JP2020087005A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020087005A5
JP2020087005A5 JP2018221346A JP2018221346A JP2020087005A5 JP 2020087005 A5 JP2020087005 A5 JP 2020087005A5 JP 2018221346 A JP2018221346 A JP 2018221346A JP 2018221346 A JP2018221346 A JP 2018221346A JP 2020087005 A5 JP2020087005 A5 JP 2020087005A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
image
pixel
processing apparatus
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018221346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7374582B2 (ja
JP2020087005A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018221346A priority Critical patent/JP7374582B2/ja
Priority claimed from JP2018221346A external-priority patent/JP7374582B2/ja
Priority to US16/668,387 priority patent/US11127141B2/en
Publication of JP2020087005A publication Critical patent/JP2020087005A/ja
Publication of JP2020087005A5 publication Critical patent/JP2020087005A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374582B2 publication Critical patent/JP7374582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の画像処理装置は、撮像装置が撮像することにより得られた撮像画像を取得する第1の取得手段と、前記撮像画像に対応する背景画像を取得する第2の取得手段と、前記撮像画像または前記背景画像の輝度に関する第1の値を特定する第1の特定手段と、前記撮像画像と前記背景画像との輝度差に関する第2の値を特定する第2の特定手段と、前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値と、閾値と、に基づき前記撮像画像の前景領域を示す画像を生成する生成手段と、を有し、前記閾値は、前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値および前記第1の特定手段によって特定された輝度に関する前記第1の値の両方に応じて決定されることを特徴とする。

Claims (17)

  1. 撮像装置が撮像することにより得られた撮像画像を取得する第1の取得手段と、
    前記撮像画像に対応する背景画像を取得する第2の取得手段と、
    前記撮像画像または前記背景画像の輝度に関する第1の値を特定する第1の特定手段と、
    前記撮像画像と前記背景画像との輝度差に関する第2の値を特定する第2の特定手段と、
    前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値と、閾値と、に基づき前記撮像画像の前景領域を示す画像を生成する生成手段と、を有し、
    前記閾値は、前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値および前記第1の特定手段によって特定された輝度に関する前記第1の値の両方に応じて決定される
    ことを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の特定手段によって特定された輝度に関する前記第1の値および前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値に基づき、二次元テーブルを用いて前記閾値を決定する決定手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の特定手段は、前記撮像画像または前記背景画像の画素の輝度に関する値を特定し、前記第2の特定手段は、前記撮像画像と前記背景画像との対応する画素どうしの輝度差に関する値を特定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記決定手段は、前記撮像画像における対象画素の前記閾値を、前記第1の特定手段によって特定された前記撮像画像または前記背景画像の画素の輝度に関する値および前記第2の特定手段によって特定された前記撮像画像と前記背景画像との対応する画素どうしの輝度差に関する値に基づいて決定し、
    前記生成手段は、前記対象画素が前記前景領域を構成する画素であるかを、前記対象画素に対応する前記撮像画像の画素と前記対象画素に対応する前記背景画像の画素との輝度差に関する値と、前記対象画素の前記閾値と、に基づいて判定し、前記判定の結果に基づき前記前景領域を示す画像を生成する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記生成手段は、
    前記対象画素に対応する前記撮像画像の画素と前記対象画素に対応する前記背景画像の画素との輝度差に関する値が前記対象画素の前記閾値より大きい場合は、前記対象画素は前記前景領域を構成する画素として判定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記決定手段は、
    前記撮像画像における前記対象画素の輝度に関する値と、前記対象画素に対応する前記背景画像の画素の輝度に関する値と、のうち小さい値に基づいて前記対象画素の前記閾値を決定する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の画像処理装置。
  7. 前記決定手段は、
    前記撮像画像における前記対象画素を含む第一の領域を構成する各画素と、前記背景画像のうち前記第一の領域に対応する第二の領域を構成する各画素と、の画素ごとの輝度差に関する値に基づいて前記対象画素の前記閾値を決定する
    ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記決定手段は、
    前記撮像画像における前記第一の領域を構成する各画素と、前記背景画像における前記第二の領域を構成する各画素と、の画素ごとの輝度差に関する値のうち、最も大きい値に基づいて前記対象画素の前記閾値を決定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記決定手段は、
    前記撮像画像における前記第一の領域を構成する各画素と、前記背景画像における前記第二の領域を構成する各画素と、の画素ごとの輝度差に関する値の分布に基づいて前記対象画素の前記閾値を決定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  10. 前記決定手段は、
    前記撮像画像における前記第一の領域を構成する各画素と、前記背景画像における前記第二の領域を構成する各画素と、の画素ごとの輝度差に関する値のうち、最大値、平均値、または最小値に基づいて前記対象画素の前記閾値を決定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  11. 前記第1の特定手段によって特定された輝度に関する前記第1の値が第3の値である場合、前記閾値は、第1の閾値と決定され、
    前記第1の特定手段によって特定された輝度に関する前記第1の値が前記第3の値より大きい第4の値である場合、前記閾値は、前記第1の閾値より大きい第2の閾値に決定される
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値が第5の値である場合、前記閾値は、第3の閾値と決定され、
    前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値が前記第5の値より大きい第6の値である場合、前記閾値は、前記第3の閾値より大きい第4の閾値に決定される
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記閾値は、前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値が大きくなるほど大きく、かつ、前記第1の特定手段によって特定された輝度に関する前記第1の値が大きいほど大きい
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記第2の特定手段によって特定された輝度差に関する前記第2の値および前記第1の特定手段によって特定された輝度に関する前記第1の値は、前記閾値を決定するための変数である
    ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  15. 前記第1の取得手段は、複数の撮像装置により取得された複数の撮像画像を取得し、
    前記画像処理装置は、前記複数の撮像画像と、前記生成手段によって生成された前記複数の撮像画像ごとの前記前景領域を示す画像と、に基づいて仮想視点画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. 撮像装置が撮像することにより得られた撮像画像を取得する第1の取得ステップと、
    前記撮像画像に対応する背景画像を取得する第2の取得ステップと、
    前記撮像画像または前記背景画像の輝度に関する第1の値を特定する第1の特定ステップと、
    前記撮像画像と前記背景画像との輝度差に関する第2の値を特定する第2の特定ステップと
    前記第2の特定ステップによって特定された輝度差に関する前記第2の値と、閾値と、に基づき前記撮像画像の前景領域を示す画像を生成する生成ステップと、を有し、
    前記閾値は、前記第2の特定ステップによって特定された輝度差に関する前記第2の値および前記第1の特定ステップによって特定された輝度に関する前記第1の値の両方に応じて決定される
    ことを特徴とする画像処理方法。
  17. コンピュータを、請求項1から15のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018221346A 2018-11-27 2018-11-27 画像処理装置、画像生成方法およびプログラム Active JP7374582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221346A JP7374582B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 画像処理装置、画像生成方法およびプログラム
US16/668,387 US11127141B2 (en) 2018-11-27 2019-10-30 Image processing apparatus, image processing method, and a non-transitory computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221346A JP7374582B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 画像処理装置、画像生成方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020087005A JP2020087005A (ja) 2020-06-04
JP2020087005A5 true JP2020087005A5 (ja) 2022-01-06
JP7374582B2 JP7374582B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=70770167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221346A Active JP7374582B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 画像処理装置、画像生成方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11127141B2 (ja)
JP (1) JP7374582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159057B2 (ja) * 2017-02-10 2022-10-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 自由視点映像生成方法及び自由視点映像生成システム
CN113255696B (zh) * 2021-05-25 2024-05-24 深圳市亚辉龙生物科技股份有限公司 图像识别方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2023013538A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333182A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Toshiba Corp 画像2値化装置
JP3123587B2 (ja) * 1994-03-09 2001-01-15 日本電信電話株式会社 背景差分による動物体領域抽出方法
US6721461B1 (en) * 1997-11-24 2004-04-13 Cognex Technology And Investment Corporation Method and apparatus using image subtraction and dynamic thresholding
JP2002150440A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Fujitsu General Ltd 監視対象物検出装置
JP4333182B2 (ja) 2003-03-28 2009-09-16 三菱電機株式会社 レーザ制御装置及び廃材加工処理方法
TWI382360B (zh) * 2008-08-01 2013-01-11 Univ Nat Taiwan Science Tech 物件偵測方法及其裝置
US9117310B2 (en) * 2010-04-02 2015-08-25 Imec Virtual camera system
JP5948983B2 (ja) 2012-03-09 2016-07-06 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US9466121B2 (en) * 2012-09-11 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Devices and methods for augmented reality applications
JP6366143B2 (ja) * 2015-09-18 2018-08-01 富士フイルム株式会社 ディザマスク生成方法及び装置、並びにプログラム
JP6882868B2 (ja) * 2016-08-12 2021-06-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、システム
JP6797860B2 (ja) 2018-05-02 2020-12-09 株式会社日立国際電気 水上侵入検知システムおよびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200043225A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US10762649B2 (en) Methods and systems for providing selective disparity refinement
JP2018092580A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP2019125929A5 (ja)
JP2020077165A5 (ja)
JP2016208306A5 (ja)
JP2020087005A5 (ja)
JP2017045283A5 (ja)
JP2015197745A5 (ja)
JP2021168048A5 (ja)
JP2015171099A5 (ja)
JP2014021931A5 (ja)
JP2018148318A5 (ja)
JP2017150878A5 (ja)
JP2018006981A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2017021759A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020202489A5 (ja)
JP2019020778A5 (ja)
JP2021027535A5 (ja)
JP2018042237A5 (ja)
JP2009284056A5 (ja)
JP2018029264A5 (ja)
JP2019047336A5 (ja)
TW201541961A (zh) 照相元件校正方法
JP2017101934A5 (ja)