JP2020071848A - 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム - Google Patents

情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020071848A
JP2020071848A JP2018215064A JP2018215064A JP2020071848A JP 2020071848 A JP2020071848 A JP 2020071848A JP 2018215064 A JP2018215064 A JP 2018215064A JP 2018215064 A JP2018215064 A JP 2018215064A JP 2020071848 A JP2020071848 A JP 2020071848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display terminal
operator
information display
viewpoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018215064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724109B2 (ja
Inventor
量生 川上
Kazuo Kawakami
量生 川上
優理 小田桐
Yuri Odagiri
優理 小田桐
尚 小嶋
Takashi Kojima
尚 小嶋
慶介 大垣
Keisuke OGAKI
慶介 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2018215064A priority Critical patent/JP6724109B2/ja
Priority to CN201980047571.1A priority patent/CN112437942A/zh
Priority to PCT/JP2019/037581 priority patent/WO2020090298A1/ja
Priority to US17/263,777 priority patent/US12002073B2/en
Publication of JP2020071848A publication Critical patent/JP2020071848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724109B2 publication Critical patent/JP6724109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】WEBを閲覧している閲覧者が、いかなるURLのページの、いかなる位置を現在閲覧しているか、の情報を収集すれば、バナー広告の広告主、あるいはホームページの掲示者としては大変有益であるが、このような閲覧情報は個人情報であるため、容易に収集が行えなかった。【解決手段】閲覧情報の収集に応じた場合に報酬を支払う旨を提示し、閲覧者が承諾をした場合に承諾の電文を証拠として保管する保管部を設けて、以後、閲覧情報を収集する情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムとして構成する。情報収集の承諾を得る際に、閲覧者の属性情報(年齢、性別、職業、業種、家族構成など)を承諾の下で収集して登録者情報保管部に保管すれば、閲覧情報の付加価値が増す。【選択図】図8

Description

本開示は、ユーザのWEB閲覧情報を収集するシステムなどに好適な、情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムに関する。
スマートフォンなど情報端末(PDA:パーソナルデジタルアシスタント)あるいはパーソナルコンピュータなどを閲覧しているユーザの眼球周辺を撮影した画像から、現在このユーザの眼球が志向している方向を検知し、現在この情報端末に表示されている表示内容の情報と合わせて、現在ユーザがこの情報端末の表示コンテンツの中で具体的に何に注視をしているかを情報として得ようとする構成が、従来技術としていくつか提案されている。
例えば、下記の特許文献1には、携帯電話機、カーナビゲーションなどを対象とした移動体向け放送サービスの表示画面を視認する視聴者の視線情報を活用して、従来の視聴率だけではわからない「番組がどのように見られているのか」という視聴の質を測定しようとする構成が開示されている。
また、同じく下記の特許文献2には、第1のユーザによるコンテンツ(動画像)の時間的な注目位置を特定し、特定された時間的な注目位置を示す注目時間情報を、コンテンツ情報及び注目位置情報と対応付けて出力し、第2のユーザが視認する表示部にコンテンツ(動画像)が再生表示された際に、当該コンテンツ情報とともに出力された注目時間情報に基づく時間的な注目位置と、注目位置情報に基づく空間的な注目位置と、を共通の指標により当該表示部に識別可能に表示させ、この結果、第1のユーザのコンテンツ内の時間的な注目位置と空間的な注目位置とを第2のユーザに効率よく把握させようとしたシステムが開示されている。
さらに、これらユーザの視線情報を得るための基盤技術である視線検知技術として、下記の非特許文献1が、眼球を撮影して視線方向を算定する際の個人ごとのキャリブレーション技術の改良を開示しており、同じく下記の特許文献3には、眼球を撮影して視線方向を検知しようとする技術において、画像テンプレートを用いて、遺伝的アルゴリズムの下で正しい検知率を向上させようとする技術が開示されている。
また、下記の非特許文献2には、まず1450名以上の対象者から2.5メガフレーム以上のアイトラッキング画像データを収集し(「GazeCapture」と呼ぶ)、このGazeCaptureを用いて、アイトラッキング用深層ニューラルネットワークである「iTracker」を学習させることによって、特別なセンサーを搭載しないモバイル情報端末、例えばスマートフォンによるアイトラッキングの精度を1.71cm以下とすることができたことが示されている。
特許出願公開 特開2009−5094号公報 特許出願公開 特開2017−228197号公報 特許出願公開 特開2013−45151号公報 大野健彦、武川直樹、吉川厚;「眼球形状モデルに基づく視線測定法」(第8回画像センシングシンポジウム、pp307−312、2002) Kyle Krafka、et al.;"Eye Tracking for Everyone",CVPR2016,http://gazecapture.csail.mit.edu/
インターネットが普及して種々のビジネスがWEBを経由するようになり、物品あるいはサービスの販売がWEB経由で行われるようになると、視聴者すなわち購買層の興味や嗜好を知るための基礎情報として、WEBページの閲覧記録の重要性は今後もますます高まると予想される。従ってWEBを何らかの形で利用してビジネスを行う企業、あるいはWEBで個人取引を行う個人は、今後ますます、より付加価値の高い、精微なWEB閲覧情報を求めてくるものと予想される。
さらに、これらWEB閲覧情報を多数の閲覧者ベースで入手できれば、データマイニングを用いて、より高度に活用が行えると期待される。
ところが、ある個人が現在どのWEB上のページのどの場所を見ているか、という詳細な閲覧情報は個人情報であるので、閲覧者の同意なしに収集して活用することは困難である。一方、先の説明のようにこれら閲覧情報は多人数の情報を得ることが重要であるので、個人情報であるWEB閲覧情報の収集について、閲覧の都度、情報収集側から閲覧者(ユーザ)へ許諾を得ることは煩雑であり、現実的ではない。
さらに、情報を提供する閲覧者(ユーザ)の立場から言えば、自分の閲覧情報を第三者へ提供することはデメリットこそあれ、メリットが見いだせないので、情報の収集はこの観点からも困難である。
また、WEB閲覧情報は、閲覧者の属性(性別、年齢、職業など)が付随していると、ビジネスに活用をしたい企業などで活用の可能性が広がる。
本発明は上記の状況に鑑みてなされたものであり、特に、WEB閲覧機器など、時々刻々と表示内容が変化する配信情報の表示物を閲覧する閲覧者が、表示コンテンツの中で具体的にどこを注視しているか、に関する情報(アイトラッキング情報)を、個人情報であるにもかかわらずスムース、大量に収集し、且つ、閲覧者の属性に関する情報までを付随して収集することが可能である、情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムを提供すること目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、下記1)〜10)に記載の情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムを提供する。
1)
情報表示端末が、
(A) 表示画面と、
(B) 当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
(C) 表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、を備え、且つ、
当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として(C)に記載の出力部の機能を当該情報表示端末が実行することの許諾を操作者へ求める問い合わせ信号を受信して操作者の操作に応じて当該問い合わせ信号に対する回答を送信する、問い合わせ信号受信応答部をさらに備えたことを特徴とする情報表示端末。
2)
問い合わせ信号に対して許諾を行った操作者の属性に関する情報を送信する、第2の送信部を更に有することを特徴とする1)に記載の情報表示端末。
3)
(A)情報表示端末の表示画面がコンテンツを表示するステップと、
(B)情報表示端末の視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知するステップと、
(C)情報表示端末の出力部が、表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備え、且つ、
当該情報表示端末の問い合わせ信号受信応答部が、当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として(C)に記載の出力部の動作を当該情報表示端末が実行することの許諾を操作者へ求める問い合わせ信号を受信して、操作者の操作に応じて当該問い合わせ信号に対する回答を送信するステップを更に有することを特徴とする、情報送信方法。
4)
情報表示端末の第2の送信部が、問い合わせ信号に対して許諾を行った操作者の属性に関する情報を送信するステップを更に有することを特徴とする3)に記載の情報送信方法。
5)
3)または4)に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。
6)
情報表示端末が、
(A) 表示画面と、
(B) 当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
(C) 表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、を備え、且つ、
出力部が実行する所定の送信先への出力の実行を操作者が事前に許諾した事実を記録保持するかまたは端末外部へ送信する許諾アクション処理部をさらに備えたことを特徴とする情報表示端末。
7)
出力部が行う所定の送信先への出力は、操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、6)に記載の情報表示端末。
8)
(A)情報表示端末の表示画面がコンテンツを表示するステップと、
(B)情報表示端末の視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知するステップと、
(C)情報表示端末の出力部が、表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備え、且つ、
情報表示端末の許諾アクション処理部が、出力部が実行する所定の送信先への出力の実行を操作者が事前に許諾した事実、を記録保持するかまたは端末外部へ送信するステップをさらに有することを特徴とする情報送信方法。
9)
出力部が行う所定の送信先への出力は、操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、8)に記載の情報送信方法。
10)
8)または9)に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。
上記のような構成を有することにより、本発明は、特に、WEB閲覧機器など、時々刻々と表示内容が変化する配信情報の表示物を閲覧する閲覧者が、表示コンテンツの中で具体的にどこを注視しているか、に関する情報を、個人情報であるにもかかわらずスムース、大量に収集し、且つ、閲覧者の属性に関する情報までを付随して収集することが可能である、情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムを提供することができる。
本発明にかかる閲覧視点情報収集システムが好適に活用されうる局面としてスマートフォンの表示画面を模式的に示した図である。 本発明にかかる閲覧視点情報収集システムが好適に活用されうる局面としてスマートフォンの表示画面を模式的に示した図である。 本発明にかかる一実施の形態である閲覧視点情報収集システムの構成図である。 図3の閲覧視点情報収集システムが有する情報収集サーバの構成図である。 図3の閲覧視点情報収集システムが用いるレコードフォームの例である。 図3の閲覧視点情報収集システムが実行する情報提供者登録のフローチャートである。 図3の閲覧視点情報収集システムが実行する情報提供者登録のフローチャートである。 図3の閲覧視点情報収集システムが実行する閲覧視点情報送信のフローチャートである。 本発明の他の実施形態を説明するための、仮想的3次元空間の模式図である。 図9の仮想的3次元空間を各視点から見た画像の模式図である。
〔本発明の各実施形態が好適に活用されうる局面 その1〕
本発明にかかる各実施形態を説明するに先立って、これら各実施形態が好適に活用されうるいくつかの局面を説明する。
図1は、スマートフォンに、個人のブログページ画面が表示されている局面を模式的に示した図である。
スマートフォン1は、表示パネル1a、表示パネル1aを見ているユーザ(WEBの閲覧者)を撮影可能な視野を有するインカメラ1b、スピーカ1c、ホームボタン1dをそれぞれ備えている。
インカメラ1bは、当初、ビデオ会話(テレビ会議、テレビ電話)や自撮り(セルフィー)画像を撮影することを目的として多くのスマートフォンあるいは携帯電話に搭載されてきたものであり、図示していないアウトカメラ(操作者と反対方向を向く、景色撮影用カメラ)と対比される。
表示パネル1aには現在、ブログ投稿者1−3が作成したブログ「奥日光ドライブの思い出」のホームページ1−1が表示されていて、そのホームページ1−1には画像として、宿泊したホテル1−2、ブログ投稿者1−3、乗用車1−4、「安らぎの宿 ホテル○○」との記載がある第1のバナー広告1−5、「オフロードSUVなら□□」との記載がある第2のバナー広告1−6が表示されている。
このホームページ1−1を閲覧訪問した閲覧者は、表示されたメニューボタン1−7をクリックして選択を行うことにより、ホームページ1−1から下位に配置された他のページ、例えば写真掲載のページや日記が記されたページを閲覧することができる。
後に説明するように、本発明にかかる各実施形態を用いることで、閲覧者の眼100が現在、表示パネル1aのどの位置を見ているか、視線100−1の先の、表示パネル1a上の視点の移動軌跡100−2を知ることが可能となる。
従来技術では、ブログ投稿者1−3は、誰かがこのホームページ1−1を閲覧で訪れたことまでは認識できたが、それではホームページ1−1上のどの部分に閲覧者が注目をしたのか、まではわからなかった。しかし本発明各実施形態では視点の移動軌跡100−2を知ることができるので、自分がデザインして製作したホームページ1−1のどの箇所が人目を引いたのか、注目されたのかを知ることができてブログを作成した労が報われるとともに、自分が高い閲覧率と予想していた箇所が意外にも注目されなかったのであれば、その部分をトップページに移動させたり、その部分のコメントをブログに追記して「みんな、こちらも見てね」と誘うことも可能となる。
また、このブログのホームページ1−1を閲覧訪問した個々の閲覧者については、閲覧をした動機は様々であり、ある閲覧者はブログ投稿者1−3と個人的な面識があったから訪問し、別な閲覧者はこのブログ投稿者は知らなかったものの、「奥日光」という旅行先について知識や興味があったかもしれず、そのような閲覧者は、ホームページ1−1に貼られた景色の写真や、宿泊したホテル1−2の写真に注目し、長い時間注視するかもしれない。あるいは、他の閲覧者は、ブログ投稿者1−3と面識はなく、「奥日光」という場所に関心も薄かったが、ブログ投稿者1−3が旅行で使った乗用車1−4に興味があり、この写真を長時間注目したのかもしれないし、乗用車1−4についてブログ投稿者が書いた日記の記載箇所をずっと読んだのかもしれない。このような個々の閲覧者の視線軌跡100−2をブログ投稿者1−3が入手することで、次回からのブログ作成の参考とすることで、より高い閲覧数となるように改良することが可能となる。
一方、このブログ投稿者1−3はインターネット広告業者またはインターネットプロバイダーと契約を行い、自分のホームページ1−1内に2つのバナー広告1−5、1−6を掲載している。広告掲載契約では、第三者である閲覧者がこのホームページ1−1を訪問した数で掲載料が広告主からブログ投稿者1−3へ支払われるペイバイビュウ方式がとられることが多い。
広告主の立場からは、自社広告が閲覧者からどれだけ注目されたのかは、従来技術では判明しなかったが、本発明実施形態によれば、まず閲覧者の視線軌跡100−2が得られるので、自社バナー広告が実際に注目されたかどうかが判明し、この結果、自社バナー広告をこのホームページ1−1に掲載したことの効果、メリットがわかる。さらに、後で説明をするように、本発明の各実施形態によれば、閲覧者の属性を付帯させた視線軌跡100−2が得られるので、例えば乗用車のメーカーでは、自社のバナー広告である「オフロードSUVなら□□」は確かに幾人かの閲覧者には注目されたものの、それら閲覧者の属性を見ると乗用車の最上の購買層とは必ずしも言えないことから、引き続きこのホームページ1−1に自社バナー広告を出稿し続けることの是非を判断する材料とすることができる。
〔本発明の各実施形態が好適に活用されうる局面 その2〕
図2は、図1と同様にスマートフォン1にWEB上のページが表示されている状況ながら、図1のような個人ブログではなく、「△△電子株式会社」という企業のポータルホームページ2−1が表示されている状況を模式的に示している。
ホームページ2−1にはいくつかのフレーム表示が含まれており、「CEO挨拶」フレーム2−2、「製品ラインナップ」フレーム2−3、「新着ニュース」フレーム2−4、この企業への問い合わせ情報フレーム2−5、ホームページ内検索フレーム2−6が含まれている。
このホームページ2−1を掲示した企業としてなるべく多くの閲覧者に閲覧訪問をしてもらうことが望ましく、例えば多くの閲覧者がまずCEO挨拶フレーム2−2に注目するのであれば、このCEOが業界内で様々な活動(講演、啓蒙、発表など)を行ったことが閲覧につながったと判断することができ、それら活動を更に強化するであろうし、新着ニュースフレームへの注目が多いのであれば、どのようなニュースを発信すれば注目をされるのか、過去のニュースの内容分析をすればよいことがわかる。
また、ホームページ2−1を訪問閲覧した閲覧者が製品ラインナップフレーム2−3上で視線をさまよわせ、上のヘッダフレーム2−1にある「製品紹介」ボタンを押して下位のページを閲覧したものの目的を達成せず、最後にページ内検索フレーム2−6で例えば「サイリスタ」という部品名を検索したのであれば、結局この閲覧者はこの電子部品メーカーのサイリスタを探していたのであって、トップページ2−1の製品ラインナップフレーム2−3にはサイリスタが掲載されていないので目的を達成せず、下位の製品紹介ページでも発見に至らなかったのがわかる。しかもこの閲覧者の属性を見ると、「家電メーカーで製品活溌に従事」となっていた場合には重大な機会損失があったことがわかり、速やかにホームページ2−1上での製品ラインナップの掲載方法を改良すべきであることが判明し、企業のビジネスにとって貢献が大きい。
〔第1の実施形態 〜プッシュ型の情報収集〕
次に、本発明の第1の実施形態である閲覧視点情報収集システム3を、図3乃至図7を用いて説明する。本システム3は、スマートフォン1のユーザによるWEB閲覧時の視点の情報を、スマートフォン1にインストールされた専用アプリケーションソフト(以下「専用アプリ」という)を用いて収集するシステムである。
図3の構成図に示すように、閲覧視点情報収集システム3は、スマートフォン1と、情報収集サーバ20と、アプリダウンロードサーバ40とを有し、それらがインターネット通信網30を介してデータ交換可能に相互に接続されている。なお、図示ではスマートフォン1は1台のみであるが、実際の運営に当たっては複数のスマートフォンが含まれる。
スマートフォン1は汎用のスマートフォンであって、専用アプリをアプリダウンロードサーバ40からダウンロードしてインストールの上、次のような各構成を有している。
すなわちスマートフォン1の表示パネル1aは先に図1、図2で説明したように、WEB上の各ページの内容を表示する。インカメラ1bも先に説明したように、スマートフォン1を使用するユーザであるWEB閲覧者を撮影し、特にその眼球周辺の画像を撮影して閲覧者の視線方向を検出可能としている。スピーカ1cは、専用アプリを用いて閲覧者の登録を行ったり、登録後に閲覧視点情報をこのスマートフォン1からサーバ20へ送信する際の操作のインストラクション情報発声に用いてもよい。
視点検出部1eはインカメラ1bが撮影した閲覧者の眼球周辺の画像を用いて、閲覧者の視線を検知し、この視線の先にある表示パネル1a上の視点の位置を座標の値として生成する。具体的な視線検知の方法は、先に説明をした非特許文献1その他の公知情報から利用することができる。インターフェース部1fは、スマートフォン1内外の送受信インターフェースである。
なお、視点検出部1eを、眼球周辺の画像を用いて閲覧者の視線を検知する方式ではなく、先に非特許文献2で説明をしたような、特別なセンサーを搭載しないモバイル情報端末、例えばスマートフォンを用いて、アイトラッキングについての蓄積データによる機械学習、ニューラルネットワークなどの手法を用いることにより、スマートフォン閲覧者の視線、あるいは視線の先にある視点の位置を検出するように構成してもよい。
記憶部1gは、スマートフォン1が行う各種動作のための、オペレーティングシステムプログラム、ブラウジング(閲覧)プログラムを含む各種アプリケーションプログラムを読み出し可能に記憶するものであり、閲覧視点情報収集のための専用アプリも記憶する。CPU(セントラルプロセッシングユニット)1hはスマートフォン1が行う各種の動作を統制する中央処理部である。操作部1iは具体的にはホームボタン1dや、表示パネル1aのタッチセンサであり、図示しないマイクロフォンが拾う閲覧者の発声を音声認識して用いてもよく、これらを用いたユーザインターフェース機能部である。これら各構成はバスライン1jによりデータ交換可能に相互接続されている。
アプリダウンロードサーバ40は、視点情報収集のための専用アプリに限らない、スマートフォン1が利用可能な各種アプリを収納して、スマートフォン1からの要求に応じてこれらアプリのダウンロードに応じるサーバであって、サーバ40内外のデータ送受統制を行うインターフェース部40a、各種アプリを記憶格納する記憶部40b、サーバ40の各種動作を統制する中央処理部であるCPU40cをそれぞれ備え、それら各構成は同じくバスライン40dでデータ交換可能に相互接続されている。
(情報収集サーバ20の構成)
次に、図4の構成図、図5のレコードフォーム説明図を用いて本システム3が有する情報収集サーバ20の各構成を説明する。
閲覧者登録管理部20aは、スマートフォン1を使用するWEB閲覧者であって視点情報の提供を承諾した登録者の情報を管理する部であり、個人情報である閲覧視点情報のシステム3による収集を承諾する承諾書である電子メール記録などを保管し、登録者の基本情報として、図5に例示するように、システムが付与する登録アカウント(図5例示では「123456」)、登録者の生年と性別(同じく「1979年 男」)、登録者の職業と業種(同じく「医薬品製造販売業、営業職」)、家族構成(同じく「配偶者、2男、1女」)、趣味(同じく「釣り、キャンプ」)などを収納記憶している。なおこれら項目は図5例示に限定されず適宜選択してよい。
また、本システム3は、閲覧視点情報を収集するに際して、一例として、顔認証に基づく本人認証を採用している。理由は、後で説明するように登録者(閲覧者)はこれら閲覧視点情報を提供する対価として報酬をシステム3の運営者から得ることになり、また、閲覧者の属性情報をこれら情報の購入者は活用することとなるので、登録者本人が閲覧した閲覧視点情報である点が必須であるからである。なお本人認証としては、顔認証のほかに、虹彩認証、指紋認証などの各種バイオメトリクス認証技術や、その他の認証技術を用いてもよい。
そのため、閲覧者登録管理部20aは、本人認証に用いるための例えば顔画像のデータを保管している。
閲覧視点情報記憶部20bは、承諾を得て登録者(WEB閲覧者)から収集した閲覧視点情報を登録者ごとに記憶する部であって、図5に例示するように、閲覧者の登録アカウント(図5例示では「123456」)、閲覧をした日にち(同じく「2018年8月1日」)、閲覧をした時刻(同じく「7時1分0秒から5秒ごと」)、閲覧をしたアドレスであるURL(ユニフォームリソースロケータ)情報(同じく「https://○○○、https://○○○/△△」)、閲覧視点の表示パネル上での座標数値(表示パネル左下を座標(0,0)としたピクセル単位の数値)(同じく「(200、450)、(50、320)、(100、31)」などを記憶保管する。なお実施にあたってはこれら項目に限定される必要はない。図5図示例では、閲覧者はまず7時1分0秒にトップページの閲覧からスタートし、その後トップページの同じ場所を1分15秒まで10秒にわたり注目し、そして下位のページに移動している。
閲覧報酬記録部20cは、登録をしている閲覧者が、契約に従って対価を得る閲覧情報を提供した際の対価(報酬)を登録者ごとに記憶している。記録された報酬額は登録者が希望をすれば閲覧ができるものであり、システムの規定に従い、例えば毎月月末に登録者しての銀行口座へ振り込みの手続きが取られるようにしてもよい。
閲覧視点情報配信先管理部20eは、閲覧情報を提供する登録者ではなく、閲覧情報をシステムの運営企業から購入する利用者に関する情報として、例えば企業名、企業ポータルホームページのURL(ユニフォームリソースロケータ)情報、この企業が欲する閲覧情報の条件(例えば自社ポータルホームページへの訪問閲覧者情報、あるいは自社製品の購買層としてフィットする属性を有する登録者の閲覧情報全般など。)、情報の送信タイミングなどを記憶保存する。
インターフェース部20fは、サーバ20内外の情報送受の制御を行う。
閲覧視点情報配信部20gは、閲覧視点情報配信先管理部20eに予め記憶されている、情報購入先あてに、条件で決められた閲覧情報を定期的あるいは適宜生成し送信の処理を行う。送信は、あらかじめ指定されたURLに閲覧があった場合に随時行う、などの運用をしてもよい。CPU(セントラルプロセッシングユニット)20hはサーバ20の各種動作の統制を行う。記憶部20iは、システム3の運営のための各種データのほか、実行プログラムを記憶する。閲覧者報酬計算部20jは、登録された閲覧者からの閲覧情報収集実績に応じて報酬を計算する部であって、例えば閲覧し、閲覧情報を送信した時間に応じた時給制で報酬額を計算する。バスライン20kはサーバ20内の各構成をデータ交換可能に相互に接続する。
(閲覧情報提供者の登録)
次に、図6、図7のフローチャートを用いて、このビジネスに興味をいだいた者が、最初に情報提供者としてシステム3に登録を行う手順を説明する。
本実施形態では登録はスマートフォンの専用アプリを用いて行うこととしており、広告でこのビジネスに興味をいだいたり、あるいはURLを見つけた情報提供希望者は、指定されたURLにアクセスして専用アプリをダウンロードする(ステップS101、S102)。
そして専用アプリを起動すると、登録者として登録を行うメニューがスマートフォン1に表示されるので登録希望者はそのメニューを選択する(ステップS103,S201)。
メニューを選択すると、スマートフォン1からサーバ20へ、「閲覧情報提供者として登録を希望するので、必要な入力フォームを送られたい」という主旨のクエリー(問い合わせ文、問い合わせ信号、依頼文または依頼信号。以下同じ意味で「クエリー」を用いる。)が送信される(ステップS202)。
これに応じてサーバ20は、まず「あなたが今後提供する閲覧位置情報は個人情報に当たるものであるが、提供を承諾するか」との問い合わせをスマートフォン1へ行い、希望者が同意する場合にはたとえば「同意する」という、スマートフォン1の画面上に表示されたボタン表示をクリックすると、同意した証拠となる電文記録がスマートフォン1からサーバ20へ送信がなされ、サーバ20にて保管がなされる(ステップS203,S204)。これら、サーバ20からの問い合わせ信号を受信して、許諾いずれかの内容などをサーバ20へ送信する制御を、CPU(セントラルプロセッシングユニット)1hが実行する。すなわち、CPU1hは、サーバ20からの問い合わせ信号に対しての受信および応答を行うよう構成されている。
もしも希望者が同意をしなければ、専用アプリを強制終了し、動作は終了する(ステップS204,S207)。
希望者が同意をすれば次に、先に図5で例示したような希望者個人の登録情報クエリーがサーバ20からスマートフォン1へ送られ、希望者が記入してサーバ20へ送信保管され、専用アプリが強制終了する(ステップS205,S206、S207)。
(閲覧視点情報の収集)
次に、登録を終えた閲覧者が、自分がWEB閲覧を行った際の閲覧視点情報を送信して、サーバ20による収集に応じる一連の動作を図8のフローチャートを用いて説明する。
本実施形態においては、登録者が専用アプリを起動している状態で、閲覧視点情報が収集される。なお、これに限らず、登録者がスマートフォン1でWEB閲覧をしているときには常に閲覧視点情報がサーバ20に送られるようにしてもよいし、専用アプリを立ち上げるのではなく他の操作により閲覧視点情報の送信が行われるようにしてもよい。いずれの方法も当然登録者の同意のもとで収集が行われる。
まず、閲覧情報を送信しようとする登録者は専用アプリを起動し(ステップS301)、この後、スマートフォン1のインカメラ1bで登録者の顔画像が撮影される(ステップS302)。顔認証を行う理由は、先に説明したように、閲覧を行うのが登録者本人である必要があるからである。なお、顔認証以外の方法で登録者本人であることを特定してもよい。顔認証用画像データは、情報送信開始クエリーとともにスマートフォン1からサーバ20へ送信される(ステップS302)。
サーバ20は、すでに情報提供者として登録済みであるものの、情報収集の度に先の情報収集承諾の証拠資料(承諾する旨の電文記録)を確認するようにすれば、より確実に登録者の意志確認が行える(ステップS303,S304)。
登録者の承諾が確認できれば、スマートフォン1から閲覧視点情報(図5例示)が送信開始し、例えば5秒の時間間隔で、登録者が専用アプリを停止する操作を行うまで、閲覧視点情報の送信が続けられる(ステップS305,S306,S307、S308)。
この結果、サーバ20には、この登録者に紐づけられた閲覧視点情報が記録保管され、先に説明したような情報活用が、情報を購入する企業などでは可能となる。
〔第2の実施形態 〜プル型の情報収集〕
先に説明した本発明の第1の実施形態では、閲覧視点情報を提供しようとする閲覧者(登録者)が、自分の希望する時間の間に、自発的に情報の発信を行う、いわゆるプッシュ型の情報収集であった。
一方、閲覧情報を利用したい情報購入の側では、閲覧を行う登録者の属性を重要視し、たとえばある年齢の女性に絞って閲覧情報を収集したり、ある職業、例えば医療者だけに絞って閲覧情報を収集したい、という要求があるかもしれない。
これに対してサーバ20は、「医療者による閲覧情報の収集」という要求を受けた場合に、サーバ20にすでに登録されている登録者の情報から医療者のみを選択し、医療者である登録者だけに向けて「これから閲覧情報の送信は可能か?」というクエリーを出してもよい。その場合に報酬を高めに設定すれば、登録者がアイトラッキング情報を送信しようという動機付けともなる。
〔第3の実施形態 〜パーソナルコンピュータ等における実施〕
自分が閲覧をした視線軌跡の情報であるアイトラッキング情報を提供しようとするユーザが用いる端末を、先の実施形態ではスマートフォン1を例示して説明したが、スマートフォンに限らずあらゆるPDA(パーソナルデジタルアシスタント)、パーソナルコンピュータで実施が可能である。
これらパーソナルコンピュータを用いる場合に、登録者の眼球周辺画像を撮影して視線検知を行ったり、あるいは登録者の画像を撮影した結果からニューラルネットワークによる学習に基づいて視線検知を行うために、例えばインカメラを内蔵したパーソナルコンピュータであればそのインカメラを用いることができるし、別体のデジタルカメラ、USB接続仕様を有するカメラなどを使用することができる。
〔第4の実施形態 〜アプリを使用しない実施形態〕
先の各実施形態では、あらかじめ専用アプリケーションプログラム(スマートフォンの場合にはスマホ用の専用アプリ)を、使用するスマートフォン、パーソナルコンピュータあるいはPDAにインストールをして閲覧視点情報の送信を行う構成であった。
本発明の実施に際して、専用アプリケーションプログラムを用いる点は必ずしも必須ではない。
例えば、あるWEB上に掲示されているホームページを閲覧中に、情報提供の誘い、閲覧情報提供者としての登録、閲覧視点情報の送信が行われるよう、ジャバスクリプトなどのプログラムが閲覧者の情報端末で実行されるよう構成してもよく、この構成もまた本発明に含まれる。
〔第5の実施形態 〜3次元空間を対象とした閲覧視点情報の取得〕
先の説明では、閲覧視点情報(視点の軌跡の情報)は、閲覧を行う情報端末のディスプレイ画面という2次元平面上の座標情報に基づいた情報であった。
近年、仮想的な3次元空間内に仮想的なオブジェクト、例えばアイテムや、アバター(人物の代理オブジェクト)を配置し、この仮想的3次元空間を、これらオブジェクトを含めてコンテンツとして配信して複数の情報端末で視聴できるようにしたり、あるいはこれらコンテンツを視聴している視聴者が、自分のアバターを生成してこの3次元空間に投入し、コンテンツに対する仮想的な参加を行う構成が実現している。
このような仮想的な、あるいは現実の3次元空間内のある対象物、あるいは座標位置に対しても、閲覧視点の情報を得ることが可能である。
図9はこのような仮想的3次元空間の一例を模式的に図示したものであって、3次元仮想空間200内には、背景200−1、樹木のオブジェクト200−2、家屋のオブジェクト200−3、第1のアバター200−4、第2のアバター200−5が配置され、またこの仮想的3次元空間はX軸、Y軸、Z軸という3軸の座標軸を有している。
仮想空間200内にある各オブジェクトは、外観に関するデータと、位置あるいは姿勢に関するデータ(前者を座標データという場合もあり、後者を骨格データ、あるいはボーンデータという場合もある)を有しており、これらデータはこの仮想空間200を生成して配信を行う主催者が用いるパーソナルコンピュータ内、あるいは仮想空間データを配信するサーバ内に保存がされている。主催者はこれら各オブジェクトの外観データと、位置あるいは姿勢データとを、サーバを経由して、あるいは直接に、もしくはサーバから、この仮想空間の視聴を行う視聴者が用いる情報端末(パーソナルコンピュータ、スマートフォンなど)に送信し、視聴者が用いる各情報端末において、これらオブジェクトに関する情報などから、仮想空間200を情報端末付属のディスプレイで視認をするための描画(レンダリング)が行われる。なお、レンダリングは視聴を行う端末で行うほかに、配信者が用いる端末あるいは配信を行うサーバで行ってもよい。
レンダリングは、仮想空間内外の特定の視点から見た描画となり、その視点とは、例えば第1のアバター200−4、第2のアバター200−5、仮想的カメラ200−6であって、それぞれを視点として、画像の描画が行われる。視聴者はこれら利用可能な視点の内、所望の視点を選択してレンダリングを行うことができるし、あるいはシステム上可能であれば、独自の視点である新たな仮想カメラなど(図示しない)を新たに空間200内外に配置したり、それら視点となるオブジェクトを移動させることもできる。
図10は仮想的3次元空間200を、第1のアバター200−4、第2のアバター200−5、仮想的カメラ200−6というそれぞれ視点から見た画像としてレンダリングをした状況を模式的に示したものである。
第1のアバター200−4から見た画像(図10(A))はディスプレイの左下を原点とした2つの軸x1、y1上の数値で表される座標系を有しており、同様に第2のアバター200−5から見た画像(図10(C)は2つの軸x3、y3上の数値で表される座標系を、同じく仮想的カメラ200−6を視点とした画像(図10(B))は2つの軸x2、y2上の数値で表される座標系を有している。
さて、視聴者は自己が用いている情報端末のディスプレイで、家屋のオブジェクト200−3のある点である、図9図示A点を見つめているとすると、先に説明をした各実施例の構成と同様に、システムは、閲覧視点情報として、第1のアバター200−4から見た画像(図10(A))の場合にはA’点としてその座標値である(x’、y’)を、第2のアバター200−5から見た画像(図10(C))の場合にはA’’’点としてその座標値である(x’’’、y’’’)を、仮想的カメラ200−6から見た画像(図10(B))の場合にはA’’点としてその座標値である(x’’、y’’)を、それぞれ得ることができる。
これらレンタリング画像を表示したディスプレイ上の座標値を用いて、図9に示すような、仮想的3次元空間200において、家屋のオブジェクト200−3の対応する点であるA点の座標を、先に説明したX軸、Y軸、Z軸上の数値で表される座標系における座標の値として、(X1,Y1,Z1)という値で得ることができる。その方法はいくつかあるが、第1のアバター200−4、第2のアバター200−5、仮想的カメラ200−6というそれぞれの視点の位置、視線の方向、仮想的な画角(あるいは、仮想的な焦点距離)はあらかじめ与えられているのであるから、幾何学的な計算によって、3次元仮想空間200における、例えば第1のアバター200−4からA点へ向かう視線のベクトルの情報が得られる。同様にして第2のアバター200−5からA点へ向かう視線のベクトルの情報も得ることができ、これら2つの視線ベクトルの交点がA点である。
あるいは、家屋のオブジェクト200−3の外観データや位置のデータはあらかじめ用意されているので、例えば第1のアバター200−4からの視線が、この家屋のオブジェクトの位置と交差する交点がA点である、としてもよい。
以上の説明では、3次元の仮想空間における3次元座標値の特定として説明を行ったが、3次元の実空間(現実の空間)においても同様の手続きから3次元座標値を決定することができる。
また、現在はほとんどのWEB上のホームページが2次元の情報として制作掲示されているのに対し、もしも3次元情報としてWEBホームページが制作される場合には、上の手続きに従って3次元空間上の閲覧者の閲覧視点情報を生成することができ、この結果、2次元における閲覧視点情報と同様に効果が得られる。
〔第5の実施形態 〜アイトラッキング情報の収集にあたり、問い合わせ信号の送受信を必要としない実施形態〕
先に説明を行った各実施形態では、操作者が自分のアイトラッキング情報をサーバへ送信するに先立って、サーバから操作者の使用端末へ、「あなたのアイトラッキング情報をこの端末からサーバへ送信して収集するが、承諾をされるか?」という問い合わせ信号(「クエリー」ともいう)を送り、これを見た操作者がもしも許諾(受諾)を示すアクションを行うと、許諾(受諾)を行った事実が別な信号として、使用端末からサーバへ送信される点を説明した。
しかし本発明の実施に際してはこの態様に限定される必要はなく、上の例示とは異なる他の構成として実施することも可能である。
すなわち、スマートフォンを操作者の使用端末として用いる場合に、事前に、アイトラッキング情報収集用のスマートフォン用アプリケーションソフト(通称「アプリ」)をこのスマートフォンへダウンロードして使用することになるが、そのダウンロードに先んじて、上に示した許諾アクションを操作者から受け取るようにしてもよい。
あるいはアプリのダウンロード中や、ダウンロード後に、必須のメニューとして、スマートフォン内にインストールされている専用アプリから、このような許諾を求めるアクションが行われるようにしてもよい。
いずれの場合も操作者が許諾をした事実、例えばスマートフォン画面に表示された「YES」(「同意する」、「許諾する」、「受諾する」などでもよい)のボタン表示を操作者が押した、などのアクションの事実をスマートフォン内部の記録用構成部に記録しておき適切なタイミングで、アプリをダウンロードするためのサーバへ、あるいは他の受信用構成へ、もしくはアイトラッキング情報を収集するサーバへ、操作者が許諾アクションを行った事実を送信するようにしてもよいし、送信を行わず、操作者が用いるスマートフォン内部に記録保持してもよい。
このように構成することで、システムを運営するサーバの管理者側も、アイトラッキング情報を提供する操作者の側も、重複する冗長、煩雑なアクションを行う必要がなくなり作業の効率化が実現する。
なお、このように構成する点は、スマートフォンのアプリを用いる場合に限ることなく、アイトラッキング情報送信のためのジャバスクリプトを付加したデータやプログラムをスマートフォン、パーソナルコンピュータへ送信して実現する場合、あるいは他の態様にてアイトラッキング情報の送信を実現しようとする場合も同様である。
(発明の効果の説明)
本発明によれば、特に、WEB閲覧機器など、時々刻々と表示内容が変化する配信情報の表示物を閲覧する閲覧者が、表示コンテンツの中で具体的にどこを注視しているか、に関する情報を、個人情報であるにもかかわらずスムース、大量に収集し、且つ、閲覧者の属性に関する情報までを付随して収集することが可能である、情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムを提供することができる。
本発明は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。
1 スマートフォン
1b インカメラ
3 閲覧視点情報収集システム
20 情報収集サーバ
40 アプリダウンロードサーバ
上記の課題を解決するため、本発明は、下記1)〜10)に記載の情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムを提供する。
1)
情報表示端末が、
(A) 表示画面と、
(B) 当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
(C) 表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、をそれぞれ当該端末内に備え、且つ、
当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として(C)に記載の出力部の機能を当該情報表示端末が実行することの許諾操作を受け付ける操作受付部をさらに備えたことを特徴とする情報表示端末。
2)
許諾操作を行った操作者の属性に関する情報を送信する、第2の送信部を更に有することを特徴とする1)に記載の情報表示端末。
3)
(A)情報表示端末内に備えられた表示画面がコンテンツを表示するステップと、
(B) 情報表示端末内に備えられた視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知するステップと、
(C) 情報表示端末内に備えられた出力部が、表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備え、且つ、
当該情報表示端末の操作受付部が、当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として(C)に記載の出力部の動作を当該情報表示端末が実行することの許諾操作を受け付ける操作受付ステップを更に有することを特徴とする、情報送信方法。
4)
情報表示端末の第2の送信部が、許諾操作を行った操作者の属性に関する情報を送信するステップを更に有することを特徴とする3)に記載の情報送信方法。
5)
3)または4)に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。
6)
情報表示端末が、
(A) 表示画面と、
(B) 当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
(C) 表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、をそれぞれ当該端末内に備え、且つ、
出力部が実行する所定の送信先への出力の実行を操作者が事前に許諾した事実を記録保持するかまたは端末外部へ送信する許諾アクション処理部をさらに備えたことを特徴とする情報表示端末。
7)
出力部が行う所定の送信先への出力は、操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、6)に記載の情報表示端末。
8)
(A)情報表示端末内に備えられた表示画面がコンテンツを表示するステップと、
(B) 情報表示端末内に備えられた視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の、表示画面上の視点位置を検知するステップと、
(C) 情報表示端末内に備えられた出力部が、表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備え、且つ、
情報表示端末の許諾アクション処理部が、出力部が実行する所定の送信先への出力の実行を操作者が事前に許諾した事実、を記録保持するかまたは端末外部へ送信するステップをさらに有することを特徴とする情報送信方法。
9)
出力部が行う所定の送信先への出力は、操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、8)に記載の情報送信方法。
10)
8)または9)に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。
上記の課題を解決するため、本発明は、下記1)〜10)に記載の情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラムを提供する。
1)
情報表示端末が、
(A)WEB画面を表示する表示画面と、
(B)当該情報表示端末を操作する操作者の視線の先にある表示画面上の視点の位置を座標の値として生成することにより、表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
(C)表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、をそれぞれ当該情報表示端末内に備え、且つ、
当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として(C)に記載の出力部の機能を当該情報表示端末が実行することの許諾操作を受け付ける操作受付部をさらに備えるとともに、出力部が出力する情報は、操作者がWEB画面を閲覧した日時の情報、WEB画面のアドレスの情報、およびWEB画面を表示する表示画面における視点位置の座標の情報を含むよう構成されたことを特徴とする情報表示端末。
2)
許諾操作を行った操作者の属性に関する情報を送信する、第2の送信部を更に有することを特徴とする1)に記載の情報表示端末。
3)
(A)情報表示端末内に備えられた表示画面がコンテンツとしてWEB画面を表示するステップと、
(B) 情報表示端末内に備えられた視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の視線の先にある表示画面上の視点の位置を座標の値として生成することにより、表示画面上の視点位置を検知するステップと、
(C) 情報表示端末内に備えられた出力部が、表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備え、且つ、
当該情報表示端末の操作受付部が、当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として(C)に記載の出力部の動作を当該情報表示端末が実行することの許諾操作を受け付ける操作受付ステップを更に有するとともに、出力部が出力する情報は、操作者がWEB画面を閲覧した日時の情報、WEB画面のアドレスの情報、およびWEB画面を表示する表示画面における視点位置の座標の情報を含むよう構成されたことを特徴とする、情報送信方法。
4)
情報表示端末の第2の送信部が、許諾操作を行った操作者の属性に関する情報を送信するステップを更に有することを特徴とする3)に記載の情報送信方法。
5)
3)または4)に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。
6)
情報表示端末が、
(A)WEB画面を表示する表示画面と、
(B)当該情報表示端末を操作する操作者の視線の先にある表示画面上の視点の位置を座標の値として生成することにより、表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
(C)表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、をそれぞれ当該情報表示端末内に備えるとともに、出力部が出力する情報は、操作者がWEB画面を閲覧した日時の情報、WEB画面のアドレスの情報、およびWEB画面を表示する表示画面における視点位置の座標の情報を含むよう構成され、且つ、
出力部が実行する所定の送信先への出力の実行を操作者が事前に許諾した事実を記録保持するかまたは当該情報表示端末外部へ送信する許諾アクション処理部をさらに備えたことを特徴とする情報表示端末。
7)
出力部が行う所定の送信先への出力は、操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、6)に記載の情報表示端末。
8)
(A)情報表示端末内に備えられた表示画面がコンテンツとしてWEB画面を表示するステップと、
(B) 情報表示端末内に備えられた視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の視線の先にある表示画面上の視点の位置を座標の値として生成することにより、表示画面上の視点位置を検知するステップと、
(C) 情報表示端末内に備えられた出力部が、表示画面の表示内容を特定する情報と、視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備えるとともに、出力部が出力する情報は、操作者がWEB画面を閲覧した日時の情報、WEB画面のアドレスの情報、およびWEB画面を表示する表示画面における視点位置の座標の情報を含むよう構成され、且つ、
情報表示端末の許諾アクション処理部が、出力部が実行する所定の送信先への出力の実行を操作者が事前に許諾した事実、を記録保持するかまたは当該情報表示端末外部へ送信するステップをさらに有することを特徴とする情報送信方法。
9)
出力部が行う所定の送信先への出力は、操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、8)に記載の情報送信方法。
10)
8)または9)に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。

Claims (10)

  1. 情報表示端末が、
    (A) 表示画面と、
    (B) 当該情報表示端末を操作する操作者の、前記表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
    (C) 前記表示画面の表示内容を特定する情報と、前記視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、を備え、且つ、
    当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として前記(C)に記載の出力部の機能を当該情報表示端末が実行することの許諾を操作者へ求める問い合わせ信号を受信して操作者の操作に応じて当該問い合わせ信号に対する回答を送信する、問い合わせ信号受信応答部をさらに備えたことを特徴とする情報表示端末。
  2. 前記問い合わせ信号に対して許諾を行った操作者の属性に関する情報を送信する、第2の送信部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報表示端末。
  3. (A)情報表示端末の表示画面がコンテンツを表示するステップと、
    (B)前記情報表示端末の視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の、前記表示画面上の視点位置を検知するステップと、
    (C)前記情報表示端末の出力部が、前記表示画面の表示内容を特定する情報と、前記視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備え、且つ、
    当該情報表示端末の問い合わせ信号受信応答部が、当該情報表示端末の操作者へ報酬が支払われることを条件として前記(C)に記載の出力部の動作を当該情報表示端末が実行することの許諾を操作者へ求める問い合わせ信号を受信して、操作者の操作に応じて当該問い合わせ信号に対する回答を送信するステップを更に有することを特徴とする、情報送信方法。
  4. 前記情報表示端末の第2の送信部が、前記問い合わせ信号に対して許諾を行った操作者の属性に関する情報を送信するステップを更に有することを特徴とする請求項3に記載の情報送信方法。
  5. 請求項3または4に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。
  6. 情報表示端末が、
    (A) 表示画面と、
    (B) 当該情報表示端末を操作する操作者の、前記表示画面上の視点位置を検知する視点検知部と、
    (C) 前記表示画面の表示内容を特定する情報と、前記視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力する出力部と、を備え、且つ、
    前記出力部が実行する前記所定の送信先への出力の実行を前記操作者が事前に許諾した事実を記録保持するかまたは端末外部へ送信する許諾アクション処理部をさらに備えたことを特徴とする情報表示端末。
  7. 前記出力部が行う前記所定の送信先への出力は、前記操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、請求項6に記載の情報表示端末。
  8. (A)情報表示端末の表示画面がコンテンツを表示するステップと、
    (B)前記情報表示端末の視点検知部が、当該情報表示端末を操作する操作者の、前記表示画面上の視点位置を検知するステップと、
    (C)前記情報表示端末の出力部が、前記表示画面の表示内容を特定する情報と、前記視点位置の検知結果とを対応させて所定の送信先へ出力するステップと、を備え、且つ、
    前記情報表示端末の許諾アクション処理部が、前記出力部が実行する前記所定の送信先への出力の実行を前記操作者が事前に許諾した事実、を記録保持するかまたは端末外部へ送信するステップをさらに有することを特徴とする情報送信方法。
  9. 前記出力部が行う前記所定の送信先への出力は、前記操作者の属性に関する情報を含んで実行されることを特徴とする、請求項8に記載の情報送信方法。
  10. 請求項8または9に記載の情報送信方法が有する各ステップを実行するためのコンピュータプログラム。
JP2018215064A 2018-10-31 2018-10-31 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム Active JP6724109B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215064A JP6724109B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム
CN201980047571.1A CN112437942A (zh) 2018-10-31 2019-09-25 信息显示终端、信息发送方法、计算机程序
PCT/JP2019/037581 WO2020090298A1 (ja) 2018-10-31 2019-09-25 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム
US17/263,777 US12002073B2 (en) 2018-10-31 2019-09-25 Information display terminal, information transmission method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215064A JP6724109B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029406A Division JP2020091897A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020071848A true JP2020071848A (ja) 2020-05-07
JP6724109B2 JP6724109B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=70462204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215064A Active JP6724109B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12002073B2 (ja)
JP (1) JP6724109B2 (ja)
CN (1) CN112437942A (ja)
WO (1) WO2020090298A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109178A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 情報収集方法、情報収集システム及び情報収集に用いられる情報記憶媒体
JP2007199950A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Nec Corp 情報管理システム、情報管理方法及び情報管理用プログラム
JP2008040884A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム
JP2014067401A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Nhn Business Platform Corp ユーザの視線に基づいて広告を提供する方法およびシステム
JP2015060580A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 ヤフー株式会社 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2015092357A (ja) * 2013-03-28 2015-05-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 端末装置、制御方法、及びプログラム
JP2015118632A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ヤフー株式会社 情報取引装置、情報取引方法及び情報取引プログラム
JP2016046730A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 学校法人早稲田大学 視聴者注目情報提供システム、時空間マーカ設定装置及びそのプログラム、並びに、情報提供装置及びそのプログラム
JP2016186730A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ収集システム及び画像形成装置
US20170278122A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Magic Leap, Inc. Head mounted display system configured to exchange biometric information

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357141A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Nihon Business Data Processing Center Co Ltd インターネットの技術を用いたネットワーク上の情報収集システム、情報収集方法および情報収集方法を記録した記録媒体
US6873314B1 (en) * 2000-08-29 2005-03-29 International Business Machines Corporation Method and system for the recognition of reading skimming and scanning from eye-gaze patterns
KR101878376B1 (ko) * 2012-11-14 2018-07-16 한국전자통신연구원 시선 기반의 제어 장치 및 그것의 기기 제어 방법
US20140247208A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Tobii Technology Ab Invoking and waking a computing device from stand-by mode based on gaze detection
KR102163996B1 (ko) * 2013-04-03 2020-10-13 삼성전자 주식회사 사용자 기기의 비접촉식 인식 기능 성능 향상 방법 및 장치
CN104349002B (zh) * 2013-07-30 2017-11-21 柯尼卡美能达株式会社 操作装置以及图像处理装置
US10235967B2 (en) * 2014-04-21 2019-03-19 Sony Corporation Information processing device and information processing method
CA2947424A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 Tobii Ab Determination of attention towards stimuli based on gaze information
JP2017151556A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 富士通株式会社 電子機器、認証方法および認証プログラム
US10467658B2 (en) * 2016-06-13 2019-11-05 International Business Machines Corporation System, method and recording medium for updating and distributing advertisement
JP6852612B2 (ja) * 2017-07-26 2021-03-31 富士通株式会社 表示プログラム、情報処理装置、及び表示方法
US11605242B2 (en) * 2018-06-07 2023-03-14 Motorola Mobility Llc Methods and devices for identifying multiple persons within an environment of an electronic device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109178A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 情報収集方法、情報収集システム及び情報収集に用いられる情報記憶媒体
JP2007199950A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Nec Corp 情報管理システム、情報管理方法及び情報管理用プログラム
JP2008040884A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム
JP2014067401A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Nhn Business Platform Corp ユーザの視線に基づいて広告を提供する方法およびシステム
JP2015092357A (ja) * 2013-03-28 2015-05-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 端末装置、制御方法、及びプログラム
JP2015060580A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 ヤフー株式会社 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2015118632A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ヤフー株式会社 情報取引装置、情報取引方法及び情報取引プログラム
JP2016046730A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 学校法人早稲田大学 視聴者注目情報提供システム、時空間マーカ設定装置及びそのプログラム、並びに、情報提供装置及びそのプログラム
JP2016186730A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ収集システム及び画像形成装置
US20170278122A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Magic Leap, Inc. Head mounted display system configured to exchange biometric information

Also Published As

Publication number Publication date
JP6724109B2 (ja) 2020-07-15
WO2020090298A1 (ja) 2020-05-07
CN112437942A (zh) 2021-03-02
US12002073B2 (en) 2024-06-04
US20210264476A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020091897A (ja) 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム
US11983718B2 (en) Systems and methods for performing secure commercial transactions
US10547798B2 (en) Apparatus and method for superimposing a virtual object on a lens
KR101792842B1 (ko) 온라인 전시회 관리 방법 및 그 서버
US20150095228A1 (en) Capturing images for financial transactions
KR20120019119A (ko) 이동통신 시스템에서 쿠폰 서비스 제공 장치 및 방법
TW201011672A (en) Information sharing in an online community
US20180276722A1 (en) Browsing system, browsing method, and information processing apparatus
US11392996B2 (en) Systems and methods for creating a navigable path between pages of a network platform based on linking database entries of the network platform
KR101530122B1 (ko) 소셜 네트워크 서비스 제공방법 및 이를 위한 서버
US11568615B2 (en) Collaborative on-demand experiences
CN109792557B (zh) 用于处理视频数据的方法及存储介质
KR102171634B1 (ko) 사용자의 시선 추적을 통한 광고 평가 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP5600148B2 (ja) 映像配信装置、映像配信方法及び映像配信プログラム
US20080091555A1 (en) User generated style content
CN110889006A (zh) 推荐方法及装置
JP6724109B2 (ja) 情報表示端末、情報送信方法、コンピュータプログラム
WO2014007567A1 (ko) 온/오프 라인 매매 서비스를 제공하는 서버와 상품 매매용 단말기, 및 이에 따른 매매 서비스 제공방법
JP6891667B2 (ja) 閲覧システム、プログラム
US20190378196A1 (en) Method and device for providing image-based information related to user
KR102193630B1 (ko) 아바타를 통한 실시간 vr 서비스 장치, 방법 및 시스템
JP7281012B1 (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
US20240212264A1 (en) Program, information processing method, and information processing system
KR20210007930A (ko) 아바타를 통한 실시간 vr 서비스 장치, 방법 및 시스템
EP3886030A1 (en) System and method of purchase verification for crowdsourcing based referral

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200304

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250