JP2020075801A - カード反転移送システム - Google Patents

カード反転移送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020075801A
JP2020075801A JP2018210681A JP2018210681A JP2020075801A JP 2020075801 A JP2020075801 A JP 2020075801A JP 2018210681 A JP2018210681 A JP 2018210681A JP 2018210681 A JP2018210681 A JP 2018210681A JP 2020075801 A JP2020075801 A JP 2020075801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magazines
information
transfer system
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018210681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7312365B2 (ja
Inventor
俊介 澁澤
Shunsuke Shibusawa
俊介 澁澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018210681A priority Critical patent/JP7312365B2/ja
Publication of JP2020075801A publication Critical patent/JP2020075801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312365B2 publication Critical patent/JP7312365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ICカードの表面に傷を付けることなく、簡単な構造でICカードを移送する。【解決手段】カード反転移送システム50は、カードマガジン21a〜21d内に裏面3を上方に向けて収納されたICカード1を吸着する吸着装置60と、吸着装置60を水平方向に送り出す搬送ベルト51とを有するカード移送機構60Aを備えている。カード移送機構60Aの下流側にICカード1を180°反転させて、ICカード1の表面2を上方に向ける回転体55が設置されている。【選択図】図1

Description

本開示は、カード反転移送システムに関する。
従来より運転免許証、クレジットカード、キャッシュカード、社員証、身分証、その他のIDカードを作成するためカードプリンタが用いられている。
このカードプリンタは多数のカードを多層に積載したカードマガジンが装着されるカード移送装置を有する。そしてカードマガジンからカードが一枚ずつ取り出される。
カード移送装置から取り出されたカードはその後、送り出し装置を介してカードプリンタ内の印刷部に送られて印刷が施され、さらに必要に応じてカードプリンタ内の書込部においてカードに内蔵されたICチップに必要な情報が書込まれる。
ところで、カードはカードマガジン内に表面を上方に向けて配置され、カードマガジンの下方から送り出し装置を介して一枚ずつ取り出される。各カードマガジンには各々送り出し装置が設置され、各カードマガジンから送り出し装置により取り出されたカードは水平面上で90°向きを変えて合流搬送機構によりカードプリンタ内の印刷部に送られる。このような場合、カードマガジン内部でカードを表面が上方を向くよう配置すると、カードの表面に傷が付き易い。また各カードマガジン毎に送り出し装置を設ける構造は煩雑となる。
特開2013−180897号公報
本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、カードの表側面を傷付けることなく、かつカードの送り出し部の構造を簡略化することができるカード反転移送システムを提供することを目的とする。
本開示は、複数のカードをその裏面が上方を向くように多層に積載し、直線状に配置された複数のカードマガジン内の前記カードの裏面を吸着して前記カードマガジンから取り出す吸着装置と、前記吸着装置を前記カードマガジンの配置方向に沿って水平方向に送り出す送り出し装置とを有するカード移送機構と、前記カード移送機構の前記送り出し装置の送り出し方向下流側に設けられ、前記カードを180°反転させて前記カードの表面を上方に向ける反転移送機構と、を備えたカード反転移送システムである。
本開示は、前記反転機構は、内部に前記カードが挿入される挿入口を有する回転自在の回転体を含む、カード反転移送システムである。
本開示は、前記送り出し装置に、前記吸着装置を昇降自在に保持する昇降機構が設けられている、カード反転移送システムである。
本開示は、前記反転機構は、前記昇降機構により昇降する前記吸着装置を通過させる開口を有する載置台からなり、前記吸着装置は前記昇降機構に対して180°反転可能に設けられている、カード反転移送システムである。
本開示は、各カードマガジン内に、前記カードを上方へ持ち上げるカード昇降機構が設けられている、カード反転移送システムである。
以上のように本開示によれば、カードの表側面を傷付けることなく、かつカードの送り出し部の構造を簡略化することができる。
図1は第1の実施の形態によるカード反転移送システムを示す概略図。 図2AはICカードの表面を示す図。 図2BはICカードの裏面を示す図。 図3はカードプリンタの全体を示す全体構成図。 図4は第1の実施の形態によるカード反転移送システムの作用を示すフローチャート。 図5は昇降機構を示す図。 図6は昇降機構を示す図6と90°異なる方向からみた図。 図7は第2の実施の形態によるカード反転移送システムを示す概略図。 図8は第3の実施の形態によるカード反転移送システムを示す図。 図9Aは比較例を示す概略図。 図9Bは比較例を示す側面図。
<第1の実施の形態>
以下、図面を参照して第1の実施の形態について説明する。
図1乃至図4は第1の実施の形態によるカード反転移送システムを示す図である。
まず図3により、反転移送システムが組み込まれたカードプリンタ20について述べる。カードプリンタ20は、図2Aおよび図2Bに示すようなICチップ1aを含むICカード(以下、単にカードともいう)1の表面2に対して各個人の必要な表面情報2aおよび顔画像情報2bを印字するとともに、ICカードの裏面3に対して裏面情報3aを印字し、ICチップ1a内に表面情報2aおよび裏面情報3aを書込んで、例えば社員カード、銀行カード、運転免許証等のICカードを作製するものである。
ここで必要な表面情報2aとは、当該個人の氏名、および住所等が考えられる。また裏面情報3aとは表面に書き込めない備考等の詳細情報が考えられ、またICカード1の表面2に個人のID番号(ID情報)2cを印字してもよい。本実施の形態において、カードプリンタ20により、例えば、運転免許証が作製される。
またカードプリンタ20においては、ICカード1のICチップ1a内に、表面情報2aが書込まれる。
さらにカードプリンタ20の下流側には、ICカード1のICチップ1a内に裏面情報3aを書き込み、かつICカード1の裏面に裏面情報3aを印字する裏面書込機能付プリンタ40が接続されている(図3参照)。
さらにこの裏面書込機能付プリンタ40には、ICカード1のICチップ1aから裏面情報3aを読み取り、裏面情報3aのうちICカード1の裏面3に印字できない追記情報を印字して追記情報ラベルを作製するとともに、この追記情報ラベルを発行する追記情報ラベル発行部28が接続されている(図3参照)。
なお、カードプリンタ20はICカードの代わりにICチップを有しないカードに対して印字のみを施すこともできる。
次に図3によりカードプリンタ20の概略を示す。
図3に示すようにカードプリンタ20は、ケーシング20Aと、ケーシング20A内上方に設けられICカード1を積層して収納する4台のカードマガジン21と、各カードマガジン21からのICカード1を移送して反転する本実施の形態によるカード反転移送システム50と、カード反転移送システム50の下流側に設けられ、ICカード1の表面2に顔画像情報2bを印字するY印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24とを有している。このうちY印刷部22はICカード1の表面2にイエロー印刷を施すものであり、M印刷部23はICカード1の表面2にマゼンタ印刷を施すものであり、C印刷部24はICカード1の表面2にシアン印刷を施すものであり、Y印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24により顔画像情報2bが印字される。
またC印刷部24の下流側には、Y印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24によって印刷されたインキをICカード1の表面に定着させるインキ定着部25が設けられ、さらにインキ定着部25の下流側にはICカード1の表面2に表面情報2aおよびID情報2cを印字する表面印字部26が設けられている。この場合、Y印刷部22、M印刷部23、C印刷部24、インキ定着部25および表面印字部26によってプリンタ部22〜26が構成されている。
表面印字部26を通過したICカード1は、その後、第1リーダライタ27に送られ、落下部38からケーシング20A下方にある搬送ライン33へ送られる。
このうち、第1リーダライタ27は、ICカード1のICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cを書込むものである。
さらに搬送ライン33に沿って、ICカード1の表面2に印字された表面情報2aおよび顔画像情報2bを保護するためICカード1の表面2上に第1保護シート(図示せず)を設ける第1保護シート形成部29が設けられ、第1保護シート形成部29の下流側に第1保護シート上に更に第2保護シート(図示せず)を設ける第2保護シート形成部30が設けられている。
また搬送ライン33の下流側には、表面情報2a、顔画像情報2b、ID情報2cが表面2に印字され、かつICチップ1a内に表面情報2aおよびID情報2cが書込まれたICカード1を受け取り、第1集積部35a、第2集積部35bまたは裏面印字集積部36へICカード1を振分ける選別排出部37が設けられている。
このうち第1集積部35a、第2集積部35bは、裏面3に対して印字する必要のないICカード1をICカード1の種類に基づいて集積するものである。また裏面印字集積部36は、下流側の裏面書込機能付プリンタ40によりICチップ1a内に裏面情報3aを書き込み、かつICカード1の裏面3に対して裏面情報3aを印字する必要があるICカード1を集積するものである。
裏面印字集積部36に送られたICカード1は、その後、裏面書込機能付プリンタ40および追記情報ラベル発行部28へ順次送られる。
ところで選別排出部37は、ICカード1のICチップ1aに書込まれたID情報2cを読み取る機能を有し、選別排出部37は読み取られたID情報2cに基づいて、当該ICカード1に印字する裏面情報3aが有るか否か判断する。
そして、印字すべき裏面情報3aが有るICカード1のみが選別排出部37により裏面印字集積部36に送られ、印字すべき裏面情報3aがないICカード1が第1集積部35aおよび第2集積部35bに送られる。
また裏面書込機能付プリンタ40は、ICカード1のICチップ1a内に必要な裏面情報3aを書き込む第2リーダライタ41と、ICカード1の裏面3に必要な裏面情報3aを印字する裏面印字部42とを有している。さらに第2リーダライタ41および裏面印字部42の上流側に入口スタッカ40aが設けられ、第2リーダライタ41および裏面印字部42の下流側に出口スタッカ40bが設けられている。
ところでカードプリンタ20および裏面書込機能付プリンタ40は制御装置20aにより駆動制御される。
次に本実施の形態によるカード反転移送システム50について図1により述べる。カード反転移送システム50は、上述のように、4台のカードマガジン21a〜21d内に積載されたICカード1をカードマガジン21a〜21d内から取り出し、移送して反転させるものである。
この場合、4台のカードマガジン21a〜21dは、各々カードプリンタ20の上方に直線上に配置された載置部21A〜21D上に載置され、このため載置部21A〜21D上に載置された各カードマガジン21a〜21dも直線L方向に並んで配置されている。各カードマガジン21a〜21d内には、複数のICカード1がその裏面3が上方を向くように多層に積載されている。
本実施の形態によるカード反転移送システム50は、カードマガジン21a〜21d内のICカード1の裏面3を上方から吸着してカードマガジン21a〜21dの上方開口から取り出す吸着装置60と、この吸着装置60を水平方向に送り出す送り出し装置、例えば搬送ベルト51とを有するカード移送機構60Aを備えている。このうち搬送ベルト51は駆動ローラ51aおよび駆動ローラ51b間に掛け渡され、直線L方向に沿って水平方向に往復移動可能となっている。
次に吸着装置60と搬送ベルト51との連結構造について図5および図6により説明する。図5および図6に示すように、搬送ベルト51には昇降機構56が固定され、この昇降機構56は搬送ベルト51により水平方向に移動可能となっている。昇降機構56は搬送ベルト51により水平方向に移動可能となる昇降機構本体56Aと、この昇降機構本体56A内に配置され上下方向に移動可能な昇降ベルト57とを有し、このうち昇降ベルト57は駆動ローラ57aおよび駆動ローラ57b間に掛け渡され、上下方向に往復移動可能となっている。
また昇降ベルト57には保持具61が取り付けられており、この保持具61には吸着部60aを有する吸着装置60が回動自在に設けられている。図5および図6において、保持具61が昇降ベルト57から直線Lと直交する直線x方向に突出して設けられ、吸着装置60はこの保持具61に直線x回りに回動可能に設けられている。吸着装置60は、ICカード1の裏面3を吸着する吸着部60aを有し、保持具61に対して回動することにより、吸着部60aを下方に向けたり上方に向けたりすることができる。
また搬送ベルト51の搬送方向(直線L方向)下流側には、ICカード1が挿入される挿入口55aを有する回転体55が配置されている。
また回転体55の挿入口55a内には、吸着装置60の吸着部60aにより吸着されたICカード1を引き込む搬送ローラ(図示せず)が設けられている。そして吸着装置60の吸着部60aにより吸着されたICカード1を回転体55の挿入口55a内に直線L方向に引き込む。その後、回転体55が直線Lと平行する回転軸回りに180°回転する。このことにより裏面3を上方に向けて吸着装置60の吸着部60aにより吸着され、回転体55の挿入口55a内に挿入されたICカード1を、回転体55により180°反転させてICカード1の姿勢を表面2が上方を向くよう変えることができる。
ところで回転体55のICカード1の搬送方向下流側に、上述のようにY印刷部22が配置され、このY印刷部22はM印刷部23およびC印刷部24と略同一構造をもつ。すなわちY印刷部22は、インクリボン22rを加熱する印刷ヘッド22aと、インクリボン22rの送り出し部22bと、インクリボン22rの巻き取り部22cとを有する。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について図4により説明する。
まずカードプリンタ20の載置部21A〜21D上に複数のICカード1を多層に積層したカードマガジン21a〜21dが装着され、カードマガジン21a〜21dは直線L上に並ぶよう配置される。各カードマガジン21a〜21d内に積層されたICカード1は印字および書き込みがなされていない生のICカード1となっており、ICカード1は裏面3を上方に向けてカードマガジン21a〜21d内に収納されている。
この場合、カードマガジン21a内には優良者向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21b内には一般人向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21c内には新規者向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21dには経歴者向け(免許を返納した方向け)のICカード1が収納されている。
次に図示しない検出部により、各カードマガジン21a〜21d内に上述したICカードが収納されているか否か確認する。
次にICカード1の発行要求が有るか否か判断し、ICカード1の発行要求が有れば、その発行要求があるICカード1が収納されたカードマガジン21a〜21dまで、吸着装置60を保持する昇降機構56が搬送ベルト51に沿って移動する。
この場合カードマガジン21a〜21dは、その上方が開口しており、かつカードマガジン21a〜21dのうち昇降機構56側の側面(図1においてカードマガジン21a〜21dの背面)も開口している。
例えば発行要求があるICカード1がカードマガジン21d内に収納されている場合、昇降機構56がカードマガジン21dの背面に達し、昇降機構56の昇降ベルト57に取り付けられた保持具61がカードマガジン21d内に背面から侵入する。次に保持具61が昇降ベルト57により降下して、保持具61の先端に取り付けられている吸着装置60の吸着部60aが最上層のICカード1の裏面3を吸着する。
その後、保持具61が昇降ベルト57により上昇し、昇降機構56が全体として搬送ベルト51に沿って移動する。次に吸着装置60の吸着部60aに吸着されたICカード1が搬送ローラにより回転体55の挿入口55a内に導入され、回転体55が180°回転してICカード1は表面2を上方に向くようその姿勢が変化する。
次に回転体55の挿入口55a内のICカード1は、回転体55の挿入口55a内の搬送ローラによりY印刷部22側へ送られる。
その後、ICカード1の表面2に対してY印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24によって、各々イエロー印刷、マゼンタ印刷、およびシアン印刷が施され、このようにしてICカード1の表面2に顔画像情報2bが印字される。
次にICカード1はインキ定着部25へ送られ、このインキ定着部25においてY印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24によって印字された顔画像情報2bのインキがICカード1の表面に定着される。
その後ICカード1は表面印字部26に送られ、この表面印字部26においてICカード1の表面2に表面情報2aおよびID情報2cが印字される。
次にICカード1は第1リーダライタ27へ送られ、この第1リーダライタ27においてICカード1のICチップ1aに対して表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが書込まれる。
このようにして表面情報2a、顔画像情報2b、ID情報2cが表面2に印字され、かつICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cが書込まれたICカード1は、その後、落下部38から搬送ライン33に沿って搬送されて第1保護シート形成部29へ送られ、この第1保護シート形成部29においてICカード1の表面に第1保護シートが形成される。次にICカード1は搬送ライン33に沿って第2保護シート形成部30へ送られ、この第2保護シート形成部30においてICカード1の第1保護シート上に第2保護シートが形成される。
次にICカード1は搬送ライン33により搬送され、選別排出部37に達する。ICカード1はこの選別排出部37により振分けられる。すなわちICカード1のうち、表面2のみに表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが印字され、ICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cが書込まれるとともに、裏面3に裏面情報3aを印字する必要がなく、かつICチップ1aに裏面情報3aを書込む必要のないICカード1は第1集積部35a、第2集積部35bへ送られる。
他方、表面2に表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが印字され、ICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cが書込まれるとともに、裏面3にも裏面情報3aを印字する必要があり、かつICチップ1aに裏面情報3aを書込む必要があるIDカード1は裏面印字集積部36へ送られる。
次に裏面印字集積部36に送られたICカード1は、その後裏面書込機能付プリンタ40へ送られる。そしてICカード1はこの裏面書込機能付プリンタ40内において、第2リーダライタ41によりICチップ1a内に裏面情報3aが書込まれ、続いて裏面印字部42によりICカード1の裏面3に裏面情報3aが印字される。
このようにしてカードプリンタ20および裏面書込機能付プリンタ40によって、ICカード1に対する印字および書込作業が終了し、印字および書込済のICカード1が得られる。
なお、カードプリンタ20および裏面書込機能付プリンタ40における各構成部分は、上述のように制御装置20aにより駆動制御される。
なお印字すべき裏面情報がないと判断されて第1集積部35aおよび第2集積部35bへ送られたICカード1は、裏面書込機能付プリンタ40を経ることなく外方へ排出される。
次に裏面書込機能付プリンタ40を経たICカード1は、追記情報ラベル発行部28に送られる。この追記情報ラベル発行部28では、ICカード1のICチップ1aから裏面情報3aを読み取り、裏面情報3aのうちICカード1の裏面に印字できない追記情報を印字して追記情報ラベルを作製し発行する。このようにして得られた追記情報ラベルは、その後ICカード1の裏面3の所望位置に貼付される。
このようにして表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが表面2に印字され、裏面情報3aが裏面3に印字され、表面情報2a、裏面情報3aおよびID情報2cがICチップ1aに書込まれ、追記情報ラベルが裏面3に貼付されたICカード1を精度良くかつ効率良く作製することができる。
次に図9Aおよび図9Bにより、本実施の形態の比較例について述べる。
図9Aおよび図9Bに示すように、カードマガジン21a,21bが載置部21A,21B上に載置され、載置部21A,21B上に載置されたカードマガジン21a,21b内にはICカード1が表面2を上方に向けて積層して配置されている。カードマガジン21a,21b内のICカード1は、最下層のICカード1から各カードマガジン21a,21b毎に設けられた送り出し装置32a,32bにより集合搬送ライン32側へ送られ、次にこの集合搬送ライン32からY印刷部22側へ送られる。
図9Aおよび図9Bに示す比較例において、各カードマガジン21a,21b毎に送り出し装置32a,32bが設けられ、送り出し装置32a,32bにより各カードマガジン21a,21bの下方から送り出されたICカード1は送り出し装置32a,32bの送り出し方向と直交する集合搬送ライン32によりY印刷部22側へ送られる。
また各カードマガジン21a,21bの出口には、最下層のICカード1のみを送り出すストッパ62が設けられ、送り出し装置32a,32bには各カードマガジン21a,21b内のICカード1を送り出す爪63が設けられている。このような比較例において、各カードマガジン21a,21bは各々送り出し装置32a,32bを有し、かつ送り出し装置32a,32bから送り出されたICカード1は、平面視でみて90°向きを変えて集合搬送ライン32に沿って搬送される。このため各カードマガジン21a,21bの送り出し装置の構造が複雑となり、各カードマガジン21a,21bの送り出しラインも90°向きを変える部分があり、複雑となっている。更に各カードマガジン21a,21b内のICカード1は表面を上方に向けて収納されているため、ICカード1に傷が付き易い。
これに対して本実施の形態によれば、各カードマガジン21a〜21dから送り出されるICカード1の送り出し方向は、カードマガジン21a〜21dの配置方向Lと平行する一方向に限られるため、ICカード1の送り出し装置の構造を簡略化することができる。またカードマガジン21a〜21d内に収納されるICカード1は裏面3を上方に向けているので、カードマガジン21a〜21d内でICカード1の表面2に傷が付くことはない。
<第2の実施の形態>
次に第2の実施の形態によるカード反転移送システム50について図7により述べる。カード反転移送システム50は、4台のカードマガジン21a〜21d内に積載されたICカード1をカードマガジン21a〜21d内から取り出し、移送して反転させるものである。
この場合、4台のカードマガジン21a〜21dは、各々カードプリンタ20の上方に直線上に配置された載置部21A〜21D上に載置され、このため載置部21A〜21D上に載置された各カードマガジン21a〜21dも直線L方向に並んで配置されている。各カードマガジン21a〜21d内には、複数のICカード1がその裏面3が上方を向くように多層に積載されている。
本実施の形態によるカード反転移送システム50は、カードマガジン21a〜21d内のICカード1の裏面3を上方から吸着してカードマガジン21a〜21dの上方開口から取り出す吸着装置60と、この吸着装置60を水平方向に送り出す送り出し装置、例えば搬送ベルト51とを有するカード移送機構60Aを備えている。このうち搬送ベルト51は駆動ローラ51aおよび駆動ローラ51b間に掛け渡され、直線L方向に沿って水平方向に往復移動可能となっている。
次に吸着装置60と搬送ベルト51との連結構造について説明する。搬送ベルト51には昇降機構56が固定され、この昇降機構56は搬送ベルト51により水平方向に移動可能となっている。昇降機構56は搬送ベルト51により水平方向に移動可能となる昇降機構本体56Aと、この昇降機構本体56A内に配置され、上下方向に移動可能な昇降ベルト57とを有し、このうち昇降ベルト57は駆動ローラ57aおよび駆動ローラ57b間に掛け渡され、上下方向に往復移動可能となっている(図5および図6参照)。
また昇降ベルト57には保持具61が取り付けられており、この保持具61には吸着部60aを有する吸着装置60が回動自在に設けられている。保持具61が昇降ベルト57から直線Lと直交する直線x方向に突出して設けられ、吸着装置60はこの保持具61に直線x回りに回動可能に設けられている。吸着装置60は、ICカード1の裏面3を吸着する吸着部60aを有し、保持具61に対して回動することにより、吸着部60aを下方に向けたり上方に向けたりすることができる。
また搬送ベルト51の搬送方向(直線L方向)下流側には、吸着装置60が通過する開口70aを有する載置台70が配置されている。
ところで載置台70のICカード1の搬送方向下流側に、上述のようにY印刷部22が配置され、このY印刷部22はM印刷部23およびC印刷部24と略同一構造をもつ。すなわちY印刷部22は、インクリボン22rを加熱する印刷ヘッド22aと、インクリボン22rの送り出し部22bと、インクリボン22rの巻き取り部22cとを有する。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まずカードプリンタ20の載置部21A〜21D上に複数のICカード1を多層に積層したカードマガジン21a〜21dが装着され、カードマガジン21a〜21dは直線L上に並ぶよう配置される。各カードマガジン21a〜21d内に積層されたICカード1は印字および書き込みがなされていない生のICカード1となっており、ICカード1は裏面3を上方に向けてカードマガジン21a〜21d内に収納されている。
この場合、カードマガジン21a内には優良者向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21b内には一般人向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21c内には新規者向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21dには経歴者向け(免許を返納した方向け)のICカード1が収納されている。
次に図示しない検出部により、各カードマガジン21a〜21d内に上述したICカードが収納されているか否か確認する。
次にICカード1の発行要求が有るか否か判断し、ICカード1の発行要求が有れば、その発行要求があるICカード1が収納されたカードマガジン21a〜21dまで、吸着装置60を保持する昇降機構56が搬送ベルト51に沿って移動する。
この場合カードマガジン21a〜21dは、その上方が開口しており、かつカードマガジン21a〜21dのうち昇降機構56側の側面(図7においてカードマガジン21a〜21dの背面)も開口している。
例えば発行要求があるICカード1がカードマガジン21d内に収納されている場合、昇降機構56がカードマガジン21dの背面に達し、昇降機構56の昇降ベルト57に取り付けられた保持具61がカードマガジン21d内に背面から侵入する。次に保持具61が昇降ベルト57により降下して、保持具61の先端に取り付けられている吸着装置60の吸着部60aが最上層のICカード1の裏面3を上方から吸着する。この場合、吸着装置60の吸着部60aは下方を向いている。
その後、保持具61が昇降ベルト57により上昇し、昇降機構56が全体として搬送ベルト51に沿って移動する。
次に昇降機構56が載置台70上方に達する。次に昇降機構56の昇降ベルト57に取り付けられた吸着装置60が直線x回りに180°回転し、吸着部60aが上方を向き、これに伴い吸着部60aに吸着されたICカード1は吸着部60aの上方に位置する。次に昇降機構56の昇降ベルト57が降下し、吸着部60a上のICカード1が載置台70上に載置される。吸着装置60はその吸着機能を停止させ、載置台70の開口70aを通過して載置台70の下方へ降下する。
このように吸着装置60が180°回転し、かつ吸着装置60が載置台70の開口70a内を通過して降下することにより、載置台70上のICカード1は表面2が上方に向くようその姿勢を変える。
次に載置台70上のICカード1は、その後図示しない搬送ローラによりY印刷部22側へ送られる。その後の工程は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に行われる。
<第3の実施の形態>
次に第3の実施の形態によるカード反転移送システム50について図8により述べる。カード反転移送システム50は、4台のカードマガジン21a〜21d内に積載されたICカード1をカードマガジン21a〜21d内から取り出し、移送して反転させるものである。
この場合、4台のカードマガジン21a〜21dは、各々カードプリンタ20の上方に直線上に配置された載置部21A〜21D上に載置され、このため載置部21A〜21D上に載置された各カードマガジン21a〜21dも直線L方向に並んで配置されている。各カードマガジン21a〜21d内には、複数のICカード1がその裏面3が上方を向くように多層に積載されている。
本実施の形態によるカード反転移送システム50は、カードマガジン21a〜21d内のICカード1の裏面3を上方から吸着してカードマガジン21a〜21dの上方開口から取り出す吸着装置60と、この吸着装置60を水平方向に送り出す送り出し装置、例えば搬送ベルト51とを有するカード移送機構60Aを備えている。このうち搬送ベルト51は駆動ローラ51aおよび駆動ローラ51b間に掛け渡され、直線L方向に沿って水平方向に往復移動可能となっている。
また吸着装置60は搬送ベルト51に固定されている。更に各カードマガジン21a〜21d内には、各カードマガジン21a〜21d内のICカード1を上方へ持ち上げるカード昇降機構72が設けられ、このカード昇降機構72によりICカード1がカードマガジン21a〜21dの上方へ持ち上げられる。
なお、搬送ベルト51には保持具61が取り付けられており、この保持具61には吸着部60aを有する吸着装置60が回動自在に設けられている。保持具61は搬送ベルト51から直線Lと直交する直線x方向に突出して設けられ、吸着装置60はこの保持具61に直線x回りに回動可能に設けられている。
また搬送ベルト51の搬送方向(直線L方向)下流側には、ICカード1が挿入される挿入口55aを有する回転体55が配置されている。
また回転体55の挿入口55a内には、吸着装置60の吸着部60aにより吸着されたICカード1を引き込む搬送ローラ(図示せず)が設けられている。そして吸着装置60の吸着部60aにより吸着されたICカード1を回転体55の挿入口55a内に直線L方向に引き込む。その後、回転体55が直線Lと平行する回転軸回りに180°回転する。このことにより裏面3を上方に向けて吸着装置60の吸着部60aにより吸着され、回転体55の挿入口55a内に挿入されたICカード1を回転体55により180°反転させてICカード1の姿勢を表面2が上方を向くよう変えることができる。
ところで回転体55のICカード1の搬送方向下流側に、上述のようにY印刷部22が配置され、このY印刷部22はM印刷部23およびC印刷部24と略同一構造をもつ。すなわちY印刷部22は、インクリボン22rを加熱する印刷ヘッド22aと、インクリボン22rの送り出し部22bと、インクリボン22rの巻き取り部22cとを有する。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まずカードプリンタ20の載置部21A〜21D上に複数のICカードを多層に積層したカードマガジン21a〜21dが装着され、カードマガジン21a〜21dは直線L上に並ぶよう配置される。各カードマガジン21a〜21d内に積層されたICカード1は印字および書き込みがなされていない生のICカード1となっており、ICカード1は裏面3を上方に向けてカードマガジン21a〜21d内に収納されている。
この場合、カードマガジン21a内には優良者向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21b内には一般人向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21c内には新規者向け運転免許証を作製するためのICカード1が収納され、カードマガジン21dには経歴者向け(免許を返納した方向け)のICカード1が収納されている。
次に図示しない検出部により、各カードマガジン21a〜21d内に上述したICカードが収納されているか否か確認する。
次にICカード1の発行要求が有るか否か判断し、ICカード1の発行要求が有れば、その発行要求があるICカード1が収納されたカードマガジン21a〜21dまで、吸着装置60が搬送ベルト51に沿って移動する。
この場合カードマガジン21a〜21dは、その上方が開口している。
例えば発行要求があるICカード1がカードマガジン21d内に収納されている場合、搬送ベルト51に取り付けられた保持具61がカードマガジン21dの上方に位置する。次に保持具61の先端に取り付けられている吸着装置60の吸着部60aが最上層のICカード1の裏面3を吸着する。
この間、カードマガジン21d内のICカード1はカード昇降機構72により上方へ持ち上げられ、最上層のICカード1は吸着装置60の吸着部60a側へ押し付けられる。吸着装置60の吸着部60aによりICカード1を吸着した後、カードマガジン21d内のICカード1はカード昇降機構72により下方へわずかに降下する。
その後、吸着装置60を保持する保持具61が搬送ベルト51に沿って移動する。次に吸着装置60の吸着部60aに吸着されたICカード1が搬送ローラにより回転体55の挿入口55a内に挿入され、回転体55が180°回転してICカード1は表面2を上方に向くようその姿勢が変化する。
次に回転体55の挿入口55a内のICカード1は、回転体55の挿入口55a内の搬送ローラによりY印刷部22側へ送られる。その後の工程は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に行われる。
1 ICカード
2 表面
3 裏面
20 カードプリンタ
21A〜21D 載置部
21a〜21d カードマガジン
50 カード反転移送システム
51 搬送ベルト
51a,51b 駆動ローラ
55 回転体
55a 挿入口
56 昇降機構
60 吸着装置
60A カード移送機構
60a 吸着部
61 保持具
70 載置台
70a 開口
72 カード昇降機構

Claims (5)

  1. 複数のカードをその裏面が上方を向くように多層に積載し、直線状に配置された複数のカードマガジン内の前記カードの裏面を吸着して前記カードマガジンから取り出す吸着装置と、前記吸着装置を前記カードマガジンの配置方向に沿って水平方向に送り出す送り出し装置とを有するカード移送機構と、
    前記カード移送機構の前記送り出し装置の送り出し方向下流側に設けられ、前記カードを180°反転させて前記カードの表面を上方に向ける反転機構と、を備えたカード反転移送システム。
  2. 前記反転機構は、内部に前記カードが挿入される挿入口を有する回転自在の回転体を含む、請求項1記載のカード反転移送システム。
  3. 前記送り出し装置に、前記吸着装置を昇降自在に保持する昇降機構が設けられている、請求項1または2記載のカード反転移送システム。
  4. 前記反転機構は、前記昇降機構により昇降する前記吸着装置を通過させる開口を有する載置台からなり、前記吸着装置は前記昇降機構に対して180°反転可能に設けられている、請求項3記載のカード反転移送システム。
  5. 各カードマガジン内に、前記カードを上方へ持ち上げるカード昇降機構が設けられている、請求項1または2記載のカード反転移送システム。
JP2018210681A 2018-11-08 2018-11-08 カード反転移送システム Active JP7312365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210681A JP7312365B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 カード反転移送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210681A JP7312365B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 カード反転移送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075801A true JP2020075801A (ja) 2020-05-21
JP7312365B2 JP7312365B2 (ja) 2023-07-21

Family

ID=70723472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210681A Active JP7312365B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 カード反転移送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7312365B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112518U (ja) * 1975-03-07 1976-09-11
JPH06329286A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Toshiba Seiki Kk 板状物体のピックアップ装置
JP2000118752A (ja) * 1998-10-08 2000-04-25 Omron Corp 媒体取出し装置
JP2003252487A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Alps Electric Co Ltd カード反転搬送装置
JP2004238171A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Hitachi Engineering & Services Co Ltd カード搬送装置
JP2017037910A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日東電工株式会社 半導体ウエハの搬送方法および半導体ウエハの搬送装置
JP2018001580A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ワールドベンチャー 自動連続画像彫刻装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112518U (ja) * 1975-03-07 1976-09-11
JPH06329286A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Toshiba Seiki Kk 板状物体のピックアップ装置
JP2000118752A (ja) * 1998-10-08 2000-04-25 Omron Corp 媒体取出し装置
JP2003252487A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Alps Electric Co Ltd カード反転搬送装置
JP2004238171A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Hitachi Engineering & Services Co Ltd カード搬送装置
JP2017037910A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日東電工株式会社 半導体ウエハの搬送方法および半導体ウエハの搬送装置
JP2018001580A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ワールドベンチャー 自動連続画像彫刻装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7312365B2 (ja) 2023-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3383662B1 (en) Card printing mechanism with card return path
US8646770B2 (en) Card substrate rotator with lift mechanism
US8876110B2 (en) Credential manufacturing device substrate shuttle
JP7209217B2 (ja) カード反転移送システム
JP2010165330A (ja) Rfid保持媒体発行装置、rfid保持媒体発行方法およびプログラム
JP2020075801A (ja) カード反転移送システム
CN111517143B (zh) 卡堆叠器、卡堆叠器组合件及将卡基底添加到卡堆叠的底部的方法
JP7238398B2 (ja) カード排出システム及びカードプリンタ
JP5939462B2 (ja) カード積載移送装置及びカードプリンタ
EP2079593A2 (en) Machine for applying cards or vouchers to backing sheets
JP7212858B2 (ja) カード用プリンタ
KR101459387B1 (ko) 메일링 시스템의 연속식 안내장 투입장치
JP2007076891A (ja) カード搬送装置及びカードプリンタ
JP7463779B2 (ja) カード移送システム
JP6238115B2 (ja) カード用プリンタ
JP7307891B2 (ja) カード用プリンタ
JP2013077232A (ja) カード積載移送装置及びカードプリンタ
JP7463780B2 (ja) カード移送システムの制御方法
JP6443779B2 (ja) カード用プリンタ
JP2018036682A (ja) カード処理装置
JP4575032B2 (ja) 媒体処理装置及びこれを使用した媒体発行装置
JP5847422B2 (ja) 冊子処理装置
JP2007076890A (ja) カード搬送装置及びカードプリンタ
JP2005346195A (ja) 媒体発行装置
JP5501130B2 (ja) 媒体取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150