JP2020082992A - 乗物シート用ビーズ発泡成形部材 - Google Patents

乗物シート用ビーズ発泡成形部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020082992A
JP2020082992A JP2018219173A JP2018219173A JP2020082992A JP 2020082992 A JP2020082992 A JP 2020082992A JP 2018219173 A JP2018219173 A JP 2018219173A JP 2018219173 A JP2018219173 A JP 2018219173A JP 2020082992 A JP2020082992 A JP 2020082992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead foam
foam molding
vehicle seat
bead
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018219173A
Other languages
English (en)
Inventor
裕喜 宮脇
Hiroki Miyawaki
裕喜 宮脇
慎輔 佐藤
Shinsuke Sato
慎輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2018219173A priority Critical patent/JP2020082992A/ja
Priority to US16/686,652 priority patent/US20200163460A1/en
Priority to CN201911171853.0A priority patent/CN111204266A/zh
Publication of JP2020082992A publication Critical patent/JP2020082992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • A47C7/185Seat parts having foamed material included in cushioning part with a stiff, rigid support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/15Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】軽量で使用時に亀裂等の破損発生を抑制したビーズ発泡成形部材を提供する。【解決手段】乗物シートのクッション材であるクッションパッド1の表面部11と反対側に層状に一体化されるビーズ発泡成形部材20である。表面部11と反対側の面である裏側部22から表面部11の方向に延びる有底の略筒状の軽減孔20eが設けられている。軽減孔20eの表面部11の側の底面部である球状面部20e2は、略半球面状に形成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、乗物シート用ビーズ発泡成形部材に関する。
従来から乗物シートのクッション材として2層構造のパッド体が知られている。下記特許文献1には、ポリウレタン樹脂を発泡成形したウレタンフォームの表層パッドと、表層パッドの裏側に配されるAS樹脂(アクリロニトリル、スチレンのコポリマー)を発泡成形した発泡体である裏層パッドと、を有するパッド体が開示されている。このパッド体は、裏層パッドが表層パッドより硬く、かつ密度が小さく構成されている。これによって、柔らかい表層パッドが表側に設置されるために座り心地に優れるとともに、硬く密度の小さい裏層パッドが裏側に設置されるためにパッド体の軽量化と高剛性化を図ることができる。
特開2010−125138号公報
上記特許文献1に記載されるパッド体においては、さらなる軽量化を図るために裏層パッドに軽減孔を設けることが考えられる。しかし、安易に軽減孔を設けると裏層パッドの強度又は剛性が低下して使用時に亀裂等の破損を生じるおそれがあった。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、軽量で使用時に亀裂等の破損発生を抑制したビーズ発泡成形部材を提供することを課題とする。
本発明の第1発明は、乗物シートのクッション材である樹脂発泡成形体の着座面と反対側に層状に一体化される乗物シート用ビーズ発泡成形部材であって、前記着座面と反対側の面から前記着座面の方向に延びる有底の略筒状の軽減孔が設けられており、該軽減孔の前記着座面側の底面部は略半球面状に形成されていることを特徴とする。
第1発明によれば、ビーズ発泡成形部材には有底の略筒状の軽減孔が設けられているため軽量化が図られる。また、軽減孔の着座面側の底面部は略半球面状に形成されているので、クッション材の上に着座者が着座したときビーズ発泡成形部材における応力集中が緩和され亀裂等の破損を生じにくい。
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記軽減孔は、前記着座面に対し略垂直な方向から見たとき、ハニカム状に配置されていることを特徴とする。
第2発明によれば、軽減孔はハニカム状に複数設けられているので、強度剛性を維持しながらさらなる軽量化が図られる。
本発明の一実施形態にかかる乗物シート用ビーズ発泡成形部材が一体化されたクッションパッドの斜視図である。 上記実施形態にかかるクッションパッドの分解斜視図である。 上記実施形態にかかるクッションパッドの平面図である。 図3のIV−IV線で切断して示す断面図である。 図3のV−V線で切断して示す断面図である。
本発明の一実施形態であるビーズ発泡成形部材20についてビーズ発泡成形部材20が一体化されて形成された自動車用シートのクッション材であるクッションパッド1とともに、図1〜図5にしたがって説明する。各図中、矢印によりクッションパッド1が自動車のフロアに取付けられた時の自動車及びクッションパッド1の各方向を示す。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
図1に示すように、クッションパッド1は、3人掛けベンチシートのシートクッション用のものであり、車室の幅と略同じ左右方向長さを有している。クッションパッド1には、その表面を覆うクッションカバー(図示せず)が被せつけられてシートクッションが形成される。そして、同様の構成を有するシートバック(図示せず)がシートクッションの後端部に立設された状態で組み合わされて車室フロアに取付けられることでリアシートが構成される。ここで、クッションパッド1が、特許請求の範囲の「樹脂発泡成形体」に相当する。
図1〜図5に示すように、クッションパッド1は、左右一対の左右座席部1Sと、左右座席部1Sの間に配置される中央座席部1Cと、を有している。また、クッションパッド1は、着座面側である表側に配される表層パッド10と、表層パッド10の下側である裏側に配されるビーズ発泡成形部材20と、を有している。ここで、ビーズ発泡成形部材20が、特許請求の範囲の「乗物シート用ビーズ発泡成形部材」に相当する。
表層パッド10は、ポリウレタン樹脂を発泡成形したウレタンフォームから形成されており、その密度は例えば0.045±0.005g/cm3程度に設定されている。表層パッド10は、クッションパッド1の着座者の身体が当接する面である表面部11と、クッションパッド1の着座面と反対側の一部を形成する裏面部12と、を有する。表層パッド10は、図4に示すように、左右座席部1Sの着座乗員の臀部を支持する部分である臀部支持部10aが、左右座席部1Sの着座乗員の大腿部を支持する部分である大腿部支持部10bより肉厚に形成されている。これは、座圧の高い臀部支持部10aを座圧の低い大腿部支持部10bより弾性支持して座り心地をよくするためのものである。また、表層パッド10は、図5に示すように、中央座席部1Cの大腿部支持部10dは、左右座席部1Sの大腿部支持部10bより若干肉厚に形成されている。なお、図示はしないが中央座席部1Cの臀部支持部10cは、左右座席部1Sの臀部支持部10aよりも肉薄に形成されている。表層パッド10の表面部11には、図3に示すように、左右座席部1Sの左右において前後方向に延びる一対の縦溝11aと、一対の縦溝11a間を後端部と前後方向略中央部でつなぐ2本の横溝11bが形成されている。縦溝11aと横溝11bは、横断面が上方に開口した略U字状に形成されている。ここで、表面部11が、特許請求の範囲の「着座面」に相当する。
ビーズ発泡成形部材20は、ポリプロピレンやポリエチレン等のオレフィン系樹脂のビーズ発泡成形体であり、その密度は0.03g/cm3程度である。ビーズ発泡成形部材20は、表層パッド10より密度が小さく、弾性率が高いものとして形成されている。ビーズ発泡成形部材20の体積は、クッションパッド1全体体積の1/3程度とされている。
図2、図4及び図5に示すように、ビーズ発泡成形部材20は、表層パッド10の裏面部12の一部に当接する表側部21と、クッションパッド1の裏側の一部を形成する裏側部22と、を有する。ビーズ発泡成形部材20は、図4に示すように、左右座席部1Sの着座乗員の臀部を支持する部分である臀部支持部20aが、左右座席部1Sの着座乗員の大腿部を支持する部分である大腿部支持部20bより肉薄に形成されている。これは、表層パッド10の臀部支持部10aと大腿部支持部10bの肉厚に対応して所定のクッションパッド1の肉厚を確保するためのものである。ビーズ発泡成形部材20には、左右座席部1Sの後部の左右方向(幅方向)外側寄りに上下方向に貫通する左右一対の左右貫通穴20cが設けられている。また、ビーズ発泡成形部材20には、中央座席部1Cの後部から左右座席部1Sの後部の左右方向(幅方向)内側側寄りにかけて1つの中央貫通穴20dが設けられている。これによって、ビーズ発泡成形部材20に対して表層パッド10を一体発泡成形した際、ビーズ発泡成形部材20の左右貫通穴20c及び中央貫通穴20dには表層パッド10の一部が侵入して成形硬化し表層パッド10の裏面部12の一部が露出する。ビーズ発泡成形部材20の表側部21は、表層パッド10の裏面部12の露出した部分以外の部分に対し表層パッド10の一体発泡成形時に接合される。ここで、裏側部22が、特許請求の範囲の「着座面と反対側の面」に相当する。
図3〜図5に示すように、ビーズ発泡成形部材20の臀部支持部20aの前部から大腿部支持部20bにかけての比較的上下の厚みが厚い部分には、上面視でハニカム状の軽減孔20eが複数設けられている。具体的には、左右方向に一列に並ぶ軽減孔20eが、前後方向に4列並んで配置されている。軽減孔20eは、横断面が六角形で上下方向に延びる六角柱状に形成されている。詳しくは、六角柱状の軽減孔20eの下面部は裏側部22に開口する六角形の開口部20e1として形成され、上面部は六角形の対角線を直径とした略半球状の球状面部20e2として形成されている。ここで、略半球状とは、完全な半球面である場合のみならず、六角柱の側面と底面とのコーナのRが六角形の対角線の長さの1/4程度までの長さのものも含む趣旨である。また、六角柱の横断面はビーズ発泡成形部材20を成形する時の型の抜きを容易にするために、開口部20e1に近づくにつれて六角形の大きさが徐々に相似的に拡大するように形成されている。軽減孔20eの上方のビーズ発泡成形部材20の上下の厚みは、上面視で軽減孔20eの間のハニカムを構成する壁の厚みと同程度とされている。なお、上面視で複数の軽減孔20eの並びの端末部に位置する軽減孔20eについては、ビーズ発泡成形部材20の形状に合わせて切欠かれて六角形状でないものも存在する。図3においては、図の煩雑化を避けるため代表して一つの軽減孔20eについて符号を付して表示している。ここで、球状面部20e2が、特許請求の範囲の「底面部」に相当する。
図2、図3〜図5に示すように、ビーズ発泡成形部材20の前後左右の周縁部の内側には鉄ワイヤ製のフレーム23がインサートされている。フレーム23は、上面視で前方が開口した略U字状の主フレーム23aと、主フレーム23aの開口部側間に配置される前フレーム23bと、主フレーム23aと前フレーム23bとを連結するための2つの板状の連結フレーム23cと、を有する。さらに、フレーム23は、クッションパッド1を車両フロアに係止するための1つの後係止フレーム24aと、4つの前係止フレーム24bと、を有する。主フレーム23aの開口部側端部と、前フレーム23bの左右端部とは連結フレーム23cに対して溶接されることで連結されている。また、後係止フレーム24aは、主フレーム23aに対して溶接で固定され、前係止フレーム24bは連結フレーム23cに対して溶接されて固定されている。ビーズ発泡成形部材20をビーズ発泡成形する際に、型内の所定位置に枠状に形成された主フレーム23a、前フレーム23b、連結フレーム23cを配置して一体発泡成形することによって一体化されている。
以上のように構成される第1実施形態は、以下のような作用効果を奏する。ビーズ発泡成形部材20には、複数の軽減孔20eが設けられ、各軽減孔20eの表側部21の側は略半球状の球状面部20e2として形成されている。これによって、ビーズ発泡成形部材20は軽量化が図れるとともに、クッションパッド1に対し着座者から荷重が印加されたとき、各軽減孔20eの周囲のビーズ発泡成形部材20に応力集中することが抑制され亀裂等の破損が生じにくい。
また、複数の軽減孔20eは、上面視において、ハニカム状に配置されているので、ビーズ発泡成形部材20の強度剛性を維持しながらさらなる軽量化を図ることができる。
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、次のようなものが挙げられる。
1.上記実施形態においては、上面視でハニカム状の軽減孔20eとして軽減孔20eの横断面が六角形であるものを採用した。しかし、これに限らず、軽減孔20eの横断面をnが3以上のn角形としたり、円形や楕円形としてハニカム状の軽減孔20eを構成してもよい。
2.上記実施形態においては、ビーズ発泡成形部材20をポリプロピレンやポリエチレン等のオレフィン系樹脂のビーズ発泡成形体として構成した。しかし、これに限らず、スチレン系樹脂やスチレン系樹脂とオレフィン系樹脂との複合樹脂のビーズ発泡成形体として構成することもできる。
3.上記実施形態においては、本発明を自動車用シートクッションに適用したが、自動車用シートバックに適用してもよいし、飛行機、船、電車等に搭載のシートに適用してもよい。
1 クッションパッド(樹脂発泡成形体)
10 表層パッド
11 表面部(着座面)
20 ビーズ発泡成形部材(乗物シート用ビーズ発泡成形部材)
20e 軽減孔
20e2 球状面部(底面部)
22 裏側部(着座面と反対側の面)

Claims (2)

  1. 乗物シートのクッション材である樹脂発泡成形体の着座面と反対側に層状に一体化される乗物シート用ビーズ発泡成形部材であって、
    前記着座面と反対側の面から前記着座面の方向に延びる有底の略筒状の軽減孔が設けられており、該軽減孔の前記着座面側の底面部は略半球面状に形成されている乗物シート用ビーズ発泡成形部材。
  2. 請求項1において、前記軽減孔は、前記着座面に対し略垂直な方向から見たとき、ハニカム状に配置されている乗物シート用ビーズ発泡成形部材。
JP2018219173A 2018-11-22 2018-11-22 乗物シート用ビーズ発泡成形部材 Pending JP2020082992A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219173A JP2020082992A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 乗物シート用ビーズ発泡成形部材
US16/686,652 US20200163460A1 (en) 2018-11-22 2019-11-18 Bead foam molded member for vehicle seat and cushion member for vehicle seat
CN201911171853.0A CN111204266A (zh) 2018-11-22 2019-11-21 用于车辆座椅的珠粒泡沫模制构件和用于车辆座椅的座垫构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219173A JP2020082992A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 乗物シート用ビーズ発泡成形部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020082992A true JP2020082992A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70769821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219173A Pending JP2020082992A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 乗物シート用ビーズ発泡成形部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200163460A1 (ja)
JP (1) JP2020082992A (ja)
CN (1) CN111204266A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955053U (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 東京シ−ト株式会社 シ−ト用クツシヨン体
JP2010184085A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp 車両用シートパッド
US20120256466A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-11 Recticel Holding Noord B.V. Seat cushion, for instance for an aircraft seat, and a method for manufacturing such a seat cushion
JP2014227138A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのクッション材構造
JP2017070633A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日本発條株式会社 車両用シートパッド及び車両用シート
JP2018175483A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 トヨタ紡織株式会社 シートクッション材の製造方法及びその製造用発泡型

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1175816A (fr) * 1957-02-16 1959-04-02 Pirelli Sapsa Articles pour capitonnages en matière élastique spongieuse moulée, tels que matelas, coussins, et autres
US8668977B2 (en) * 2006-10-23 2014-03-11 Polymer Concepts, Inc. Support structures and methods
KR100915941B1 (ko) * 2009-01-28 2009-09-07 조재환 항균 및 탈취 기능을 제공하는 매트리스
US8308235B2 (en) * 2010-03-11 2012-11-13 Honda Motor Co. Vehicle seat assembly
JP6723645B2 (ja) * 2016-07-07 2020-07-15 株式会社イノアックコーポレーション 車両用シートパッド及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955053U (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 東京シ−ト株式会社 シ−ト用クツシヨン体
JP2010184085A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp 車両用シートパッド
US20120256466A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-11 Recticel Holding Noord B.V. Seat cushion, for instance for an aircraft seat, and a method for manufacturing such a seat cushion
JP2014227138A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのクッション材構造
JP2017070633A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日本発條株式会社 車両用シートパッド及び車両用シート
JP2018175483A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 トヨタ紡織株式会社 シートクッション材の製造方法及びその製造用発泡型

Also Published As

Publication number Publication date
CN111204266A (zh) 2020-05-29
US20200163460A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7124304B2 (ja) 乗物用シート
US9783091B2 (en) Seatback frame and resin for employing in a seatback frame
JP6866740B2 (ja) シートクッション材の製造方法及びその製造用発泡型
JP7113663B2 (ja) シートパッド
JP5484965B2 (ja) 車両用シートのシートクッション
JP2020082992A (ja) 乗物シート用ビーズ発泡成形部材
JP2015098281A (ja) シートフレーム
JP2009023596A (ja) 車両用シートパッド
JP6965113B2 (ja) 乗物用シートパッド
JP7283248B2 (ja) 乗物用シート
JP2017109628A (ja) 自動車のリヤシート支持構造
CN112895997A (zh) 车用座椅
JP7289511B2 (ja) シート
JP7341635B2 (ja) 乗物シート用ビーズ発泡成形部材
JP5599562B2 (ja) シート用クッション体
JP5529560B2 (ja) シートパッド及びシート
JP2020062908A (ja) 乗物用シート
JP7364877B2 (ja) シートクッション及び該シートクッションを備える乗物用シート
JP7299523B2 (ja) 車両用シート
JP2005178147A (ja) シートパッドの製造方法
JP7239311B2 (ja) 車両用シートパッド
KR101278898B1 (ko) 컴포트 개선 복판형 시트 백 프레임
JP2018020659A (ja) 車両用シートのエアクッション
US20180290352A1 (en) Method for manufacturing seat cushion material
JP2023107943A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913