JP2020078491A - 刺しゅう枠固定部材 - Google Patents

刺しゅう枠固定部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020078491A
JP2020078491A JP2018213643A JP2018213643A JP2020078491A JP 2020078491 A JP2020078491 A JP 2020078491A JP 2018213643 A JP2018213643 A JP 2018213643A JP 2018213643 A JP2018213643 A JP 2018213643A JP 2020078491 A JP2020078491 A JP 2020078491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
frame side
outer frame
slide
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018213643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7220951B2 (ja
Inventor
武志 尾家
Takeshi Oie
武志 尾家
将大 小松
Masahiro Komatsu
将大 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2018213643A priority Critical patent/JP7220951B2/ja
Publication of JP2020078491A publication Critical patent/JP2020078491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220951B2 publication Critical patent/JP7220951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】 被縫製物を内枠と外枠とを有する刺しゅう枠に保持する際に、押付部の間隔を変更することにより、刺しゅう枠に対する被縫製物の締め付け具合を調節できる刺しゅう枠固定部材を提供すること。【解決手段】 被縫製物Fを挟持する内枠2と外枠3とを有する刺しゅう枠1に装着する刺しゅう枠固定部材5であって、前記内枠2の内側と前記外枠3の外側とを押し付ける一対の押付部11,12を有する固定ユニット10と、前記一対の押付部11,12の間隔を変更する一対のスライド部31,32を有し、前記一対の押付部に対して摺動するスライドユニット30と、を備え、前記一対の押付部11,12のいずれかと該押付部11か12を押し付ける前記スライド部31か32との対向面は、前記摺動する方向に対して傾斜することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、刺しゅう機能を有するミシンに装着する刺しゅう枠に関し、特に、刺しゅう枠に被縫製物を固定する際に使用する刺しゅう枠固定部材に関するものである。
従来から、刺しゅう枠に被縫製物を張設する場合に、前記刺しゅう枠の内周縁に周状に形成された突条に複数個のクリップを嵌着させ、該クリップにより被縫製物を刺しゅう枠に挟み込むようにした刺しゅう枠用クリップとして、前記突条に嵌着されるクリップ本体と、前記クリップ本体に装着され、前記被縫製物における刺しゅうの進行に伴って該クリップ本体が拡開変形するのを防止する補助部材とから構成した刺しゅう枠用クリップが知られている(特許文献1参照)。
しかし、前記特許文献1記載の刺しゅう枠用クリップでは、周状に形成された突条の上面に、クリップにより被縫製物を挟み込むようにしているために、綿の入ったキルト地のような厚物の被縫製物を刺しゅう枠に張設する際に、クリップ本体が被縫製物を挟めなかったり、挟めたとしても直ぐに外れてしまうという問題があった。
この課題に対して、4辺の枠辺部からなる略方形状の枠体と、頂部と該頂部の幅方向両端から二股状に形成されたガイド片とからなる保持具と、前記枠体又は前記保持具のいずれか一方側に装着される磁石部材と、他方側に装着された被吸着部材とからなり、前記枠体の各枠辺部には、前記保持具を磁力を介して着脱自在としてなるミシン用刺しゅう枠が知られている(特許文献2参照)。
また、両端部同士が対向するような枠状に形成された外枠と、前記外枠の内側に嵌め込み可能となるように枠状に形成された内枠とを有し、被縫製物を前記内枠に張った状態で前記内枠と前記外枠の間に挟み込んで保持し、前記外枠の両端部間の間隔を調節することにより、被縫製物の厚さに対応させて外枠の締め付け力を調節することができるミシンの刺しゅう枠装置も知られている(特許文献3参照)。
特開2001−314679号公報 特開2010−82017号公報 特開2008−279184号公報
しかしながら、前記特許文献2記載の刺しゅう枠では、枠体に対して被縫製物の張り替え時には、枠体から保持具を外すだけで、被縫製物が自由状態になり、容易に張り替えを行うことはできるが、ガイド片の幅が固定されているために、被縫製物が厚すぎる場合に枠体と保持具との間に被縫製物を保持できないという問題があった。
また、前記特許文献3記載の刺しゅう枠装置では、刺しゅう枠への被縫製物の着脱を容易に行うことができるものの、被縫製部が厚すぎる場合に内枠に対する外枠の保持力が弱くなり、被縫製物が刺しゅう枠から外れ易くなるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、被縫製物を内枠と外枠とを有する刺しゅう枠に保持する際に、押付部の間隔を変更することにより、刺しゅう枠に対する被縫製物の締め付け具合を調節できる刺しゅう枠固定部材を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、刺しゅう枠固定部材として、被縫製物を挟持する内枠と外枠とを有する刺しゅう枠に装着する刺しゅう枠固定部材であって、前記内枠の内側と前記外枠の外側とを押し付ける一対の押付部を有する固定ユニットと、前記一対の押付部の間隔を変更する一対のスライド部を有し、前記一対の押付部に対して摺動するスライドユニットと、を備え、前記一対の押付部のいずれかと該押付部を押し付ける前記スライド部との対向面は、前記摺動する方向に対して傾斜することを特徴とする構成を採用する。
本発明の刺しゅう枠固定部材の具体的実施形態として、前記固定ユニットは、前記一対の押付部として、前記内枠を押し付ける内枠側押付部と前記外枠を押し付ける外枠側押付部とを有し、さらに、前記内枠側押付部と前記外枠側押付部とを連結する固定連結部を有し、前記スライドユニットは、前記一対のスライド部として、前記内枠側押付部を外枠側に押し付ける内枠側スライド部と前記外枠側押付部を内枠側に押し付ける外枠側スライド部とを有し、さらに、前記内枠側スライド部と前記外枠側スライド部とを連結するスライド連結部を有し、前記固定連結部と前記スライド連結部は、互いに係合して摺動する係合摺動部を有することを特徴とする構成を採用し、また、前記固定ユニットは、被縫製物を直接押圧する押圧部を有することを特徴とする構成を採用する。
本発明の刺しゅう枠固定部材の別の具体的実施形態として、前記スライドユニットは、係止部を有し、前記固定ユニットは、前記スライドユニットの摺動方向に沿って、前記係止部が係合する被係止部を有することを特徴とする構成を採用し、また、前記係止部は、上下方向に変形するレバー部と、前記レバー部に形成され、前記被係止部から離脱するための把手部と、を備えることを特徴とする構成を採用し、また、前記係止部は、前記被係止部と係合する係止爪を有し、前記係止爪は、前記固定ユニットの押付部を押し付ける際に、前記被係止部を乗り越えるテーパ面と、前記テーパ面とは反対側に前記被係止部からの離脱を阻止する係止面と、を有することを特徴とする構成を採用する。
本発明の刺しゅう枠固定部材は、刺しゅう枠の内枠の内側と外枠の外側とを押し付ける一対の押付部を有する固定ユニットと、前記一対の押付部の間隔を変更する一対のスライド部を有し、前記一対の押付部に対して摺動するスライドユニットとを備え、前記一対の押付部のいずれかと該押付部を押し付ける前記スライド部との対向面は、前記摺動する方向に対して傾斜することにより、被縫製物を挟持する内枠と外枠とを有する刺しゅう枠において、前記スライドユニットを前記固定ユニットに対してスライドするだけで前記一対の押付部の間隔を変更することができ、刺しゅう枠に対する被縫製物の締め付け具合を調節することができる。
また、本発明の刺しゅう枠固定部材は、前記スライドユニットが、係止部を有し、前記固定ユニットが、前記スライドユニットの摺動方向に沿って、前記係止部が係合する被係止部を有することにより、不用意に前記固定ユニットが前記刺しゅう枠に対する締め付けを緩めないように、前記スライドユニットは、前記係止部が前記固定ユニットの被係止部と係合することにより、前記スライドユニットが前記固定ユニットの押付部の押し付けを緩める方向へスライドすることを阻止することができる。
本発明の第1実施例に係る刺しゅう枠固定部材を刺しゅう枠に装着した状態を示す全体斜視図である。 本発明の第1実施例に係る刺しゅう枠固定部材を刺しゅう枠に装着する手順を説明する図であり、(a)は内枠および外枠によって布を保持した状態を示す断面図、(b)は布を保持した刺しゅう枠に刺しゅう枠固定部材を装着した状態を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る刺しゅう枠固定部材のスライドユニットによる締め付け圧の調節原理を説明する模式図であり、(a)は内枠および外枠を押さえ付ける前の状態を示す図、(b)は内枠および外枠を押さえ付けた状態を示す図である。 本発明の第2実施例に係る刺しゅう枠固定部材を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は縦断面図である。 本発明の第2実施例に係る刺しゅう枠固定部材のスライドユニットによる締め付け圧の調節原理を説明する模式図であり、(a)は内枠および外枠を押さえ付ける前の状態を示す図、(b)は内枠および外枠を押さえ付けた状態を示す図である。
つぎに、本発明の実施の形態に係る刺しゅう枠固定部材について、実施例に示した図面を参照して説明する。
なお、実施例1の説明では、図1の斜視図でみて、縦方向を「上下」、左下から右上方向を「前後」または「軸方向」、左方向を「内枠側」、右方向を「外枠側」とする。
また、実施例2の説明では、図4(a)の斜視図でみて、縦方向を「上下」、左上から右下方向を「前後」または「軸方向」、右上方向を「内枠側」、左下方向を「外枠側」とする。
図1および図2(b)において、1は刺しゅう機能付きミシンや自動刺しゅう機などの刺しゅうミシンによって刺しゅう模様を縫う際に使用される刺しゅう枠、2は被縫製物である布Fを下面で押さえる枠状の内枠、3は前記内枠2の外側から布Fを挟持する外枠であり、前記刺しゅう枠1を構成する前記内枠2と外枠3は、複数個の固定部材5によって布Fを保持している。
内枠2は、平面視で略長方形状や略正方形状等の矩形状に形成され、布Fを保持可能な外側形状に形成された4辺から構成され、外枠3は、夫々の対向面で対向する両端部を有し、内枠2との間で布Fを保持するために、内枠2の外側形状に対応する内側形状に形成され、前記両端部の間隔は、ねじ等の調節部材によって調節可能になっている。
図2(b)に示すように、前記固定部材5は、布Fを挟持する内枠2と外枠3とを有する刺しゅう枠1に装着し、内枠2の内側と外枠3の外側とを押し付ける一対の押付部である押付壁11,12を有する固定ユニット10と、布Fの厚さに応じて前記一対の押付壁11,12の間隔を変更する一対のスライド部であるスライド壁31,32を有し、前記刺しゅう枠1の軸方向(固定ユニット10に対して前後方向)に摺動するスライドユニット30とを備える。
なお、スライドユニット30の摺動方向は、前記軸方向のみでなく、上下方向等、軸方向と垂直方向などでも良く、刺しゅう枠1の軸方向に限定されない。
前記固定ユニット10は、前記一対の押付部として、内枠2の内側を押し付ける内枠側押付部である内枠側押付壁11と外枠3の外側を押し付ける外枠側押付部である外枠側押付壁12とを有し、さらに、前記内枠側押付壁11の上端部と前記外枠側押付壁12の上端部とを連結する固定連結部14を有している。
前記内枠側押付壁11および前記外枠側押付壁12は、上端部が薄肉に形成されるヒンジ部13を介して固定連結部14に連結されているので、前記内枠側押付壁11および前記外枠側押付壁12は、それぞれヒンジ部13を支点として内側に揺動可能で、側方から押し付けることで前記内枠側押付壁11と前記外枠側押付壁12との間隔を変更するようになっている。
前記固定連結部14は、内枠側押付壁11上端のヒンジ部13から内方に延設される内枠側横壁15と、外枠側押付壁12上端のヒンジ部13から内方に延設される外枠側横壁16と、内枠側横壁15の内縁から立設される内枠側縦壁17と、外枠側横壁16の内縁から立設される外枠側縦壁18と、内枠側縦壁17上端と外枠側縦壁18上端とを接続する天壁19とから構成されている。
前記内枠側横壁15および外枠側横壁16(固定連結部14)の下面には、外枠3の上面に載置される布Fを直接押圧する押圧部である布押え部20が固定ねじ29によって取着されている。前記布押え部20は、磁石で形成され、外枠3は、磁石で吸着可能な材料で形成されている。
前記内枠側押付壁11は、下端内側に内枠側押圧突起部21が中間部を除き軸方向に沿って形成され、外側には、軸方向に沿って内枠側押付傾斜面23が形成されている。
同様に、前記外枠側押付壁12は、下端内側に布Fを直接押圧する押圧部である外枠側押圧突起部22が中間部を除き軸方向に沿って形成され、外側には、軸方向に沿って外枠側押付傾斜面24が形成されている。
前記内枠側押付傾斜面23および前記外枠側押付傾斜面24は、図3に示すように、前記刺しゅう枠1の軸方向に対して傾斜する(前方から後方に向かって外方へ拡がる)ように形成されている。
前記天壁19は、左側面に形成される内枠側摺動突部25と、右側面に形成される外枠側摺動突部26と、前端上面に形成される第1停止部27と、後端上面に形成される第2停止部28とを有している。
図2(b)に示すように、前記スライドユニット30は、前記一対のスライド部として、前記内枠側押付壁11の外側を外枠3側に押し付ける内枠側スライド部である内枠側スライド壁31と前記外枠側押付壁12の外側を内枠2側に押し付ける外枠側スライド部である外枠側スライド壁32とを有し、さらに、前記内枠側スライド壁31の上端部と前記外枠側スライド壁32の上端部とを固く連結するスライド連結部である頂壁33を有している。
図3に示すように、前記内枠側スライド壁31は、下部内側に前記固定ユニット10の内枠側押付傾斜面23と摺接する内枠側スライド傾斜面34が形成され、表面には、軸方向に沿ってローレット37が形成されている。
同様に、前記外枠側スライド壁32は、下部内側に前記固定ユニット10の外枠側押付傾斜面24と摺接する外枠側スライド傾斜面35が形成され、表面には、軸方向に沿ってローレット37が形成されている。
前記頂壁33は、前記固定ユニット10の天壁19から左右に突設される内枠側摺動突部25および外枠側摺動突部26が収容される摺動溝部36が、下面から形成されている。
ここで、前記固定連結部14の内枠側摺動突部25および外枠側摺動突部26と、前記スライド連結部33の摺動溝部36とは、互いに係合して摺動する係合摺動部を形成している
つぎに、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
まず、本実施例の刺しゅう枠1に布Fを保持するには、図2(a)に示すように、外枠3の両端部の間隔を拡げたまま、布Fを内枠2の下面から外側に持ち上げた状態で、上方から外枠3の内側に押し込み、内枠2の外側に外枠3を押し付け、布Fを内枠2と外枠3との間に挟持した後、布Fを外枠3の上面に載置した状態で外枠3の外側に沿って垂らしておく。
つぎに、固定部材5を刺しゅう枠1の上から装着するに当たって、準備作業として、スライドユニット30を固定ユニット10に対して、図3(a)に示す初期位置にすることで、固定ユニット10の内枠側押付傾斜面23とスライドユニット30の内枠側スライド傾斜面34との間、および固定ユニット10の外枠側押付傾斜面24とスライドユニット30の外枠側スライド傾斜面35との間に、それぞれ隙間sが生じ、固定ユニット10の内枠側押付壁11および外枠側押付壁12は、最も開いた状態になる。
準備作業の終了後、図2(b)に示すように、布Fを内枠2と外枠3の間に保持した刺しゅう枠1の上から必要に応じて複数個の固定部材5を装着すると、固定ユニット10は、布押え部20によって外枠3の上面に載置される布Fを押圧するとともに、外枠側押付壁12によって、布Fを外枠3の上面から外側に沿って折り曲げた状態にするだけでなく、外枠側押圧突起部22によって布Fを外枠3の外側に押圧する。
固定部材5を刺しゅう枠1に装着した後、使用する布Fの布厚に応じて、内枠2と外枠3の締め付け具合を調節するために、スライドユニット30の内枠側スライド壁31と外枠側スライド壁32の表面に形成されたローレット37を手指で掴み、図3(b)に示すように、スライドユニット30を固定ユニット10に対して矢印方向(軸方向)にスライドさせる。
すると、固定ユニット10の内枠側押付傾斜面23とスライドユニット30の内枠側スライド傾斜面34との間、および固定ユニット10の外枠側押付傾斜面24とスライドユニット30の外枠側スライド傾斜面35との間は、それぞれ近づき合い、それぞれの隙間sは、やがて消滅する。
このように、固定部材5は、スライドユニット30の内枠側スライド傾斜面34および外枠側スライド傾斜面35が、固定ユニット10の内枠側押付傾斜面23および外枠側押付傾斜面24に沿って摺動することにより、隙間sが詰まり、スライドユニット30の内枠側スライド壁31および外枠側スライド壁32は、固定ユニット10の内枠側押付壁11および外枠側押付壁12をヒンジ部13を支点として内向きに押し付け、布Fを、内枠2と外枠3との間、外枠3の上面と布押え部20との間、および外枠3の外側と外枠側押圧突起部22との間に挟み込んだ状態で保持することができる。
なお、本実施例では、固定ユニット10に内枠側押付傾斜面23および外枠側押付傾斜面24を形成し、スライドユニット30に内枠側スライド壁31および外枠側スライド壁32を形成しているが、固定ユニット10およびスライドユニット30には、内枠2側か外枠3側のいずれかの対向面を、それぞれ刺しゅう枠1の軸方向に対して傾斜するようにしても構わない。
さらに、本実施例では、前記固定ユニット10の天壁19は、前端上面に形成される第1停止部27と、後端上面に形成される第2停止部28とを備えることにより、スライドユニット30を前後方向にスライドさせた際に、固定ユニット10から外れてしまうことを防止することができる。
つぎに、刺しゅう枠1に装着した固定部材5を取り外す際には、図3(b)に示す状態からスライドユニット30を左方向にスライドして図3(a)に示す初期位置に戻すと、固定ユニット10の内枠側押付傾斜面23とスライドユニット30の内枠側スライド傾斜面34との間、および固定ユニット10の外枠側押付傾斜面24とスライドユニット30の外枠側スライド傾斜面35との間に、それぞれ隙間sが生じ、固定ユニット10の内枠側押付壁11および外枠側押付壁12は、最も開いた状態となり、固定部材5は、刺しゅう枠1から簡単に取り外すことができる。
つぎに、第1実施例の固定部材5を構成する固定ユニット10およびスライドユニット30の構造を変更した第2実施例について説明する。
図4および5において、7は布Fを挟持する内枠2と外枠3とを有する刺しゅう枠1に複数個装着される固定部材、40は内枠2の内側と外枠3の外側とを押し付ける一対の押付部である押付壁41,42を有する固定ユニット、60は前記一対の押付壁41,42の間隔を変更する一対のスライド部であるスライド壁61,62を有し、前記刺しゅう枠1の軸方向に摺動するスライドユニットである。
前記固定ユニット40は、前記一対の押付部として、内枠2の内側を押し付ける内枠側押付部である内枠側押付壁41と外枠3の外側を押し付ける外枠側押付部である外枠側押付壁42とを有し、さらに、前記内枠側押付壁41の上端部と前記外枠側押付壁42の上端部とを連結する固定連結部44を有している。
前記内枠側押付壁41および前記外枠側押付壁42は、上端部が薄肉に形成されるヒンジ部43を介して固定連結部44に連結されているので、前記内枠側押付壁41および前記外枠側押付壁42は、それぞれヒンジ部43を支点として内側に揺動し、前記内枠側押付壁41と前記外枠側押付壁42との間隔を変更するようになっている。
前記固定連結部44は、内枠側押付壁41上端のヒンジ部43から内方に延設される内枠側横壁45と、外枠側押付壁42上端のヒンジ部43から内方に延設される外枠側横壁46と、内枠側横壁45の内縁から立設される内枠側縦壁47と、外枠側横壁46の内縁から立設される外枠側縦壁48と、内枠側縦壁47上端と外枠側縦壁48上端とを接続する天壁49とから構成されている。
前記内枠側横壁45および外枠側横壁46(固定連結部44)の下面には、外枠3の上面に載置される布Fを直接押圧する押圧部である布押え部50が固定ねじ59によって取着されている。
前記内枠側押付壁41は、下端内側に内枠側押圧突起部51が中間部を除き軸方向に沿って形成され、外側には、軸方向に沿って内枠側押付傾斜面53が形成されている。
同様に、前記外枠側押付壁42は、下端内側に布Fを直接押圧する押圧部である外枠側押圧突起部52が中間部を除き軸方向に沿って形成され、外側には、軸方向に沿って外枠側押付傾斜面54が形成されている。
前記内枠側押付傾斜面53および前記外枠側押付傾斜面54は、図5に示すように、前記刺しゅう枠1の軸方向に傾斜するように形成されている。
前記天壁49は、右側面に形成される内枠側摺動突部55と、左側面に形成される外枠側摺動突部56と、後端上面に形成される第2停止部57とを有している。
本実施例では、前記天壁49(固定連結部44)は、前記第2停止部57に隣接し、前記スライドユニット60の摺動方向に沿って上面から凹状に形成される複数の凹部58を有し、前記凹部58は、縁部58aが後述するスライドユニット60の係止部である鉤状係止部70と係合する被係止部として機能する。
前記スライドユニット60は、前記一対のスライド部として、前記内枠側押付壁41の外側を外枠3側に押し付ける内枠側スライド壁61と前記外枠側押付壁42の外側を内枠2側に押し付ける外枠側スライド壁62とを有し、さらに、前記内枠側スライド壁61の上端部と前記外枠側スライド壁62の上端部とを固く連結するスライド連結部である頂壁63を有している。
図5に示すように、前記内枠側スライド壁61は、下部内側に前記固定ユニット40の内枠側押付傾斜面53と摺接する内枠側スライド傾斜面64が形成され、表面には、軸方向に沿ってローレット67が形成されている。
同様に、前記外枠側スライド壁62は、下部内側に前記固定ユニット40の外枠側押付傾斜面54と摺接する外枠側スライド傾斜面65が形成され、表面には、軸方向に沿ってローレット67が形成されている。
前記頂壁63は、前記固定ユニット40の天壁49から左右に突設される内枠側摺動突部55および外枠側摺動突部56が収容される摺動溝部66が、下面から形成されている。
ここで、前記固定連結部44の内枠側摺動突部55および外枠側摺動突部56と、前記スライド連結部63の摺動溝部66とは、互いに係合して摺動する係合摺動部を形成している。
本実施例では、前記頂壁(スライド連結部)63は、前記固定ユニット40の固定連結部44(天壁49)に向けて形成される係止部である鉤状係止部70を備えている。
前記鉤状係止部70は、前記固定ユニット40の天壁49の上面と対向し、前記頂壁63の一部に軸方向の切り込み63aを入れることにより形成され、上下方向に変形するレバー部71と、前記レバー部71の先端から垂設され、前記固定ユニット40の凹部58と係合する係止爪72と、前記レバー部71の先端から逆L字状に立設され、係止爪72を被係止部である凹部58から離脱するための把手部73とを有している。
前記係止爪72は、前記スライドユニット60が前記固定ユニット40の押付壁41,42を押し付ける方向にスライドされた際に、前記固定ユニット40の凹部58の縁部58aを乗り越え可能なテーパ面72aと、前記スライドユニット60が前記固定ユニット40の押付壁41,42を緩める方向にスライドされた際に、前記テーパ面72aとは反対側に凹部58の縁部58aと係合する係止面72bとを有している。
つぎに、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
まず、固定部材7を刺しゅう枠1の上から装着するに当たって、第1実施例と同様に、準備作業として、スライドユニット60を固定ユニット40に対して、図5(a)に示す初期位置にすることで、固定ユニット40の内枠側押付壁41および外枠側押付壁42は、最も開いた状態になる。
準備作業の終了後、布Fを内枠2と外枠3の間に保持した刺しゅう枠1の上から固定部材7を装着する。
固定部材7を刺しゅう枠1に装着した後、使用する布Fの布厚に応じて、内枠2と外枠3の締め付け具合を調節するために、スライドユニット60の内枠側スライド壁61と外枠側スライド壁62の表面に形成されたローレット67を手指で掴み、図5(b)に示すように、スライドユニット60を固定ユニット40に対して矢印方向にスライドさせる。
この際に、図4(b)に示すように、固定ユニット40の凹部58と係合する係止爪72は、テーパ面72aが凹部58の縁部58aと当接して、レバー部71の先端が上方に変形することにより、係止爪72が持ち上がり、係止爪72は、凹部58の縁部58aを乗り越え、隣接する凹部58に再び入ることを繰り返すことができる。
このように、不用意に固定ユニット40が刺しゅう枠1に対する締め付けを緩めないように、スライドユニット60は、鉤状係止部70が固定ユニット40の凹部58と係合することにより、スライドユニット60が前方へスライドすることを阻止することができる。
このように、スライドユニット60の内枠側スライド傾斜面64および外枠側スライド傾斜面65は、固定ユニット40の内枠側押付傾斜面53および外枠側押付傾斜面54に沿って摺動することにより、隙間sが詰まり、スライドユニット60の内枠側スライド壁61および外枠側スライド壁62は、固定ユニット40の内枠側押付壁41および外枠側押付壁42をヒンジ部43を支点として内向きに押し付け、布Fを、内枠2と外枠3との間、外枠3の上面と布押え部50との間、および外枠3の外側と外枠側押圧突起部52との間に挟み込んだ状態で保持することができる。
なお、本実施例では、前記固定ユニット40の天壁49は、後端上面に形成される第2停止部57を備えることにより、スライドユニット60を後方にスライドさせた際に、固定ユニット40から外れてしまうことを防止することができる。
つぎに、刺しゅう枠1に装着した固定部材7を取り外す際には、図5(b)に示す状態からスライドユニット60を左方向にスライドして図5(a)に示す初期位置に戻すために、本実施例では、スライドユニット60の鉤状係止部70は、固定ユニット40の凹部58との係合を外す必要がある。
この際には、図4(b)に示すように、把手部73に指を掛けて上方に持ち上がることにより、レバー部71が上方に変形し、係止爪72を固定ユニット40の凹部58から外すことができる。
前記スライドユニット60を初期位置に戻すと、固定ユニット40の内枠側押付傾斜面53とスライドユニット60の内枠側スライド傾斜面64との間、および固定ユニット40の外枠側押付傾斜面54とスライドユニット60の外枠側スライド傾斜面65との間に、それぞれ隙間sが生じ、固定ユニット40の内枠側押付壁41および外枠側押付壁42は、最も開いた状態となり、固定部材7は、刺しゅう枠1から簡単に取り外すことができる。
本発明の刺しゅう枠固定部材は、刺しゅう枠の内枠の内側と外枠の外側とを押し付ける一対の押付部を有する固定ユニットと、前記一対の押付部の間隔を変更する一対のスライド部を有し、前記一対の押付部に対して摺動するスライドユニットとを備え、前記一対の押付部のいずれかと該押付部を押し付ける前記スライド部との対向面は、前記摺動する方向に対して傾斜することにより、被縫製物を挟持する内枠と外枠とを有する刺しゅう枠において、前記スライドユニットを前記固定ユニットに対してスライドするだけで前記一対の押付部の間隔を変更することができ、刺しゅう枠に対する被縫製物の締め付け具合を調節することができ、刺しゅう機能付きミシンや自動刺しゅう機などの刺しゅうミシンに広く適用して有利なものである。
F 布(被縫製物)
s 隙間
1 刺しゅう枠
2 内枠
3 外枠
5、7 固定部材
10、40 固定ユニット
11、41 内枠側押付壁(内枠側押付部)
12、42 外枠側押付壁(外枠側押付部)
13、43 ヒンジ部
14、44 固定連結部
15、45 内枠側横壁
16、46 外枠側横壁
17、47 内枠側縦壁
18、48 外枠側縦壁
19、49 天壁
20、50 布押え部(押圧部)
21、51 内枠側押圧突起部
22、52 外枠側押圧突起部(押圧部)
23、53 内枠側押付傾斜面
24、54 外枠側押付傾斜面
25、55 内枠側摺動突部(係合摺動部)
26、56 外枠側摺動突部(係合摺動部)
27 第1停止部
28、57 第2停止部
29、59 固定ねじ
30、60 スライドユニット
31、61 内枠側スライド壁(内枠側スライド部)
32、62 外枠側スライド壁(外枠側スライド部)
33、63 頂壁(スライド連結部)
34、64 内枠側スライド傾斜面
35、65 外枠側スライド傾斜面
36、66 摺動溝部(係合摺動部)
37、67 ローレット
58 凹部(被係止部)
58a 縁部
63a 切り込み
70 鉤状係止部(係止部)
71 レバー部
72 係止爪
72a テーパ面
72b 係止面
73 把手部

Claims (6)

  1. 被縫製物を挟持する内枠と外枠とを有する刺しゅう枠に装着する刺しゅう枠固定部材であって、
    前記内枠の内側と前記外枠の外側とを押し付ける一対の押付部を有する固定ユニットと、
    前記一対の押付部の間隔を変更する一対のスライド部を有し、前記一対の押付部に対して摺動するスライドユニットと、を備え、
    前記一対の押付部のいずれかと該押付部を押し付ける前記スライド部との対向面は、前記摺動する方向に対して傾斜することを特徴とする刺しゅう枠固定部材。
  2. 前記固定ユニットは、
    前記一対の押付部として、前記内枠を押し付ける内枠側押付部と前記外枠を押し付ける外枠側押付部とを有し、さらに、前記内枠側押付部と前記外枠側押付部とを連結する固定連結部を有し、
    前記スライドユニットは、
    前記一対のスライド部として、前記内枠側押付部を外枠側に押し付ける内枠側スライド部と前記外枠側押付部を内枠側に押し付ける外枠側スライド部とを有し、さらに、前記内枠側スライド部と前記外枠側スライド部とを連結するスライド連結部を有し、
    前記固定連結部と前記スライド連結部は、互いに係合して摺動する係合摺動部を有することを特徴とする請求項1に記載の刺しゅう枠固定部材。
  3. 前記固定ユニットは、被縫製物を直接押圧する押圧部を有することを特徴とする請求項2に記載の刺しゅう枠固定部材。
  4. 前記スライドユニットは、係止部を有し、
    前記固定ユニットは、前記スライドユニットの摺動方向に沿って、前記係止部が係合する被係止部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の刺しゅう枠固定部材。
  5. 前記係止部は、上下方向に変形するレバー部と、前記レバー部に形成され、前記被係止部から離脱するための把手部と、を備えることを特徴とする請求項4に記載の刺しゅう枠固定部材。
  6. 前記係止部は、前記被係止部と係合する係止爪を有し、
    前記係止爪は、前記固定ユニットの押付部を押し付ける際に、前記被係止部を乗り越えるテーパ面と、前記テーパ面とは反対側に前記被係止部からの離脱を阻止する係止面と、を有することを特徴とする請求項4に記載の刺しゅう枠固定部材。
JP2018213643A 2018-11-14 2018-11-14 刺しゅう枠固定部材 Active JP7220951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213643A JP7220951B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 刺しゅう枠固定部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213643A JP7220951B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 刺しゅう枠固定部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078491A true JP2020078491A (ja) 2020-05-28
JP7220951B2 JP7220951B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=70802172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213643A Active JP7220951B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 刺しゅう枠固定部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7220951B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101155A (ja) * 1992-09-14 1994-04-12 Barudan Co Ltd 刺繍枠
JP2001314679A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍枠用クリップ
JP2010082017A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシン用刺しゅう枠

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101155A (ja) * 1992-09-14 1994-04-12 Barudan Co Ltd 刺繍枠
JP2001314679A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍枠用クリップ
JP2010082017A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシン用刺しゅう枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP7220951B2 (ja) 2023-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7966957B2 (en) Magnetic fabric retaining device
KR20060128106A (ko) 플라스틱 파스너
JP2016209554A (ja) 可変式ボタンクランプ
JP2020078491A (ja) 刺しゅう枠固定部材
JP2005146460A (ja) 刺繍枠
EP1705279A2 (en) Needle plate
KR102519915B1 (ko) 디스플레이 장치
KR102417421B1 (ko) 휴대 공구용 홀더
JPWO2018230143A1 (ja) 受け具
KR101844548B1 (ko) 모니터용 서류 거치대
JP2018140059A (ja) クリップ
JPH0226452Y2 (ja)
JPH0716380Y2 (ja) 額縁用裏板押え具
KR101661262B1 (ko) 안경테
JP3211178B2 (ja) 額縁の裏板ホルダー
US2867028A (en) Yarn clamp
JP2802910B2 (ja) クランプ治具
JP2586403Y2 (ja) オーバロックミシンのミシンベッド装置
KR102299895B1 (ko) 단추 유닛
US11390974B2 (en) Embroidery frame
JPH0574368U (ja) 装飾具付き額縁
US533458A (en) Garment-supporter clasp
JP2559431Y2 (ja) 中台紙入れ治具
JP3933913B2 (ja) カム式締付装置及びそれを用いたパネルの支持構造
JPH0349663Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150