このアルミニウム合金基板にめっきを施し、次いで、その表面に磁性体を付着させることにより製造されている。
例えば、前記JIS5086合金からなるアルミニウム合金製の磁気ディスクは、以下の製造工程により製造される。まず、所望の化学成分としたアルミニウム合金を鋳造し、その鋳塊に均質化処理を施した後に熱間圧延し、次いで冷間圧延を施し、磁気ディスクとして必要な厚さを有する圧延材を作製する。この圧延材には、必要に応じて冷間圧延の途中等に焼鈍を施すことが好ましい。次に、この圧延材を円環状に打抜き、それまでの製造工程により生じた歪み等を除去するために、円環状に打抜いたアルミニウム合金板を積層し、上下の両面から加圧しつつ焼鈍を施して平坦化する加圧焼鈍を行うことにより、円環状のアルミニウム合金のディスクブランクが作製される。
このようにして作製されたディスクブランクに、前処理として切削加工、研削加工、脱脂処理、エッチング処理、デスマット処理、ジンケート処理(Zn置換処理)を順次施す。次いで、下地処理として硬質非磁性金属であるNi−Pを無電解めっきし、そのめっき表面を研磨により平滑とした後に、Ni−Pを無電解めっき表面に磁性体をスパッタリングしてアルミニウム合金製の磁気ディスクが製造される。
ところで、近年ではHDDを取り巻く環境の変化が激しい。これまで,HDDは主としてデスクトップパソコンへの搭載が主流であったが、現在ではノートパソコン、タブレット、スマートフォン等のSSDを搭載する端末の台頭により、デスクトップパソコンの需要は右肩下がりである。しかしながら、前記端末の需要が増えるにつれてクラウドサービスが発展し,それに伴うデータセンターの新設、拡張が盛んである。データセンターでは、未だHDDが主流であり、今後も需要は伸び続けることが予想されている。
データセンターに使用されるHDDは、大容量化と高密度化、更には高速化を満足することが不可欠となってきている。HDDを大容量化するには、記憶装置に搭載する磁気ディスクの枚数を増加させることが最も効果的であるが、そのためには磁気ディスク用のアルミニウム合金基材の薄肉化が必須である。
しかしながら、磁気ディスク用のアルミニウム合金基材を単純に薄肉化すると、高速回転時の流体力の増加による励振力が増加し、ディスクフラッタ発生の問題を招く。ディスクフラッタは、磁気ディスクを高速で回転させるとディスク間に不安定な気流が発生し、その気流により磁気ディスクの振動(フラッタリング)が発生することに起因する。このような現象は、アルミニウム合金基材の剛性が小さいと磁気ディスクの振動が大きくなり、読み取り部であるヘッドがその変化に追従できないために発生するものである。フラッタリングが発生するとヘッドの位置決め誤差が増加するため、ディスクフラッタの減少が強く求められている。
また、HDDの大容量化には、磁気ディスク1枚当たりの記憶容量を増加させることも有効である。無電解Ni−Pめっき表面に、例えばピットのような欠陥や、外部からの付着物が存在すると、これら異常部周辺を除外してデータの読み書きを行わなければならない。その結果、異常部の数に比例して磁気ディスク1枚当たりの記憶容量が低下する。このように、記憶容量の増加には無電解Ni−Pめっき表面の異常部を低減することが必要不可欠である。
このような実情から、最近ではディスクフラッタを低減し、且つ、無電解Ni−Pめっき表面の異常部を低減するという両方の特性を有するアルミニウム合金製の磁気ディスク基板が強く望まれている。ディスクフラッタを小さくするには、従来使用されている例えばJIS5086等のAl−Mg系合金では実現することができない。ディスクフラッタを小さくするには、アルミニウム合金中に化合物を多量に分布させることが効果的であることから、これまで検討されていなかった合金種の適用が必要である。
しかしながら、アルミニウム合金中の化合物が増加するに伴って無電解Ni−Pめっき表面の異常部も増加してしまうという考えがこれまでの磁気ディスク用アルミニウム基板の常識であり、従来のアルミニウム合金基材ではFe及びSiの含有量を低減することを対策としてきた。ディスクフラッタを低減し、且つ、無電解Ni−Pめっき表面の異常部を低減するという両方の特性を満たすためには、相反する二つの課題を同時に解決する必要がある。また、薄肉化に伴い耐衝撃性の低下も懸念されるため、強度は可能な限り高い事が望ましい。
例えば特許文献1には、ディスクフラッタを小さくするために多量のSiを添加したアルミニウム合金基材の組成が開示されている。また、特許文献2には、無電解Ni−Pめっき工程中の洗浄水に硫酸イオンを添加することで、めっき欠陥を抑制する技術が開示されている。
WO2016/068293号公報 特許第5872322号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているアルミニウム合金基板では、多量のSiが添加されているため研削加工が困難であることに加え、アルミニウム合金基板表面のSiを除去することが困難であり、無電解Ni−Pめっき表面の異常部が増加するという問題を解決できていなかった。また、特許文献2の技術は、化合物が少ないアルミニウム合金基板の場合に効果を発揮するものであり、ディスクフラッタを小さくするために化合物を分散させた場合には効果が期待できない問題があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ディスクフラッタが小さく、かつ、無電解Ni−Pめっき表面の異常部を低減した磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基盤を製造するための磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基盤を用いた磁気ディスクの提供を目的とする。
本発明者らは、アルミニウム合金基材中の化合物とディスクフラッタ及びめっき性の関係について鋭意研究を重ねた。その結果、アルミニウム合金基板の組成において、Fe添加によりディスクフラッタを低減できることを見出した。更に、Feを添加したアルミニウム合金基板中の化合物は、表面全体に密に分布することでカソードサイトが分散し,均一な反応となることで、後のアルミニウム合金基盤とする際に形成される無電解Ni−Pめっき表面のピットのような欠陥を低減できることも見出した。これらの結果より、材料として当初の目的は達成されたが、製造工程における課題が新たに浮上した。
アルミニウム合金基板の表面全体に密に分布する化合物は、母相よりも硬いため研削加工時の速度を低下させる影響が明らかになった。また、アルミニウム合金基板の端面(外周面及び内周面)では、後に形成される無電解Ni−Pめっき後に化合物や孔などに起因するめっきの凸部(ノジュール)が発生し、これが端面から脱落した後にアルミニウム合金基盤の様々な面に付着して、異常部となる事が判明した。ここで、アルミニウム合金基盤の表面と裏面では、研磨工程によりノジュールは除去される。しかしながら、端面では無電解Ni−Pめっき後に処理が施されないために、発生したノジュールが除去されないまま残存して後の工程に悪影響を及ぼす。
このような新たな製造上の課題を解決するため、本発明者らは更に研究を重ねた。その結果、無電解Ni−Pめっき工程の前に実施される研削加工の工程の前に、化合物除去工程を設けることで両課題を解決できることを見出した。本発明者らは、ディスクフラッタを低減するために化合物を分散させるものの、無電解Ni−Pめっき表面の欠陥を低減するという、相反する二つの課題を解決し、更に製造上の問題点も解決する技術を完成し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は請求項1において、Fe:0.1〜3.0mass%、Cu:0.005〜1.000mass%、Zn:0.005〜1.000mass%を含有し、残部Al及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外周面において、最長径10μm以上の孔が200個/mm以下であることを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板とした。
本発明は請求項2では請求項1において、前記アルミニウム合金が、Mn:0.1〜3.0mass%、Si:0.1〜3.0mass%、Ni:0.1〜8.0mass%、Cr:0.01〜1.00mass%及びZr:0.01〜1.00mass%から選択される1種又は2種以上を更に含有するものとした。
本発明は請求項3では請求項1又は2において、前記アルミニウム合金が、合計の含有量が0.005〜0.500mass%であるTi、B及びVから選択される1種又は2種以上を更に含有するものとした。
本発明は請求項4において、請求項1〜3のいずれか一項に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基板表面に無電解Ni−Pめっき層を備える磁気ディスク用アルミニウム合金基盤であって、外周面において、最長径4〜10μmの凸部が300個/mm以下であることを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基盤とした。
本発明は請求項5において、請求項4に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の表面に磁性体層を備えることを特徴とする磁気ディスクとした。
本発明に係るアルミニウム合金基板の製造方法には、第1発明に係る製造方法と第2発明に係る製造方法がある。第1発明に係る製造方法は、アルミニウム合金の鋳造方法に半連続鋳造法(DC鋳造法)を採用するものであり、請求項6〜8に規定されるものである。第2発明に係る製造方法は、アルミニウム合金の鋳造方法に連続鋳造法(CC鋳造法)を採用するものであり、請求項9〜11に規定されるものである。
本発明は請求項6において、請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を半連続鋳造する半連続鋳造工程と、鋳塊を熱間圧延する熱間圧延工程と、熱間圧延板を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法とした。
本発明は請求項7において、請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を半連続鋳造する半連続鋳造工程と、鋳塊を熱間圧延する熱間圧延工程と、熱間圧延板を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに予備研削加工を施す予備研削工程と、予備研削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法とした。
本発明は請求項8において、請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を半連続鋳造する半連続鋳造工程と、鋳塊を熱間圧延する熱間圧延工程と、熱間圧延板を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに切削加工を施す切削工程と、切削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法とした。
本発明は請求項9において、請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を連続鋳造する連続鋳造工程と、鋳塊を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法とした。
本発明は請求項10において、請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を連続鋳造する連続鋳造工程と、鋳塊を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに予備研削加工を施す予備研削工程と、予備研削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法とした。
本発明は請求項11において、請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を連続鋳造する連続鋳造工程と、鋳塊を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに切削加工を施す切削工程と、切削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法とした。
本発明は請求項12において、請求項4に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の製造方法であって、請求項6〜8及び9〜11のいずれか一項に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法において、前記研削工程後に、ディスクブランクのアルカリ脱脂処理段階、酸エッチング処理段階、デスマット処理段階及びジンケート処理段階をこの順序で含むめっき前処理工程と、当該めっき前処理工程を施したディスクブランク表面に無電解Ni−Pめっき処理を施す無電解Ni−Pめっき処理工程とを備えることを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の製造方法とした。
本発明は請求項13において、請求項5に記載される磁気ディスクの製造方法であって、請求項4に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の表面を研磨し、この研磨表面に、磁性体層をスパッタリングによって付着させることを特徴とする磁気ディスクの製造方法とした。
本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基盤は、ディスクフラッタが低減され、且つ、無電解Ni−Pめっき表面の異常部が低減されるという特徴を有する。これにより、磁気ディスクの薄肉化による搭載枚数の増加と1枚当たりの記憶容量の増加を可能とし、HDDの高容量化に寄与する磁気ディスクを提供することができる。
本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤、及び磁気ディスクの製造方法を示し、アルミニウム合金の鋳造方法にDC鋳造法を採用したフロー図である。 本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤、及び磁気ディスクの他の製造方法を示し、アルミニウム合金の鋳造方法にDC鋳造法を採用したフロー図である。 本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤、及び磁気ディスクの更に他の製造方法を示し、アルミニウム合金の鋳造方法にDC鋳造法を採用したフロー図である。 本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤、及び磁気ディスクの製造方法を示し、アルミニウム合金の鋳造方法にCC鋳造法を採用したフロー図である。 本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤、及び磁気ディスクの他の製造方法を示し、アルミニウム合金の鋳造方法にCC鋳造法を採用したフロー図である。 本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤、及び磁気ディスクの更に他の製造方法を示し、アルミニウム合金の鋳造方法にCC鋳造法を採用したフロー図である。
以下、本発明を実施の形態に基づき詳細に説明する。本発明の特徴は、無電解Ni−Pめっき工程の前に実施される研削加工の工程の前に化合物除去工程を備えることにより、ディスクフラッタを低減するためにFe添加により化合物が分散した磁気ディスク用アルミニウム合金基板の研削性を向上させ、後のアルミニウム合金基盤とする際に形成される無電解Ni−Pめっきに起因する、その外周面及び内周面におけるノジュール発生を抑制することを可能とした事である。以下に、これらについての効果と詳細なメカニズムについて説明する。
1.ディスクブランクの加工
ディスクブランクは、内径外径加工と表面加工を行なった後に、めっき前処理工程(アルカリ脱脂処理段階、酸エッチング処理段階、デスマット処理段階及びジンケート処理段階をこの順序で含む)を経て無電解Ni−Pめっきが施される。ここで内径外径加工とは切削加工機によって、ディスクブランクの端面、すなわち、外径を規定する外周面、ならびに、内径を規定する内周面を所定の形状に加工する工程である。この内径外径加工の後の表面加工には、「研削工程のみ」、「予備研削工程とその後の研削工程」、「切削工程とその後の研削工程」などの種々のパターンがある。これらの表面加工によって、磁気ディスク用アルミニウム合金基板の板厚調整、平坦性の向上、粗さの調整、うねりの低減等がなされた磁気ディスク用アルミニウム合金基板が得られる。また、表面加工ではないが、研削加工の前に、歪取り加熱処理工程とこれに続く化合物除去工程が設けられる。以上の工程を経て、磁気ディスク用アルミニウム合金基板(以下、単に「アルミニウム合金基板」と記す場合がある)が得られる。
2.めっき前処理
次いで、磁気ディスク用アルミニウム合金基板には、アルカリ脱脂処理段階、酸エッチング処理段階、デスマット処理段階及びジンケート処理段階をこの順序で含むめっき前処理工程が実施される。ここで、ジンケート処理段階は、1stジンケート処理、Zn剥離処理、2ndジンケート処理をこの順序で実施するものである。なお、アルカリ脱脂処理段階と酸エッチング処理段階を同時に実施する場合には、デスマット処理を実施しない場合もある。
3.無電解Ni−Pめっき
めっき前処理工程が実施された磁気ディスク用アルミニウム合金基板は、無電解Ni−Pめっき処理が施されて磁気ディスク用アルミニウム合金基盤(以下、単に「アルミニウム合金基盤」と記す場合がある)となる。無電解Ni−Pめっき処理が施されて得られる磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の表面、裏面、内周面及び外周面には、円形の凸部形状を成すノジュールが点在する。
4.無電解Ni−Pめっき工程後のノジュールの影響
4−1.磁気ディスク用アルミニウム合金基盤表面
Ni−Pめっき工程が施されたアルミニウム合金基盤の表面と裏面は、後の研磨工程によりノジュールが除去される。従って、表面と裏面においてはノジュールの存在が問題となることは無い。
4−2.磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の内周面と外周面
前述の通り、Ni−Pめっきが施されたアルミニウム合金基盤の両端面である内周面と外周面にもノジュールが発生する。これら内周面と外周面は、無電解Ni−Pめっき後に更なる処理が施されることは無い。従って、発生したノジュールはそのままの状態で磁気ディスク製品に残存する。無電解Ni−Pめっき工程後には、研磨工程やスパッタリング工程等の工程があり、特にスパッタリング工程においては磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の外周面を治具で支えて処理を施すことがある。この際、凸部形状のノジュールが治具に擦れると、摩耗粉が発生してこれがアルミニウム合金基盤面(表面、裏面、外周面、内周面)に付着することがある。このような摩耗粉が付着すると、スパッタリング時において形成される磁性膜が不均一となる問題が発生する。従って、アルミニウム合金基盤の外周面のノジュールを極力低減することが必須である。
具体的には、アルミニウム合金基盤の外周面における最長径4〜10μmの凸部(ノジュール)が300個/mm以下、好ましくは150個/mm以下であれば、上記問題は発生しない。なお、この密度は小さいほど好ましいが、用いるアルミニウム合金の組成や製造方法に拠って下限値は自ずと決まり、本発明では30個/mm程度が下限値となる。また、最長径が4μm未満の凸部は上記摩耗粉となる事はほぼ無いため、存在していても特に問題とはならいない。一方、最長径が10μmを超える凸部については、無電解Ni−Pめっきにおいては、生成することはなく問題にはならない。このような理由から、外周面における凸部の最長径を4〜10μmに限定するものである。
5.ノジュールの発生
上述のノジュールは、無電解Ni−Pめっきを施すアルミニウム合金基板表面の不均一性に由来する。主として化合物上、孔の端部、表面の凸部など均一な表面以外の部分において発生し易い。無電解Ni−Pめっきは、Ni−Pが表面全体にランダムに析出し、析出して島を形成する部分同士が一つになることで均一な膜として成長していく。しかしながら、Ni−Pめっきの析出のタイミングが表面とは僅かに異なる部分が存在すると、その部分のみで凸部として残存してノジュールとなる。後述するように、本発明に係るアルミニウム合金基板には化合物が多量に存在しているため、無電解Ni−Pめっき工程後におけるアルミニウム合金基盤表面には化合物や孔などに起因するノジュールは極めて多く存在する。
アルミニウム合金基盤表面におけるノジュール発生については、上述のように、孔の端部の不均一性もノジュール発生の原因の一つであるが、このような孔はアルミニウム合金基板の化合物除去工程によって多量に発生する。従って、化合物除去工程により発生する孔に起因するノジュールを抑制することが重要である。具体的には、アルミニウム合金基板の外周面における最長径10μm以上の孔を200個/mm以下、好ましくは100個/mm以下にすることで、無電解Ni−Pめっき工程後のアルミニウム合金基盤表面におけるノジュールの発生を抑制することができる。なお、この密度は小さいほど好ましいが、用いるアルミニウム合金の組成や製造方法に拠って下限値は自ずと決まり、本発明では30個/mm程度が下限値となる。なお、最長径10μm未満の孔は無電解Ni−Pめっきにより埋まり平滑化するため、これが形成されていてもノジュール発生として特に問題とならない。また、孔の最長径の上限についても、用いるアルミニウム合金の組成や製造方法に拠って自ずと決まり、本発明では20μm程度が上限値となる。
6.磁気ディスク用アルミニウム合金基板の合金組成
本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板に用いるアルミニウム合金の組成は、Fe:0.1〜3.0mass%(以下、「%」と略記する)、Cu:0.005〜1.000%,Zn:0.005〜1.000%を必須元素として含有し、残部Al及び不可避不純物からなる。また、Mn:0.1〜3.0%、Si:0.1〜3.0%、Ni:0.1〜8.0%、Cr:0.01〜1.00%、Zr:0.01〜1.00%から選択される1種又は2種以上を、第1選択元素として更に含有していてもよい。更に、合計の含有量が0.005〜0.500%であるTi、B及びVから選択される1種又は2種以上を、第2選択元素として更に含有していてもよい。以下に、これら各合金成分の含有量と作用について説明する。
Fe:0.1〜3.0%
Feは主として第二相粒子(Al−Fe系化合物等)として、一部は母相に固溶して存在し、アルミニウム合金基板の強度とフラッタリング特性を向上させる効果を有する。このようなアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクに振動を加えると、第二相粒子と母相との界面における粘性流動により振動エネルギーが速やかに吸収され、極めて高いフラッタリング特性が得られる。
Fe含有量が0.1%未満では、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性が不十分となる。一方、Fe含有量が3.0%を超えると、粗大なAl−Fe系化合物が多数生成する。粗大なAl−Fe系化合物であっても、化合物除去工程により除去することは可能であるが、化合物除去後に形成される窪みが大きく、無電解Ni−Pめっき後の外周面に多数のノジュールが生成される。従って、Fe含有量は0.1〜3.0%の範囲とする。Fe含有量は、好ましくは0.5〜1.5%の範囲である。
Cu:0.005〜1.000%
Cuは主として第二相粒子(Al−Cu系化合物等)として存在し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性を向上させる効果を有する。また、ジンケート皮膜を均一に、薄く緻密に生成させ、無電解Ni−Pめっきの平滑性を向上させる効果も発揮する。
Cu含有量が0.005%未満では、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性が不十分であり、且つ、ジンケート皮膜が不均一となり、無電解Ni−Pめっきの平滑性が低下する。一方、Cu含有量が1.000%を超えると、粗大なAl−Cu系化合物が多数生成する。粗大なAl−Cu系化合物であっても、化合物除去工程により除去することは可能であるが、化合物除去後に形成される窪みが大きく、無電解Ni−Pめっき後の外周面に多数のノジュールが生成される。従って、Cu含有量は0.005〜1.000%の範囲とする。Cu含有量は、好ましくは0.005〜0.400%の範囲である。
Zn:0.005〜1.000%
Znはジンケート皮膜を均一に、薄く緻密に生成させ、無電解Ni−Pめっきの平滑性及び密着性を向上させる効果を有する。また、他の添加元素と第二相粒子を形成し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクのフラッタリング特性を向上させる効果も発揮する。
Zn含有量が0.005%未満では、ジンケート皮膜が不均一となり無電解Ni−Pめっきの平滑性が低下する。一方、Znの含有量が1.000%を超えると、母相の電位が卑になり過ぎ、化合物除去工程及び無電解Ni−Pめっき工程において母相の溶解速度が速くなる。その結果、アルミニウム合金基板表面の凹凸が大きくなることで、無電解Ni−Pめっき表面の平滑性が低下する。従って、Zn含有量は0.005〜1.000%の範囲とする。Znの含有量は、好ましくは0.100〜0.700%の範囲である。
Mn:0.1〜3.0%
Mnは主として第二相粒子(Al−Mn系化合物等)として存在し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性を向上させる効果を有する。このようなアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクに振動を加えると、第二相粒子と母相との界面における粘性流動により振動エネルギーが速やかに吸収され、極めて高いフラッタリング特性が得られる。
Mnの含有量が0.1%未満では、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性が不十分である。一方、Mnの含有量が3.0%を超えると、粗大なAl−Mn系化合物が多数生成する。粗大なAl−Mn系化合物であっても、化合物除去工程により除去することは可能であるが、化合物除去後に形成される窪みが大きく、無電解Ni−Pめっき後の外周面に多数のノジュールが生成される。従って、Mn含有量は0.1〜3.0%の範囲とする。Mn含有量は、好ましくは0.1〜1.0%の範囲である。
Si:0.1〜3.0%
Siは主として第二相粒子(Si粒子等)として存在し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性を向上させる効果を有する。このようなアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクに振動を加えると、第二相粒子と母相との界面における粘性流動により振動エネルギーが速やかに吸収され、極めて高いフラッタリング特性が得られる。
Siの含有量が0.1%未満では、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性が不十分である。一方、Siの含有量が3.0%を超えると、粗大なSi粒子が多数生成する。粗大なSi粒子は、化合物除去工程においても除去することが困難であるため、アルミニウム合金基板表面に残存し、無電解Ni−Pめっき表面の平滑性の低下及びめっきの剥離が生じる。従って、Si含有量は、0.1〜3.0%の範囲とする。Si含有量は、好ましくは0.3〜1.5%である。
Ni:0.1〜8.0%
Niは主として第二相粒子(Al−Ni系化合物等)として存在し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性を向上させる効果を有する。このようなアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクに振動を加えると、第二相粒子とマトリックスとの界面における粘性流動により振動エネルギーが速やかに吸収され、極めて高いフラッタリング特性が得られる。
Niの含有量が0.1%未満では、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性が不十分である。一方、Niの含有量が8.0%を超えると粗大なAl−Ni系化合物が多数生成する。粗大なAl−Ni系化合物であっても、化合物除去工程により除去することは可能であるが、化合物除去後に形成される窪みが大きく、無電解Ni−Pめっき後の外周面に多数のノジュールが生成される。従って、Ni含有量は、0.1〜8.0%の範囲とする。Ni含有量は、好ましくは0.3〜3.0%であり、より好ましくは0.5〜2.0%である。
Cr:0.01〜1.00%
Crは主として第二相粒子(Al−Cr系化合物等)として存在し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性を向上させる効果を有する。Crの含有量が0.01%未満では、このようなアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性が不十分である。一方、Crの含有量が1.00%を超えると、粗大なAl−Cr系化合物が多数生成する。粗大なAl−Cr系化合物であっても、前記化合物除去工程により除去することは可能であるが、化合物除去後に形成される窪みが大きく、無電解Ni−Pめっき後の外周面に多数のノジュールが生成される。従って、Cr含有量は、0.01〜1.00%の範囲とする。Cr含有量は、好ましくは0.10〜0.50%の範囲であり、より好ましくは0.15〜0.40%とすることがより好ましい。
Zr:0.01〜1.00%
Zrは主として第二相粒子(Al−Zr系化合物等)として存在し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性を向上させる効果を有する。Zrの含有量が0.01%未満では、このようなアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの強度とフラッタリング特性が不十分である。一方、Zrの含有量が1.00%を超えると、粗大なAl−Zr系化合物が多数生成する。粗大なAl−Zr系化合物であっても、前記化合物除去工程により除去することは可能であるが、化合物除去後に形成される窪みが大きく、無電解Ni−Pめっき後の外周面に多数のノジュールを生成する。従って、Zr含有量は、0.01〜1.00%の範囲とする。Zr含有量は、好ましくは0.10〜0.50%の範囲である。
Ti、B、V:0.005〜0.500%
Ti、B及びVは鋳造時の凝固過程において、第2相粒子(TiBなどのホウ化物、或いは、AlTiやTi−V−B粒子等)を形成し、これらが結晶粒核となるため結晶粒を微細化する効果を有する。結晶粒が微細化することで、第二相粒子のサイズの不均一性を抑制し、このアルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクにおける強度とフラッタリング特性のバラつきを低減させる効果が得られる。Ti、B及びVの含有量の合計が0.005%未満では、上記効果が得られない。Ti、B及びVの含有量の合計が0.500%を超えてもその効果は飽和するので、顕著な改善効果が得られない。従って、Ti、B及びV含有量の合計は、0.005〜0.500%の範囲とする。Ti、B及びV含有量の合計は、好ましくは0.005〜0.100%の範囲である。なお、Ti、B及びVの含有量の合計とは、これら元素が全て含有される場合は三元素の合計であり、二元素のみ含有される場合はこれら二元素の合計であり、一元素のみ含有される場合はこの一元素の合計である。
その他の元素
本発明のアルミニウム合金基板に用いるアルミニウム合金基材の残部は、Alと不可避的不純物とからなる。不可避的不純物としては、Mg、Pb、Ga、Snなどが挙げられ、各々が0.10%未満で、且つ、合計で0.20%未満であれば、本発明で得られるアルミニウム合金基板としての特性を損なうことはない。
7.化合物除去工程
本発明に係るディスクフラッタが低減されたアルミニウム合金基板は、Feを含有するため化合物は大きく、且つ、存在密度が高い。従って、無電解Ni−Pめっき工程後のアルミニウム合金基盤には、ノジュールが多量に発生する。しかしながら、前述の通り、アルミニウム合金基盤の表面及び裏面は研磨工程によってノジュールは除去されるために問題とならない。一方、アルミニウム合金基盤の内周面と外周面に発生したノジュールはそのまま残存することとなる。そのため、アルミニウム合金基板に対して化合物除去工程を適用することによって内周面と外周面の化合物を予め除去しておくことにより、無電解Ni−Pめっき工程後のアルミニウム合金基盤の内周面と外周面におけるノジュールの発生を防止することが可能となる。ここで、本発明でいう化合物とは、Al−Fe、Al−Fe−Mnなどの金属間化合物をいう。
化合物除去工程では、アルミニウム合金基板の表面に残存する化合物を薬液によって除去する。使用する薬液としては、10〜30℃の10〜60mass%(以下、「%」と略記する)のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液(以下、単に「混合溶液」と略記する)が用いられる。この混合溶液は、エッチング力が強く特に化合物周辺のアルミニウム合金基板の溶解速度を大きくする。化合物周辺のアルミニウム合金基板が溶解することで化合物が除去され、アルミニウム合金基板の表面の化合物のみを選択的に除去することができる。
上記混合溶液において、HFの濃度が10g/L未満、ならびに、HNOの濃度が10%未満の場合は、エッチング力が弱くアルミニウム合金基板表面の化合物を十分に除去できない。一方、HFの濃度が80g/Lを超え、ならびに、HNOの濃度が60%を超える場合は、エッチング力が強過ぎアルミニウム合金基板の母相の溶解が進行する。その結果、アルミニウム合金基板表面の凹凸が大きくなり、後の無電解Ni−Pめっき工程によって形成される無電解Ni−Pめっき表面の平滑性が得られない。HF濃度は、好ましくは20〜60g/Lであり、HNO濃度は、好ましくは25〜50%である。
また、混合溶液の温度は10〜30℃とする。10℃未満では反応速度が遅くアルミニウム合金基板表面の化合物を十分に除去できない。一方、30℃を超えると反応速度が速過ぎてアルミニウム合金基板の母相の溶解が進行することで、アルミニウム合金基板表面の凹凸が大きくなる。混合溶液の温度は、好ましくは15〜25℃である。更に、化合物除去工程における処理時間は5〜60秒とする。5秒未満では反応時間が短過ぎてアルミニウム合金基板表面の化合物を十分に除去できない。一方、60秒を超えると反応時間が長過ぎてアルミニウム合金基板の母相の溶解が進行することで、アルミニウム合金基板表面の凹凸が大きくなる。処理時間は、好ましくは10〜30秒である。
化合物除去工程は、アルミニウム合金基板の研削工程前において実施される。具体的には、「内径外径加工工程−歪取り加熱処理工程−化合物除去工程−研削工程」の順序、或いは、「内径外径加工工程−予備研削工程−歪取り加熱処理工程−化合物除去工程−研削工程」の順序、或いは、「内径外径加工工程−切削工程−歪取り加熱処理工程−化合物除去工程−研削工程」の順序のような工程が採用される。
8.磁気ディスク用アルミニウム合金基板の第1発明に係る製造方法
8−1.概略
図1に従って、本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板の第1発明に係る製造方法について説明する。本発明に係るアルミニウム合金基板は、まず、所定の合金組成となるように溶湯を溶製し(S101)、これを半連続鋳造し(S102)、鋳塊を任意の均質化処理にかけ(S103)、熱間圧延(S104)、冷間圧延(S105)を実施して、アルミニウム合金板を作製する(S106)。なお、冷間圧延の前又は途中において圧延板を任意の焼鈍処理にかけてもよい。
このようして作製したアルミニウム合金板を円環状に打ち抜いて、円環状のディスクブランクとし(S107)、このディスクブランクに加圧平坦化焼鈍処理を施す(S108)。更に、ディスクブランクの内周面及び外周面に内径外径加工を施し(S109)、歪取り加熱処理(S110)、化合物除去(S111)、研削加工を施す(S112)。このようなS109〜S112の工程に代えて、図2に示すように、内径外径加工を施し(S109)、予備研削加工(S109−1)、歪取り加熱処理(S110)、化合物除去(S111)、研削加工(S112)を施してもよい。更に、図3に示すように、内径外径加工を施し(S109)、切削加工(S109−2)、歪取り加熱処理(S110)、化合物除去(S111)、研削加工(S112)を施してもよい。このようにして、磁気ディスク用アルミニウム合金基板とする(S113)。以下に、各工程について詳細に説明する。
8−2.鋳造工程
まず、所定の合金組成範囲となるようにアルミニウム合金溶湯を常法にしたがって加熱・溶融することによって調製する。このようにして調製したアルミニウム合金溶湯を、半連続鋳造法(DC鋳造法)に従って鋳造する。鋳造時の冷却速度は、好ましくは0.1〜1000℃/sの範囲である。
8−3.均質化処理段階
次に、鋳造されたアルミニウム合金鋳塊に必要に応じて均質化処理を実施する。均質化処理の条件は特に限定されるものではなく、例えば500℃以上で0.5時間以上の1段加熱処理を用いることができる。均質化処理時の加熱温度の上限は特に限定されるものではないが、650℃を超えるとアルミニウム合金の溶融が発生する虞があるため、上限は650℃とする。
8−4.熱間圧延工程
均質化処理を施した、又は均質化処理を施さないアルミニウム合金の鋳塊は、熱間圧延によって板材に加工する。熱間圧延工程では、均質化処理を行っている場合は熱間圧延開始温度を300〜550℃とするのが好ましく、熱間圧延終了温度については380℃未満とするのが好ましく、300℃以下とするのがより好ましい。熱間圧延終了温度の下限は特に限定されるものではないが、耳割れ等の不具合の発生を防止するため下限は200℃とする。一方、均質化処理を行っていない場合は熱間圧延開始温度を380℃以下とするのが好ましく、350℃以下とするのがより好ましい。熱間圧延終了温度については特に限定されるものではないが、耳割れ等の不具合の発生を防止するため下限は200℃とする。
8−5.冷間圧延工程
次いで、熱間圧延板を冷間圧延によって0.45〜1.8mm程度の冷間圧延板に加工する。このように、熱間圧延板を冷間圧延によって所要の製品板厚に仕上げる。冷間圧延の条件は特に限定されるものではなく、必要な製品板強度や板厚に応じて定めれば良く、冷間圧延率については10〜95%とするのが好ましい。冷間圧延の前又は冷間圧延の途中において、冷間圧延加工性を確保するために焼鈍処理工程を設けても良い。焼鈍処理を実施する場合には、例えばバッチ式焼鈍では200℃以上380℃以下の温度で0.1〜10時間の条件である。
8−6.ディスクブランクの打抜き工程と加圧平坦化焼鈍処理工程
上記のようにして作製したアルミニウム合金板を円環状に打ち抜いて、円環状のアルミニウム合金板を調製する。次いで、この円環状のアルミニウム合金板に220〜450℃で、30分以上の加圧平坦化焼鈍処理を実施して、平坦化した円環状のディスクブランクを調製する。
8−7.機械加工工程、歪取り加熱処理及び化合物除去工程
次いで、平坦化したディスクブランクに、上述の図1に示すように、内径外径加工(S109)、歪取り加熱処理(S110)、化合物除去(S111)、研削加工を施し(S112)、或いは、図2に示すように、図1の工程におけるS109とS110の間に予備研削工程(S109−1)を設け、或いは、図3に示すように、同じく図1の工程におけるS109とS110の間に切削工程(S109−2)を設ける。ここで、歪取り加熱処理工程では、アルミニウム合金板を好ましくは250〜400℃の温度で5〜15分加熱処理する。また、化合物除去(S111)は、上述の通りに実施される。以上によって、アルミニウム合金基板が得られる。
9.磁気ディスク用アルミニウム合金基板の第2発明に係る製造方法
9−1.概略
図4に従って、本発明に係る磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法について説明する。本発明に係るアルミニウム合金基板は、まず、所定の合金組成となるように溶湯を溶製し(S101)、これを連続鋳造し(S102)、鋳塊を任意の均質化処理にかけ(S103)、冷間圧延(S104)を実施して、アルミニウム合金板を作製する(S105)。なお、冷間圧延の前又は途中において圧延板を任意の焼鈍処理にかけてもよい。
このようして作製したアルミニウム合金板を円環状に打ち抜いて、円環状のディスクブランクとし(S106)、このディスクブランクに加圧平坦化焼鈍処理を施す(S107)。更に、ディスクブランクの内周面及び外周面に内径外径加工を施し(S108)、歪取り加熱処理(S109)、化合物除去(S110)、研削加工を施す(S111)。このようなS108〜S111の工程に代えて、図5に示すように、内径外径加工を施し(S108)、予備研削加工(S108−1)、歪取り加熱処理(S109)、化合物除去(S110)、研削加工(S111)を施してもよい。更に、図6に示すように、内径外径加工を施し(S108)、切削加工(S108−2)、歪取り加熱処理(S109)、化合物除去(S110)、研削加工(S111)を施してもよい。このようにして、磁気ディスク用アルミニウム合金基板とする(S112)。以下に、各工程について詳細に説明する。
9−2.鋳造工程
まず、所定の合金組成範囲となるようにアルミニウム合金溶湯を常法にしたがって加熱・溶融することによって調製する。このようにして調製したアルミニウム合金溶湯から、連続鋳造法(CC鋳造法)によって、2.0〜10.0mm程度のアルミニウム合金の薄い鋳造板を鋳造する。ここで、連続鋳造法では、一対のロール(又は、ベルトキャスタ、ブロックキャスタ)の間に鋳造ノズルを通して溶湯を供給し、ロールからの抜熱でアルミニウム合金の鋳造板を直接鋳造する。連続鋳造法によるアルミニウム合金の薄い鋳造板の鋳造では、鋳造後から1分経過後における鋳造板の温度を230〜350℃とするのが好ましい。更に、鋳造後から10分経過後における鋳造板の温度を150℃以上230℃未満とするのが好ましい。このように、鋳造後から1分経過後における鋳造板の温度を230〜350℃とし、更に鋳造後から10分経過後の鋳造板の温度を150℃以上230℃未満とすることによって、微細な第二相粒子(主にAl−Fe系化合物)を多数分布させ、強度向上の効果を得ることができる。このような微細な第二相粒子の多数分布によって、DC鋳造法に比べて強度向上の効果を一層図ることができる。
なお、CC法において鋳造板を冷却する方法としては、例えばファン空冷、ミスト冷却、シャワー冷却及び水冷等の方法を採用することができる。
9−3.均質化処理段階
次に、鋳造されたアルミニウム合金の鋳造板に必要に応じて均質化処理を実施する。均質化処理の条件は特に限定されるものではなく、例えば300〜450℃で0.5〜24時間の加熱条件とするのが好ましい。これにより、第二相粒子のサイズの不均一性を抑制し、アルミニウム合金基板の強度とフラッタリング特性のバラツキを低減する効果が得られる。
9−4.冷間圧延工程
次いで、熱間圧延板を冷間圧延によって0.45〜1.8mm程度の冷間圧延板に加工する。このように、熱間圧延板を冷間圧延によって所要の製品板厚に仕上げる。冷間圧延の条件は特に限定されるものではなく、必要な製品板強度や板厚に応じて定めれば良く、冷間圧延率については10〜95%とするのが好ましい。冷間圧延の前又は冷間圧延の途中において、冷間圧延加工性を確保するために焼鈍処理工程を設けても良い。焼鈍処理を実施する場合には、例えばバッチ式焼鈍では200℃以上380℃以下の温度で0.1〜10時間の条件である。
9−5.ディスクブランクの打抜き工程と加圧平坦化焼鈍処理工程
上記のようにして作製したアルミニウム合金板を円環状に打ち抜いて、円環状のアルミニウム合金板を調製する。次いで、この円環状のアルミニウム合金板に220〜450℃で、30分以上の加圧平坦化焼鈍処理を実施して、平坦化した円環状のディスクブランクを調製する。
9−6.機械加工工程、歪取り加熱処理及び化合物除去工程
次いで、平坦化したディスクブランクに、上述の図1に示すように、内径外径加工(S108)、歪取り加熱処理(S109)、化合物除去(S110)、研削加工を施し(S111)、或いは、図2に示すように、図1の工程におけるS108とS109の間に予備研削工程(S108−1)を設け、或いは、図3に示すように、同じく図1の工程におけるS108とS109の間に切削工程(S108−2)を設ける。ここで、歪取り加熱処理工程では、アルミニウム合金板を好ましくは250〜400℃の温度で5〜15分加熱処理する。また、化合物除去(S110)は、上述の通りに実施される。以上によって、アルミニウム合金基板が得られる。
10.磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の製造方法
以上のようして作製したアルミニウム合金基板を処理してアルミニウム合金基盤を作製する工程は、第1発明で製造したアルミニウム合金基板と第2のアルミニウム合金基板で同じである。すなわち、アルミニウム合金基板の表面に脱脂処理、酸エッチング処理、デスマット処理を施した後にジンケート処理(Zn置換処理)を施し(図1のS114、図4のS113)、更に、ジンケート処理を施した表面に下地処理として無電解Ni−Pめっき処理を施す(図1のS115、図4のS114)。このようにして、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤が作製される(図1のS116、図4のS115)。以下に、各工程について詳細に説明する。
脱脂処理は市販のAD−68F(上村工業製)脱脂液等を用い、温度40〜70℃、処理時間3〜10分、濃度200〜800mL/Lの条件で脱脂を行うことが好ましい。酸エッチング処理は、市販のAD−107F(上村工業製)エッチング液等を用い、温度50〜75℃、処理時間0.5〜5分、濃度20〜100mL/Lの条件で酸エッチングを行うことが好ましい。酸エッチング処理の後、通常のデスマット処理として、HNOを用い、温度15〜40℃、処理時間10〜120秒、濃度:10〜60%の条件でデスマット処理を行うことが好ましい。
1stジンケート処理は市販のAD−301F−3X(上村工業製)のジンケート処理液等を用い、温度10〜35℃、処理時間0.1〜5分、濃度100〜500mL/Lの条件で行うことが好ましい。1stジンケート処理の後、HNOを用い、温度15〜40℃、処理時間10〜120秒、濃度:10〜60%の条件でZn剥離処理を行うことが好ましい。その後、1stジンケート処理と同じ条件で2ndジンケート処理を実施する。
2ndジンケート処理したアルミニウム合金基材表面に、下地めっき処理として無電解でのNi−Pめっき処理工程が施される(図1のS115、図4のS114)。無電解でのNi−Pめっき処理は、市販のニムデンHDX(上村工業製)めっき液等を用い、温度80〜95℃、処理時間30〜180分、Ni濃度3〜10g/Lの条件でめっき処理を行うことが好ましい。
上記のめっき前処理工程と無電解でのNi−Pめっき処理工程によって、下地めっき処理した磁気ディスク用アルミニウム合金基盤が得られる(図1のS116、図4のS115)。
10.磁気ディスクの製造
最後に、下地めっき処理したアルミニウム合金基盤の表面を研磨により平滑し、研磨表面に下地層を設け、その上に磁性体層をスパッタリングにより付着させて形成することにより(図1のS117、図4のS116)、磁気ディスクとする。なお、磁性体層の上に保護膜及び潤滑層を更に設けるのが好ましい。
以下に、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.第1の実施例
本発明例1〜47、比較例1〜23
この第1の実施例では、アルミニウム合金の鋳造方法に、DC鋳造法を用いた例を示す。
まず、表1に示す成分組成の各アルミニウム合金を常法に従って溶解し、アルミニウム合金溶湯を溶製した。次に、アルミニウム合金溶湯をDC鋳造法により鋳造し鋳塊を作製した。上記鋳塊の両面15mmを面削し520℃で1時間の均質化処理を施した。次に、熱間圧延開始温度460℃、熱間圧延終了温度280℃で熱間圧延を行ない、板厚3.0mmの熱間圧延板とした。熱間圧延板は中間焼鈍を行なわずに冷間圧延(圧延率73.3%)により板厚0.8mmまで圧延して最終圧延板とした。このようにして得たアルミニウム合金板を外径98mm、内径24mmの円環状に打抜き、円環状アルミニウム合金板を作製した。尚、表1において「−」は検出限界未満を示す。
Figure 2020087494
上記のようにして得た円環状アルミニウム合金板に、1.5MPaの圧力下において300℃で3時間の加圧平坦化焼鈍を施しディスクブランクとした。このディスクブランクに表2、3に示す工程を実施してアルミニウム合金基板を作製し,外周面の観察による評価を行った。なお,内外径の切削加工により外径97mm、内径25mmとした。なお、表2、3において、「↑」は上の欄と同じであることを示す。例えば、表2の内径外径加工の場合、C1はその上の欄に記載されるように「外径97mm、内径25mm」であることを示す。そして、C2はC1と同じで「外径97mm、内径25mm」であり、以下同様に、C3〜C27も「外径97mm、内径25mm」であることを示す。歪取り加熱処理等においても同様である。
Figure 2020087494
Figure 2020087494
その後、アルミニウム合金基板に、めっき前処理を施した。まず、AD−68F(上村工業製)の濃度400mL/Lにより50℃で5分のアルカリ脱脂を行った後、AD−107F(上村工業製)の濃度50mL/Lにより60℃で3分の酸エッチングを行い、更に室温の30%HNO水溶液(25℃)で50秒間デスマットを行なった。次いで、25℃ジンケート処理液(AD−301F、上村工業製)の濃度300mL/Lによって50秒間の1stジンケート処理を行った。1stジンケート処理後に、30%HNO水溶液(25℃)で60秒間ジンケート(Zn)層の剥離を行い、25℃ジンケート処理液(AD−301F、上村工業製)の濃度300mL/Lによって1分間の2ndジンケート処理を再度行った。
2ndジンケート処理を施したアルミニウム合金基板に、90℃の無電解Ni−Pめっき処理液(ニムデンHDX、上村工業製)を用いてNi−Pを14μm厚さに無電解めっきを施し(120分間)、次いで羽布により仕上げ研磨(片面研磨量4μm)を行い、評価用のアルミニウム合金基盤を得た。その後、外周面の観察による評価を行った。
評価1:研削加工後の外周面の観察
めっき前処理直前の研削加工後のアルミニウム合金基板を評価用サンプルとして用い、外周面をデジタルマイクロスコープ(キーエンス製VHX−6000)を用い,2000倍で5視野撮影した。撮影像から、孔の最大径の測定と個数を評価した。5視野の平均から1mm当たりの孔数を算出し、最大径10μm以上の孔が100個/mm未満であれば優良(◎)、100個/mm以上200個/mm以下であれば良好(○)、200個/mmより多ければ不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表4、5に示す。
Figure 2020087494
Figure 2020087494
評価2:無電解Ni−Pめっき処理後のアルミニウム合金基盤の外周面の観察
無電解Ni−Pめっき処理後のアルミニウム合金基盤を評価用サンプルとして用い、この外周面をSEMにより1000倍で5視野撮影した。撮影像から、凸部の最大径の測定と個数を評価した。5視野の平均から1mm当たりの凸部の数を算出し,最大径4〜10μmの凸部が150個/mm未満であれば優良(◎)、150個/mm以上300個/mm以下であれば良好(○)、300個/mmより多ければ不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表4、5に示す。
評価3:めっき平滑性
無電解Ni−Pめっき後のアルミニウム合金基盤を評価用サンプルとして用い、これを50℃の50vol%硝酸に3分間浸漬して、Ni−Pめっき表面をエッチングした。エッチング後のNi−Pめっき表面を、SEMを用いて5000倍の倍率で5視野撮影した。なお、1視野の面積は536μmとした。5視野撮影した画像からめっき欠陥数を測定し、5視野の算術平均値を求めた。この算術平均値が、5個未満/視野を優良(◎)、5個以上10個未満/視野を良好(○)、10個以上/視野を不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表4、5に示す。
評価4:フラッタリング特性
無電解Ni−Pめっき処理及び表面研磨後のアルミニウム合金基盤を評価用サンプルとして用い、フラッタリング特性を評価した。なお、製品としての磁性体を塗布した磁気ディスクで評価すべきであるが、アルミニウム合金基盤の評価結果が磁気ディスクのものと変わらないことを確認済みである。
評価用サンプルを、市販のハードディスクドライブに空気の存在下で設置し、測定を行った。ハードディスクドライブはSeagate製ST2000(商品名)を用いて、モーター駆動はテクノアライブ製SLD102(商品名)をモーターに直結することにより駆動させた。回転数は7200rpmとし、ディスクは常に複数枚設置してその上部の磁気ディスクの表面にレーザードップラー計である小野測器製LDV1800(商品名)によって表面の振動を観察した。観察した振動は小野測器製FFT解析装置DS3200(商品名)によってスペクトル分析した。観察はハードディスクドライブの蓋に孔を開け、その孔からディスク表面を観察して行った。また、市販のハードディスクに設置されていたスクイーズプレートは外して評価を行った。
フラッタリング特性の評価は、フラッタリングが現れる300〜1500Hzの付近のブロードなピークの最大変位(ディスクフラッタリング(nm))によって行った。このブロードなピークはNRRO(Non−Repeatable Run Out)と呼ばれ、ヘッドの位置決め誤差に対して大きな影響を及ぼすことがわかっている。フラッタリング特性の評価は、空気中にて30nm以下の場合を優良(◎)、30nmを超えて50nm以下の場合を良好(○)、50nmより大きい場合を不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表4、5に示す。
本発明例1〜23及び比較例1〜12は、アルミニウム合金の組成を変化させた実施例であり、本発明例24〜47及び比較例13〜23は、アルミニウム合金基板の処理工程を変えた実施例である。
本発明例1〜47は、合金組成及び化合物除去工程の条件が本発明範囲内であるので、全ての評価結果が合格となった。
比較例1では、Feの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。
比較例2では、Feの含有量が多いため粗大なAl−Fe系化合物が多く、化合物除去工程後の孔が多く、それに伴いNi−Pめっき後の凸部も多かった。その結果、めっき平滑性が不合格となった。
比較例3では、Cuの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。また、ジンケート皮膜が不均一であり、めっき表面に欠陥が発生したため、めっき平滑性も不合格となった。
比較例4では、Cuの含有量が多いため粗大なAl−Cu系化合物が多く、化合物除去工程後の孔が多く,それに伴いNi−Pめっき後の凸部も多かった。その結果、めっき平滑性が不合格となった。
比較例5では、Znの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。また、ジンケート皮膜が不均一であり、めっき表面に欠陥が発生したため、めっき平滑性も不合格となった。
比較例6では、Znの含有量が多いため母相の電位が卑になり過ぎたため、めっき処理の各工程において母相の溶解が多く凹凸が多数発生した。その結果、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例7では、Mnの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。
比較例8では、Mnの含有量が多いため粗大なAl−Mn系化合物が多く、化合物除去工程後の孔が多く、それに伴いNi−Pめっき後の凸部も多かった。その結果、めっき平滑性が不合格となった。
比較例9では、Siの含有量が多いため粗大なSi粒子が多く、化合物除去工程を適用しても除去できなかった。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例10では、Niの含有量が多いため圧延ができず、評価用サンプルを得ることができなかった。
比較例11では、Crの含有量が多いため粗大なAl−Cr系化合物が多く、化合物除去工程を適用しても除去できなかった。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例12では,Zrの含有量が多いため粗大なAl−Zr系化合物が多く、化合物除去工程を適用しても除去できなかった。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例13〜15では、化合物除去工程を適用しなかった。その結果、表面は研磨によりめっき平滑性は良好であったが、めっき後の外周面の凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例16では、化合物除去工程に使用した薬液のHF濃度が低かったため外周面の化合物が十分に除去できず、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例17では、化合物除去工程に使用する薬液のHF濃度が高過ぎたため、アルミニウム合金基板の溶解が大きく凹凸が多数発生した。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例18では、化合物除去工程に使用する薬液のHNO濃度が低かったため外周面の化合物が十分に除去できず、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生した。また,アルミニウム合金基板の溶解が大きく凹凸が多数発生しめっき表面の欠陥が生じめっき平滑性が不合格となった。
比較例19では、化合物除去工程に使用する薬液のHNO濃度が高過ぎため外周面の化合物が十分に除去されず、めっき後の外周部端面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例20では,化合物除去工程に使用する薬液の温度が低かったために反応速度が遅く、化合物が十分に除去できず、外周面の化合物が十分に除去できなかった。その結果、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例21では、化合物除去工程に使用する薬液の温度が高かったために反応速度が速く、アルミニウム合金基板の溶解が大きく凹凸が多数発生した。その結果、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例22では、化合物除去工程の時間が短かったために反応時間が十分でなく、化合物が十分に除去されておらず、外周面の化合物が十分に除去できなかった。その結果、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例23では、化合物除去工程の時間が長かったために反応が進行し過ぎたことにより、アルミニウム基板の溶解が大きく凹凸が多数発生した。その結果、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
2.第2の実施例
本発明例48〜94、比較例24〜46
この第2の実施例では、アルミニウム合金の鋳造方法に、CC鋳造法を用いた例を示す。
まず、表1に示す成分組成の各アルミニウム合金を常法に従って溶解し、アルミニウム合金溶湯を溶製した。次に、アルミニウム合金溶湯をCC鋳造法により鋳造し厚さ6mmの薄い鋳造板を作製した。次に、上記鋳造板を、冷間圧延により板厚0.8mmまで圧延して最終圧延板とした。このようにして得たアルミニウム合金板を外径98mm、内径24mmの円環状に打抜き、円環状アルミニウム合金板を作製した。
上記のようにして得た円環状アルミニウム合金板に、1.5MPaの圧力下において300℃で3時間の加圧平坦化焼鈍を施しディスクブランクとした。このディスクブランクに表2、3に示す工程を実施してアルミニウム合金基板を作製し、外周面の観察による評価を行った。なお,内外径の切削加工により外径97mm、内径25mmとした。
その後、アルミニウム合金基板に、めっき前処理を施した。まず、AD−68F(上村工業製)の濃度400mL/Lにより50℃で5分のアルカリ脱脂を行った後、AD−107F(上村工業製)の濃度50mL/Lにより60℃で3分の酸エッチングを行い、更に室温の30%HNO水溶液(25℃)で50秒間デスマットを行なった。次いで、25℃ジンケート処理液(AD−301F、上村工業製)の濃度300mL/Lによって50秒間の1stジンケート処理を行った。1stジンケート処理後に、30%HNO水溶液(25℃)で60秒間ジンケート(Zn)層の剥離を行い、25℃ジンケート処理液(AD−301F、上村工業製)の濃度300mL/Lによって1分間の2ndジンケート処理を再度行った。
2ndジンケート処理を施したアルミニウム合金基板に、90℃の無電解Ni−Pめっき処理液(ニムデンHDX、上村工業製)を用いてNi−Pを14μm厚さに無電解めっきを施し(120分間)、次いで羽布により仕上げ研磨(片面研磨量4μm)を行い、評価用のアルミニウム合金基盤を得た。その後、外周面の観察による評価を行った。
評価1:研削加工後の外周面の観察
めっき前処理直前の研削加工後のアルミニウム合金基板を評価用サンプルとして用い、外周面をデジタルマイクロスコープ(キーエンス製VHX−6000)を用い,2000倍で5視野撮影した。撮影像から、孔の最大径の測定と個数を評価した。5視野の平均から1mm当たりの孔数を算出し、最大径10μm以上の孔が100個/mm未満であれば優良(◎)、100個/mm以上200個/mm以下であれば良好(○)、200個/mmより多ければ不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表6、7に示す。
Figure 2020087494
Figure 2020087494
評価2:無電解Ni−Pめっき処理後のアルミニウム合金基盤の外周面の観察
無電解Ni−Pめっき処理後のアルミニウム合金基盤を評価用サンプルとして用い、この外周面をSEMにより1000倍で5視野撮影した。撮影像から、凸部の最大径の測定と個数を評価した。5視野の平均から1mm当たりの凸部の数を算出し,最大径4〜10μmの凸部が150個/mm未満であれば優良(◎)、150個/mm以上300個/mm以下であれば良好(○)、300個/mmより多ければ不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表6、7に示す。
評価3:めっき平滑性
無電解Ni−Pめっき後のアルミニウム合金基盤を評価用サンプルとして用い、これを50℃の50vol%硝酸に3分間浸漬して、Ni−Pめっき表面をエッチングした。エッチング後のNi−Pめっき表面を、SEMを用いて5000倍の倍率で5視野撮影した。なお、1視野の面積は536μmとした。5視野撮影した画像からめっき欠陥数を測定し、5視野の算術平均値を求めた。この算術平均値が、5個未満/視野を優良(◎)、5個以上10個未満/視野を良好(○)、10個以上/視野を不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表6、7に示す。
評価4:フラッタリング特性
無電解Ni−Pめっき処理及び表面研磨後のアルミニウム合金基盤を評価用サンプルとして用い、フラッタリング特性を評価した。なお、製品としての磁性体を塗布した磁気ディスクで評価すべきであるが、アルミニウム合金基盤の評価結果が磁気ディスクのものと変わらないことを確認済みである。
評価用サンプルを、市販のハードディスクドライブに空気の存在下で設置し、測定を行った。ハードディスクドライブはSeagate製ST2000(商品名)を用いて、モーター駆動はテクノアライブ製SLD102(商品名)をモーターに直結することにより駆動させた。回転数は7200rpmとし、ディスクは常に複数枚設置してその上部の磁気ディスクの表面にレーザードップラー計である小野測器製LDV1800(商品名)によって表面の振動を観察した。観察した振動は小野測器製FFT解析装置DS3200(商品名)によってスペクトル分析した。観察はハードディスクドライブの蓋に孔を開け、その孔からディスク表面を観察して行った。また、市販のハードディスクに設置されていたスクイーズプレートは外して評価を行った。
フラッタリング特性の評価は、フラッタリングが現れる300〜1500Hzの付近のブロードなピークの最大変位(ディスクフラッタリング(nm))によって行った。このブロードなピークはNRRO(Non−Repeatable Run Out)と呼ばれ、ヘッドの位置決め誤差に対して大きな影響を及ぼすことがわかっている。フラッタリング特性の評価は、空気中にて30nm以下の場合を優良(◎)、30nmを超えて50nm以下の場合を良好(○)、50nmより大きい場合を不良(×)とした。◎と○を合格とし、×を不合格とした。結果を表6、7に示す。
本発明例48〜70及び比較例24〜35は、アルミニウム合金の組成を変化させた実施例であり、本発明例71〜94及び比較例36〜46は、アルミニウム合金基板の処理工程を変えた実施例である。
本発明例48〜94は、合金組成及び化合物除去工程の条件が本発明範囲内であるので、全ての評価結果が合格となった。
比較例24では、Feの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。
比較例25では、Feの含有量が多いため粗大なAl−Fe系化合物が多く、化合物除去工程後の孔が多く、それに伴いNi−Pめっき後の凸部も多かった。その結果、めっき平滑性が不合格となった。
比較例26では、Cuの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。また、ジンケート皮膜が不均一であり、めっき表面に欠陥が発生したため、めっき平滑性も不合格となった。
比較例27では、Cuの含有量が多いため粗大なAl−Cu系化合物が多く、化合物除去工程後の孔が多く,それに伴いNi−Pめっき後の凸部も多かった。その結果、めっき平滑性が不合格となった。
比較例28では、Znの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。また、ジンケート皮膜が不均一であり、めっき表面に欠陥が発生したため、めっき平滑性も不合格となった。
比較例29では、Znの含有量が多いため母相の電位が卑になり過ぎたため、めっき処理の各工程において母相の溶解が多く凹凸が多数発生した。その結果、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例30では、Mnの含有量が少ないため第二相粒子が少なく、フラッタリング特性が不合格となった。
比較例31では、Mnの含有量が多いため粗大なAl−Mn系化合物が多く、化合物除去工程後の孔が多く、それに伴いNi−Pめっき後の凸部も多かった。その結果、めっき平滑性が不合格となった。
比較例32では、Siの含有量が多いため粗大なSi粒子が多く、化合物除去工程を適用しても除去できなかった。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例33では、Niの含有量が多いため圧延ができず、評価用サンプルを得ることができなかった。
比較例34では、Crの含有量が多いため粗大なAl−Cr系化合物が多く、化合物除去工程を適用しても除去できなかった。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例35では,Zrの含有量が多いため粗大なAl−Zr系化合物が多く、化合物除去工程を適用しても除去できなかった。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例36〜38では、化合物除去工程を適用しなかった。その結果、表面は研磨によりめっき平滑性は良好であったが、めっき後の外周面の凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例39では、化合物除去工程に使用した薬液のHF濃度が低かったため外周面の化合物が十分に除去できず、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例40では、化合物除去工程に使用する薬液のHF濃度が高過ぎたため、アルミニウム合金基板の溶解が大きく凹凸が多数発生した。そのため、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例41では、化合物除去工程に使用する薬液のHNO濃度が低かったため外周面の化合物が十分に除去できず、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生した。また,アルミニウム合金基板の溶解が大きく凹凸が多数発生しめっき表面の欠陥が生じめっき平滑性が不合格となった。
比較例42では、化合物除去工程に使用する薬液のHNO濃度が高過ぎため外周面の化合物が十分に除去されず、めっき後の外周部端面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例43では,化合物除去工程に使用する薬液の温度が低かったために反応速度が遅く、化合物が十分に除去できず、外周面の化合物が十分に除去できなかった。その結果、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例44では、化合物除去工程に使用する薬液の温度が高かったために反応速度が速く、アルミニウム合金基板の溶解が大きく凹凸が多数発生した。その結果、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
比較例45では、化合物除去工程の時間が短かったために反応時間が十分でなく、化合物が十分に除去されておらず、外周面の化合物が十分に除去できなかった。その結果、めっき後の外周面に凸部が多く、ノジュールが多く発生して不合格となった。
比較例46では、化合物除去工程の時間が長かったために反応が進行し過ぎたことにより、アルミニウム合金基板の溶解が大きく凹凸が多数発生した。その結果、Ni−Pめっき後の外周面の凸部及びめっき表面の欠陥が生じ、めっき平滑性が不合格であった。
ディスクフラッタが低減され、且つ、無電解Ni−Pめっき表面の欠陥が低減されるという特徴を有する磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の提供により、磁気ディスクの薄肉化による搭載枚数の増加と1枚当たりの記憶容量の増加を可能とし、HDDの高容量化に寄与する磁気ディスクを提供できる。

Claims (13)

  1. Fe:0.1〜3.0mass%、Cu:0.005〜1.000mass%、Zn:0.005〜1.000mass%を含有し、残部Al及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外周面において、最長径10μm以上の孔が200個/mm以下であることを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板。
  2. 前記アルミニウム合金が、Mn:0.1〜3.0mass%、Si:0.1〜3.0mass%、Ni:0.1〜8.0mass%、Cr:0.01〜1.00mass%及びZr:0.01〜1.00mass%から選択される1種又は2種以上を更に含有する、請求項1に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基板。
  3. 前記アルミニウム合金が、合計の含有量が0.005〜0.500mass%であるTi、B及びVから選択される1種又は2種以上を更に含有する、請求項1又は2に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基板。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基板表面に無電解Ni−Pめっき層を備える磁気ディスク用アルミニウム合金基盤であって、外周面において、最長径4〜10μmの凸部が300個/mm以下であることを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基盤。
  5. 請求項4に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の表面に磁性体層を備えることを特徴とする磁気ディスク。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を半連続鋳造する半連続鋳造工程と、鋳塊を熱間圧延する熱間圧延工程と、熱間圧延板を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を半連続鋳造する半連続鋳造工程と、鋳塊を熱間圧延する熱間圧延工程と、熱間圧延板を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに予備研削加工を施す予備研削工程と、予備研削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法。
  8. 請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を半連続鋳造する半連続鋳造工程と、鋳塊を熱間圧延する熱間圧延工程と、熱間圧延板を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに切削加工を施す切削工程と、切削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法。
  9. 請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を連続鋳造する連続鋳造工程と、鋳塊を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法。
  10. 請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を連続鋳造する連続鋳造工程と、鋳塊を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに予備研削加工を施す予備研削工程と、予備研削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法。
  11. 請求項1〜3のいずれか一項に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法であって、前記アルミニウム合金を用いて鋳塊を連続鋳造する連続鋳造工程と、鋳塊を冷間圧延する冷間圧延工程と、冷間圧延板を円環状に打ち抜くディスクブランク打抜き工程と、打ち抜いたディスクブランクを加圧焼鈍する加圧平坦化焼鈍工程と、加圧焼鈍したディスクブランクの内周面及び外周面を加工する内径外径加工工程と、内径外径加工を施したディスクブランクに切削加工を施す切削工程と、切削加工を施したディスクブランクに歪取り加熱を施す歪取り加熱処理工程と、歪取り加熱処理を施したディスクブランク表面の化合物を除去する化合物除去工程と、化合物除去を施したディスクブランクに研削加工を施す研削工程とを備え、前記化合物除去工程が、10〜30℃の10〜60mass%のHNO溶液であって10〜80g/LのHFを含有するHNO/HFの混合溶液にディスクブランクを5〜60秒浸漬することを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法。
  12. 請求項4に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の製造方法であって、請求項6〜11のいずれか一項に記載の磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法において、前記研削工程後に、ディスクブランクのアルカリ脱脂処理段階、酸エッチング処理段階、デスマット処理段階及びジンケート処理段階をこの順序で含むめっき前処理工程と、当該めっき前処理工程を施したディスクブランク表面に無電解Ni−Pめっき処理を施す無電解Ni−Pめっき処理工程とを備えることを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の製造方法。
  13. 請求項5に記載される磁気ディスクの製造方法であって、請求項4に記載される磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の表面を研磨し、この研磨表面に、磁性体層をスパッタリングによって付着させることを特徴とする磁気ディスクの製造方法。
JP2018220750A 2018-11-26 2018-11-26 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法 Active JP6506898B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220750A JP6506898B1 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法
US17/296,610 US11482251B2 (en) 2018-11-26 2019-10-25 Aluminum alloy substrate for magnetic disk and method for manufacturing same, aluminum alloy base disk for magnetic disk and method for manufacturing same, and magnetic disk and method for manufacturing the same
CN201980076852.XA CN113168848A (zh) 2018-11-26 2019-10-25 磁盘用铝合金基板及其制造方法、磁盘用铝合金基盘及其制造方法、以及磁盘及其制造方法
PCT/JP2019/041970 WO2020110544A1 (ja) 2018-11-26 2019-10-25 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法
MYPI2021002769A MY188247A (en) 2018-11-26 2019-10-25 Aluminum alloy substrate for magnetic disk and method for manufacturing same, aluminum alloy base disk for magnetic disk and method for manufacturing same, and magnetic disk and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220750A JP6506898B1 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6506898B1 JP6506898B1 (ja) 2019-04-24
JP2020087494A true JP2020087494A (ja) 2020-06-04

Family

ID=66324142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220750A Active JP6506898B1 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11482251B2 (ja)
JP (1) JP6506898B1 (ja)
CN (1) CN113168848A (ja)
MY (1) MY188247A (ja)
WO (1) WO2020110544A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985487B1 (ja) * 2020-12-08 2021-12-22 株式会社Uacj 磁気ディスク基板および磁気ディスク

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235640A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 磁気ディスク基板用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH11175963A (ja) * 1997-12-04 1999-07-02 Kobe Steel Ltd 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及び磁気ディスク
JP2006302358A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kobe Steel Ltd 磁気記録媒体用Al合金基板および磁気記録媒体
JP2017110273A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社Uacj 磁気ディスク基板用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの製造方法
JP6389546B1 (ja) * 2017-05-12 2018-09-12 株式会社Uacj 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、この磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク
JP6402229B1 (ja) * 2017-09-28 2018-10-10 株式会社Uacj 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク
JP6437583B2 (ja) * 2017-02-27 2018-12-12 株式会社Uacj 磁気ディスク基板用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、この磁気ディスク基板用アルミニウム合金板を用いた磁気ディスク

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733381A (en) 1980-08-07 1982-02-23 Nec Corp Integrated circuit
JPS60194040A (ja) 1984-02-18 1985-10-02 Kobe Steel Ltd メツキ性に優れたデイスク用アルミニウム合金板
JPH0430325A (ja) 1990-05-25 1992-02-03 Yamaha Corp 磁気ディスク基板の製法
US5939164A (en) 1996-02-28 1999-08-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy sheet for magnetic disk substrate aluminum alloy clad sheet for magnetic disk substrate and their manufacturing method
JP5872322B2 (ja) 2012-02-24 2016-03-01 株式会社Uacj 磁気ディスク用基板の製造方法、磁気ディスク用基板、磁気ディスク、磁気ディスク基板用洗浄剤
JP5973952B2 (ja) 2013-04-19 2016-08-23 株式会社神戸製鋼所 磁気ディスク用アルミニウム合金基板およびその製造方法
US20170327930A1 (en) 2014-10-31 2017-11-16 Uacj Corporation Aluminum alloy substrate for magnetic disk
JP6316511B2 (ja) 2016-04-27 2018-04-25 株式会社Uacj 磁気ディスク用基板
WO2018143177A1 (ja) 2017-02-01 2018-08-09 株式会社Uacj アルミニウム合金製の磁気ディスク基板及びその製造方法
JP6439064B1 (ja) * 2018-02-23 2018-12-19 株式会社Uacj 磁気ディスク、並びに、磁気ディスク用のアルミニウム合基板及び該アルミニウム合金基板の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235640A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 磁気ディスク基板用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH11175963A (ja) * 1997-12-04 1999-07-02 Kobe Steel Ltd 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及び磁気ディスク
JP2006302358A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kobe Steel Ltd 磁気記録媒体用Al合金基板および磁気記録媒体
JP2017110273A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社Uacj 磁気ディスク基板用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスクの製造方法
JP6437583B2 (ja) * 2017-02-27 2018-12-12 株式会社Uacj 磁気ディスク基板用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、この磁気ディスク基板用アルミニウム合金板を用いた磁気ディスク
JP6389546B1 (ja) * 2017-05-12 2018-09-12 株式会社Uacj 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、この磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク
JP6402229B1 (ja) * 2017-09-28 2018-10-10 株式会社Uacj 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
MY188247A (en) 2021-11-24
US11482251B2 (en) 2022-10-25
JP6506898B1 (ja) 2019-04-24
WO2020110544A1 (ja) 2020-06-04
CN113168848A (zh) 2021-07-23
US20210358520A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110234794B (zh) 铝合金制的磁盘基板及其制造方法
JP6389546B1 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、この磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク
CN111164228B (zh) 磁盘用铝合金基板及其制造方法、以及使用该磁盘用铝合金基板的磁盘
JP6439064B1 (ja) 磁気ディスク、並びに、磁気ディスク用のアルミニウム合基板及び該アルミニウム合金基板の製造方法
CN111771241B (zh) 磁盘用铝合金基板及其制造方法、以及使用该磁盘用铝合金基板的磁盘
CN111212927A (zh) 磁盘用铝合金基板及其制造方法、以及使用该磁盘用铝合金基板的磁盘
WO2020110544A1 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法
CN112840399B (zh) 磁盘用铝合金板及其制造方法,以及使用该磁盘用铝合金板的磁盘
WO2019171675A1 (ja) 磁気ディスク基板及びその製造方法並びに磁気ディスク
WO2020022380A1 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、この磁気ディスク用アルミニウム合金板を用いた磁気ディスク
JP7027210B2 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金板を用いた磁気ディスク
JP2018005968A (ja) 磁気ディスク用基板および磁気ディスク用基板の製造方法
JP3710009B2 (ja) 磁気ディスク基板用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP7145731B2 (ja) 磁気ディスク用ブランク材及びその製造方法
JP2019091515A (ja) アルミニウム合金製の磁気ディスク基板及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク
JP2020007624A (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク
JPH0752030A (ja) 陽極酸化処理基盤及び研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250