JP2020078487A - 開窓用部分を有するステントグラフト - Google Patents

開窓用部分を有するステントグラフト Download PDF

Info

Publication number
JP2020078487A
JP2020078487A JP2018213502A JP2018213502A JP2020078487A JP 2020078487 A JP2020078487 A JP 2020078487A JP 2018213502 A JP2018213502 A JP 2018213502A JP 2018213502 A JP2018213502 A JP 2018213502A JP 2020078487 A JP2020078487 A JP 2020078487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
graft
fenestration
stent graft
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018213502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020078487A5 (ja
JP7048096B2 (ja
Inventor
隆生 大木
Takao Oki
隆生 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Takao
Original Assignee
Oki Takao
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018213502A priority Critical patent/JP7048096B2/ja
Application filed by Oki Takao filed Critical Oki Takao
Priority to KR1020217016864A priority patent/KR20210091201A/ko
Priority to US17/294,321 priority patent/US20220008189A1/en
Priority to PCT/JP2019/044137 priority patent/WO2020100812A1/ja
Priority to EP19884343.5A priority patent/EP3881800A4/en
Publication of JP2020078487A publication Critical patent/JP2020078487A/ja
Publication of JP2020078487A5 publication Critical patent/JP2020078487A5/ja
Priority to JP2021189539A priority patent/JP7277988B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048096B2 publication Critical patent/JP7048096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/064Blood vessels with special features to facilitate anastomotic coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/856Single tubular stent with a side portal passage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/061Blood vessels provided with means for allowing access to secondary lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/821Ostial stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/001Figure-8-shaped, e.g. hourglass-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】ステント列と枝ステントグラフトの干渉を抑えたステントグラフトを提供する。【解決手段】複数のステント列3を含むステント5と,ステントと接触するグラフト7を含むステントグラフト1であって,ステントグラフトは,グラフトの一部に他のステントグラフトである枝ステントグラフトを挿入しやすくした開窓用部分9を有する。開窓用部分の周囲に位置するステント列である開窓用部分周囲ステント列11は,少なくとも一部が,グラフトに固定されていない。【選択図】図1

Description

この発明は,開窓用部分を有するステントグラフトに関する。
分枝を含む大動脈瘤を治療するために,人工血管置換術やステントグラフト内挿術が知られている。ステントグラフト内挿術には,例えば開窓型や枝付きのステントグラフトが用いられる。しかし,分枝の位置は患者により異なるので,必要なサイズや形が多くなるので製造や普及の点で問題があった。
特許第5788542号
施術中に例えば大動脈瘤近傍の分枝血管を温存するために任意の場所に枝ステントグラフトを挿入できる開窓用部分のあるステントグラフトが望まれた。従来のステントグラフトではステント列と枝ステントグラフトが干渉するという問題があった。
この明細書に開示される態様の一つは,ステントグラフトに関する。
このステントグラフト1は,
複数のステント列3を含むステント5と,
ステントと接触するグラフト7を含む。
そして,ステントグラフト1は,グラフト7の一部に他のステントグラフトである枝ステントグラフトを挿入しやすくした開窓用部分9を有する。開窓用部分9は,枝ステントグラフトがステントグラフトのステント列と干渉しないための部位である。
グラフト7の一部に枝ステントグラフトを挿入しやすくした開窓用部分を有するので,このステントグラフトのステント列と枝ステントグラフトが干渉することなく,開窓用部分を用いて枝ステントグラフトを挿入できる。
このステントグラフトの好ましい態様は,複数のステント列3のうち,開窓用部分の周囲に位置するステント列である開窓用部分周囲ステント列11は,少なくとも一部が,グラフト7に固定されていない。このようにすることで,ステント列と枝ステントグラフトが干渉する事態をより効果的に防止できる。
このステントグラフトの好ましい態様は,開窓用部分周囲ステント列11が,複数の山谷構造をとらないループ状である。このような構造を有するので,このステントグラフトは,ループ状ステント列と枝ステントグラフトが干渉する事態をより効果的に防止できる。
このステントグラフトの好ましい態様は,開窓用部分周囲ステント列11は,他のステント列に比べて,ステント列の間隔が広い。このような構造を有するので,このステントグラフトは,ステント列と枝ステントグラフトが干渉する事態をより効果的に防止できる。
このステントグラフトの好ましい態様は,
開窓用部分に位置するグラフトである開窓用部分グラフトは,グラフトのうち開窓用部分グラフト以外の領域にあるグラフト部位より穿刺しやすく,耐久性及び伸縮性に優れるものである。このような構造を有するので,このステントグラフトは,耐久性に優れ、枝ステントグラフト挿入後に漏れが生じる事態を防止できる。
このステントグラフトの好ましい態様は,
開窓用部分は,レントゲン不透過マーカー固定部19を有する。。このような構造を有するので,このステントグラフトは,レントゲン透視下で,開窓用部分を同定することができる。
この発明によれば,枝ステントグラフトを挿入できる開窓用部分のあるステントグラフトを提供できる。
図1は,この明細書に開示される態様の一つであるステントグラフトの概念図である。 図2は,開窓用部分周囲ステント列が現存するステント列と構造が異なるものの例を示す概念図である。 図3は,開窓用部分周囲ステント列の間隔が他のステント列の間隔に比べて間隔が広いものの例を示す概念図である。 図4は,開窓用部分周囲ステント列の少なくとも一部が,グラフトに固定されていないものの例を示す概念図である。 図5は,開窓用部分に相当する部分のグラフトを厚くしたものの例を示す概念図である。 図6は,開窓用部分に相当する部分のグラフトを厚くしたものの例を示す概念図である。 図7は,通常のステントに枝ステントを挿入するための窓用部分を設けたものの例を示す概念図である。 図8は,ステントグラフトに穴をあけている様子を示す図面に代わる写真である。 図9は,ステントグラフトに穴をあけている様子を示す図面に代わる写真である。 図10は,枝ステントグラフトを有するステントグラフトの例を示す図面に代わる写真である。 図11は,枝ステントグラフトを有するステントグラフトの例を示す図面に代わる写真である。
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
図1は,この明細書に開示される態様の一つであるステントグラフトの概念図である。図1に示されるように,このステントグラフト1は,複数のステント列3を含むステント5と,ステントと接触するグラフト7を含む。ステント列3の数は,ステントグラフトによって変動するものの,ステント列3の数の例は,2以上50以下であり,4以上20以下でもよいし,5以上15以下でもよい。
この一例であるステントグラフト1は,その軸方向(Z軸方向)に沿って延在する筒状(円筒状)構造を有する。なお,ステントグラフト1の軸方向に沿った長さの例は,10〜30cmである。この長さは,用途や対象によって変動する。ステントグラフト1の拡張時の外径の例は,20〜50mmである。
ステント5は,例えば,1または複数の線材(素線)を用いて構成されている。そして,ステントは,例えば,筒状(円筒状)構造を有している。ステントは,複数のステント列3を有するものであってもよい。それぞれのステント列は,山及び谷を有する波型を有していてもよく,それぞれのステント列が環状になっていてもよい。ステントは,筒状構造が網目状構造により構成されていると共に,このような筒状の網目状構造が,線材を所定のパターンで編み組むことにより形成されていてもよい。線材をジグザグ状に折り曲げて円筒状に加工したものを1つ以上配置することで,筒状の網目状構造を形成するようにしてもよい。
ステント5を構成する線材の材料は,金属線材が好ましく,特に熱処理による形状記憶効果や超弾性が付与される形状記憶合金が好ましい。線材の材料の例は,ステンレス,タンタル(Ta),チタン(Ti),白金(Pt),金(Au),タングステン(W)等を用いてもよい。形状記憶合金の例は,ニッケル(Ni)−Ti合金,銅(Cu)−亜鉛(Zn)−X(X=アルミニウム(Al),鉄(Fe)等)合金,Ni−Ti−X(X=Fe,Cu,バナジウム(V),コバルト(Co)等)合金である。線材合成樹脂を用いてもよい。線材は,金属線材の表面に例えばAu,Ptを被覆したものであってもよい。
グラフト7は,例えば,図1に示したように筒状(円筒状)の形状を有しており,ステント5の少なくとも一部分を覆う(被覆する)か,又はステント5の内部に位置するように配置される。例えば,グラフト7がステント5(線材)の外周側を覆うように配置されることが好ましい。各ステント列3はグラフトと固定されていてもよい。
このグラフト7は,例えば,縫着,接着,溶着によって,ステント5と連結(固定)されていてもよい。この場合,グラフト7は,ステント5の伸縮に影響を及ぼさないように,ステント5を被覆および連結することが好ましい。なお,このようなグラフト7とステント5との連結部は,例えば,ステント5の両端部や中間部などに適宜設けられればよい。
このようなグラフト7の例は,熱可塑性樹脂を押出し成形やブロー成形などの成形方法で筒状に形成したもの,筒状に形成した熱可塑性樹脂の繊維や極細な金属線からなる編織物,筒状に形成した熱可塑性樹脂や極細な金属からなる不織布,筒状に形成した可撓性樹脂のシートや多孔質シート,溶剤に溶解された樹脂をエレクトロスピニング法によって肉薄の筒状に形成した構造体である。
編織物の例は,平織,綾織などの公知の編物や織物である。また,グラフトとして,クリンプ加工などのヒダの付いたものを使用できる。グラフトとして,円筒状に形成した熱可塑性樹脂の繊維の編織物,更には筒状に形成した熱可塑性樹脂の繊維の平織りの織物が,強度や有孔度,生産性が優れるため,好ましい。
熱可塑性樹脂の例は,ポリエチレン,ポリプロピレン,エチレン−α−オレフィン共重合体などのポリオレフィン,ポリアミド,ポリウレタン,ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリシクロヘキサンテレフタレート,ポリエチレン−2,6−ナフタレートなどのポリエステル,ポリフッ化エチレンやポリフッ化プロピレンなどのフッ素樹脂等,耐久性および組織反応の少ない樹脂である。なお,これらのうち,特に,化学的に安定で耐久性が大きく,かつ組織反応の少ない,ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル,ポリフッ化エチレンやポリフッ化プロピレンなどのフッ素樹脂を具フラフとの素材として好ましく用いることができる。
グラフトは,弾性の強い素材を用いることが好ましい。弾性の強い素材を用いれば,枝ステントグラフトを差し込んだ際に,血液が漏れる事態を防止できる。もっとも,ステントグラフトが血圧で拡張しない素材であることが好ましい。ステントグラフトは,,穿刺部をバルーンで10気圧程度に拡張する際には広がるものの,血圧では拡張しないものが好ましい。このようなステントグラフトは,公知である。
そして,ステントグラフト1は,グラフト7の一部に他のステントグラフトである枝ステントグラフトを挿入しやすくした開窓用部分9を有する。開窓用部分は,枝ステントグラフトを挿入することが意図された部位である。ステントグラフト1は,開窓用部分9を適切な箇所に設置すればよい。開窓用部分9の数は,対象となる部位に応じて適宜調整すればよく,1か所でもよいし,2か所又は3か所以上であってもよい。また,開窓用部分は,患者ごとに設計されてもよい。開窓用部分を有するので,このステントグラフト1は,例えば,大動脈などの所定の位置に留置したステントグラフトに,分岐血管の位置に合わせて穿刺・貫通器具を用いるかや,レーザーを照射することによって枝ステントグラフトを挿入するための窓を作製できる。開窓用部分9の形状は,対象となる枝ステントグラフトに合わせて適宜調整すればよい。開窓用部分9の形状の例は,円形,楕円形,角が丸い長方形,及びラグビーボール状である。開窓用部分9の大きさは,対象となる枝ステントグラフトの形状等を考慮して設計すればよい。開窓用部分9の大きさの例は,横0.2cm以上4cm以下かつ縦0.5cm以上10cm以下の領域内に収まる形状,横0.5cm以上2cm以下かつ縦1.5cm以上6cm以下の領域内に収まる形状,横0.8cm以上1.2cm以下かつ縦2cm以上4cm以下の領域内に収まる形状である。
グラフト7の一部に枝ステントグラフトを挿入しやすくした開窓用部分を有するので,このステントグラフトは,開窓用部分を用いて分岐血管の位置に合わせて穿刺・貫通器具やレーザーによって枝ステントグラフトを挿入するための窓を作製できる。そして,この窓を用いて,容易に、ステント列と干渉することなく枝ステントグラフトを挿入できる。
図2は,開窓用部分周囲ステント列が他のステント列と構造が異なるものの例を示す概念図である。図2に示されるように,このステントグラフトの好ましいある態様は,開窓用部分周囲ステント列11が,複数の山谷構造をとらないループ状である。この態様では,開窓用部分周囲ステント列11の構造が,他のステント列3の構造と異なるものであることが好ましい。つまり,この態様の開窓用部分周囲ステント列11は,開窓用部分9を作成しやすくすることが意図され,他のステント列3は通常のステントと同様に,弾性や強度を維持することが意図されている。開窓用部分周囲ステント列11の形状の例は,数学記号の無限大の構造(8を横にした構造)をとるループ状であるか,ステントの軸(z軸)と直交する平面上に設けられるリング状,又はステントの軸と斜めに交差する平面上に設けられるリング状のものである。
図3は,開窓用部分周囲ステント列の間隔が他のステント列の間隔に比べて間隔が広いものの例を示す概念図である。図3に示されるように,ステントグラフトの好ましい態様は,開窓用部分周囲ステント列11は,他のステント列に比べて,ステント列の間隔が広いものである。ステント列の幅を広くすることにより,窓を作製するスペースを予め十分に確保できる。2つの開窓用部分周囲ステント列11の間隔の例は,0.5cm以上4cm以下であり,1cm以上2cm以下でもよい。2つの開窓用部分周囲ステント列11の間隔は,他のステント列の間隔の1.1倍以上3倍以下でもよいし,1.2倍以上2.5倍以下でもよいし,1.4倍以上2.4倍以下でもよい。この例では,図4と同様にこのステントのうちグラフトに固定されていない部分15が存在してもよい。
図4は,開窓用部分周囲ステント列の少なくとも一部が,グラフトに固定されていないものの例を示す概念図である。図4に示されるように,このステントグラフトの好ましい態様は,複数のステント列3のうち,開窓用部分9の周囲に位置するステント列である開窓用部分周囲ステント列11は,少なくとも一部が,グラフト7に固定されていない。このステントのうちグラフトに固定されていない部分15により,枝ステントグラフト用の穴を開けることが容易になり、またステント列と枝ステントグラフトが干渉しない。この部分15は,開窓用部分周囲ステント列11のうち開窓用部分9が存在する側にのみ存在し,開窓用部分9の裏側の開窓用部分周囲ステント列11の部分は,グラフトと固定されていてもよい。また,他のステント列がグラフトと固定されているのに対し,開窓用部分周囲ステント列11の全体が,グラフトと固定されていない状態であってもよい。通常,開窓用部分9は,2つの開窓用部分周囲ステント列11の間に存在する。開窓用部分周囲ステント列11は,開窓用部分9の付近の領域が,グラフト7に固定されず,開窓用部分9から離れた部位はグラフト7に固定されていてもよい。開窓用部分周囲ステント列11の全長(線材を伸ばした長さ)のうち,グラフト7に固定されない部分は,5%以上70%以下でもよいし,10%以上50%以下でもよいし,10%以上40%以下でもよいし,10%以上30%以下でもよいし,15%以上30%以下でもよい。グラフト7に固定されない部分は,連続していることが好ましい。グラフト7に固定されない部分は,開窓用部分9が存在する部分を中心として存在してもよいし,窓を開けやすさを考慮して,開窓用部分9が存在する部分からずれた位置を中心として存在してもよい。開窓用部分9の付近の領域が,グラフト7に固定されないので,この部分に開窓用部分9を形成しやすくなる。
図5は,開窓用部分に相当する部分のグラフトを厚くしたものの例を示す概念図である。図6は,開窓用部分に相当する部分のグラフトを厚くしたものの例を示す概念図である。このステントグラフトの好ましい態様は,開窓用部分9に位置するグラフト7である開窓用部分グラフトは,グラフトのうち開窓用部分グラフト以外の領域にあるグラフト部位よりも厚いか,伸縮性に優れるものである。グラフトの厚みを増したり,伸縮性をもたせることにより,窓を作製することによりグラフトの強度が低下し破断,接合部からの血液の漏れに至るリスクを低減できる。図5及び図6に示されるように,開窓用部分に相当する部分のグラフトに別のグラフト17を重ねて固定してもよい。開窓用部分グラフトは,他の部位に比べて穿刺しやすいものであることが好ましい。例えば,グラフトのうち開窓用部分グラフト以外の領域にあるグラフト部位よりも厚いことで,グラフト部分のぐらつきが抑えられ,枝ステントや枝ステント用の穴を設けるための器具を穿刺しやすくなる。
このステントグラフトの好ましい態様は,開窓用部分は,レントゲン不透過マーカーが固定されたレントゲン不透過マーカー固定部19を有するものである。レントゲン不透過マーカー固定部を有するので,枝ステントグラフトを挿入する際に,X線などで位置を確認しつつ施術できる。レントゲン不透過マーカーは,乾燥後も人工血管の剛性に影響を与えないものが好ましい。レントゲン不透過マーカーの例は,ヨード化ケシ油エチルエステル(特許第5959118号),硫酸バリウム(特許4798662号)である。レントゲン不透過マーカーを含んだ糸をグラフトに縫い付けることでレントゲン不透過マーカー固定部を形成してもよい。
このステントグラフトは,対象となる患者に埋め込む。その後,開窓用部分に穴をあける。図7に参考例として示すように,ステント列が同形でステント列の間隔が一定の場合の例を示す概念図である。図7に示されるように従来のステントグラフトをそのまま用いると,開窓用部分の穴の位置によっては,ステントグラフトの金属ステントの存在のため枝ステントを設けるためのスペースが十分に確保できない。図8及び図9は,従来のステントグラフトに穴をあけている様子を示す図面に代わる写真である。そして,その穴部に枝ステントグラフト21を挿入する。枝ステントグラフトは,枝ステントグラフトの拡張力でステントグラフトと固定する。このようにして,枝ステントグラフトを有するステントグラフトを患者の体内に設置できることとなる。図10及び図11は,枝ステントグラフトを有するステントグラフトの例を示す図面に代わる写真である。図10及び図11の例では,開窓用部分の穴が偶然にも適切な位置にあけられ,枝ステントを設けるスペースが確保できているが実臨床ではこのように指摘位置を選択できない。一方,本申請のステントグラフトでは開窓用部分を穿刺すれば枝ステントグラフトを挿入し,拡張・固定する上で障害がない。
この発明は,医療機器の分野で利用され得る。
1 ステントグラフト
3 ステント列
5 ステント
7 グラフト
9 開窓用部分
11 開窓用部分周囲ステント列
15 ステントのうちグラフトに固定されていない部分
17 グラフト
19 レントゲン不透過マーカー固定部
21 枝ステントグラフト

Claims (7)

  1. 複数のステント列を含むステントと,前記ステントと接触するグラフトを含むステントグラフトであって,
    前記ステントグラフトは,前記グラフトの一部に他のステントグラフトである枝ステントグラフトを挿入しやすくした開窓用部分を有する,ステントグラフト。
  2. 請求項1に記載のステントグラフトであって,
    前記複数のステント列のうち,開窓用部分の周囲に位置するステント列である開窓用部分周囲ステント列は,少なくとも一部が,グラフトに固定されていない,ステントグラフト。
  3. 請求項2に記載のステントグラフトであって,
    前記開窓用部分周囲ステント列は,複数の山谷構造をとらないループ状である,ステントグラフト。
  4. 請求項2に記載のステントグラフトであって,
    前記開窓用部分周囲ステント列は,前記複数のステント列のうち前記開窓用部分周囲ステント列以外のステント列に比べて,ステント列の間隔が広い,ステントグラフト。
  5. 請求項1に記載のステントグラフトであって,
    前記開窓用部分に位置するグラフトである開窓用部分グラフトは,前記グラフトのうち前記開窓用部分グラフト以外の領域にあるグラフト部位よりも厚い,ステントグラフト。
  6. 請求項1に記載のステントグラフトであって,
    前記開窓用部分に位置するグラフトである開窓用部分グラフトは,前記グラフトのうち前記開窓用部分グラフト以外の領域にあるグラフト部位より耐久性及び伸縮性に優れる,ステントグラフト。
  7. 請求項1に記載のステントグラフトであって,
    前記開窓用部分は,レントゲン不透過マーカー固定部を有する,ステントグラフト。
JP2018213502A 2018-11-14 2018-11-14 開窓用部分を有するステントグラフト Active JP7048096B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213502A JP7048096B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 開窓用部分を有するステントグラフト
US17/294,321 US20220008189A1 (en) 2018-11-14 2019-11-11 Stent graft having fenestration part
PCT/JP2019/044137 WO2020100812A1 (ja) 2018-11-14 2019-11-11 開窓用部分を有するステントグラフト
EP19884343.5A EP3881800A4 (en) 2018-11-14 2019-11-11 STENT GRAFT WITH FENESTATION PART
KR1020217016864A KR20210091201A (ko) 2018-11-14 2019-11-11 개창용 부분을 가지는 스텐트 이식편
JP2021189539A JP7277988B2 (ja) 2018-11-14 2021-11-22 開窓用部分を有するステントグラフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213502A JP7048096B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 開窓用部分を有するステントグラフト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189539A Division JP7277988B2 (ja) 2018-11-14 2021-11-22 開窓用部分を有するステントグラフト

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020078487A true JP2020078487A (ja) 2020-05-28
JP2020078487A5 JP2020078487A5 (ja) 2021-08-12
JP7048096B2 JP7048096B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=70731791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213502A Active JP7048096B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 開窓用部分を有するステントグラフト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220008189A1 (ja)
EP (1) EP3881800A4 (ja)
JP (1) JP7048096B2 (ja)
KR (1) KR20210091201A (ja)
WO (1) WO2020100812A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3247360B1 (en) 2015-01-22 2021-08-25 The Scripps Research Institute Heterocyclic inhibitors of monocarboxylate transporters
US11517456B2 (en) * 2020-10-08 2022-12-06 Medtronic Vascular, Inc. Branched stent graft

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090264988A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent Graft Delivery System Including Support for Fenestration in Situ and a Mechanism for Modeling
JP2010510021A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ザ メディカル リサーチ, インフラストラクチャー, アンド ヘルス サーヴィシーズ ファンド オブ ザ テル アヴィヴ メディカル センター 大動脈瘤修復のための分岐ステントグラフト
US20100106175A1 (en) * 2006-01-17 2010-04-29 Mclachlan Criag Steven Method and device for graft fenestration
JP2013524998A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 分岐血管接続部のための可動外部結合部
WO2014096811A2 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Vascutek Limited Graft with leg

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798662B2 (ja) 2003-06-13 2011-10-19 ゲーカーエスエスフォルシュングスツェントゥルム ゲーストハハト ゲーエムベーハー ステント
ATE402666T1 (de) * 2003-10-10 2008-08-15 Cook Inc Dehnbares prothesenfenster
WO2009064353A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Cook Incorporated Intraluminal bypass prosthesis
EP2719398B1 (en) 2011-06-13 2016-01-20 National University Corporation Chiba University Medical tissue-marker and manufacturing method for same
EP2777604B1 (en) 2013-01-23 2018-10-03 Cook Medical Technologies LLC Stent with positioning arms

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100106175A1 (en) * 2006-01-17 2010-04-29 Mclachlan Criag Steven Method and device for graft fenestration
JP2010510021A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ザ メディカル リサーチ, インフラストラクチャー, アンド ヘルス サーヴィシーズ ファンド オブ ザ テル アヴィヴ メディカル センター 大動脈瘤修復のための分岐ステントグラフト
US20090264988A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent Graft Delivery System Including Support for Fenestration in Situ and a Mechanism for Modeling
JP2013524998A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 分岐血管接続部のための可動外部結合部
WO2014096811A2 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Vascutek Limited Graft with leg

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020100812A1 (ja) 2020-05-22
EP3881800A4 (en) 2022-07-06
US20220008189A1 (en) 2022-01-13
JP7048096B2 (ja) 2022-04-05
EP3881800A1 (en) 2021-09-22
KR20210091201A (ko) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11607304B2 (en) Endoluminal prosthesis having multiple branches or fenestrations and methods of deployment
JP7181856B2 (ja) 人工インプラントを有窓性本体に結合するためのシステム、器具、及び方法
JP5201631B2 (ja) 体腔用医療機器
EP1734899B1 (en) Encapsulated stent-graft with graft to graft attachment
JP4627687B2 (ja) ステントの挿入装置
US10828040B2 (en) Vascular implant
EP2769699B1 (en) Attachment of stent to graft fabric with an anchoring machine stitching
JP5717592B2 (ja) 管状器官の治療装置
WO2020100812A1 (ja) 開窓用部分を有するステントグラフト
EP3326582B1 (en) Stent graft with top mesh stent
JP7277988B2 (ja) 開窓用部分を有するステントグラフト
JP6200465B2 (ja) ステントグラフト
CN212592564U (zh) 一种载膜支架
JP2005211292A (ja) 管状器官の治療具
JP2005211293A (ja) 管状器官の治療具
JP2004049804A (ja) ステント及びステントグラフト
EP3643274A1 (en) Stent and medical device
CN216854951U (zh) 管腔支架及管腔支架系统
JP4376112B2 (ja) 縮径保持されたステント
KR102136015B1 (ko) 치료 장치
CN114052982A (zh) 一种载膜支架

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211122

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220105

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150