JP2020071094A - 網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置 - Google Patents

網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020071094A
JP2020071094A JP2018203973A JP2018203973A JP2020071094A JP 2020071094 A JP2020071094 A JP 2020071094A JP 2018203973 A JP2018203973 A JP 2018203973A JP 2018203973 A JP2018203973 A JP 2018203973A JP 2020071094 A JP2020071094 A JP 2020071094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
white
pixels
mesh structure
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018203973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7165561B2 (ja
Inventor
済 今井
Wataru Imai
済 今井
憲志 木村
Kenji Kimura
憲志 木村
一将 鈴木
Kazumasa Suzuki
一将 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2018203973A priority Critical patent/JP7165561B2/ja
Publication of JP2020071094A publication Critical patent/JP2020071094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165561B2 publication Critical patent/JP7165561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】検査員の目視検査に頼らずに網目構造物の網目の不均一箇所を検出し得る網目構造物の網目検査方法及び網目検査装置を提供する。【解決手段】網目構造物Wを撮像するデジタルカメラ2と、網目構造物Wのデジタル画像から網目WAを識別して白黒画像を生成する画像処理部4と、白黒画像の白色画素Piw及び黒色画素の全画素Piにおける各々の周囲の白色画素Piwをカウントして得た白色画素数が黒色画素数を所定量上回るピークが周囲に複数ある画素Piを網目WAのクロス部Pxとして抽出すると共に、複数のクロス部Pxの一つ一つにおいて隣接するクロス部Pxまでの距離Rを半径とする円内の白色画素Piwをカウントすることで白色画素数が多いピークMの分布を得て、複数のクロス部PxのうちのピークMの数が予め設定した数で且つ隣り合うピークMの円周方向の角度差θdが所定の範囲内のクロス部Px以外のクロス部Pxを網目WAの不均一箇所であるNG点と判定する演算部6を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、網目を有する網目構造物の網目の不均一箇所を検出するのに用いられる網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置に関するものである。
従来、上記した網目構造物の網目検査装置に類するものとして、例えば、特許文献1に記載されたメロンの外観評価装置がある。
このメロンの外観評価装置では、画像入力部が撮影するメロンの画像を取り込んで、その取り込んだ画像からメロン表面の網目を抽出し、空間フィルタを通す処理を行って網目の中から所定幅以上の部分を抽出して、抽出した網目の幅評価を所定の手順で行うようにしている。
特開平05-118824号公報
ところが、上記した従来におけるメロンの外観評価装置では、メロン表面の網目の大小(網目の粗密状態)を評価することができるものの、網目が局所的に不均一になっている箇所を検出することができず、結局、従来において、メロン表面にあるような網目の不均一箇所の検出は、検査員の目視による検査に頼っているのが現実であるという問題を有しており、この問題を解決することが従来の課題となっていた。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、検査員の目視検査に頼ることなく、網目構造物の網目の不均一箇所を検出することができる網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の態様は、網目を有する網目構造物の前記網目の不均一箇所を検出する網目構造物の網目検査方法であって、前記網目構造物を撮像して得たデジタル画像から前記網目構造物の前記網目を識別して白黒画像を生成する網目識別工程と、前記網目識別工程で生成した前記白黒画像の白色画素及び黒色画素の全画素一つ一つにおいて各々の周囲の白色画素をカウントする白色画素数カウント工程と、前記白黒画像の全画素のうちの前記白色画素数カウント工程で得た白色画素数が黒色画素数を所定量上回るピークが周囲に複数ある画素を前記網目のクロス部(網目を構成する繊維状体が交差している点)として抽出するクロス部抽出工程と、前記クロス部抽出工程で抽出される前記網目の複数のクロス部の一つ一つにおいて隣接するクロス部までの距離を半径とする円内の白色画素をカウントすることで白色画素数が多いピークの分布を得るピーク分布取得工程と、前記網目における複数のクロス部のうちの前記ピーク分布取得工程で得た前記ピークの数が予め設定した数で且つ互いに隣り合う前記ピークの円周方向における角度差が所定の範囲内のクロス部以外のクロス部を前記網目の不均一箇所であるNG点(不合格点)とするNG点抽出工程と、を経る構成としている。
また、本発明の第2の態様は、前記NG点抽出工程において所定数以上の前記NG点を抽出した場合には、前記所定数以上のNG点を包括するNG領域(不合格領域)を設定して、該NG領域内に存在する前記NG点の数及び前記NG点以外のOK点(合格点)の数をカウントしてNG率(不合格率)を算出し、該NG率が予め設定した閾値を超える前記NG領域を不合格と判定する構成としている。
さらに、本発明の第3の態様は、網目を有する網目構造物の前記網目の不均一箇所を検出する網目構造物の網目検査装置であって、前記網目構造物を撮像するデジタルカメラと、前記デジタルカメラで前記網目構造物を撮像して得たデジタル画像から前記網目構造物の前記網目を識別して白黒画像を生成する画像処理部と、前記画像処理部で生成した前記白黒画像の白色画素及び黒色画素の全画素一つ一つにおいて各々の周囲の白色画素をカウントして得た白色画素数が黒色画素数を所定量上回るピークが周囲に複数ある画素を前記網目のクロス部(網目を構成する繊維状体が交差している点)として抽出すると共に、該抽出された前記網目の複数のクロス部の一つ一つにおいて隣接するクロス部までの距離を半径とする円内の白色画素をカウントすることで白色画素数が多いピークの分布を得て、前記網目における複数のクロス部のうちの前記ピークの数が予め設定した数で且つ互いに隣り合う前記ピークの円周方向における角度差が所定の範囲内のクロス部以外のクロス部を前記網目の不均一箇所であるNG点(不合格点)と判定する演算部を備えている構成としている。
本発明の第1の態様に係る網目構造物の網目検査方法では、網目構造物のデジタル画像に基づいて生成した白黒画像における網目の複数のクロス部について、各々の周囲の白色画素数が多いピークの分布を取得することで、網目の不均一箇所を識別するので、検査員の目視に頼ることなく網目の不均一箇所を検出し得ることとなる。
また、本発明の第2の態様に係る網目構造物の網目検査方法では、不均一箇所が連なっている場合において、連なる不均一箇所を包括するNG領域を設定すると共に、このNG領域内のNG率を算出して、NG率が予め設定した閾値を超えるNG領域を不合格と判定するようにしているので、網目の不均一箇所が広がりを持つ場合であったとしても、網目の不均一箇所を検出し得ることとなる。
一方、本発明の第3の態様に係る網目構造物の網目検査装置では、演算部において、網目構造物のデジタル画像に基づいて画像処理部で生成した白黒画像における網目の複数のクロス部について、各々の周囲における白色画素の数が多いピークの分布を取得して、網目の不均一箇所を識別するようにしているので、網目の不均一箇所の検出を検査員の目視に頼ることなく自動的に行い得ることとなり、検査の信頼性向上及び検査時間の短縮が図られることとなる。
本発明に係る網目構造物の網目検査方法によれば、検査員の目視検査に頼ることなく、網目構造物の網目の不均一箇所を検出することが可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
本発明に係る網目構造物の網目検査装置の一実施例を示す構成ブロック図である。 図1における網目検査装置のデジタルカメラで網目構造物の網目が均一な部位を撮影した際のデジタル画像(a)及びそのデジタル画像を画像処理した後の白黒画像(b)である。 図1における網目検査装置のデジタルカメラで網目構造物の網目が不均一な部位を撮影した際のデジタル画像(a)及びそのデジタル画像を画像処理した後の白黒画像(b)である。 デジタルカメラによるデジタル画像を画像処理した後の白黒画像の部分拡大画像(a),白黒画像の白色画素及び黒色画素の全画素のうちの白色画素数が黒色画素よりも多い明瞭なピークが周囲に複数(例えば4つ)ある画素を網目のクロス部として抽出した部分拡大画像(b)及び抽出した網目のクロス部の中心を着目点とした部分拡大画像(c)である。 図4(c)の部分拡大画像において網目のクロス部の隣接するクロス部までの距離を半径とする円内の白色画素をカウントする要領を示す部分拡大画像である。 白色画素数が多いピークの円周方向における分布を示すグラフである。 所定数以上のNG点を包括するNG領域を設定してNG率を算出する要領を示す網目が不均一な部位の画像処理後の白黒画像である。 本発明に係る網目構造物の網目検査方法の一実施例を示す検査手順の処理フローチャートである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1〜図8は、本発明に係る網目構造物の網目検査方法及び網目検査装置の一実施例を示している。
図1に示すように、網目構造物の網目検査装置1は、網目構造物Wの網目WAの不均一箇所を検出する装置であって、網目構造物Wを撮像するデジタルカメラ2と、このデジタルカメラ2で網目構造物Wを撮像して得たデジタル画像の画像処理を行う画像処理部4と、この画像処理部4で処理した画像に基づいて網目WAの不均一箇所を識別する演算部6を備えている。
画像処理部4は、デジタルカメラ2で取得した図2(a),図3(a)に示すデジタル画像から、網目構造物Wの網目WAを識別して図2(b),図3(b)に示す白黒画像を生成する。この場合、図2(a)は網目構造物Wの網目WAが均一な部位のデジタル画像であり、図3(a)は網目構造物Wの網目WAが不均一な部位のデジタル画像である。また、図2(b)は網目WAが均一な部位のデジタル画像の画像処理後の白黒画像であり、図3(b)は網目WAが不均一な部位のデジタル画像の画像処理後の白黒画像である。
演算部6では、図4(a)に示すように、画像処理部4で生成した白黒画像の白色画素及び黒色画素の全ての画素Pi一つ一つにおいて各々の周囲(画素Piそれぞれを中心とする所定の大きさの円内)の白色画素Piwをカウントする。そして、これで得た白色画素Piwの数が黒色画素数を所定量上回る、例えば、白色画素Piwの数が黒色画素の数に対して20%以上多い明瞭な互いに独立したピークが周囲に複数ある画素Piを、図4(b)に示すように、網目WAのクロス部Pxとして抽出し(この時点では、ピークが周囲に3つある画素Piやピークが周囲に5つ以上ある画素Piも含んでいる。)、図4(c)に示すように、抽出した複数のクロス部Pxを保存して各々の中心を着目点Oと設定するようになっている。
また、この演算部6では、図5に示すように、抽出した網目WAの複数のクロス部Px一つ一つにおいて、着目点Oを中心にして隣接するクロス部Pxまでの距離Rを半径とする円内(図5に破線で示す円内)の白色画素Piwをカウントすることで白色画素Piwの数が多いピークの分布を得るようになっている。
具体的には、円周方向に沿って画素Piを1つずつ計測して、計測した画素Piが白色画素Piwであれば「1」をカウントし(計測した画素Piが白色画素Piwでなければカウントは「0」)、この計測を予め定めた角度θの計測範囲において着目点Oから半径方向の距離Rまで行って白色画素Piwの合計値を取得し、角度θの計測範囲を円周方向に360°の範囲内でシフトさせつつ上記と同様に計測を行って、図6に示すように、円内の白色画素Piwの合計値が多いピークMの分布を得るようになっている。
そして、演算部6では、網目WAにおける複数のクロス部PxのうちのピークMの数が予め設定した数(図6の例では4つ)で且つ互いに隣り合うピークMの円周方向における角度差θdが、70°よりも大きく且つ110°よりも小さい範囲内のクロス部Px以外のクロス部Pxを網目WAの不均一箇所であるNG点と判定するようになっている。
さらに、演算部6では、上記ピークMの分布により判定したNG点の周囲を探索して、複数のNG点が見つかった場合において、図7に示すように、これらのNG点PNGを順次繋いでラベリング(保存)し、所定数以上のNG点PNGを包括するような楕円E(円を含む)でNG領域を設定して、このNG領域内に存在するNG点PNGの数及びNG点PNG以外のOK点POKの数をそれぞれカウントしてNG率を算出するようになっており、このNG率が予め設定される閾値、例えば、60%を超えるNG領域を不合格と判定するようになっている。
そこで、上記した網目構造物の網目検査装置1を用いて網目構造物Wの網目WAの不均一箇所を検出する要領を説明する。
まず、図8の処理フローチャートに示すように、ステップS1において、デジタルカメラ2により網目構造物Wを撮像してデジタル画像を取得し、ステップS2において、デジタル画像から網目構造物Wの網目WAを識別して画像処理部4により白黒画像を生成する(網目識別工程)。
次いで、ステップS3において、演算部6が上記網目識別工程で生成した白黒画像の白色画素及び黒色画素の全ての画素Pi一つ一つにおいて各々の周囲の白色画素Piwをカウントして(白色画素数カウント工程)、白黒画像の全ての画素Piのうちの周囲に白色画素Piwの数が黒色画素よりも格段に多い明瞭な互いに独立したピークが複数(例えば4つ)ある画素Piを網目WAのクロス部Pxとして抽出する(クロス部抽出工程)。
次に、ステップS4において、抽出した複数のクロス部Pxを保存して各々の中心を着目点Oとして設定するのに続いて、抽出した網目WAの複数のクロス部Px一つ一つにおいて、着目点Oを中心にして隣接するクロス部Pxまでの距離Rを半径とする円内の白色画素Piwをカウントすることで白色画素Piwの数が多いピークMの分布を得る。
このステップS4では、距離Rを半径とする円の円周方向に沿って画素Piを1つずつ計測して、計測した画素Piが白色画素Piwであれば「1」をカウントし(計測した画素Piが白色画素Piwでなければカウントは「0」)、この計測を予め定めた角度θの計測範囲において着目点Oから半径方向の距離Rまで行って白色画素Piwの合計値を取得し、角度θの計測範囲を円周方向に360°の範囲内でシフトさせつつ上記と同様に計測を行って、円内の白色画素Piwの合計値が多いピークMの分布を得る(ピーク分布取得工程)。
この後、ステップS5において、網目WAにおける複数のクロス部PxのうちのピークMの数が予め設定した数(図6の例では4つ)で且つ互いに隣り合うピークMの円周方向における角度差θdが、70°よりも大きく且つ110°よりも小さい範囲内のクロス部Px以外のクロス部Pxを網目WAの不均一箇所であるNG点として抽出する(NG点抽出工程)。
次いで、ステップS6において、ステップS5で抽出したNG点の近傍を計測して、周囲に複数のNG点が存在する場合には、これらのNG点PNGを順次繋いでラベリング(保存)する。
次に、ステップS7において、所定数、例えば、10点以上のNG点PNGを楕円E(円を含む)で包括することでNG領域を設定し、ステップS8において、この楕円E内のNG領域に存在するNG点PNGの数及びNG点PNG以外のOK点POKの数をそれぞれカウントしてNG率を算出する。
そして、ステップS9において、このNG率が予め設定される閾値、例えば、60%を超えるか否かの判定を行い、NG率が閾値を超える(Yes)場合は、ステップS10において、このNG領域を不合格と判定してマーキングし、一方、NG率が閾値を超えない(No)場合は、ステップS11において、NG領域を合格として処理する。
このように、本実施例による網目構造物の網目検査装置1を用いた網目検査方法では、網目構造物Wのデジタル画像に基づいて生成した白黒画像における網目WAの複数のクロス部Pxについて、各々の周囲の白色画素Piwの数が多いピークMの分布を取得することで、網目WAの不均一箇所を識別するようにしているので、検査員の目視に頼ることなく網目WAの不均一箇所を検出し得ることとなる。
また、本実施例による網目構造物の網目検査装置1を用いた網目検査方法では、不均一箇所が連なっている場合において、連なる不均一箇所を楕円Eで包括してNG領域を設定すると共に、このNG領域内のNG率を算出して、NG率が予め設定した閾値を超えるNG領域を不合格と判定するようにしているので、網目WAの不均一箇所が広がりを持つ場合であったとしても、網目WAの不均一箇所を検出し得ることとなる。
さらに、本実施例による網目構造物の網目検査装置1では、演算部6において、網目構造物Wのデジタル画像に基づいて画像処理部4で生成した白黒画像における網目WAの複数のクロス部Pxに対して、各々の周囲の白色画素Piwの数が多いピークMの分布を取得して、網目WAの不均一箇所を識別するようにしているので、網目WAの不均一箇所の検出を検査員の目視に頼ることなく自動的に行い得ることとなり、その結果、検査の信頼性の向上及び検査時間の短縮が図られることとなる。
本実施例による網目構造物の網目検査装置1では、網目構造物Wをデジタルカメラ2で撮像しているが、例えば、網目構造物が表面に露出していない網目を有する場合において、網目構造物にX線を当てて、表面に露出していない網目を撮像する際には、デジタルカメラ2に代えてデータ検出器が採用される。
本発明に係る網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置の構成は、上記した実施例の構成に限定されるものではない。
1 網目構造物の網目検査装置
2 デジタルカメラ
4 画像処理部
6 演算部
E NG点を包括する楕円
M 白色画素の合計値が多いピーク
O 着目点(クロス部の中心)
Pi 白黒画像の画素
Piw 白色画素
Px 網目のクロス部
OK OK点
NG NG点
R 隣接するクロス部までの距離
W 網目構造物
WA 網目
θ 計測範囲の角度
θd ピークの円周方向における角度差

Claims (3)

  1. 網目を有する網目構造物の前記網目の不均一箇所を検出する網目構造物の網目検査方法であって、
    前記網目構造物を撮像して得たデジタル画像から前記網目構造物の前記網目を識別して白黒画像を生成する網目識別工程と、
    前記網目識別工程で生成した前記白黒画像の白色画素及び黒色画素の全画素一つ一つにおいて各々の周囲の白色画素をカウントする白色画素数カウント工程と、
    前記白黒画像の全画素のうちの前記白色画素数カウント工程で得た白色画素数が黒色画素数を所定量上回るピークが周囲に複数ある画素を前記網目のクロス部として抽出するクロス部抽出工程と、
    前記クロス部抽出工程で抽出される前記網目の複数のクロス部の一つ一つにおいて隣接するクロス部までの距離を半径とする円内の白色画素をカウントすることで白色画素数が多いピークの分布を得るピーク分布取得工程と、
    前記網目における複数のクロス部のうちの前記ピーク分布取得工程で得た前記ピークの数が予め設定した数で且つ互いに隣り合う前記ピークの円周方向における角度差が所定の範囲内のクロス部以外のクロス部を前記網目の不均一箇所であるNG点とするNG点抽出工程と、を経る網目構造物の網目検査方法。
  2. 前記NG点抽出工程において所定数以上の前記NG点を抽出した場合には、前記所定数以上のNG点を包括するNG領域を設定して、該NG領域内に存在する前記NG点の数及び前記NG点以外のOK点の数をカウントしてNG率を算出し、該NG率が予め設定した閾値を超える前記NG領域を不合格と判定する請求項1に記載の網目構造物の網目検査方法。
  3. 網目を有する網目構造物の前記網目の不均一箇所を検出する網目構造物の網目検査装置であって、
    前記網目構造物を撮像するデジタルカメラと、
    前記デジタルカメラで前記網目構造物を撮像して得たデジタル画像から前記網目構造物の前記網目を識別して白黒画像を生成する画像処理部と、
    前記画像処理部で生成した前記白黒画像の白色画素及び黒色画素の全画素一つ一つにおいて各々の周囲の白色画素をカウントして得た白色画素数が黒色画素数を所定量上回るピークが周囲に複数ある画素を前記網目のクロス部として抽出すると共に、該抽出された前記網目の複数のクロス部の一つ一つにおいて隣接するクロス部までの距離を半径とする円内の白色画素をカウントすることで白色画素数が多いピークの分布を得て、前記網目における複数のクロス部のうちの前記ピークの数が予め設定した数で且つ互いに隣り合う前記ピークの円周方向における角度差が所定の範囲内のクロス部以外のクロス部を前記網目の不均一箇所であるNG点と判定する演算部を備えている網目構造物の網目検査装置。
JP2018203973A 2018-10-30 2018-10-30 網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置 Active JP7165561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203973A JP7165561B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203973A JP7165561B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020071094A true JP2020071094A (ja) 2020-05-07
JP7165561B2 JP7165561B2 (ja) 2022-11-04

Family

ID=70547579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018203973A Active JP7165561B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7165561B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118824A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Iseki & Co Ltd メロンの外観評価装置
JPH09218158A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Nireco Corp 対象物の外観評価方法
JP2008020347A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Akita Prefecture 莢果判別構造
JP2010044010A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Central Glass Co Ltd 網入りまたは線入りガラスの欠陥検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118824A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Iseki & Co Ltd メロンの外観評価装置
JPH09218158A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Nireco Corp 対象物の外観評価方法
JP2008020347A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Akita Prefecture 莢果判別構造
JP2010044010A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Central Glass Co Ltd 網入りまたは線入りガラスの欠陥検出方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"メロンのネットパターン", 農業機械学会誌, vol. Vo. 58, No. 1, JPN6022032369, 13 April 1995 (1995-04-13), JP, pages 17 - 23, ISSN: 0004841840 *
"格子パターンを用いた3Dモデル構築システム", 情報処理学会研究報告, JPN6022032372, 14 February 2003 (2003-02-14), JP, pages 13 - 18, ISSN: 0004841842 *
"温室メロンのネット発生と水分ストレス", 農林水産技術研究ジャーナル, vol. 第28巻、第5号, JPN7022003706, 1 May 2005 (2005-05-01), JP, pages 19 - 24, ISSN: 0004841843 *
"点群分布パターン識別に基づく欠陥分類技術", 電気学会論文誌C, vol. 127, no. 4, JPN6022032371, 1 April 2007 (2007-04-01), JP, pages 521 - 527, ISSN: 0004841841 *
"画像解析ソフトImageJを用いたメロンのネット抽出法", 園芸学研究 第17巻 別冊2, JPN7022003707, 22 September 2018 (2018-09-22), JP, pages 472, ISSN: 0004841844 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7165561B2 (ja) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100936108B1 (ko) 물체 검출 장치 및 엘리베이터의 물체 검출 장치
JP6079948B1 (ja) 表面欠陥検出装置および表面欠陥検出方法
US7916949B2 (en) Method of inspecting granular material and inspection device for conducting that method
JP2010112802A (ja) 木材の外観検査装置、木材の外観検査方法
CN110879131B (zh) 目视光学系统的成像质量测试方法、成像质量测试装置和电子设备
JP2020034387A (ja) エレベータロープ伸び計測装置及びエレベータロープ伸び計測方法
TWI512284B (zh) 玻璃氣泡瑕疵檢測系統
JP2014020926A (ja) 表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法
KR102470422B1 (ko) 합성곱 신경망 특징맵 기반 봉제 스티치 불량 자동 검출 방법 및 시스템
JP4279833B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP5256400B2 (ja) コイルばねの形状測定装置と形状測定方法
JP3324699B2 (ja) 繊維の径分布測定方法および装置
JP2020071094A (ja) 網目構造物の網目検査方法及び網目構造物の網目検査装置
JP6770811B2 (ja) 結束鋼管検査装置及び結束鋼管検査方法
CN110446025B (zh) 应用于电子设备的摄像头模组检测系统及方法
US10062155B2 (en) Apparatus and method for detecting defect of image having periodic pattern
JP6482589B2 (ja) カメラ校正装置
JP2010182330A (ja) カラー画像の処理方法および画像処理装置
JP2006293522A (ja) 直線検出装置、直線検出方法およびそのプログラム
JP6664574B1 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
TWI510776B (zh) 玻璃氣泡瑕疵檢測處理方法
JP6114559B2 (ja) フラットパネルディスプレイの自動ムラ検出装置
TWI599222B (zh) Photographic device anomaly detection method
JP5786631B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPWO2021112205A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7165561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150