JP2020076498A - 封止可能な縁端領域を備えるアクチュエータ - Google Patents

封止可能な縁端領域を備えるアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020076498A
JP2020076498A JP2019190409A JP2019190409A JP2020076498A JP 2020076498 A JP2020076498 A JP 2020076498A JP 2019190409 A JP2019190409 A JP 2019190409A JP 2019190409 A JP2019190409 A JP 2019190409A JP 2020076498 A JP2020076498 A JP 2020076498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
conductive
fluid
central
edge region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019190409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076498A5 (ja
JP7134936B2 (ja
Inventor
ウメシュ・エヌ・ガンディー
N Gandhi Umesh
ダニル・ブイ・プロホロフ
V Prokhorov Danil
マイケル・ポール・ロー
Paul Rowe Michael
遼平 弦田
Ryohei Tsuruta
遼平 弦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Original Assignee
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc, Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc filed Critical Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Publication of JP2020076498A publication Critical patent/JP2020076498A/ja
Publication of JP2020076498A5 publication Critical patent/JP2020076498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134936B2 publication Critical patent/JP7134936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/06Use of special fluids, e.g. liquid metal; Special adaptations of fluid-pressure systems, or control of elements therefor, to the use of such fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B2015/206Combined actuation, e.g. electric and fluid actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】作動状態において、さらなるエネルギー入力がなされなくても、液圧力によって力を伝達し得るアクチュエータを提供する。【解決手段】可逆性封止314を有するアクチュエータ300は、第1の位置から第2の位置に動いてよく、可逆性封止314の使用により、第2の位置においてロックされる。アクチュエータ300は流体非透過膜302を含んでよく、流体非透過膜302は、絶縁部分303と、その中に、1つ以上の中央伝導性部分304a、1つ以上の封止伝導性部分304b、および1つ以上の縁端伝導性部分304cを含んでよい。始動されると、アクチュエータ300は、流体を、可逆性封止314を通って縁端領域312内に強制的に送ってよい。縁端領域312に入ると、可逆性封止314がロックされ、復帰流が防止される。【選択図】図3A

Description

本明細書中に記載される主題は、概して、アクチュエータに関し、より具体的には、封止可能な縁端領域を備えるアクチュエータに関する。
背景
遠隔にある物体などの始動および位置決めに使用される制御システムは、空気式、液圧式、および電気機械式システムを含み得る。こうした制御システムを使用することにより、自律型デバイスなどの多様な物体の動きを制御できる。こうした型のシステムは、それぞれ、特定の条件下において特有の利点を有する。空気式システムは圧縮気体を送ることによって力を供給でき、液圧式システムは低圧縮性の液体に依存するシステムである。
さらには、高圧を使用できるため、操作機器を小型化できる。電気機械式システムは電動部品に依存するシステムであり、前出のシステム(たとえば電空式および電動液圧式システム)を組み合わせて含んでよい。
概要
本明細書中において、縁端領域を制御可能に封止できるアクチュエータおよびその方法が開示される。1つ以上の実装形態において、アクチュエータが開示される。アクチュエータは、液圧力を伝達するよう構成される流体非透過膜と、流体非透過膜によって定められた区画とを含んでよい。上記区画は、中央領域と、中央領域から延在し中央領域と流体連結された縁端領域と、中央領域と縁端領域との間にあり噛合要素および連結要素を備える可逆性封止と、誘電性流体とを含んでよい。
別の一実装形態において、アクチュエータが開示される。アクチュエータは、流体非透過膜を含んでよい。流体非透過膜は、流体非透過膜の内部面を定めていて絶縁性エラストマーを備える第1の絶縁部分を含んでよい。流体非透過膜は、第1の絶縁部分の外面に連結されていて伝導性材料を備える1つ以上の中央伝導性部分をさらに含んでよい。流体非透過膜は、第1の絶縁部分の外面に連結される1つ以上の封止伝導性部分をさらに含んでよい。封止伝導性部分は、伝導性材料を含んでよい。流体非透過膜は、中央伝導性部分および封止伝導性部分の外部面を囲む第2の絶縁部分をさらに含んでよい。流体非透過膜は、さらに、区画を定めてよい。上記区画は、中央領域をさらに含んでよい。上記区画は、中央領域から延在し中央領域と流体連結された縁端領域をさらに含んでよい。上記区画は、中央領域と縁端領域との間にあり噛合要素および連結要素を備える可逆性封止をさらに含んでよい。上記区画は、誘電性流体をさらに含んでよい。
別の一実施形態において、アクチュエータが開示される。アクチュエータは、伝導性材料を備え第1の電気入力に応答して電場を形成するよう構成される第1の伝導性部分を含んでよい。アクチュエータは、伝導性材料を備え、第1の伝導性部分に向かい合って配置され、第1の電気入力に応答して第1の伝導性部分を引き付けるよう構成される第2の伝導性部分をさらに含んでよい。アクチュエータは、エラストマーを備え第2の伝導性部分から第1の伝導性部分を電気的に切り離すよう構成される絶縁部分をさらに含んでよい。アクチュエータは、絶縁部分内に定められていて、誘電性流体を有していて、第1の伝導性部分と第2の伝導性部分との付着に応答して絶縁部分に液圧力を伝達するよう構成されている区画をさらに含んでよい。アクチュエータは、噛合要素および連結要素を備えていて、上記区画内に配置されていて、絶縁部分にかかる液圧力を維持するよう、かつ、第2の電気入力の受け取り時に液圧力を解放するよう構成されている可逆性封止をさらに含んでよい。
図面の簡単な説明
本開示内容の概要が上記に簡潔に示されているが、上述される本開示内容の特徴の詳細を理解できるよう、実装形態に言及することによって、本開示内容をより具体的に説明する。こうした実装形態のうちいくつかは、付属の図面中に図示される。しかしながら、注目すべきことに、付属の図面は、本開示の典型的な実装形態のみを図示するものであるため、本開示内容の範囲を限定していると考えられるべきではない。本開示は、これら以外の同様に効果的な実装形態を可能にしてよい。
1つ以上の実装形態に係るアクチュエータの部位の断面図である。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を含むアクチュエータの一部分の側面断面図である。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を含むアクチュエータの一部分の側面断面図である。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの別の一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの別の一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの別の一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの別の一実装形態からの一連の動きを示す。 1つ以上の実装形態に係る可逆性封止を有する軟質の液圧式アクチュエータの別の一実装形態からの一連の動きを示す。
理解を容易にするため、図面間に共通する同一の要素は、可能な限り、同一の参照番号で示される。さらに、1つ以上の実装形態に係る要素は、有利には、本明細書中に記載される他の実装形態における使用に適合していてよい。
詳細な説明
本明細書中に開示される実装形態は、概して、アクチュエータに関する。記載される実装形態によれば、アクチュエータは、さらなる電気入力がなされなくても始動位置を維持し得る。アクチュエータは、誘電性流体を含有してよい区画を定める流体非透過膜を含む。流体非透過膜内には、可逆性封止が存在する。この軟質の液圧式アクチュエータは、可逆性封止を封止することによって、アクチュエータへの電力が遮断された後でも作動位置を保つよう構成されていてよい。可逆性封止は、流体非透過膜の上記区画内における流体の通過を遮断し得る1つ以上の噛合部位を含んでよい。
アクチュエータの伝導性部分は非作動状態を有してよく、これにより、電極が流体非透過膜を押し縮めなくなる。電極に電力が供給されてよく、これにより、電極が動いて互いに近づき、作動状態を有する。その結果、流体非透過膜の上記区画が押し縮められ、誘電性流体が、膜の外側縁端領域へと押されて、可逆性封止を通過し、縁端領域へと移動する。可逆性封止の非作動時、流体は上記領域内を自由に流れる。誘電性流体が上記区画の縁端領域内に流れ込むと、誘電性流体を収容できるように縁端領域が膨張するおよび/または伸びる。次いで第2の始動により、または最初の始動中に、可逆性封止が閉じてよく、これにより、噛合封止が形成されて、流体がこれ以上流れなくなる。その結果、誘電性流体は、可逆性封止が開いて逆流可能となるまで、上記区画の縁端領域内に閉じ込められる。本明細書中に開示される実装形態は、以下の図面を参照することによって、より明瞭に説明される。
図1は、1つ以上の実装形態に係るアクチュエータ100の断面図である。アクチュエータ100は、液圧式アクチュエータであってよい。本明細書中において以下に説明されるように、アクチュエータ100は、面と連結させるように、および/または1つ以上の物体を動かすように構成されていてよい。アクチュエータ100は、曲げることのできるもしくはある程度曲げることのできる本体部分、または、そうでない場合は、軟質の本体部分を有してよい。アクチュエータ100は、電荷の印加によって流体の流れを変更できるおよび/または流体の流れに影響を及ぼすことのできる静電デバイスであってよい。電荷の印加により、2つ以上の伝導性要素を互いに引き付けて、始動位置となし得る。本明細書中において用いられる「始動位置」は、静電引力によって、流体非透過膜の向かい合う内面同士を近づけることに関連する。その結果、液圧力が生じてよい。1つ以上の実装形態において、始動位置は、本明細書中に記載されるとおり、流体非透過膜の伝導性部分に電気入力を伝達することによって達成されてよい。本明細書中において用いられる「弛緩位置」は、静電引力による電力入力がアクチュエータ100に供給されておらず、膜内に液圧力が生じていない状態を指す。1つ以上の実装形態において、弛緩位置は、伝導性部分への電気入力の停止に応答して達成される元の膜形状または実質的に元の膜形状を含む。アクチュエータ100は、電荷の存在下において形状変化できてよく、これにより、流体非透過膜110aおよび110bの各部分に流体圧力がかかってよい。次いで、この流体圧力により、流体非透過膜110aおよび110bの弾性に関連して、アクチュエータ100の形状が変化してよい。その結果、アクチュエータ100が第1の形状を有してよく、この第1の形状は電気入力の非存在下において維持されてよい。次いで、アクチュエータ100に電荷が伝達されると、液圧力により、アクチュエータ100が第2の状態をとってよく、この第2の状態は、1つ以上の作動形状を含んでよい。次いで、電荷が除去されると、アクチュエータ100は実質的に第1の形状に戻ってよい。
図示されるように、アクチュエータ100は、流体非透過膜110aおよび110bと誘電性流体114とを含んでよい。流体非透過膜110aおよび110bは、外側絶縁部分102aおよび102b、伝導性部分104aおよび104b、ならびに内側絶縁部分106aおよび106bなどの層から構成されてよい。本明細書中において用いられる「部分」は、アクチュエータ100の流体非透過膜110aおよび110bにおける層、層の一部分、または構造を構成する1つ以上の部位に関連する。こうした「部分」の被覆程度または厚さは、不均一であることが望ましい場合には、不均一であってよい。上述される「部分」は、簡潔さを期して、単一の均質な要素または層として説明される。しかしながら、上述される「部分」は、本明細書中に開示される層、層の一部分、またはそれらの変形形態のうち任意のものを1つ以上含んでよい。したがって、上述される「部分」は、流体非透過膜110aおよび110bの大きさを、部分的にのみ、大きくし得る。同様に、流体非透過膜110aおよび110bの上記部分が互いに接することにより封止が形成されてよく、これにより、流体非透過膜110aおよび110bの内部領域に小室または区画118が形成されてよい。注目するべきことに、内側絶縁部分106aおよび106bは、同一の構造であってもよいし、別個の構造であってもよい。さらに、外側絶縁部分102aおよび102bは、別個の部分であってもよいし、同一の構造であってもよい。
流体非透過膜110aおよび110b、またはそれらの部位(たとえば、外側絶縁部分102aおよび102b、伝導性部分104aおよび104b、ならびに/または内側絶縁部分106aおよび106b)は、流体非透過膜110aおよび110bの1つ以上の点においてならびに/または1つ以上の部分の端から端までにわたって、可撓性ならびに/または弾性を有してよい。1つ以上の実装形態において、流体非透過膜110aおよび110b、またはそれらの部位は、完全に可撓性および弾性である。別の一実装形態において、流体非透過膜110aおよび110bは、可撓性についてはその全体にわたって有するが、弾性については、流体非透過膜110aおよび110bの1つ以上の細長部の端から端までのみが有する。別の一実装形態において、流体非透過膜110aおよび110bは、外側絶縁部分102aおよび102bおよび内側絶縁部分106aおよび106bにおいて可撓性および弾性を有するが、伝導性部分104aおよび104bにおいては可撓性および弾性のいずれも有さない。本明細書中において具体的な例をさらに明確に記載しなくても、当業者には、流体非透過膜110aおよび110bの上記部分の可撓性、弾性、および位置の多様な組み合わせが理解されるであろう。
外側絶縁部分102aおよび102bは、流体非透過膜110aおよび110bの外部面108を構成してよい。1つ以上の実装形態において、外側絶縁部分102aおよび102bは、流体非透過膜110aおよび110bの外部面全体を構成してよい。外側絶縁部分102aおよび102bは、1つ以上の部分において、可撓性および/または弾性を有してよい。1つ以上の実装形態において、外側絶縁部分102aおよび102bは、その全体が可撓性および弾性を有する。別の一実装形態において、外側絶縁部分102aおよび102bは、可撓性を有する領域または可撓性および弾性を有する領域が散在していてよい。こうした領域の散在様式は、パターンがあってもよく、無作為であってもよく、所望される通りでよい。外側絶縁部分102aおよび102bと、内側絶縁部分106aおよび106bならびに/または伝導性部分104aおよび104bなどの1つ以上の内部層の面との間に、境界面が形成されていてよい。
外側絶縁部分102aおよび102bは、ポリマー、弾性ポリマー(エラストマー)、またはそれらの両方を含んでよい。軟らかさおよび硬さの度合いが一様でない複数の異なる封入性エラストマーおよび/またはポリマーが使用されてよい。本明細書中に記載される実装形態において使用されるポリマーは、さらに、フタル酸エステルなどの可塑剤の添加を含んでよい。ポリマーまたはエラストマーは、天然または合成のいずれでもよい。外側絶縁部分102aおよび102bの一部として使用してよいエラストマーの例として、ニトリル、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、フルオロシリコーン(FVMQ)、フッ化ビニリデン(VDF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、天然ゴム、ネオプレン、ポリウレタン、シリコーン、シリコーンゴム、またはそれらの組み合わせなどの絶縁性エラストマーが含まれてよい。外側絶縁部分102aおよび102bは、電気絶縁性に関連して記載されてよい。外側絶縁部分102aおよび102bの電気絶縁性は、上述される材料の誘電率またはκ値に関連して、たとえば誘電率が高いまたは低いといったように記載されてよい。本明細書中において用いられる用語「エラストマー」は、外力により、室温において、元の長さの少なくとも2倍に伸び得て、次いで外力が速やかに解放される時に元の長さに戻り得る材料を意味する。室温は、一般的に、約20℃〜約25℃の範囲の温度を指す。本明細書中において用いられるエラストマーは、熱可塑性のものを含んでよく、架橋または熱硬化されたものであってよい。
伝導性部分104aおよび104bは、流体非透過膜110aおよび110bの主にまたは完全に内側にある要素であってよい。伝導性部分104aおよび104bは電流を通してよく、これにより、伝導性部分が電場を形成してよい。1つ以上の実装形態において、伝導性部分104aおよび104bは、外側絶縁部分102aおよび102bと内側絶縁部分106aおよび106bとの間に形成されていてよい。別の一実装形態において、伝導性部分104aおよび104bは、ハイドロゲルを含んでよい。伝導性部分104aおよび104bは、ポリマー、弾性ポリマー(エラストマー)、またはそれらの両方をさらに含んでよい。伝導性部分104aおよび104bの一部として使用してよいエラストマーの例として、ニトリル、EPDM、フルオロシリコーン(FVMQ)、フッ化ビニリデン(VDF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、天然ゴム、ネオプレン、ポリウレタン、シリコーン、またはそれらの組み合わせが含まれてよい。伝導性部分104aおよび104bは、導電性ドーパントなどの伝導性材料で構成されていてよい、または導電性ドーパントなどの伝導性材料をさらに含んでよい。導電性ドーパントは、銀、金、白金、銅、またはアルミニウムなどを含んでよい。さらなる実装形態において、伝導性部分104aおよび104bは、可撓性および/または伝導性を付与する目的で、インクおよび接着剤を含んでよい。
内側絶縁部分106aおよび106bは、流体非透過膜110aおよび110bの内部面112を構成してよい。内側絶縁部分106aおよび106bは、外側絶縁部分102aおよび102bの材料と類似する材料から構成されてよい。1つ以上の実装形態において、内側絶縁部分106aおよび106bは、ニトリル、EPDM、フルオロシリコーン(FVMQ)、フッ化ビニリデン(VDF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、天然ゴム、ネオプレン、ポリウレタン、シリコーン、またはそれらの組み合わせなどの絶縁性エラストマーを含んでよい。1つ以上の実装形態において、内側絶縁部分106aおよび106bは、絶縁破壊電圧が高く非導電性のポリマーおよびエラストマーを含んでよい。内側絶縁部分106aおよび106bは、保護層116をさらに含んでよい。保護層116は、内側絶縁部分106aおよび106bと誘電性流体114との間に形成されていてよい。いくつかの配置において、保護層116は、内部面112の一部を構成してよい。保護層116のサイズまたは組成は、一様であってもよいし、異なっていてもよい。さらに、保護層116は、非伝導性および/または腐食抵抗性であってよい。1つ以上の実装形態において、保護層116は、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)などの可撓性および腐食抵抗性プラスチックである。
図2Aおよび図2Bは、1つ以上の実装形態に係る可逆性封止220を有するアクチュエータ200の一部分の側面図である。この側面図は、1つ以上の実装形態に係る操作ユニットとしてのアクチュエータ200を示す。1つ以上の実装形態において、流体非透過膜210aおよび210bは、縁端において封止されていて、互いに向き合って配置されている。アクチュエータ200および/またはその部位は、図1を参照して説明されるアクチュエータ200に実質的に類似していてよい。内側絶縁部分206aおよび206bは、区画218の内部面212を構成してよい。誘電性流体214は、区画218の内側に配置されてよい。
流体非透過膜210aおよび210bは、1つ以上の縁端において封止されていてよく、これにより、流体非透過膜210aおよび210bは、流体非透過性の区画218を構成してよい。しかしながら、いくつかの実装形態において、流体非透過膜210aおよび210bは、別個の構造でなくてもよく、代わりに、単一の構造であってもよい。区画218は、誘電性流体214を保持してよい。誘電性流体214は、絶縁破壊に対して抵抗性を有するおよび/または絶縁を提供する流体であってよい。1つ以上の実装形態において、誘電性流体214は、向かい合う1つ以上の層(たとえば、向かい合う伝導性部分204)の間におけるアーク放電の発生を防止してよい。誘電性流体214は、植物油系誘電性流体などの脂質系流体であってよい。一実装形態において、誘電性流体214は、エチレングリコールであってよい。誘電性流体214は、低い誘電率またはκ値を有してよい。
アクチュエータ200は、1つ以上の可逆性封止220を含んでよく、1つ以上の可逆性封止220は、噛合要素223および連結要素222を含んでよい。可逆性封止220は、区画218を選択的に分割できる。噛合要素223は、連結要素222を受けて連結要素222との接触を維持できる部位、またはそうするように構成される部位であってよい。したがって、噛合要素223は、第2の入力の非存在下で連結要素222が噛合要素から分離されないように、連結要素222の少なくとも一部分に対応する形状を有してよい。第2の入力は、液圧力の印加または電気活性的な動き(たとえば、電気活性ポリマーによる電気入力の受け取り)などであってよい。いくつかの実装形態において、連結要素222は、噛合要素223と一列に並んで配置されてよく(たとえば、開口部219を形成)、これにより、1つ以上の可逆性封止220を形成してよい。一例として、連結要素222と相互に作用するように配置される2つの噛合要素223が含まれてよく、図2A中に示される。さらなる実装形態において、一体化した噛合要素223に連結して連結要素222が配置されて、1つ以上の可逆性封止220を形成してよく、その例が図2B中に示される。
可逆性封止220の連結要素222と噛合要素223とが係合すると、区画218が分割されて、少なくとも中央領域224および縁端領域226が形成されていてよい。連結要素222は、流体非透過膜210aおよび210bの1種以上の材料と類似する材料から構成されてよい。中央領域224は、区画218の一領域であり、アクチュエータ200の中央にある。中央領域224は、伝導性部分204aおよび204bを含んでよい。縁端領域226は、区画218の一領域であり、アクチュエータ200の縁端を含む。さらに、縁端領域226は、1つ以上の伝導性部分204aおよび204bを含んでよい。
可逆性封止220は、中央領域224と縁端領域226との間の誘電性流体214の流れを制御するよう機能してよい。可逆性封止220は、噛合要素223を含んでよい。噛合要素223は、連結要素222とグリップ様式で連結できる1つ以上のアームを含んでよい。噛合要素223は、1種以上の可撓性または半可撓性ポリマーを含んでよい。1つまたは複数の実施形態において、噛合要素223は電気活性ポリマーを含んでよい。本明細書中に記載される1つ以上の実装形態において、電気活性ポリマーとして使用するのに好適な材料には、静電力に応答して変形する、またはその変形が電場の変化をもたらす、任意の絶縁性ポリマーまたはゴム(またはそれらの組み合わせ)が含まれてよい。電気活性ポリマーとして使用するのに好適な材料の例として、シリコーンエラストマー、アクリルエラストマー、ポリウレタン、熱可塑性エラストマー、PVDFを備えるコポリマー、感圧接着剤、フルオロエラストマー、ならびにシリコーンおよびアクリル部位を備えるポリマーなどが含まれてよい。シリコーンおよびアクリル部位を含むポリマーなどのポリマーとして、シリコーンおよびアクリル部位を有するコポリマー、またはシリコーンエラストマーおよびアクリルエラストマーを有する混合ポリマーなどが含まれてよい。また、これらの材料のうちいくつかを組み合わせたものについても、本明細書中に開示される可逆性封止220における噛合要素223および/または連結要素222として使用してよい。
噛合要素223のための電気活性ポリマーとして使用される材料は、1つ以上の材料特性に基づいて選択されてよい。選択時に考慮される材料特性として、高い絶縁破壊強度または低い弾性率(たとえば、変形程度を制御するため)などが含まれてよい。本明細書中において用いられる噛合要素223は、本実装形態に係る流体制御に要求される条件に合う広範囲の厚さを含んでよい。可逆性封止220における噛合要素223は、たとえば、既存のポリマーフィルムを平面方向のうち一方または両方に伸ばすことによって薄くされてもよい、または、薄いフィルムとして製造かつ実装されてもよい。
1つ以上の実装形態において、1つ以上の電極240は、アクチュエータ200の1つ以上の部位の近傍に、またはアクチュエータ200の1つ以上の部位の上に、またはアクチュエータ200の1つ以上の部位と一体化して配置されてよい。1つ以上の電極240は、可逆性封止220の噛合要素223と連結されていてよい。電極240は、たとえば、機械的または電気的性能を損なわずに変形または湾曲できるなど、可撓性または可鍛性を有してよい。一般的に、本明細書中において用いられる電極240の形状および材料は、好適な電圧を可逆性封止220に供給し得るまたは好適な電圧を可逆性封止220から受けられる形状および材料であってよい。電極240を通って伝達される電圧は、一定であってもよいし、経時的に変動してもよい。1つ以上の実装形態において、電極240は、噛合要素223および/または連結要素222の面に付着していてよい。可逆性封止220の部位に付着していてよい電極240は、可逆性封止220の形状変化に適合および順応してよい。さらなる実装形態において、電極240は、可逆性封止220の連結要素222および/または噛合要素223の中に形成されていてよい。同様に、1つ以上の実装形態に含まれる電極は、この電極が付着または配置されている可逆性封止220の形状に順応する、適合した電極であってよい。電極240は、可逆性封止220の噛合要素223の一部分に適用されて、それらの幾何学的外形に応じた活性領域を定めていてよい。
可逆性封止220は、連結要素222および噛合要素223を切り取った一部分を含んで、ユニットとして図示される。連結要素222および/または噛合要素223は連続した要素であってよく、たとえば、円の周縁に沿う連続した要素、または隣接する壁から隣接する壁へと動く連続した要素であってよい。したがって、連結要素222は、噛合要素223と一緒に使用されて、連続的な可逆性封止220を形成してよい。噛合要素223は、さらに、1つ以上の電極240に関連していてよい。電極240は、図1を参照して説明される電極128と実質的に類似していてよい。連結要素222と噛合要素223とが係合していない時、これらの間に開口部219が定められていてよい。開口部219は、可逆性封止220が開いている時に中央領域224と縁端領域226との間を誘電性流体214が動けるように構成されていてよい。
1つ以上の実装形態において、噛合要素223は、噛合要素223が連結要素222と連結し得てこれにより開口部219を制御し得るような材料特性を含んでよい。この材料特性は、形状、大きさ、および材料組成などを含んでよい。この材料組成は、1種以上の材料種および/または1種以上の材料組み合わせを含んでよい。一実装形態において、噛合要素223は、上述されるポリマーおよび上述される電気活性ポリマーを含んでよい。
噛合要素223は多様な大きさを有してよく、噛合要素223は1種以上の形状または形状組み合わせを形成してよい。噛合要素223の形状は、噛合要素223が連結要素222と一緒になって開口部219を閉じることができるような、あらゆる主要な形状またはそれらの組み合わせを含んでよい。本例において、噛合要素223の形状は四角形であって、連結要素222の同等領域と相互に連結し得るように頭部がわずかに大きくなっている。さらなる実装形態において、噛合要素223は、三角形、円形、または六角形などの形を有する部位を含んでよい。
稼働中、噛合要素223は、中央領域224と縁端領域226との間の流体連通を調節および/または制御してよい。噛合要素223は、封止伝導性部分230によって、連結要素222と連結されていてよい。封止伝導性部分は、電気入力を受け取ってよく、この電気入力によって、封止伝導性部分230が互いに引き付け合ってよい。封止伝導性部分230の引力により生じる力が、連結要素222の頭部領域225を動かして、噛合要素223の受け領域227と連結させる。その結果、物理的な力によって、噛合要素223と連結要素222とが互いにロックされる(たとえばロック状態)。噛合要素223の、連結している縁端229は、連結要素222から分離されてよい(たとえば非ロック状態)、または連結要素222に連結されてよい(たとえばロック状態)。電気活性ポリマーを使用する実施形態において、噛合要素223の状態が変化して、連結要素222から分離されてよい。噛合要素223が受動非ロック状態にある時(たとえば、電流を受け取っていない非ロック状態)、可逆性封止220は、誘電性流体214が開口部219を通って中央領域224と縁端領域226との間を流れ得るようにしてよい。しかしながら、噛合要素223がロック状態にある時は、中央領域224内への誘電性流体214の復帰流が制限されてよい、または防止されてよい。
噛合要素223が活性状態にある(たとえば、電流を受け取っている)時、噛合要素223は第2の位置へ動いてよく、この第2の位置においては、連結要素222との連結は維持されない。噛合要素223は、それ以前のロック状態において流体の流れを遮断していたが、第2の位置では、連結要素222を解放して誘電性流体214の復帰流が流れ得るようにしてよい。一例において、噛合要素223が、たとえば電極240などから、電荷を受け取ると、たわみ性を有する縁端328が動いて、連結要素222から離れる。この噛合要素223の動きにより、誘電性流体214が開口部219を通って流れ得るようになる。他のポリマーを使用する実施形態において、縁端領域226において流体力が生じるために、噛合要素223は連結要素222から物理的に分離されてよい。縁端伝導性部分235は電荷を受け取ってよく、その結果、縁端領域226において液圧力が生じる。この液圧力によって、膜と連結要素222および噛合要素223とが連結されている部分に圧力がかかってよく、その結果、これらの要素が物理的に分離されてよい。
さらなる実施形態において、連結要素222および噛合要素223は、任意に使用される電気活性ビーズ245によって物理的に分離されてよい。電気活性ビーズ245は、電気入力に応答して上昇または膨張するよう構成されていてよい。電気活性ビーズ245が上昇または膨張すると、連結要素222および噛合要素223が動いて互いから離れてよく、これによって封止が開いてよい。その結果、中央領域224と縁端領域226との間で誘電性流体214が平衡となってよい。噛合要素223のための動きの特性は、所望される通りに制御されてよい。こうした特性には、本明細書中に記載される実装形態に係る動きの範囲および方向、動きの力、ならびにこれら以外の位置変化の局面が含まれる。
このようにして、可逆性封止220は、縁端領域226または中央領域224のいずれかから流れてくる流体の流れを、最小のエネルギー入力にて制御してよい。受動状態において、可逆性封止は、縁端領域226と中央領域224との間を流体が自由に流れ得るようにしてよい。活性状態において、可逆性封止は、縁端領域226と中央領域224との間を流体が自由に流れ得るようにしてよい。その結果、アクチュエータ200が始動され、伝導性部分204aおよび204bからさらなる入力がなされなくても始動位置において保持されてよい。
図3A〜図3Eは、1つ以上の実装形態に係るアクチュエータ300の一例からの一連の動きを示す。アクチュエータ300は、図1を参照して上述される、軟質の液圧式アクチュエータであってよい。アクチュエータ300は流体非透過膜302を含んでよく、流体非透過膜302は、絶縁部分303と、その中に、1つ以上の中央伝導性部分304a、1つ以上の封止伝導性部分304b、および1つ以上の縁端伝導性部分304cを含んでよい。流体非透過膜302は、区画306を定めてよい。区画306は、誘電性流体308を保持してよい。
さらに、区画306は、可逆性封止314により、中央領域310と縁端領域312とに分割されていてよい。可逆性封止314は、連結要素316、噛合要素318、および開口部319を含んでよい。流体非透過膜302は、たとえば本明細書中に記載されるように1つ以上の応答部位に電気入力を伝達するために、電極320および/または制御ユニット322と連結されていてよい。アクチュエータ300および/またはその部位は、図1を参照して説明される軟質の液圧式アクチュエータ100と実質的に類似していてよい。可逆性封止314は、図2Aおよび図2Bを参照して説明される可逆性封止220と実質的に類似していてよい。
アクチュエータ300は、アクチュエータ300を活性状態においてロックするよう構成されていてよい。アクチュエータ300は、伝導性材料を備える中央伝導性部分304aを有してよい。中央伝導性部分304aは、第1の電気入力に応答して電場を形成するよう構成されてよい。アクチュエータ300は、伝導性材料を備える封止伝導性部分304bをさらに有してよい。封止伝導性部分304bは、中央伝導性部分304aに向かい合って配置されてよい。封止伝導性部分304bは、第1の電気入力に応答して中央伝導性部分304aを引き付けるよう構成されていてよい。アクチュエータ300は、流体非透過膜302の一部として、絶縁部分303をさらに含んでよい。絶縁部分303は、封止伝導性部分304bから中央伝導性部分304aを電気的に切り離すよう構成されていてよい。アクチュエータ300は、絶縁部分303によって定められた区画306を含んでよい。区画306は、誘電性流体308を含んでよく、中央伝導性部分304aと封止伝導性部分304bとの作動および/または付着に応答して誘電性流体308の液圧力を少なくとも絶縁部分303に伝達するよう構成されてよい。アクチュエータ300は、区画306内に配置される可逆性封止314をさらに含んでよい。可逆性封止314は、絶縁部分303にかかる液圧力を維持するよう構成されていてよい。さらに、可逆性封止314は、たとえば1つ以上の縁端伝導性部分304cにおける電極320および/または制御ユニット322などから、非ロック液圧力を受け取る時に、液圧力を解放するよう構成されてよい。
図3Aは、弛緩した非ロック状態にあるアクチュエータ300を示す。誘電性流体308は、中央領域310および縁端領域312の端から端まで実質的に均一に分散していてよい。中央伝導性部分304a、封止伝導性部分304b、および縁端伝導性部分304cは、電気入力を受け取っていない受動状態であってよい。したがって、誘電性流体308と流体非透過膜302とが一緒になって伝達してくる液圧力は、アクチュエータ300全体にわたって等しくてよい。同様に、可逆性封止314の噛合要素318は連結要素316から分離されていてよく、これにより、開口部319を通って流れ得るようにしてよい。図示されるように、噛合要素318は、流れが開口部319を通って中央領域310と縁端領域312との間を流れ得るようにしてよい。
図3Bは、中央伝導性部分304aを備え活性状態にあるアクチュエータ300を示す。ここでは、中央伝導性部分304aは電気入力を受け取ってよく、これにより、中央伝導性部分304aを受動状態から活性状態に移行させてよい。中央領域310が収縮することにより、誘電性流体308が押し出されて開口部319を通って縁端領域312内に流れてよい。したがって、誘電性流体308と中央領域310の流体非透過膜302とが一緒になって伝達してくる液圧力によって、縁端領域312における流体非透過膜302が膨張してよい。この間、可逆性封止314の噛合要素318は受動状態にあってよく、これにより、中央領域310から縁端領域312内に流れ得るようにしてよい。
中央伝導性部分304aが活性状態にある時、誘電性流体からの流体圧力は、縁端領域312内よりも中央領域310内の方が高い。可逆性封止314の噛合要素318および連結要素316は、誘電性流体308が、開口部319を通って中央領域310から縁端領域312内に流れ得るようにする。縁端領域312からの圧力が中央領域310からの圧力に等しくなるまで、または誘電性流体が縁端領域312内に完全に動き終わるまで、液圧力が継続してよい。縁端領域312における流体非透過膜302は、流体非透過膜302の弾性に関連して膨張してよい。
図3Cは、ロックされた活性状態におけるアクチュエータ300を示す。ここでは、電気入力が封止伝導性部分304bにさらに適用され続けており、これにより、連結要素316の頭部領域325と噛合要素318の受け領域330とが一緒になっている。その結果、可逆性封止314はロック状態にある。中央領域310における中央伝導性部分304aの収縮によって開口部319を通って縁端領域312内に押し出されていた誘電性流体308は、可逆性封止314のロック状態によって維持される。誘電性流体308と中央領域310の流体非透過膜302とが一緒になって伝達してくる液圧力は、可逆性封止314によってその位置に保持されてよい。その結果、可逆性封止314は、縁端領域312における流体非透過膜302の膨張を維持する。
ロックされた活性状態において、可逆性封止314の噛合要素318は連結要素316の中に押し入れられる。これにより、開口部319を通って縁端領域312から中央領域310内に流れる復帰流が遮断される。可逆性封止314は非透過性であるため、液圧力により流体非透過膜302および可逆性封止314に等しい力がかかる。可逆性封止314を分離して開口部319を形成するには、液圧力が不十分である。したがって、液圧力は、縁端領域312に伝達され、ロックされた活性状態にある可逆性封止314によって封止される。
図3Dは、ロックされた受動状態におけるアクチュエータ300を示す。ここでは、中央伝導性部分304aおよび封止伝導性部分304bから電気入力が除去されていて、これにより、伝導性部分304が動いて活性状態から受動状態になり得る。中央領域310における収縮によって開口部319を通って縁端領域312内に押し出されていた誘電性流体308は、可逆性封止314によって維持される。誘電性流体308と中央領域310の流体非透過膜302とが一緒になって伝達してくる液圧力は、可逆性封止314によってその位置に保持されてよい。その結果、噛合要素318は、縁端領域312における流体非透過膜302の膨張を維持する。
ロックされた受動状態において、噛合要素318の受け領域330は、連結要素316の頭部領域325に連結したまま維持される。これは、各部位が噛合サイズおよび噛合形状を有しているためである。その結果、開口部319を通って縁端領域312から中央領域310内に流れる復帰流が、可逆性封止314により、引き続き遮断される。図中、噛合要素318は2つの細長部として示され、これら2つの細長部はそれぞれ、第1の端部において、流体非透過膜302に付着している。噛合要素318は非透過性であり、かつ、受け領域330が頭部領域と接触しているため、液圧力により流体非透過膜302および噛合要素318に等しい力がかかる。その結果、液圧力により、噛合要素318が連結要素316に対して押し付けられ、開口部319が遮断される。したがって、液圧力が縁端領域312に伝達され、噛合要素318により、電気入力の非存在下において無期限に維持される。
図3Eは、非ロックの活性状態におけるアクチュエータ300を示す。ここでは、中央伝導性部分304aおよび封止伝導性部分304bから電気入力が除去されており、これにより、上述されるように、伝導性部分が受動状態になっている。中央領域310における収縮によって開口部319を通って縁端領域312内に押し出されていた誘電性流体308は、縁端伝導性部分304cを始動させることによって解放される。縁端伝導性部分304cは電極320および/または制御ユニット322から電気入力を受け取って、縁端領域312における物理的な動きを生み出してよい。その結果、誘電性流体308と縁端領域312の流体非透過膜302とが一緒になって伝達してくる液圧力を使って、噛合要素318から連結要素316が解放されてよい。一旦解放されると、誘電性流体308が中央領域310と縁端領域312との間で再度平衡となる。
活性状態において、可逆性封止314の噛合要素318は連結要素316から引き離され、これによって、縁端領域312と中央領域310との間に再度、流体連通が開かれる。縁端伝導性部分304cの始動による液圧力の増加によって、噛合要素318は連結要素316から分離されてよい。図1を参照して上述されるように、縁端伝導性部分304cは電気入力に応答して閉じてよい。その結果として、連結要素316と噛合要素318との間の封止が液圧力によって破られ、これにより、誘電性流体308が、アクチュエータ300の他の領域に戻る。
本明細書中に記載されるアクチュエータ300は、非常に多くの利益を提供し得る。作動状態においてロックされることにより、アクチュエータ300は、さらなるエネルギー入力がなされなくても、液圧力によって力を伝達し得る。その結果、物体を持ち上げたり、または別の様式で物体の位置を変えたりすることを、より高いエネルギー効率で、より長期間にわたって、実施し得る。さらに、アクチュエータ300は、たとえば始動のために1対以上の伝導性部分を使用するなどといったように、液圧力を段階的に伝達し得る。
図4A〜図4Eは、1つ以上の実装形態に係るアクチュエータ400の一例からの一連の動きを示す。アクチュエータ400は、図1を参照して上述される、軟質の液圧式アクチュエータであってよい。アクチュエータ400は流体非透過膜402を含んでよく、流体非透過膜402は絶縁部分403を含んでよい。絶縁部分403は、その中に配置された、1つ以上の中央伝導性部分404aおよび1つ以上の封止伝導性部分404bを含んでよい。流体非透過膜402は、区画406を定めてよい。区画406は、誘電性流体408を保持してよい。
さらに、区画406は、可逆性封止414により、中央領域410と縁端領域412とに分割されていてよい。可逆性封止414は、連結要素416、噛合要素418、および開口部419を含んでよい。噛合要素418は、単一の要素として図示されるが、電極420および/または制御ユニット422と連結されていてよい。アクチュエータ400および/またはその部位は、図1を参照して説明される軟質の液圧式アクチュエータ100と実質的に類似していてよい。可逆性封止414および/またはその部位は、図2Aおよび図2Bを参照して説明される可逆性封止と実質的に類似していてよい。
図4Aは、弛緩した非ロック状態にあるアクチュエータ400を示す。誘電性流体408は、中央領域410および縁端領域412の端から端まで実質的に均一に分散していてよい。中央伝導性部分404aおよび封止伝導性部分404bは、電気入力を受け取っていない受動状態であってよい。したがって、誘電性流体408と流体非透過膜402とが一緒になって伝達してくる液圧力は、アクチュエータ400全体にわたって等しくかかってよい。同様に、可逆性封止414の噛合要素418は連結要素416から分離されてよく、これにより、開口部419を通って流れ得るようにしてよい。図示されるように、噛合要素418は、流れが開口部419を通って中央領域410と縁端領域412との間を流れ得るようにしてよい。
図4Bは、中央伝導性部分404aを備え活性状態にあるアクチュエータ400を示す。ここでは、中央伝導性部分404aは電気入力を受け取ってよく、これにより、中央伝導性部分404aを受動状態から活性状態に移行させてよい。中央領域410が収縮することにより、誘電性流体408が押し出されて開口部419を通って縁端領域412内に流れてよい。したがって、誘電性流体408と中央領域410の流体非透過膜402とが一緒になって伝達してくる液圧力によって、縁端領域412における流体非透過膜402が膨張してよい。この間、可逆性封止414の噛合要素418は受動非ロック状態にあってよく、これにより、中央領域410から縁端領域412内に流れ得るようにしてよい。
中央伝導性部分404aが活性状態にある時、誘電性流体からの流体圧力は、縁端領域412内よりも中央領域410内の方が高い。可逆性封止414の噛合要素418および連結要素416は、誘電性流体408が、開口部419を通って中央領域410から縁端領域412内に流れ得るようにする。縁端領域412からの圧力が中央領域410からの圧力に等しくなるまで、または誘電性流体が縁端領域412内に完全に動き終わるまで、液圧力が継続してよい。縁端領域412における流体非透過膜402は、流体非透過膜402の弾性に関連して膨張してよい。
図4Cは、ロックされた活性状態におけるアクチュエータ400を示す。ここでは、電気入力が封止伝導性部分404bにさらに適用され続けており、これにより、連結要素416の頭部領域425と噛合要素418の受け領域430とが一緒になっている。その結果、可逆性封止414はロック状態にある。中央領域410における中央伝導性部分404aの収縮によって開口部419を通って縁端領域412内に押し出されていた誘電性流体408は、可逆性封止414のロック状態によって維持される。誘電性流体408と中央領域410の流体非透過膜402とが一緒になって伝達してくる液圧力は、可逆性封止414によってその位置に保持されてよい。その結果、可逆性封止414は、縁端領域412における流体非透過膜402の膨張を維持する。
ロックされた活性状態において、可逆性封止414の噛合要素418は、封止伝導性部分404bによって、連結要素416の中に押し入れられる。この連結により、開口部419を通る縁端領域412から中央領域410内への流れが遮断される。可逆性封止414は非透過性であるため、液圧力により流体非透過膜402および可逆性封止414に等しい力がかかる。可逆性封止414を分離して開口部419を形成するには、液圧力が不十分である。したがって、液圧力は、縁端領域412に伝達され、封止伝導性部分404bにより、可逆性封止414に対して維持される。
図4Dは、ロックされた受動状態におけるアクチュエータ400を示す。ここでは、中央伝導性部分404aおよび封止伝導性部分404bから電気入力が除去されていて、これにより、伝導性部分404が動いて活性状態から受動状態になり得る。中央領域410における収縮によって開口部419を通って縁端領域412内に押し出されていた誘電性流体408は、可逆性封止414によって維持される。誘電性流体408と中央領域410の流体非透過膜402とが一緒になって伝達してくる液圧力は、可逆性封止414によってその位置に保持されてよい。その結果、噛合要素418は、縁端領域412における流体非透過膜402の膨張を維持する。
ロックされた受動状態において、可逆性封止414の噛合要素418の受け領域430は、連結要素416の頭部領域425に連結したまま維持される。これは、各部位が噛合サイズおよび噛合形状を有しているためである。その結果、開口部419を通って縁端領域412から中央領域410内に流れる復帰流が、可逆性封止414により、引き続き遮断される。図中、噛合要素418は細長部として示され、この細長部は、第1の端部において連結要素416に付着しており、電気活性ポリマーを備えている。噛合要素418は非透過性であるため、液圧力により流体非透過膜402および噛合要素418に等しい力がかかる。その結果、液圧力により、噛合要素418が開口部419に対して押し付けられ、封止が形成される。したがって、液圧力が縁端領域412に伝達され、噛合要素418により無期限に維持される。
図4Eは、非ロックの活性状態におけるアクチュエータ400を示す。ここでは、中央伝導性部分404aおよび封止伝導性部分404bから電気入力が除去されており、これにより、上述されるように、中央伝導性部分404aおよび封止伝導性部分404bが受動状態になっている。中央領域410における収縮によって開口部419を通って縁端領域412内に押し出されていた誘電性流体408は、噛合要素418を始動させることによって解放される。噛合要素418は電極420および/または制御ユニット422から電気入力を受け取って、噛合要素418における物理的な動きを生み出してよい。誘電性流体408と縁端領域412の流体非透過膜402とが一緒になって伝達してくる液圧力が、噛合要素418によって解放されてよい。その結果、誘電性流体408が、中央領域410と縁端領域412との間で再度平衡となる。
活性状態において、可逆性封止414の噛合要素418は持ち上げられて連結要素416から離れ、これによって、縁端領域412と中央領域410との間に開口部419が形成される。電気活性ポリマーを備える噛合要素418が動いて連結要素416から離れてよい、または別の様式で連結要素416から分離されてよい。電気入力に対する噛合要素418の応答は、たとえば、連結要素416から持ち上がって離れる、収縮および/または膨張する、上に移動する、または別の様式で連結要素416から分離されるなどを含む、様々な様式で生じてよい。噛合要素418は、連結要素416から左右対称に分離されるように図示されているが、不均等に動いてもよい。その結果、噛合要素418は、連結要素416との封止を破って開口部419を形成し、これにより、誘電性流体408が、アクチュエータ400の他の領域に戻る。
その結果、アクチュエータ400は、アクチュエータ400を活性状態においてロックするよう構成されていてよい。アクチュエータ400は、伝導性材料を備える第1の伝導性部分404を有してよい。第1の伝導性部分404は、第1の電気入力に応答して電場を形成するよう構成されてよい。アクチュエータ400は、伝導性材料を備える第2の伝導性部分404をさらに有してよい。第2の伝導性部分404は、第1の伝導性部分404に向かい合って配置されてよい。第2の伝導性部分404は、第1の電気入力に応答して第1の伝導性部分404を引き付けるよう構成されていてよい。アクチュエータ400は、流体非透過膜402の一部として、絶縁部分403をさらに含んでよい。絶縁部分403は、第2の伝導性部分404から第1の伝導性部分404を電気的に切り離すよう構成されていてよい。アクチュエータ400は、絶縁部分403によって定められた区画406を含んでよい。区画406は、誘電性流体408を含んでよく、第1の伝導性部分404と第2の伝導性部分404との作動および/または付着に応答して誘電性流体408の液圧力を少なくとも絶縁部分403に伝達するよう構成されてよい。アクチュエータ400は、区画406内に配置される可逆性封止414をさらに含んでよい。可逆性封止414は、絶縁部分403にかかる液圧力を維持するよう構成されていてよい。さらに、可逆性封止414は、たとえば噛合要素418における電極420および/または制御ユニット422などから、第2の電気入力を受け取る時に、液圧力を解放するよう構成されてよい。さらなる実施形態において、電気活性ポリマーが、連結要素416および/または噛合要素418に含まれてよい。その結果、電気入力により、連結要素416および/または噛合要素418の構造変化が生じてよく、これにより、上述される分離が生じてよい。
本明細書中に記載されるアクチュエータ400は、非常に多くの利益を提供し得る。作動状態においてロックされることにより、アクチュエータ400は、さらなるエネルギー入力がなされなくても、液圧力によって力を伝達し得る。その結果、物体を持ち上げたり、または別の様式で物体の位置を変えたりすることを、より高いエネルギー効率で、より長期間にわたって、実施し得る。さらに、アクチュエータ400は、たとえば始動のために1対以上の伝導性部分を使用するなどといったように、液圧力を段階的に伝達し得る。
上述される説明において、多様な実装形態について完全に理解できるようにする目的で、特定の具体的詳細の概要が示される。しかしながら、当業者には、こうした詳細なしに本発明を実施できることが理解されるであろう。それ以外の場合においては、実装形態の説明が不必要に不明瞭とならないように、公知の構造についての詳細な記載または説明は省略されている。文脈上の必要性がない限り、本明細書中およびその後に記載される請求項中において、「comprise」(備える)という用語、ならびに「comprises」および「comprising」などの活用形は、オープンかつ包括的な意味で解釈されるべきである。すなわち、「〜を含むがこれに限定されない」という意味で解釈されるべきである。さらに、本明細書中の見出しは、便宜上記載されるものであり、本願発明の範囲または意味を説明するものではない。
本明細書全体にわたり、「1つ以上の実装形態」または「一実装形態」に言及する箇所は、当該実装形態に関連して記載される具体的な特色、構造、または特徴が少なくとも1つ以上の実装形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたって「1つ以上の実装形態において」または「一実装形態において」という表現が多箇所に記載されているが、これらのすべてが必ずしも同一の実装形態を指しているわけではない。さらに、こうした具体的な特色、構造、または特徴は、1つ以上の実装形態において、任意の好適な様式で組み合わせられてもよい。また、本明細書中および付属の請求項中において用いられる単数形「a」、「an」、および「the」は、特記されない限り、複数の意味も含む。また、「または」「もしくは」という表現は、特記されない限り、一般的に、「および/または」を含んだ意味として使用される。
本明細書中において、詳細な実装形態が開示される。しかしながら、開示されている実装形態は例示のみを意図することが理解される。したがって、本明細書中に開示される具体的な構造および機能の詳細は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、単に請求項の論拠を提供し、かつ、代表的な論拠を提供することにより、当業者が、本明細書に記載される態様を実質的に任意の適切な詳細な構造にて様々に使用できるように教示するものである。さらに、本明細書中において用いられる用語および句は、限定を意図したものではなく、実施可能な実装形態について理解可能に説明することを意図したものである。多様な実装形態が図1〜図4Eに示されるが、本実装形態は、図示される構造または用途に限定されない。
上述されるシステム、部品、および/または方法は、ハードウェアまたはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにて実現でき、かつ、1つの処理システムにおいて集中様式にて、または相互接続されたいくつかの処理システムにおいて異なる要素が広がっているような分散様式にて、実現できる。本明細書中に記載される方法を実施するように構成される処理システムまたは他の装置は、いずれも適切である。ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせの典型は、コンピュータが使用できるプログラムコードを備えた処理システムであって、このプログラムコードは、読み込みおよび実行されると、処理システムを制御して、本明細書中に記載される方法を実施させるというものであってよい。また、こうしたシステム、部品、および/または方法は、コンピュータプログラムプロダクトまたは他のデータプログラムストレージデバイスなどのコンピュータ読み取り可能なストレージに埋め込まれていて、機械によって読み取りでき、本明細書中に記載される方法の実施にあたって当該機械が実行可能な命令のプログラムを具現的に表すものであってよい。また、こうした要素は、本明細書中に記載される方法の実装形態を実施可能とするあらゆる特色を含み得るような、かつ、処理システムにおいて読み込まれて当該方法を実施できるような、アプリケーションプロダクトに埋め込まれていてもよい。
本明細書中において用いられる見出し(たとえば「背景」および「概要」など)および小見出しは、本開示内容の範囲に含まれるトピックを概括的に整理することのみを意図するものであって、本技術またはその任意の態様の開示内容を限定することを意図するものではない。説明された特色を有する複数の実装形態についての記載は、さらなる特色を有する他の実装形態、または説明された特色の別の組み合わせを組み込んだ他の実装形態の除外を意図するものではない。本明細書中において用いられる「備える」および「含む」という用語ならびにそれらの変形は非限定を意図しており、項目の連続的な記載または列記は、本技術のデバイスおよび方法において有用であってもよい他の類似の項目を除外するものではない。同様に、「できる(し得る)」「して(も)よい」という用語ならびにそれらの変形は非限定を意図しており、ある実装形態が特定の要素または特色を備え得るまたは備えてよいという記載は、こうした要素または特色を含有していない、本発明に係る技術の他の実装形態を除外しない。
本開示の広範な教示内容は、多様な形態において実施することができる。したがって、本開示内容は具体例を含むが、当業者が明細書およびその後に記載される請求項を研究することにより他の改変が明らかとなると考えられるため、本開示内容の真の範囲は、本開示内容に含まれる具体例に限定されるべきではない。本明細書中において一態様または多様な態様に対する言及は、ある実装形態または特定のシステムに関連して記載される具体的な特色、構造、または特徴が、少なくとも1つ以上の実装形態または態様に含まれることを意味する。「一態様において」という表現(またはその変形)が記載される場合、これは必ずしも同一の態様または実装形態を指すものではない。また、本明細書中に記載される多様な方法ステップは、記載される順序と同じ順序での実施が必須というわけではないこと、および、方法ステップの各々がすべての態様または実装形態において必要だというわけではないことが理解されるべきである。
本明細書中において用いられる「a」および「an」という用語は、1または1より大きいとして定められる。本明細書中において用いられる「複数」という用語は、2または2より大きいとして定められる。本明細書中において用いられる「別の」という用語は、少なくとも第2以降として定められる。本明細書中において用いられる「含む」および/または「有する」という用語は、含む(すなわち、オープンな意味をもつ表現)として定められる。本明細書中において用いられる「〜および〜のうち少なくとも1つ」は、関連付けて列記される項目の1つ以上のあらゆる任意の可能な組み合わせを指し、かつこれを包含する。一例として、「A、BおよびCの少なくとも1つ」という表現は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、またはそれらの任意の組み合わせ(たとえば、AB、AC、BC、またはABC)を含む。
上述される実装形態の説明は、例示および説明の目的で提供される。網羅的であることも、本開示内容を限定することも意図していない。具体的な一実装形態の個々の要素または特色は、一般的には、その具体的な実装形態に限定されず、適切な場合には、具体的な説明または記載がなくても、交換可能であり、かつ選択された実装形態において用いることができる。また、具体的な一実装形態の個々の要素または特色は、様々に変更されてもよい。このような変更は、本開示内容の範囲からの逸脱としてみなされるべきではなく、このような改変はすべて、本開示内容の範囲内に含まれることが意図される。
上記では、本開示に係るデバイス、システム、および方法の実装形態について説明したが、本発明の基本的な範囲から逸脱することなく、本開示に係るデバイス、システム、および方法の、上記以外のおよびさらなる実装形態が考案され得る。その範囲は、この後に記載される請求項によって決定される。

Claims (20)

  1. アクチュエータであって、
    液圧力を伝達するよう構成される流体非透過膜と、
    前記流体非透過膜によって定められた区画とを備え、前記区画は、
    中央領域と、
    前記中央領域から延在し、前記中央領域と流体連結された、縁端領域と、
    前記中央領域と前記縁端領域との間にあり、噛合要素および連結要素を備える、可逆性封止と、
    誘電性流体とを有する、
    アクチュエータ。
  2. 前記流体非透過膜が、
    第1の絶縁部分と、
    前記第1の絶縁部分の外面に連結されていて、前記中央領域に影響を及ぼす、1対以上の中央伝導性部分と、
    前記第1の絶縁部分の外面に連結されていて、前記噛合要素と前記連結要素とを押し付けるよう構成される、1対以上の封止伝導性部分と、
    前記流体非透過膜の外部面を定める第2の絶縁部分とを備える、
    請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記第1の絶縁部分は1種以上のポリマーを含有し、前記ポリマーは、弾性の方向を制御するよう構成される、請求項2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記流体非透過膜は複数の対の中央伝導性部分を備え、前記対の中央伝導性部分は、電気入力の受け取り時に前記中央領域を排気するよう配置される、請求項2に記載のアクチュエータ。
  5. 前記縁端領域内に配置される縁端伝導性部分をさらに備える、請求項2に記載のアクチュエータ。
  6. 前記可逆性封止は電気活性ポリマーを備える、請求項1に記載のアクチュエータ。
  7. 前記可逆性封止は、複数の独立制御可能な小区分を含む、請求項6に記載のアクチュエータ。
  8. 前記噛合要素は、前記連結要素の頭部分を受けるよう構成される受け部分を有する、請求項1に記載のアクチュエータ。
  9. アクチュエータであって、
    流体非透過膜を備え、前記流体非透過膜は、
    前記流体非透過膜の内部面を定めていて、絶縁性エラストマーを備える、第1の絶縁部分と、
    前記第1の絶縁部分の外面に連結されていて、伝導性材料を備える、1つ以上の中央伝導性部分と、
    前記第1の絶縁部分の外面に連結されていて、伝導性材料を備える、1つ以上の封止伝導性部分と、
    前記中央伝導性部分および前記封止伝導性部分の外部面を囲む第2の絶縁部分とを備え、
    さらに、前記流体非透過膜によって定められた区画を備え、前記区画は、
    中央領域と、
    前記中央領域から延在し、前記中央領域と流体連結された、縁端領域と、
    前記中央領域と前記縁端領域との間にあり、噛合要素および連結要素を備える、可逆性封止と、
    誘電性流体とを有する、
    アクチュエータ。
  10. 前記第1の絶縁部分は1種以上のポリマーを含有し、前記ポリマーは、弾性の方向を制御するよう構成される、請求項9に記載のアクチュエータ。
  11. 前記流体非透過膜は複数の対の中央伝導性部分を備え、前記対の中央伝導性部分は、電気入力の受け取り時に前記中央領域を排気するよう配置される、請求項9に記載のアクチュエータ。
  12. 前記縁端領域内に配置される縁端伝導性部分をさらに備える、請求項9に記載のアクチュエータ。
  13. 前記可逆性封止は電気活性ポリマーを備える、請求項9に記載のアクチュエータ。
  14. 前記可逆性封止は、複数の独立制御可能な小区分を含む、請求項13に記載のアクチュエータ。
  15. 前記噛合要素は、前記連結要素の頭部分を受けるよう構成される受け部分を有する、請求項9に記載のアクチュエータ。
  16. アクチュエータであって、
    伝導性材料を備え、第1の電気入力に応答して電場を形成するよう構成される、第1の伝導性部分と、
    伝導性材料を備え、前記第1の伝導性部分に向かい合って配置され、前記第1の電気入力に応答して前記第1の伝導性部分を引き付けるよう構成される、第2の伝導性部分と、
    エラストマーを備え、前記第2の伝導性部分から前記第1の伝導性部分を電気的に切り離すよう構成される、絶縁部分と、
    前記絶縁部分内に定められていて、誘電性流体を有していて、前記第1の伝導性部分と前記第2の伝導性部分との付着に応答して前記絶縁部分に液圧力を伝達するよう構成されている、区画と、
    噛合要素および連結要素を備えていて、前記区画内に配置されていて、前記絶縁部分にかかる前記液圧力を維持するよう、かつ、第2の電気入力の受け取り時に前記液圧力を解放するよう構成されている、可逆性封止とを備える、
    アクチュエータ。
  17. 前記絶縁部分は1種以上のポリマーを含有し、前記ポリマーは、弾性の方向を制御するよう構成される、請求項16に記載のアクチュエータ。
  18. 前記区画は中央領域および縁端領域を備え、前記縁端領域内に縁端伝導性部分が配置される、請求項16に記載のアクチュエータ。
  19. 前記噛合要素は、前記連結要素の頭部分を受けるよう構成される受け部分を有する、請求項16に記載のアクチュエータ。
  20. 前記噛合要素および前記連結要素に連結して、1つ以上の封止伝導性要素が配置される、請求項16に記載のアクチュエータ。
JP2019190409A 2018-10-25 2019-10-17 封止可能な縁端領域を備えるアクチュエータ Active JP7134936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/170,959 US11088635B2 (en) 2018-10-25 2018-10-25 Actuator with sealable edge region
US16/170,959 2018-10-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020076498A true JP2020076498A (ja) 2020-05-21
JP2020076498A5 JP2020076498A5 (ja) 2021-11-11
JP7134936B2 JP7134936B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=70325668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190409A Active JP7134936B2 (ja) 2018-10-25 2019-10-17 封止可能な縁端領域を備えるアクチュエータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11088635B2 (ja)
JP (1) JP7134936B2 (ja)
CN (1) CN111102264A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10995779B2 (en) * 2017-03-22 2021-05-04 The Regents Of The University Of Colorado Hydraulically amplified self-healing electrostatic actuators
US11486421B2 (en) 2018-03-04 2022-11-01 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Hydraulically amplified self-healing electrostatic transducers harnessing zipping mechanism
US11548261B2 (en) 2018-10-24 2023-01-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Structure with selectively variable stiffness
US11067200B2 (en) 2018-10-24 2021-07-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-healing microvalve
US11041576B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Actuator with static activated position
US11081975B2 (en) 2018-10-25 2021-08-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Somersaulting motion of soft bodied structure
US10946535B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Earthworm-like motion of soft bodied structure
US11498270B2 (en) 2018-11-21 2022-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Programmable matter
US11195506B2 (en) 2018-12-03 2021-12-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sound-modulating windows
US11066016B2 (en) 2018-12-18 2021-07-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adjusting vehicle mirrors
US11479308B2 (en) 2019-01-09 2022-10-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Active vehicle interface for crosswind management
US11192469B2 (en) 2019-01-30 2021-12-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat with morphing bolsters
US11473567B2 (en) 2019-02-07 2022-10-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Programmable surface
US11635094B2 (en) 2019-12-10 2023-04-25 The Regents Of The University Of Colorado High Strain Peano hydraulically amplified self-healing electrostatic (HASEL) transducers
US11453347B2 (en) * 2020-03-12 2022-09-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Suction devices having artificial muscles
US11827459B2 (en) 2020-10-16 2023-11-28 Artimus Robotics Inc. Control of conveyor systems using hydraulically amplified self-healing electrostatic (HASEL) actuators
US20230149186A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Titanium dioxide composite insulator artificial muscle
US11773878B1 (en) * 2022-05-18 2023-10-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Artificial muscle assemblies comprising a reinforced housing
CN116464685B (zh) * 2023-04-25 2024-04-16 哈尔滨工程大学 一种静电液压驱动器及使用该驱动器的深海软体机器鱼

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090115285A1 (en) * 2007-10-08 2009-05-07 Khalil Najafi Liquid-gap electrostatic hydraulic micro actuators
WO2018175741A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Hydraulically amplified self-healing electrostatic transducers
US20200130202A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Earthworm-like motion of soft bodied structure

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2241086A (en) 1939-01-28 1941-05-06 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US4286910A (en) 1980-02-28 1981-09-01 R. J. Reynolds Tobacco Company Peristaltic valve for transferring material between zones
US4319427A (en) 1981-04-20 1982-03-16 Way Jr Lee V Magnet effected advancing toy
IE843210L (en) 1984-12-13 1986-06-13 Donnelly Mirrors Ltd Vehicle rearview mirror containing a fluid light¹controlling medium
US5065978A (en) 1988-04-27 1991-11-19 Dragerwerk Aktiengesellschaft Valve arrangement of microstructured components
US5240677A (en) 1989-01-26 1993-08-31 Shiley, Inc. Hollow fiber blood oxygenator
US5222668A (en) * 1991-04-03 1993-06-29 International Business Machines Corporation Fluid actuated connector
US6032923A (en) 1998-01-08 2000-03-07 Xerox Corporation Fluid valves having cantilevered blocking films
US6215221B1 (en) 1998-12-29 2001-04-10 Honeywell International Inc. Electrostatic/pneumatic actuators for active surfaces
ATE344388T1 (de) 1999-08-12 2006-11-15 Perihelian Llc Antrieb aus einer formgedächtnislegierung und verfahren zur steuerung
JP2001343005A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nippon Shokubai Co Ltd アクチュエータおよびマイクロポンプ
FR2817604B1 (fr) 2000-12-01 2004-04-23 Biomerieux Sa Vannes activees par des polymeres electro-actifs ou par des materiaux a memoire de forme, dispositif contenant de telles vannes et procede de mise en oeuvre
US6626416B2 (en) 2000-12-12 2003-09-30 Eastman Kodak Company Electrostrictive valve for modulating a fluid flow
SG94753A1 (en) * 2001-02-06 2003-03-18 Inst Of High Performance Compu Microvalve devices
DE60122783T2 (de) 2001-02-28 2007-09-13 Kist (Korean Institute Of Science And Technology) Endoskopische vorrichtung zur bewegung durch den gastrointestinaltrakt
US6490960B1 (en) 2001-07-11 2002-12-10 Xerox Corporation Muscle-emulating PC board actuator
US6685442B2 (en) 2002-02-20 2004-02-03 Sandia National Laboratories Actuator device utilizing a conductive polymer gel
US6868773B2 (en) 2002-08-13 2005-03-22 Electro Cam Corporation Fluidic actuator
CN1774577B (zh) 2003-02-24 2011-06-08 马克·巴尼斯特 脉冲驱动的伺服泵系统
US7217351B2 (en) 2003-08-29 2007-05-15 Beta Micropump Partners Llc Valve for controlling flow of a fluid
KR20050056526A (ko) 2003-12-10 2005-06-16 현대자동차주식회사 가변 탄성계수를 갖는 스프링
FR2864526B1 (fr) 2003-12-26 2006-10-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'actionnement electrostatique
US20050198904A1 (en) 2004-03-12 2005-09-15 Browne Alan L. Active seal assemblies for movable windows
US7359124B1 (en) 2004-04-30 2008-04-15 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Wide-angle variable focal length lens system
US7550189B1 (en) 2004-08-13 2009-06-23 Hrl Laboratories, Llc Variable stiffness structure
US20060038745A1 (en) 2004-08-19 2006-02-23 Alex Naksen Variable stiffness screen
US7484735B2 (en) 2004-12-09 2009-02-03 General Motors Corporation Reversible thermally expandable and/or contractible seal assemblies
US7901524B1 (en) 2005-02-04 2011-03-08 Hrl Laboratories, Llc Actuation concepts for variable stiffness materials
US7521840B2 (en) 2005-03-21 2009-04-21 Artificial Muscle, Inc. High-performance electroactive polymer transducers
WO2006121818A2 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Rodrigo Alvarez Icaza Rivera Dielectric elastomer fiber transducers
US7353747B2 (en) 2005-07-28 2008-04-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroactive polymer-based pump
JP5236472B2 (ja) 2005-08-11 2013-07-17 テクニオン リサーチ アンド ディベロップメント ファンデーション リミテッド 通路を経て移動する先端推進装置
JP4494314B2 (ja) 2005-08-30 2010-06-30 アイシン精機株式会社 シート装置
JP2007097292A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Sony Computer Entertainment Inc 静電アクチュエータ
US7673562B2 (en) 2006-12-22 2010-03-09 Palo Alto Research Center Incorporated Method of forming a reconfigurable relief surface using microvalves
US8430810B2 (en) 2007-02-12 2013-04-30 Technion Research And Development Foundation, Ltd. Inflatable balloon device and applications
EP2014610A1 (en) 2007-06-15 2009-01-14 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Actuator for manipulating a fluid, comprising an electro-active polymer or an electro-active polymer composition
US7905538B2 (en) 2007-08-31 2011-03-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Active material based concealment devices for seams
WO2009079479A2 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Tufts University Actuator powered deformable soft-bodied autonomous platforms
US8561963B2 (en) 2007-12-19 2013-10-22 Palo Alto Research Center Incorporated Electrostatically addressable microvalves
US8222799B2 (en) 2008-11-05 2012-07-17 Bayer Materialscience Ag Surface deformation electroactive polymer transducers
EP2335884B1 (de) 2009-12-15 2012-09-05 FESTO AG & Co. KG Fluidisch betreibbarer Manipulator
US8231563B2 (en) * 2009-12-30 2012-07-31 Codman Neuro Sciences Sarl Electrokinetic actuator to titrate fluid flow
FR2955404B1 (fr) * 2010-01-18 2012-01-27 Commissariat Energie Atomique Actionneur fluidique et dispositif d'affichage a actionneurs fluidiques
JP5517651B2 (ja) 2010-02-02 2014-06-11 株式会社小糸製作所 アクチュエーター
CN103429911B (zh) * 2011-03-07 2017-02-08 莫戈公司 海底致动系统
US8408765B2 (en) 2011-05-12 2013-04-02 Delphi Technologies, Inc. Light distribution pattern control using object detection and electrowetting lenses
US9488758B2 (en) 2011-07-26 2016-11-08 Rensselaer Polytechnic Institute Liquid lens with magnification control
US8974607B2 (en) * 2011-12-28 2015-03-10 Saudi Arabian Oil Company Cleaning apparatus for heat exchange tubes of air cooled heat exchangers
DE102012205262A1 (de) 2012-03-30 2013-10-02 Ford Global Technologies, Llc Variabler Flußwiderstand
US9375249B2 (en) 2012-05-11 2016-06-28 Covidien Lp System and method for directing energy to tissue
US9157460B2 (en) 2012-06-05 2015-10-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Controlling a fluid flow with a magnetic field
WO2015051380A2 (en) 2013-10-04 2015-04-09 President And Fellows Of Harvard College Biomimetic actuation device and system, and methods for controlling a biomimetic actuation device and system
US9764113B2 (en) 2013-12-11 2017-09-19 Magenta Medical Ltd Curved catheter
JP6035590B2 (ja) * 2014-05-27 2016-11-30 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 アクチュエータ装置、ヒューマノイド型ロボットおよびパワーアシスト装置
US10974382B2 (en) * 2014-06-09 2021-04-13 Soft Robotics Inc. Soft robotic actuators utilizing asymmetric surfaces
WO2016011345A1 (en) 2014-07-17 2016-01-21 President And Fellows Of Harvard College Soft actuators and soft actuating devices
US9546672B2 (en) * 2014-07-24 2017-01-17 Google Inc. Actuator limit controller
JP2016077569A (ja) 2014-10-17 2016-05-16 トヨタ紡織株式会社 マッサージ装置
US9544679B2 (en) 2014-12-08 2017-01-10 Harman International Industries, Inc. Adjusting speakers using facial recognition
DE102015204492A1 (de) 2015-03-12 2016-09-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Massageeinrichtung für einen Fahrzeugsitz
WO2016176340A2 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Regents Of The University Of Minnesota Soft robots, soft actuators, and methods for making the same
US20180320747A1 (en) 2015-11-04 2018-11-08 Philip Bogrash Springs with Dynamically Variable Stiffness and Actuation Capability
US10293718B1 (en) 2016-06-22 2019-05-21 Apple Inc. Motion control seating system
DE102016220997A1 (de) 2016-10-25 2018-04-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugsitzes
US10591078B2 (en) 2016-12-15 2020-03-17 The Boeing Company Fluid flow control device
GB2563007B (en) 2017-05-24 2019-07-03 Ford Global Tech Llc A deployable headrest
US10549659B2 (en) 2017-07-21 2020-02-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seating arrangements in a vehicle
CN107307645A (zh) 2017-08-22 2017-11-03 京东方科技集团股份有限公司 一种座椅及座椅智能腰枕系统
KR102509186B1 (ko) 2018-03-21 2023-03-10 삼성전자주식회사 액추에이터 및 소프트 로봇
US10682931B2 (en) 2018-09-07 2020-06-16 Toyota Motor Engineering & Manufactuing North America, Inc. On-demand furniture
US11548261B2 (en) 2018-10-24 2023-01-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Structure with selectively variable stiffness
US11067200B2 (en) 2018-10-24 2021-07-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-healing microvalve
US11081975B2 (en) 2018-10-25 2021-08-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Somersaulting motion of soft bodied structure
US11041576B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Actuator with static activated position
US11498270B2 (en) 2018-11-21 2022-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Programmable matter
US10859101B2 (en) 2018-12-10 2020-12-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Soft-bodied actuator with pinched configuration
US10631083B1 (en) 2018-12-18 2020-04-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adjusting vehicle speakers
US11066016B2 (en) 2018-12-18 2021-07-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adjusting vehicle mirrors
US10682903B1 (en) 2018-12-18 2020-06-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Active seals for vehicles
US10640033B1 (en) 2018-12-18 2020-05-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adjusting vehicle headlights
US11479308B2 (en) 2019-01-09 2022-10-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Active vehicle interface for crosswind management
US11192469B2 (en) 2019-01-30 2021-12-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat with morphing bolsters
US10746206B1 (en) * 2019-02-07 2020-08-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Soft-bodied fluidic actuator
US11473567B2 (en) 2019-02-07 2022-10-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Programmable surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090115285A1 (en) * 2007-10-08 2009-05-07 Khalil Najafi Liquid-gap electrostatic hydraulic micro actuators
WO2018175741A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Hydraulically amplified self-healing electrostatic transducers
US20200130202A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Earthworm-like motion of soft bodied structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20200136525A1 (en) 2020-04-30
US11088635B2 (en) 2021-08-10
JP7134936B2 (ja) 2022-09-12
CN111102264A (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020076498A (ja) 封止可能な縁端領域を備えるアクチュエータ
JP7260453B2 (ja) 静的活動化位置を有するアクチュエータ
US10946535B2 (en) Earthworm-like motion of soft bodied structure
US11081975B2 (en) Somersaulting motion of soft bodied structure
US11067200B2 (en) Self-healing microvalve
JP7402921B2 (ja) 圧縮構成を有する軟質アクチュエータ
US10746206B1 (en) Soft-bodied fluidic actuator
Tonazzini et al. Electrorheological valves for flexible fluidic actuators
Plante et al. On the properties of dielectric elastomer actuators and their design implications
US6545391B1 (en) Polymer-polymer bilayer actuator
US20160208944A1 (en) Dielectric elastomer valve assembly
US20220088773A1 (en) Soft electrohydrodynamic actuator
US11602839B2 (en) Artificial muscles having vacuum coupled electrode insulators and methods of manufacturing the same
CN114872030A (zh) 包括梯度加强电极对的人工肌肉及包括人工肌肉的组件
KR20210086518A (ko) 불균일 공간 전하층과 유전성 유체를 이용한 주머니 형태의 유연 구동기
JP6630000B2 (ja) 摩擦制御装置および方法
US11598331B2 (en) Electroactive polymer actuator for multi-stage pump
KR102135089B1 (ko) 전기 활성 섬유
US20210283769A1 (en) Artificial muscles having a reciprocating electrode stack
US11731269B1 (en) Artificial muscles comprising an electrode pair and a clamping device for compressing the electrode pair
WO2022019858A1 (en) An actuator mechanism
CN116872236A (zh) 一种集成化仿生软体抓手及抓取机器人

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350