JP2020084588A - 立体駐車装置のパレット - Google Patents

立体駐車装置のパレット Download PDF

Info

Publication number
JP2020084588A
JP2020084588A JP2018220875A JP2018220875A JP2020084588A JP 2020084588 A JP2020084588 A JP 2020084588A JP 2018220875 A JP2018220875 A JP 2018220875A JP 2018220875 A JP2018220875 A JP 2018220875A JP 2020084588 A JP2020084588 A JP 2020084588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
power
cable
charging cable
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018220875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7233683B2 (ja
Inventor
一彦 大庭
Kazuhiko Oba
一彦 大庭
大川 隆徳
Takanori Okawa
隆徳 大川
泰 伊波
Yasushi Inami
泰 伊波
直也 吉野
Naoya Yoshino
直也 吉野
拓実 松尾
Takumi Matsuo
拓実 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable Co Ltd
Original Assignee
Nippon Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable Co Ltd filed Critical Nippon Cable Co Ltd
Priority to JP2018220875A priority Critical patent/JP7233683B2/ja
Publication of JP2020084588A publication Critical patent/JP2020084588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233683B2 publication Critical patent/JP7233683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電気自動車に給電する給電ケーブルを容易に収納できるとともに、延出した給電ケーブルの余長部を容易に調節することのできる立体駐車装置のパレットを提供すること。【解決手段】電気自動車36に接続する接続コネクタ26を一端に備えた充電ケーブル25と、充電ケーブル25を手動により巻き掛ける巻取ドラム28を備えた収納ボックス24と、巻取ドラム28に備えて充電ケーブル25の他端が接続された回転接続用コネクタ32と、回転接続用コネクタ32に一端が接続された電源ケーブル23と、電源ケーブル23の他端に接続されて外部から電力を供給される受電接点ユニット22とを立体駐車装置のパレットに備えた。【選択図】図4

Description

本発明は、立体駐車装置の駐車室において、駐車中に電気自動車の充電を行うための立体駐車装置のパレットに関する。
立体駐車装置は、スペースの少ない土地に多数の車両を効率よく駐車できる駐車設備として、住宅密集地等において広く利用されており、利用する土地の広狭や経済性などを考慮した種々の構造のものが提供されている。この立体駐車装置の機種の一つとして、パレット上に車両を搭載して車両の移動を行ういわゆるパレット式の立体駐車装置がある。また、このパレット式の立体駐車装置に昇降リフトと立体的な駐車階層とを組合せて、より駐車効率を高めたものも提供されている。
このようなパレット式の立体駐車装置の一例として、例えばエレベータ式駐車場は次のように構成されている。エレベータ式駐車場は、地上に立設した建屋の中央部に昇降リフト用の昇降路を垂直方向に形成し、この昇降路の両側あるいは片側のスペースに駐車室を階層状に設けている。昇降リフトの上部にはパレットが搭載され、このパレット上に車両を載せて昇降リフトが上下し、車両を入出庫階と駐車室との間で搬送する。入出庫階では、車両の入出庫時にパレットと入出庫階の床面とが同一の高さとなるように昇降リフトが停止しており、車両は自走によりパレット上からの乗り降りを行う。昇降リフトが移動して各駐車室に位置すると、昇降リフト上でパレットをスライドさせ、パレットとともに車両の格納及び取り出しが行われる。
近時、走行用の駆動源として電動機を備え、蓄電池に蓄えられた電力により電動機を駆動して走行する電気自動車が普及してきている。電気自動車においては、走行するためには蓄電池を充電する必要があるが、充電に必要とされる時間が内燃機関の車両に行う給油の時間に比して長いという課題がある。このようなことから、従来、電気自動車を格納している間に充電するように構成した立体駐車装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1には、次のような構成が開示されている。立体駐車装置のパレットには、先端部に給電プラグを有した巻取側充電(電源)ケーブルを引き出し可能に巻き取った電源ドラムを設置し、巻取側充電(電源)ケーブルの他端に接続して設けた固定側電源ケーブルを可動側接触部に接続している。パレットの停止位置における格納スペースの床部には、電源に接続した固定側接触部を備えており、この固定側接触部とパレットの可動側接触部が接触することによりパレット側に通電され、給電プラグを電気自動車に接続することにより充電が行われるようになっている。
2012−36703号公報
電気自動車の給電口の位置は、車種により前後の位置、左右の位置が様々であり、これに対応するために給電口へ接続する充電ケーブルは長尺のものをパレットに備える必要がある。また、電気自動車へ充電ケーブルを接続する作業および取り外す作業は、一般的には電気自動車の運転者が行うことから、充電ケーブルの余長部分がパレット上に無造作におかれてしまうことがある。
このように充電ケーブルが直にパレット上へ置かれた場合には、パレットが搬送される時の振動等によりパレットから充電ケーブルがはみ出して故障や事故の原因となる可能性がある。また、充電ケーブルに汚れが付着して、その後に使用する利用者に不快感を与えてしまう。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、給電可能なパレットにおいて、電気自動車に給電する充電ケーブルを容易に収納できるとともに、延出した充電ケーブルの余長部を容易に調節することのできる立体駐車装置のパレットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために請求項1の発明は、電気自動車に接続する接続コネクタを一端に備えた充電ケーブルと、該充電ケーブルを手動により巻き掛ける巻取ドラムを備えた収納ボックスと、前記巻取ドラムに備えて前記充電ケーブルの他端が接続された回転接続用コネクタと、該回転接続用コネクタに一端が接続された電源ケーブルと、該電源ケーブルの他端に接続されて外部から電力を供給される受電接点ユニットと、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、充電ケーブルを電気自動車に接続したときに、利用者自身が手動で余長を調整するので、充電ケーブルがパレットからはみ出ることがないように余長の調整がきめ細かくできる。また、充電ケーブルの不使用部分や、充電ケーブルを使用しないときの充電ケーブル全体は、巻取ドラムに巻き取られて収納ボックス内に収納されるので、ゴミや汚れの付着を低減できる。
立体駐車装置の概略を示す側面図 立体駐車装置の概略を示す正面図 パレットの側面図 パレットの正面図 収納ボックスの正面断面図 収納ボックスの側面図
以下、本発明の具体的な実施の形態を図面を参照して説明する。図1及び図2は、立体駐車装置の概略を示す側面図及び正面図である。立体駐車装置10の内部には、中央を上下に貫通する昇降路11が形成されており、この昇降路11を昇降可能に昇降リフト12を設けている。昇降リフト12は、車両19を搭載する搬器13の四隅にワイヤロープ14を連結し、このワイヤロープ14を立体駐車装置10の上部に設けた巻き上げ装置(図示せず)により、巻き上げ又は巻き戻しすることにより搬器13を昇降駆動するようにしたものである。
昇降路11の両側方には、複数の駐車室17が上下多段に形成されており、各駐車室17には、それぞれ車両19を搭載するためのパレット18を備えている。この立体駐車装置10においては、地上1階部分を車両19の入出庫室15としており、車両19の入退出方向16は、搬器13の長手方向に対して直交する方向に設定されている。車両19が格納されていない何れかの駐車室17にある空のパレット18は、搬器13上へスライド(横行)させられた後、搬器13とともに入出庫室15に降下して停止する。入出庫室15の下方には、パレット18を旋回して向きを変えるパレット旋回装置20を備えており、入出庫室15に到着したパレット18は、このパレット旋回装置20により90°旋回させられて、その長手方向が車両19の入退出方向16となるように方向転換して待機する。
車両19の入庫時には、車両19が自走してパレット18上へと乗り込んだ後、車両19及びパレット18は、パレット旋回装置20により90°旋回させられて搬器13上に載置される。そしてこの後搬器13は、元の駐車室17の位置、すなわち、パレット18を取り出して空になった駐車室17まで車両19及びパレット18を搬送し、この後パレット18ごと車両19を横行させて格納する。電気自動車の充電に対応したパレット18の側面には、後述する受電接点ユニット22を備えており、駐車室17にはこれと対応する位置に給電接点ユニット21を備えている。駐車室17の給電接点ユニット21には、外部から電力が供給されており、パレット18が駐車室17に格納されると、給電接点ユニット21と受電接点ユニット22が係合してパレット18側に電力が供給される。
図3および図4は、電気自動車36を搭載した状態のパレット18の側面図および正面図である。パレット18の側面には、受電接点ユニット22を備えており、この受電接点ユニット22には、電源ケーブル23が接続されている。電源ケーブル23は、パレット18上に固設された収納ボックス24内へ延伸しており、収納ボックス24内部で後述する回転接続用コネクタを介して充電ケーブル25に接続されている。充電ケーブル25の他端には、接続コネクタ26を備えており、これを電気自動車36に接続して電気自動車36の充電を行う。
図5は、収納ボックス24の正面断面図であり、図6は、収納ボックス24の側面図である。収納ボックス24は、上部に蓋33を備えた矩形箱体であって、内部には回転軸27を中心として回転可能に巻取ドラム28を備えており、この巻取ドラム28に充電ケーブル25が巻回されている。巻取ドラム28の前方と後方の下部位置には、巻取ドラム28のフランジ部に接して補助ローラー30を回転自在に備えており、この補助ローラー30により巻取ドラム28および充電ケーブル25の荷重が支持されている。巻取ドラム28の回転軸27は、収納ボックス24の外側へ突出しており、ここに巻取ハンドル29が形成されている。
回転軸27の他端部は、巻取ドラム28の内部側へ突出しており、この先端部に円筒形状の筒部材31が形成されるとともに、この筒部材31内部に回転接続用コネクタ32を固定して保持している。回転接続用コネクタ32は、無限回転する回転側と固定側を電気的に接続するコネクタであって、固定側の端子と回転側の端子を備えている。この回転接続用コネクタ32としては、摺動式のスリップリングを用いてもよく、また、水銀充填式のロータリーコネクタを採用してもよい。回転接続用コネクタ32の固定側端子には、受電接点ユニット22に接続された電源ケーブル23が接続されており、回転接続用コネクタ32の回転側端子には、巻取ドラム28に巻回された充電ケーブル25が接続されている。これにより、巻取ドラム28が回転しても、電源ケーブル23と充電ケーブル25との電気的接続が保持される。
以上の構成により入庫時に利用者は、運転操作盤により充電に対応したパレット18を呼び出した後、電気自動車36を移動させてパレット18上の所定の位置で停車する。次に、パレット18上に設けられた収納ボックス24の蓋33を開き、中から充電ケーブル25を引き出して電気自動車36の充電口に接続する。このときに、充電ケーブル25の余長を確認し、余長が適度でない場合には巻取ハンドル29を回して余長を調節する。この後、利用者が入出庫室15から退出して運転操作盤を操作すると、入出庫室15の扉が閉じた後にパレット18および電気自動車36が所定の駐車室17に搬送され、パレット18の受電接点ユニット22と駐車室17の給電接点ユニット21とが係合して電気自動車36の充電が行われる。
次に出庫時は、パレット18および電気自動車36が駐車室17から搬器13上へ横行すると、パレット18の受電接点ユニット22と駐車室17の給電接点ユニット21とが脱離し、パレット18側への通電が遮断される。この後、搬器13によりパレット18および電気自動車36が入出庫室15へ搬送されると、利用者は電気自動車36から接続コネクタ26を取り外した後、収納ボックス24の巻取ハンドル29を回して充電ケーブル25を巻き取って収納ボックス24内へ収納する。
以上説明したように本発明のパレット18は、充電ケーブル25を巻き掛ける巻取ドラム28を備えた収納ボックス24を固設し、利用者が手動で巻取ドラム28を操作することによって充電ケーブル25の収納および取り出しを行うようにしており、利用者に自らが余長の確認や調整を行うため、パレット18から充電ケーブル25がはみ出すのをより確実に防止できる。また、余分な余長部分は収納ボックス24内に収納されるため、充電ケーブル25へのゴミ等の付着を低減することができる。また、回転接続用コネクタ32により電源ケーブル23と充電ケーブル25とを接続するようにしたことにより、巻取ドラム28が回転しても確実な接続が得られるとともに、構造が簡易でコンパクトな構成とすることができる。
10 立体駐車装置
11 昇降路
12 昇降リフト
13 搬器
14 ワイヤロープ
15 入出庫室
16 入退出方向
17 駐車室
18 パレット
19 車両
20 パレット旋回装置
21 給電接点ユニット
22 受電接点ユニット
23 電源ケーブル
24 収納ボックス
25 充電ケーブル
26 接続コネクタ
27 回転軸
28 巻取ドラム
29 巻取ハンドル
30 補助ローラー
31 筒部材
32 回転接続用コネクタ
36 電気自動車

Claims (1)

  1. 電気自動車に接続する接続コネクタを一端に備えた充電ケーブルと、該充電ケーブルを手動により巻き掛ける巻取ドラムを備えた収納ボックスと、前記巻取ドラムに備えて前記充電ケーブルの他端が接続された回転接続用コネクタと、該回転接続用コネクタに一端が接続された電源ケーブルと、該電源ケーブルの他端に接続されて外部から電力を供給される受電接点ユニットと、を備えたことを特徴とする立体駐車装置のパレット。
JP2018220875A 2018-11-27 2018-11-27 立体駐車装置のパレット Active JP7233683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220875A JP7233683B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 立体駐車装置のパレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220875A JP7233683B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 立体駐車装置のパレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020084588A true JP2020084588A (ja) 2020-06-04
JP7233683B2 JP7233683B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=70906870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220875A Active JP7233683B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 立体駐車装置のパレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7233683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114069454A (zh) * 2021-11-24 2022-02-18 国网四川省电力公司凉山供电公司 一种一体化机巢及变电站巡检系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036703A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Nissei Ltd 機械式駐車場装置
JP2013162550A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Chuo Spring Co Ltd 充電ケーブル用収容装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036703A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Nissei Ltd 機械式駐車場装置
JP2013162550A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Chuo Spring Co Ltd 充電ケーブル用収容装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114069454A (zh) * 2021-11-24 2022-02-18 国网四川省电力公司凉山供电公司 一种一体化机巢及变电站巡检系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP7233683B2 (ja) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400092B2 (ja) 機械式立体駐車場の充電装置およびこれを備えた機械式立体駐車場
JP5268518B2 (ja) 充電機能を備えた循環式駐車装置及びその駐車管理方法
JP5430351B2 (ja) 立体駐車装置のパレット
JPH0657987A (ja) 充電装置を具えた機械式駐車装置
JP5421745B2 (ja) 充電機能付き駐車装置
JP5792537B2 (ja) 給電接続領域を備えた駐車場
JP2020084588A (ja) 立体駐車装置のパレット
JP2011117154A (ja) 電気自動車充電装置を備えた機械式立体駐車場およびその充電方法
CN107605198B (zh) 充电车库
JP5743572B2 (ja) 充電機能を備えた立体駐車装置
JP2011111804A (ja) 充電機能付き駐車装置のパレット
JP2908939B2 (ja) 充電装置付き機械式駐車装置
JP5596331B2 (ja) 充電機能を備えた立体駐車装置
JP5748498B2 (ja) 立体駐車装置の充電機能付パレット
JP2011084859A (ja) 駐車設備における電気車両の充電制御管理システムと駐車設備
JP2019206823A (ja) 充電機能を有する櫛歯式駐車装置
CN211776230U (zh) 新型可充电式智能机械停车库
KR101957836B1 (ko) 전기자동차용 이동식 충전모듈
CN210508572U (zh) 一种立体停车库
JP5351722B2 (ja) 充電機能を備えた循環式駐車設備及びその駐車管理方法
CN107601180B (zh) 充电车库及用于充电车库的收放线装置
CN206309085U (zh) 一种公交充电停车装置
JPH1030354A (ja) 電気自動車用充電装置を内蔵した立体駐車場
KR102449316B1 (ko) 주차 시스템
JP2021014700A (ja) パレットと駐車場

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150