JP2020077588A - 光学装置および照明装置 - Google Patents

光学装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020077588A
JP2020077588A JP2018211667A JP2018211667A JP2020077588A JP 2020077588 A JP2020077588 A JP 2020077588A JP 2018211667 A JP2018211667 A JP 2018211667A JP 2018211667 A JP2018211667 A JP 2018211667A JP 2020077588 A JP2020077588 A JP 2020077588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
light
axis
optical device
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018211667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6909393B2 (ja
Inventor
博之 板花
Hiroyuki Itahana
博之 板花
輝 長橋
Akira Nagahashi
輝 長橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2018211667A priority Critical patent/JP6909393B2/ja
Priority to CN201910953639.4A priority patent/CN111174118B/zh
Priority to EP19205815.4A priority patent/EP3650747B1/en
Priority to US16/670,415 priority patent/US10753573B2/en
Publication of JP2020077588A publication Critical patent/JP2020077588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909393B2 publication Critical patent/JP6909393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/041Optical design with conical or pyramidal surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/046Optical design with involute curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/10Construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ランバーシアン配光の光を、光度分布がより均等に近いライン状または方形状の配光を得ることができる光学装置を提供する。【解決手段】第1の軸で交差するように配置された壁面であって、それらの壁面で挟まれた方向に向いた反射面を含む壁面と、壁面に挟まれた領域に、第1の軸を中心として同心状に第1の軸の方向に多段に配置された漏斗状の複数の壁体であって、外周面に反射曲面を含み、下段の壁体の開口を介して光が上段の壁体の前記外周面に入射される、複数の壁体とを有する、光学装置を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、ライン状または方形状の領域の照明に適した光学装置およびそれを用いた照明装置に関するものである。
特許文献1には、長い線状の照射範囲を少数の光源モジュールによって形成することができる照明装置を提供することが記載されている。特許文献1の照明装置は4個ずつ2列に配置された光源ユニットを備える。各光源ユニットは一対の光源モジュールから構成される。光源モジュールは、発光素子の発散光を、光源レンズを介して基板の前方に放射される第1出射光、光源レンズを介して屈折させられた後に第2反射板で反射されて基板の前方に放射される第2出射光に配光する。光源ユニットでは、2つの光源モジュールの基板が鋭角をなす状態で背中合わせに配置されており、光源ユニットは一方の光源モジュールの基板から他方の光源モジュールの基板までの間の角度で広がる一定幅の線状照明光を形成している。従って、照明装置により、長い線状の照射範囲を得ることができる。
特開2012−074278号公報
LEDから発せられる光は基本的に光軸上の光度が最も高い(最も大きい)配光パターンであるランバーシアン配光を有する。したがって、長い線状の照射範囲を、少数の、あるいは集中した照明装置により照明しようとすると、多数のLEDを集中配置して、多数の光軸の角度を変えて照明対象のラインに沿って分散させたり、ラインに対して斜めに交差するようにセットされた光軸に対してラインの端側を照明する光とラインの中央側を照明する光とに異なる複雑な処理をして配光分布を制御する必要がある。このため、ランバーシアン配光をライン状あるいは方形状の配光に簡易に変換できる光学装置が求められている。
本発明の一態様は、第1の軸で交差するように配置された壁面であって、それらの壁面で挟まれた方向に向いた反射面を含む壁面と、壁面に挟まれた領域に、第1の軸を中心として同心状に第1の軸の方向に多段に配置された漏斗状の複数の壁体であって、外周面に反射面を含み、下段の壁体の開口を介して光が上段の壁体の外周面に入射される、複数の壁体とを有する、光学装置である。
本発明のさらに異なる他の態様の1つは、上記に記載の光学装置と、複数の壁体の最下段の壁体の下側の第1の軸に隣接して配置された光源であって、第1の軸に沿って光を出力する光源とを有する照明装置である。
本発明の光学装置においては、第1の軸に沿って入射される光を、第1の軸の周りに多段に配置された漏斗状の複数の壁体により構成される反射曲面と、反射曲面を挟み込むように配置された反射面とにより、ランバーシアン配光の光を、光度分布がより均等に近いライン状または方形状の配光に変換して出射することができる。
照明装置の一例を示す斜視図。 照明装置を異なる角度から見た図。 照明装置を分割して示す図。 光学装置の成型部材の構造を示す図。 光学装置の反射曲面により入射光が反射される様子を模式的に示す図。 入射光の配光分布の一例を示す図。 照明装置の異なる例を示す図。 照明装置のさらに異なる例を示す図。 照明装置のさらに異なる例を示す図。
図1に、本発明に係る照明装置の一例を示している。この照明装置1は、卓上などの方形状またはライン状の領域2を照明するように制御された光(光束)3を前方19に投影または投射する投射ユニット5と、投射ユニット5をサポートするフレーム(ハウジング)4と、投射ユニット5の光源となるLED6を駆動するドライバー回路8とを含む。投射ユニット5は、中心となる軸(第1の軸、Z軸)12の周り18に円弧状に広がった、平面視(Z軸12に直交するX−Y平面で見た形状)が略扇形の多段の反射部材50を含む光学装置(光学システム)10と、多段の反射部材50の最下段の部材54の下側からソース光(第1の光)7を入射するLED6とを含む。照明装置1は、天井などに取り付けられることにより、卓上などの方形状、またはライン状の細長い領域2を集中して照明することができる。照明対象は、方形または細長い領域であれば、卓上に限らず、壁、屋内外の看板やポスターなどであってもよく、照明装置1は、それらの方形または細長い領域2を集中して照明できる。
図2に照明装置1を下側から見た様子を示している。図3に、照明装置1を展開した状態で示している。光学装置10は、第1の軸(Z軸)12で交差するように配置された壁面55および56と、壁面55および56に挟まれた空間である領域58に、第1の軸12を中心として同心状に第1の軸12の方向に多段に配置された漏斗状の複数の壁体51〜54と、底板59とを含む。壁面55および56は、それらの壁面で挟まれた方向(領域)58に向いた反射面65および66を含む。本例においては、壁面(壁体)55および56に設けられた換気用の開口68を除き、壁面55および56の内面、すなわち、挟まれた領域58を向いた面は反射面65および66となっている。また、漏斗状の壁体51〜54は外周面51a〜54aに反射曲面61〜64を含み、多段の反射部材50を構成している。本例では、壁体51〜54の外周面51a〜54aの全体が、それぞれ反射曲面61〜64となっている。
漏斗状の壁体51〜54の形状は、Z軸12に垂直な方向は、中心軸となるZ軸12の周りに、Z軸12と直交する平面(X−Y平面)で見た形状(平面視)および断面は、外周面51a〜54aのそれぞれが角度θ(中心角θ、開き角θ)で広がった略扇形となる薄い板状で、Z軸12に沿った断面は、外周面51a〜54aのそれぞれが、放物線、双曲線あるいはそれに近似される曲線をなす非円錐面(非対象円錐面)または自由曲面をなすように形成された薄い板状である。最上段の壁体51の最下部51dは、Z軸12に達して閉じられた(閉鎖された)形状であり、その他の壁体52〜54の最下部は、Z軸12から離れて開口52c〜54cを形成している。したがって、光源(LED)6から出射されたソース光7は、それぞれの下段の壁体52〜54の開口52c〜54cを介して上段の壁体51〜53の外周面51a〜53aに入射され、反射曲面61〜63により反射されて前方(半径方向)19に出射される。最下段の壁体54の外周面54aに設けられた反射曲面64は、ソース光7の拡散角(配光角)φの大きな成分を反射して前方19に出射する。
それぞれの壁体51〜54の外周面51a〜54aは、さらに具体的には、壁面55および56に隣接する外側部分57aの曲率半径に対して、それら外側部分57aの内側の内側部分57bの曲率半径の方が大きな非円錐面となっている。Z軸12に沿って入射されるソース光7は、Z軸12を挟むように設けられた壁面55および56の反射面65および66により、それらの反射面65および66により挟まれた領域58に向かって反射される。したがって、壁面55および56の近傍の外側部分57aにおいては反射面65および66により反射された成分により光強度が内側部分57bに対して高くなる。このため、ソース光7の方向を変えて出力する壁体51〜54の外周面51a〜54aの外側部分57aと内側部分57bとで曲率半径を変え、領域2を、より均等な強度(輝度)で照明する光(光束)3を生成するようにしている。
壁体51〜54および壁面55および56は、金属素材、または、表面に反射膜が生成された有機素材または無機素材であってもよい。反射膜は金属あるいはそれ自体が反射特性を有する素材を蒸着などにより成膜したものであってもよく、所定の反射特性が得られるように設計された複数の屈折率の異なる薄膜を積層したものであってもよく、その他の所定の反射特性が得られる構造の薄膜であってもよい。反射曲面61〜64および反射面65および66の反射率は照明装置1の用途などに応じて選択可能であり、鏡面反射面であってもよく拡散反射面であってもよい。
光学装置10においては、反射面65および66、反射曲面61〜64が薄い壁面55および56あるいは壁体51〜54で実現されているので放熱効率が高く、光学装置10および照明装置1内における温度上昇が抑制されている。放熱効率をさらに向上するためには、壁面55および56、および壁体51〜54の熱伝導率は10W/(m・K)前後あるいはそれ以上の材料により構成されていてもよい。壁面55および56、および壁体51〜54は、ステンレススチール、アルミニウムなどの金属で構成されていてもよく、カーボン、シリコンあるいは熱伝導率の高いカーボンナノチューブなどの素材をフィラーなどとして含む樹脂あるいはセラミックであってもよい。熱伝導率は、5W/(m・K)以上であってもよく、50W/(m・K)以上であってもよく、100W/(m・K)以上であってもよく、カーボンナノチューブなどの熱伝導率の非常に高いものについては、2000−5000W/(m・K)程度に達するものもある。金属材料あるいはカーボン材料の場合は、熱伝導率は100〜400W/(m・K)であってもよい。熱伝導率が高く成型が容易な材料の一例は鋳造に用いるダイカスト材であり、熱伝導率は100〜150W/(m・K)である。また、塑性加工により上記の熱伝導率を有する材料を成型してもよい。
図3に示すように、この光学装置10は、壁面55および56の少なくとも一部と複数の壁体51〜54の少なくとも一部とが一体で成型された成型部材71を含む。具体的には、壁面55および56の一部と、壁体51〜54とが一体で成型された成型部材71と、壁面55および56の残りの部分が一体で成型された成型部材72とを含み、これらの部材71および72が、LED6が底面に設けられたフレーム4に装着されることにより、照明装置1が組み立てられる。LED6には、さらに透明なカバー76が取り付けられる。
図4に、成型部材71の正面図(図4(b))、平面図(図4(a))、底面図(図4(c))、背面図(図4(e))、右側面図(図4(d))、Z軸12を含む、右側から見た断面図(図4(f))を示している。左側面図は右側面図と対称に表れる。型成型の都合から、最上段の壁体51を除く下段の壁体52〜54と対峙する背面(Z軸方向の面)は開口73となり、成型部材72を組み合わせることにより、開口73の部分の壁面55および56が組み立てられ、全体としてZ軸12の両側に反射面65および66が設けられる。また、成型部材71の壁面55および56には、断続的に開口68が設けられており、壁面55および56により挟み込まれて囲われる領域58の換気を促進し、領域58の温度上昇を低減できるようになっている。なお、成型部材71の背面には、Z軸12に沿った方向の断面がコ字形のフレーム4に装着することにより成型部材71が位置合わせされるように複数の支持部74が上下に断続的に設けられている。
図5に、光学装置10の多段の反射部材50により、Z軸12に沿って入射された光(入射光、ソース光)7が、Z軸12と直交する方向19に出射される様子を模式的に示している。図6に示すように、LED(光源)6から出力された光7は、光軸7aを中心とするランバーシアン配光分布を備えている。この光7の光軸7aの周りの成分は、Z軸12の周りに角度θで組み合わされた反射面65および66により中心角θの扇形の領域58の方向に反射される。また、この光7の光軸7aに対する配光角φの成分は、図5に示すように、光学装置10の複数(多段)の反射曲面61〜64により複数のグループ(光束)に分けられて、それぞれの光束が光軸7aと直交する方向19に出力(反射)される。
すなわち、光学装置10と、複数の壁体51〜54の最下段の壁体54の下側のZ軸(第1の軸)12に隣接して配置された光源(LED)6であって、Z軸12に沿って光7を出力する光源6とを有する照明装置1においては、LED6から、Z軸12に沿って出射された光7が、Z軸12において中心角θで交差する反射面65および反射面66により、角度θの範囲(領域)58の多段の反射曲面61〜64の方向に相互に反射される(折り畳まれる)。光学装置10は、さらに、多段の反射曲面61〜64によりZ軸12と垂直な方向に、Z軸12の周りの角度θの範囲に反射して出力する。反射面65および66は、LED6からの光7を、角度θの範囲に畳み込めるように配置されていればよく、LED6の近傍に少なくとも配置されていればよく、開口68により反射面積に多少の欠損があっても反射曲面61〜64により出力される光強度に対する影響は少ない。1または複数の開口68による換気量を考慮すると、反射面65および66として予定されている面積Srに対する開口68の面積Soの比率は、1〜20%であってもよく、2%以上であってもよく、3%以上であってもよく、10%以下であってもよい。
多段の反射曲面61〜64は、それぞれ円弧状の反射面であって、Z軸12に沿って、Z軸12に垂直な面(X−Y平面)に対して鋭角に傾くように広がった反射面を含む。LED6から出力された光7の配光角φが大きい成分7bは、最下段の反射曲面64により光軸7aと直交する方向19に出力される。ソース光7の、成分7bより配光角φが小さい成分7cであって、最下段の反射曲面64を構成する漏斗状の壁体54の下側の開口54cを通過する成分7cの一部は、上の段の反射曲面63により光軸7aと直交する方向19に出力される。ソース光7の、成分7cより配光角φが小さい成分7dであって、反射曲面63を構成する漏斗状の壁体53の下側の開口53cを通過する成分7dの一部は、上の段の反射曲面62により光軸7aと直交する方向19に出力される。さらに、ソース光7の、成分7dより配光角φが小さい成分7eおよび7fであって、反射曲面62を構成する漏斗状の壁体52の下側の開口52cを通過する成分7eおよび7fは、最上段の反射曲面61により光軸7aと直交する方向19に出力される。
したがって、この光学装置10は、反射曲面61〜64、反射面65および66により、ランバーシアン配光を備えた光7を、光軸7aに対して直交する方向19に円弧状に反射して、ライン状または方形状の領域を照明するのに適した配光を備えた照明光3に変換できる。さらに、多段の反射曲面61〜64により、光軸7aと直交する方向19に反射して、光7を光軸7aと直交する方向に変換することにより、光軸7aの周りに配光角φで光度が変化するランバーシアン配光の光度が共通する部分を、ライン状または方形状の配光の端から端まで引き延ばすことが可能である。例えば、光軸7a上の最も光度の高い光(光束)をライン状または方形状の配光の端から端まで引き延ばすことが可能である。また、多段の反射曲面の曲率または傾きを制御し、ライン状または方形状の幅方向の光度を制御することにより、光度分布がより均等に近いライン状または方形状の配光を得ることができる。この例では、4段の反射曲面61〜64を用いているが、反射曲面の数は4段に限らず、3段以下であってもよく、5段以上であってもよい。
図7に、本発明の照明装置の他の例を示している。この照明装置1aは、複数、本例では2つの光学装置10と2つの光源6とを有し、それぞれの光学装置10の第1の軸(Z軸)12が離隔して配置されている。複数の光学装置10により得られるライン状または方形状の光3により同一または重複した領域2を照明することができ、照度を向上できる。
図8に、本発明の照明装置の他の例を示している。この照明装置1bは、複数、本例では2つの光学装置10と2つの光源6とを有し、それぞれの光学装置10の第1の軸(Z軸)12が隣接または共通するように配置されている。複数の光学装置10により得られるライン状または方形状の光3により、連続する異なる領域2を照明することができ、照明できる領域を拡張できる。
図9に、さらに異なる照明装置1cを示している。照明装置1cは、3つの光学装置10と3つの光源6とを有し、Z軸12が共通するように配置して、360度を、方形に照明できるようにしている。図9(a)は、照明装置1cの斜視図であり、図9(b)は、照明装置1cを上から見た平面図であり、図9(c)は、照明装置1の光学装置10を成型部材71および72に展開した状態を示す図である。なお、壁面55および56を構成する成型部材72は、隣接する光学装置10の成型部材72を兼ねており、壁面55および56の両面が反射面65および66となっている。また、3つの光学装置10が、それぞれ成形部材72を有していてもよい。
以上に説明したように、照明装置1は、光軸に沿って交差し、交差した方向に光を相互に反射する反射面65および66と、反射面65および66により挟まれた領域58に配置された、光軸方向の断面が円弧状の多段の反射曲面61〜64とを含む光学装置10を含み、光源となるLED6から出力される光を、光軸と直交する方向にほぼ方形に成形された光束3として出力することができる。光学装置10により、光源(LED)6からの光7が効率よく、また、より均等に、ライン状または方形状の配光に変換でき、ライン状または方形状の領域を、より均等で明るく照明できる照明装置1を提供できる。
なお、上記においては、4段の反射曲面61〜64を備えた光学装置10を例に説明しているが、5段以上での反射曲面を備えた光学装置であってもよく、3段以下の反射曲面を備えた光学装置であってもよい。扇形に組み合わされた反射面65および66の中心角(開き角)θが110度の例を示しているが、中心角θは110度以下であってもよく、110度以上であってもよいし、180度以上であってもよい。また、光源として配置されるLED6の数は1つに限定されることはなく、光源として複数の多色のLEDを配置してもよい。また、反射面65および66に開口68が設けられていなくてもよく、開口68が設けられる場合も、開口68の形状は円形に限らず、楕円形あるいは方形であってもよく、開口68の数量も特に限定されない。
1 照明装置、 5 投射ユニット
10 光学装置

Claims (11)

  1. 第1の軸で交差するように配置された壁面であって、それらの壁面で挟まれた方向に向いた反射面を含む壁面と、
    前記壁面に挟まれた領域に、前記第1の軸を中心として同心状に前記第1の軸の方向に多段に配置された漏斗状の複数の壁体であって、外周面に反射曲面を含み、下段の前記壁体の開口を介して光が上段の前記壁体の前記外周面に入射される、複数の壁体とを有する、光学装置。
  2. 請求項1において、
    前記壁面は、金属素材、または、表面に反射膜が生成された有機素材または無機素材を含む、光学装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記複数の壁体は、金属素材、または、表面に反射膜が生成された有機素材または無機素材を含む、光学装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記壁面の少なくとも一部と前記複数の壁体の少なくとも一部とが一体で成型された成型部材を含む、光学装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記複数の壁体の最上段の壁体は、最下部が閉鎖した前記外周面を含む、光学装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    前記壁面は、複数の開口を含む、光学装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    前記壁面および前記壁体の熱伝導率は少なくとも5W/(m・K)である、光学装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかにおいて、
    前記外周面は、前記壁面に隣接する外側部分の曲率半径に対して、それら外側部分の内側の内側部分の曲率半径の方が大きな非円錐面である、光学装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載の光学装置と、
    前記複数の壁体の最下段の壁体の下側の前記第1の軸に隣接して配置された光源であって、前記第1の軸に沿って光を出力する光源とを有する、照明装置。
  10. 請求項9において、
    複数の前記光学装置と複数の前記光源とを有し、
    それぞれの前記光学装置の前記第1の軸が離隔して配置されている、照明装置。
  11. 請求項9において、
    複数の前記光学装置と複数の前記光源とを有し、
    それぞれの前記光学装置の前記第1の軸が隣接または共通するように配置されている、照明装置。
JP2018211667A 2018-11-09 2018-11-09 光学装置および照明装置 Active JP6909393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211667A JP6909393B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 光学装置および照明装置
CN201910953639.4A CN111174118B (zh) 2018-11-09 2019-10-09 光学装置以及照明装置
EP19205815.4A EP3650747B1 (en) 2018-11-09 2019-10-29 Optical device and lighting device
US16/670,415 US10753573B2 (en) 2018-11-09 2019-10-31 Optical device and lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211667A JP6909393B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 光学装置および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077588A true JP2020077588A (ja) 2020-05-21
JP6909393B2 JP6909393B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=68387212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211667A Active JP6909393B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 光学装置および照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10753573B2 (ja)
EP (1) EP3650747B1 (ja)
JP (1) JP6909393B2 (ja)
CN (1) CN111174118B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005040A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 日亜化学工業株式会社 光学素子および照明装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038650A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Iris Ohyama Inc 照明装置
CN101990613A (zh) * 2008-04-10 2011-03-23 阿贝卡斯集团有限公司 具有边缘效应的发光系统
JP2012501516A (ja) * 2008-08-26 2012-01-19 ソーラーコー カンパニー リミテッド Led照明装置
JP3174927U (ja) * 2012-02-03 2012-04-12 ▲ちん▼笑明 反射式照明装置
JP2012256585A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Kyocera Corp 照明器具
US20130320863A1 (en) * 2011-02-23 2013-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and a lighting system
JP2015133207A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 ランプ光源

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9101191U1 (ja) * 1991-02-02 1991-04-25 Wuensch Leuchten Gmbh, 7528 Karlsdorf-Neuthard, De
WO1999013266A1 (en) * 1997-09-08 1999-03-18 Simon Jerome H Architectural lighting distributed from contained radially collimated light and compact efficient luminaires
DE60143669D1 (de) * 2000-12-21 2011-01-27 Light Prescriptions Innovators Lichtleitung mit radialer lichtauswurfsstruktur
JP2002208305A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Fushi Enterprise:Kk 光拡散型ledランプ
EP1660918B1 (en) * 2003-07-29 2017-03-15 Light Engine Limited Circumferentially emitting luminaires and lens elements formed by transverse-axis profile-sweeps
US7079041B2 (en) * 2003-11-21 2006-07-18 Whelen Engineering Company, Inc. LED aircraft anticollision beacon
DE102004063574A1 (de) * 2004-12-30 2006-07-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung mit mehreren Halbleiterlichtquellen
TWM306299U (en) * 2006-05-11 2007-02-11 Jia-Mau Li All-direction LED lamp structure
US7934851B1 (en) * 2008-08-19 2011-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vertical luminaire
US8297818B2 (en) * 2009-06-11 2012-10-30 Rambus International Ltd. Optical system with reflectors and light pipes
TW201122364A (en) * 2009-12-21 2011-07-01 Compal Electronics Inc Light source module and electronic device using the same
DE102010007774A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 Siteco Beleuchtungstechnik GmbH, 83301 Drei-Zonen Reflektor
CN101858564B (zh) * 2010-04-16 2012-12-19 海洋王照明科技股份有限公司 远光灯反射器、远光灯及机动车
JP5512447B2 (ja) 2010-07-27 2014-06-04 シャープ株式会社 照明器具
WO2012042833A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 マクセルファインテック株式会社 光源装置、光源レンズおよび照明装置
JP5580707B2 (ja) 2010-09-29 2014-08-27 日立マクセル株式会社 照明装置
KR101131989B1 (ko) * 2011-12-13 2012-03-29 금호이엔지 (주) 작업면의 균일 고조도 유지를 위한 램프 반사갓 장치
JP6121745B2 (ja) 2013-02-20 2017-04-26 スタンレー電気株式会社 面照明発光装置
US10436970B2 (en) * 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
CN204647968U (zh) 2013-12-12 2015-09-16 皇家飞利浦有限公司 用于反射来自光源的光的光学设备和包含光学设备的灯具
CN105351811B (zh) * 2015-11-17 2018-11-27 浙江农林大学 一种紧凑型多层反射式照明系统
CN106801795B (zh) * 2016-12-30 2019-07-26 浙江农林大学 多层360度led照明系统
JP7130913B2 (ja) * 2018-06-27 2022-09-06 日亜化学工業株式会社 光学装置および照明装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038650A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Iris Ohyama Inc 照明装置
CN101990613A (zh) * 2008-04-10 2011-03-23 阿贝卡斯集团有限公司 具有边缘效应的发光系统
JP2012501516A (ja) * 2008-08-26 2012-01-19 ソーラーコー カンパニー リミテッド Led照明装置
US20130320863A1 (en) * 2011-02-23 2013-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and a lighting system
JP2012256585A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Kyocera Corp 照明器具
JP3174927U (ja) * 2012-02-03 2012-04-12 ▲ちん▼笑明 反射式照明装置
JP2015133207A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 ランプ光源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005040A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 日亜化学工業株式会社 光学素子および照明装置
JP7397277B2 (ja) 2019-06-27 2023-12-13 日亜化学工業株式会社 光学素子および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111174118B (zh) 2023-10-20
JP6909393B2 (ja) 2021-07-28
EP3650747A1 (en) 2020-05-13
US20200149708A1 (en) 2020-05-14
EP3650747B1 (en) 2021-03-31
CN111174118A (zh) 2020-05-19
US10753573B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI294023B (en) Reflective illumination device
RU2636754C2 (ru) Осветительный прибор с сид и улучшенным отражающим коллиматором
US7182480B2 (en) System and method for manipulating illumination created by an array of light emitting devices
TWI675987B (zh) 透鏡零件及發光裝置
TW200835887A (en) Luminaire with LEDs
US9151469B2 (en) Lighting device having a smooth cut-off
US20120163027A1 (en) Light-emitting device
JP2010500735A (ja) 照明装置
JP5668920B2 (ja) 照明装置
CN110645511B (zh) 光学装置以及照明装置
JP2011138700A (ja) 照明装置
US8956015B2 (en) Light-emitting apparatus and lighting system
JP6909393B2 (ja) 光学装置および照明装置
JP2012074317A (ja) 照明装置、ランプ及びショーケース
JP5704374B2 (ja) 照明器具
JP7046305B2 (ja) 光学装置および照明装置
JP5558619B1 (ja) 照明装置
KR20200116780A (ko) 광 발산각 제어를 위한 led광학계
JP7316518B2 (ja) 光学装置および照明装置
JP5457576B1 (ja) 照明装置
JP2012204219A (ja) 照明装置およびその製造方法
JP2023100433A (ja) 照明装置
JP6224375B2 (ja) 照明装置
WO2009019627A2 (en) Surface light illumination device with light power side emitting leds
JP2019102372A (ja) 照明装置、バックライト装置およびフロントライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150